5ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > ニュース速報+ > 【映画・演劇・音楽の3団体】 「給付金の支給を。 緊急事態宣言と補償はセットで考えていただかないと、我々はこれ以上存続できない」 [影のたけし軍団★] > キャッシュ - (2021-01-15 18:44:08 解析)
【映画・演劇・音楽の3団体】 「給付金の支給を。 緊急事態宣言と補償はセットで考えていただかないと、我々はこれ以上存続できない」 [影のたけし軍団★]
1,002コメント
2021年01月21日 14時16分 時点
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
影のたけし軍団 ★
2021/01/14(木) 23:37:56
ID:
SAVE the CINEMA、演劇緊急支援プロジェクト、SaveOurSpaceの3団体による
「#WeNeedCulture」は、文化芸術に対する支援を求める共同キャンペーン。
昨年の4月に続き、2度目の緊急事態宣言が発出されたことを受け、
昨日と本日にわたり文化庁、財務省、経済産業省、国会議員に要望書および緊急アンケート資料を提出した。
ロフトプロジェクト社長・加藤梅造は「20時以降の自粛要請というのは実質的に営業できないのに等しい。
4月の緊急事態宣言のときと同じぐらい打撃を受けることになる」と吐露し、「前回の緊急事態宣言時は、クラウドファンディングや緊急融資で乗り切ったところもありますが、
閉店したライブハウスやクラブもあります。秋ぐらいから上向いてきたところで、2度目の緊急事態宣言。前回以上に大きな打撃を受けると危惧しています」と語った。
続けて各省庁、国会議員に「固定費の一定割合に相当する額の給付など、使途を問わない形での補償」
「中止した公演の費用や時短営業による売上減など、売上の減少に対する補償」
「第三次補正予算に加え、公費を支出する形での『文化芸術復興基金』の創設」
「持続化給付金に代えて、より煩雑な手続きを伴わない給付金の支給」といった要望を伝えたことを説明。
「緊急事態宣言と補償はセットで考えていただかないと、我々はこれ以上存続することはできないと、強く要望をお伝えしました」と述べる。
昨日経済産業省に要望書を提出してきたという一般社団法人JDDA理事でクラブとクラブカルチャーを守る会のNaz Chrisは
「フリーランスは逼迫した状態になっているということは申し上げました」と回想。
また文化芸術に携わる人に対して行ったアンケートに触れ、「コロナ禍で死にたいと思ったことはあるかという問いに5309件の回答が寄せられ、
3割の人があると答えています。こういった結果になったこともお伝えしました」と報告した。
https://natalie.mu/eiga/news/412456
「#WeNeedCulture」のメンバーが文化庁に要望書および緊急アンケート資料を提出した際の様子
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0114/WeNeedCulture_20210113_05.jpg
「#WeNeedCulture」のメンバーが経済産業省に要望書および緊急アンケート資料を提出した際の様子
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0114/WeNeedCulture_20210113_10.jpg
2
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:38:53
ID:
どいつもこいつも金くれ
3
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:39:01
ID:
いったん田舎へ引っ込んだら?二次大戦後みたいに
4
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:39:07
ID:
じゃあ死ねよ反日パヨクpgr
5
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:39:28
ID:
まず金持ってる奴が仲間に配れば良いんじゃないの
6
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:39:39
ID:
あのね、存続しなくてもいいのよ。
7
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:39:42
ID:
さっさとオリザを救え
8
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:39:51
ID:
一旦解散したらランニングコストかからないだろ
9
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:40:00
ID:
>>1
別の仕事しろよw
10
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:40:30
ID:
だから
国民一人に100万円配れよ
11
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:40:44
ID:
みんなが一斉に金くれ状態。。。
12
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:40:49
ID:
まず衣食住な
13
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:40:54
ID:
いつも不況だった訳ではなかろうに。
何故儲かってる時に金を残しておかなかったのか。
14
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:41:08
ID:
文化芸術とか偉そうな自称つかうなよ
娯楽だろが
15
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:41:24
ID:
知らん
潰れろ
16
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:41:29
ID:
経済戻るまで3年かかるんでしよ
その間耐えれないなら廃業しろよ
17
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:41:45
ID:
なら契約期限で継続採用されない俺にも
支援金くれよ?
18
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:41:45
ID:
>>10
映画•演劇•音楽の文明人は1人1000万な
19
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:42:14
ID:
ゴミみたいな音楽は
消えてよし
20
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:42:23
ID:
客が存在するなら配信とか稼ぎようあると思うんだがなあ
普段から客入ってない客がついてないだけでしょ
21
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:42:38
ID:
>>20
ですよねぇ
22
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:42:48
ID:
不要不急だろ。
むしろ病院に投資してやれよ。
23
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:43:00
ID:
>>1
業界を牛耳ってる年寄りパヨクを排除したら世間の理解を得られるぞ
24
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:43:13
ID:
生きる上で絶対に必要ってものでもないからなぁ…
25
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:43:26
ID:
小泉今日子のせいだな
ガースーおこだったし
26
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:43:47
ID:
こういうもんはやっぱ金持ちがやるに限るな
まあ元々反社の癖にこんな時だけ政府に乞食する輩も多いが
27
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:43:50
ID:
クラウドファンディングでもやって、それでも無理なところは存続しなくていいんじゃね?
28
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:44:09
ID:
あのさー昼間なら良いんだよ?
文句ばかり言ってないできちんと集客して働きなさい!
29
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:44:28
ID:
コロナの影響関係なしに用無しになりつつあった連中まで救済対象にしろと喚いてるんだろうな。
30
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:44:37
ID:
>>1
だったら自由にやればいいじゃん。
乞食みたいに施しに頼るなよ。
31
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:44:37
ID:
救済してくれって軒並み虚業のやつらじゃん
なんで真面目に働いてる業種が我慢しなくちゃいけないんだよ
32
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:44:40
ID:
要約:ツアーで客大量動員してからのグッズ売り捌きができへんで苦しいねん助けて
33
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:00
ID:
普通に考えても自粛要請と補償はワンセットの問題だという当たり前な事すらわからんのばかりで草ww
34
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:11
ID:
百歩譲って飲食店はまだしも、この3つはどうしてと必要なものなの?
35
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:12
ID:
国も簡単に特定の業界に金出すなよ
出すなら、財源は公務員のボーナスからにしろ
36
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:17
ID:
安定した金が欲しいなら転職しろよ
37
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:29
ID:
あのね
パートも死にそうなんだけど
不公平過ぎますわ
38
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:44
ID:
人類が本当に必要としてるなら存続できるはず
自然に身を任せろ
39
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:46
ID:
キリギリスにお金を与えないでください
アリを救った方がいい
40
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:46:19
ID:
バカはアフターコロナで消費税20%になるの気づいてないよね
41
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:46:31
ID:
無くても困らないしインフラでもねーし保護しなくてもいいだろ
42
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:46:33
ID:
こういう保証するくらいなら特別定額給付金をまた配る方がいい。不正の温床になるぞ
43
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:46:34
ID:
補償って言い方が自分らの立場をわかってなさすぎるw
おひねりもらって生きとるやつがなんでそんな偉そうな口聞いとるんや
44
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:46:38
ID:
こいつら自分らが広めてる自覚が無いってのにビビるわ
45
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:46:42
ID:
>>26
芸能=反社の印象強いけどこれらも風俗と同じで一度崩壊させると一般社会で悪さしそう
46
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:47:03
ID:
最終的に割りを食うのがサラリーマンだよ、5年後ぐらいには大増税と年金カットが待ってるんじゃないか?
47
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:47:23
ID:
欧米があんな金払ってるのはロックダウンしてるからなのに、
ロックダウンもしてない日本が、こんな金払ってバカじゃね?
みんな外に出まくってるじゃん
48
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:47:35
ID:
鬼滅は400億円だが?
49
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:47:55
ID:
思うんだがさ、こういう状況でも必要な仕事でバイト募集してる仕事とかあるやん?
今の時期はそういうのやりながら演技の練習とか楽器の練習とか脚本温めたらいいんでね?
50
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:48:06
ID:
なんで国が補償する必要があるんだよ
儲かってる時は自分の財布に入れるくせに
客が来なくなったら金くれっておかしいだろ
51
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:48:26
ID:
韓政府、反権力はどうした?うん?
結局金か?金なのか?
52
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:48:40
ID:
給付金乞食どもが沸いてきたな
こいつらには金渡すな。自己責任だろが
53
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:48:52
ID:
実力不足をコロナのせいにしてるだけだろ
54
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:49:23
ID:
>>1
潰れて良し
55
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:49:23
ID:
売れてる芸能人から寄付貰えばいいじゃん
松本とか何してるの?
56
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:49:25
ID:
音楽なんて大抵一攫千金狙いなのだから、コロナだろうが
売れる奴は売れて儲かるのだから補助金なんて不要。
57
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:49:38
ID:
あまえだな
58
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:07
ID:
存続しなくていいよ
59
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:34
ID:
人手不足のところで
臨時的に働かせてもらいなよ
60
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:37
ID:
まじコイツら乞食だろw 必要ねぇから死ねよ
61
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:40
ID:
>>1
いいぞ!もっと声を上げて持続化給付金第2弾をやれ!
62
2chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2021/01/14(木) 23:50:47
ID:
これからは、萌えアニメとアニソンがあればいいんだよ。
クールジャパンってヤツな。
他の芸術芸能は、滅んだっていいんだよ。
これが国策。
愛国者はネトウヨアニオタ。
パヨクざまあ!
63
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:48
ID:
人が集まる都会で稼いできた商売だったんだから
今は我慢しなさいよ
都会に恩返しする時じゃない?
制約の少ない田舎に行くかい?
嫌なんだろ?
だったら今は我慢しようよ
64
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:51
ID:
>>49
それな
飲食業なんかでもまともなやつは生きるためにやってる
ただ不満言って待ってるやつらとか乞食だわ
65
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:50:56
ID:
潰れたいいよ。イラネ
66
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:02
ID:
映画は鬼滅で栄華を誇ってるんだから不要やろw
67
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:05
ID:
じゃあ俺も明日から俳優自称するわ
68
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:13
ID:
娯楽産業なんて選ぶからだろ
緊急時に仕事がなくなるのは小学生でもわかる
当たればデカいがリスクも大きいそういうもんだろうが
69
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:16
ID:
河原でやってろ
70
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:22
ID:
死に絶えていいよ
代わりはいくらでもすぐに湧くからね
71
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:33
ID:
ならとっとと解散しろよw
別に存続できなくても一向に困らないし。
企業体力のある所だけが自力で生き残ればいいし、
全滅するならするで今のコロナの緊急時に必要不可欠な業種と言う訳でもない。
72
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:58
ID:
音楽とかやってるやつは大抵元からかねもちだろ
73
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:51:59
ID:
>>59
それな 外人介護とか入国させんならコイツらに少しでもやらせろよな あと畜産とか農業
74
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:52:22
ID:
売れない劇団員が焼け太り
75
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:52:45
ID:
諸悪の根源は厚労省
社会保険庁並の倒閣運動をやっている
76
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:52:50
ID:
政府の言うこと聞かないで不要不急の外出しまくって感染広がったら家閉じこもるための金よこせ
そりゃ政治家も頭抱えるわw
77
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:53:07
ID:
生活に不必要の団体じゃん とっとと解散しろ
78
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:53:16
ID:
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
120万円 特別定額給付金 はよせえ
79
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:53:19
ID:
金持ってる人たちが支援すればいい
80
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:53:41
ID:
政府を叩いているやつが政府に助けを求めるのはダサ過ぎだな
そうでないなら助けを求める権利はあるが
81
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:53:49
ID:
>>1
全くもって生活に不要な業界がなにほざいてんだ?
82
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:53:55
ID:
私たちに配るお金があるなら医療従事者に配ってください
こうだろ?バカなの?
83
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:04
ID:
小規模劇団の劇団員とかは普段からバイトしてんだろうし
主催者とか映画監督とかも今は別の働き口探せばええんとちゃうの
84
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:05
ID:
公権力とは距離を置きたい
映画監督K
ただし税金で製作費補助しろ
85
ドクターEX
2021/01/14(木) 23:54:06
ID:
生きるのに必要がない業界だろ。
潰していい。
86
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:12
ID:
> SAVE the CINEMA、演劇緊急支援プロジェクト、SaveOurSpaceの3団体による
> 「#WeNeedCulture」は、文化芸術に対する支援を求める共同キャンペーン。
無意味に横文字並べても共産党の臭いしかしてこないと
いい加減学べっての
未だにそんな子供だましで女子供を釣れる気で居るから
馬鹿にされるんやで・・・
87
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:23
ID:
緊急事態にいらない職業・・・
88
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:48
ID:
>>49
そんな正論聞きたくないわ
楽して一発当てたいだけ
89
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:49
ID:
コロナが収まってから、またやれよ。
他の先進諸国は皆そうやっている。一度解散だ。
90
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:53
ID:
映画も演劇も必要ないから心置きなく死んでくれ
91
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:54:56
ID:
こいつらに補償はいらない
92
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:55:10
ID:
>>1
反日と言われるのを避けるため、反体制と言うポジションで活動してたんだから
特亜の中からスポンサーを見つけとけ。日本国民の税金に頼るな
93
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:55:15
ID:
飲食もだが捏ねて給付金貰ってのんびり休むって
社畜の自分からしたらなんか腑に落ちない
94
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:55:45
ID:
畳めよ乞食団体
95
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:56:05
ID:
娯楽産業は転職しなさい
96
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:56:34
ID:
少なくとも東京から出ていけよ
じゃないと永久に開催できんぞ?
97
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:56:48
ID:
>>93
働けるっていうのは幸せな事なんだよ
98
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:57:13
ID:
一番不要不急のコンテンツが何わめいてんだか
まっともない
さっさと潰れち前よ
99
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:57:15
ID:
まったくジャパニーズは文化お芸術の価値がわからない野蛮なドジンだからケイベツしちゃうわ。
チムポねぶる風習はワンダフルだけど。
100
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:57:28
ID:
滅べ!
101
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:57:30
ID:
飲食とか旅行業に配るからこうなるんだよな
GOTOは完全に収束してからでよかったんだよ
102
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:57:41
ID:
いや、存続出来ないところは存続しなくていいから。
存続出来る活動にみんな自分達自身で変わらないと
103
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:58:05
ID:
この業界はきついね
個人的には生きるのにとても重要だけど、必需ではないもんな
104
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:58:05
ID:
互助しろよ
上の方は貰い過ぎなぐらい稼いでんのに
うぜぇんだよ
105
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:58:07
ID:
アルバイトしろ
ウーバーでも出前館でもあるだろ
106
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:58:36
ID:
反政府の方がまさかそんな事言わんですよね?
107
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:58:45
ID:
戦争中に娯楽ごときが甘ったれるなっての
108
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:12
ID:
>>99
芸能なんて本来パトロンが付いて成り立つ物
原点に戻るがよろしい
109
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:13
ID:
存続してもらう必要が全くない
元々朝鮮人が多い業界
110
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:15
ID:
>>101
乞食「俺らも俺らも俺らも俺らも」
分かってたよな
111
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:34
ID:
みんなここぞとばかりにタカリまくってんなw
ライブハウスやクラブなんて集団クラスターだろ
112
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:42
ID:
冗談じゃないわ
113
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:44
ID:
河原古事記は欲深いからな
114
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:59:56
ID:
ノーモア給付金泥棒
115
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:07
ID:
つべで投げ銭もらって凌げよ
116
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:12
ID:
フランスは文化活動に税金出すそうだ
ならフランスに行きな
117
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:19
ID:
「演劇を救え!補償金を出せ!!!」
118
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:42
ID:
芸術は破壊と再構築だって常田が言ってたぞ
一度衰退して新しく生まれ変わればいいよ
119
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:46
ID:
不要不急のくせに大人しくしてろ古事記
120
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:56
ID:
>>1
同じ業界の中で助け合えないのですか?同じように苦しんでいる方は大勢います。あなた達の業界を優先しろという理由はどこにもないと思います。
121
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:00:59
ID:
存続しなくて良い
122
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:01:32
ID:
赤の他人が無職になっても関心持ってなかったろ?
それと同じ
とっとと転職しなさいな
123
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:01:33
ID:
お前らが応援していた、マスゴミや民共連中、日本医師会らに文句を言え。
124
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:01:35
ID:
このコロナ禍ではもう無理なのだから存続しなくていいだろ
125
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:01:42
ID:
文化は貧困から生まれるものだ
小林秀雄
アルバイトせぃ
126
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:01:51
ID:
一番不要不急ですね。
農家、介護、看護に転職をお勧めします
127
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:01:55
ID:
こあつら持続化給付金とは別に文化人枠とかいうので100万追加でもらってただろ
128
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:02:33
ID:
春先の中止は同情したけど
今のライブってコロナ流行後の企画だろ
やる方が間違ってる
129
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:02:34
ID:
>>1
ネット配信して金を取ればいいのでは?
130
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:02:44
ID:
YouTubeとかでオンライン配信すればよいじゃない。
コロナが収束した頃には、「実際に観てみたい」というファンが増えているはず。
「今までのやり方を変えたくない。補償しろ」では同情できんよ。
強者ではなく、環境に最適化した者が生き残る。自然界と同じ。
131
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:02:52
ID:
他人事だと無慈悲になってしまう・・・
132
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:02:59
ID:
別になくなってもええよ。
ここに使うお金があるなら医療関係に全部使ってくれ
こんなもんなくなっても死なんけど、病院はなくなったら死に直結する
133
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:19
ID:
自然災害だろ
税金に集るな
134
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:22
ID:
無くてもいい
滅べ
135
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:22
ID:
つーか、先進国から転落したクソジャーップに文化とかの余裕ないで。
まずは食っていくこと考えないとな。
136
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:29
ID:
寝言こくな
アルバイトせぃ
137
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:37
ID:
さようなら~w
138
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:38
ID:
みんなこういう緊急時でも安定した生活がしたいから
勉強して安定した企業に就職したり資格とったりするんだよ
ちゃんと勉強してきた人間は娯楽産業なんか選ばないからな
139
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:39
ID:
乞食乙
140
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:41
ID:
小泉今日子が
↓
141
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:43
ID:
おいおい演劇や映画館は規制ないだろw
なに便乗しようとしてるんだよ
142
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:44
ID:
既に芸術を楽しむ余裕はないんですよ
この貧乏国ジャップランドは
観光カジノ売春介護農業のいずれかに転職をおススメします
(´・ω・`)
143
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:46
ID:
こんなん補助金制度できたらまた底辺劇団員は身ぐるみ剥がされるやろww
The搾取ビジネスやしな
144
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:03:51
ID:
uber eatsの配達でもやれよ
自助努力もせず何を甘えてんだ
こいつらの選民意識は異常
145
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:04
ID:
周りにそんな余裕があると思うのかね
146
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:24
ID:
国から金貰わないと続けられないような芸術なんて価値無いわ
147
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:24
ID:
いらない業種筆頭だろ。
まんさんだけだろこんなのありがたがるバカ。
148
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:25
ID:
>>130
落ちこぼれ芸人が大量流入して、今やカオス状態。素人は無理。AVあたりなら
149
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:27
ID:
失業者にはなんの保障も無いのに仕事が有るのに稼げ無いから金欲しいですって余ったれんなよ!
150
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:33
ID:
文化の断絶もしかたないのでは?
パラダイムシフトって奴だと思う
151
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:04:47
ID:
お前らアニメとゲームも
無くて良いな?
152
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:11
ID:
要らない業界がハッキリと浮き彫りになっただけやん
貧乏人が就くべき仕事じゃないな
153
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:13
ID:
>>138
アリとキリギリスか
昔の童話はよくできているな
154
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:14
ID:
パトロン見つけて養って貰え。
日頃反日に従事しているくせに、好きなこと続けられないからって国に集るなんてクズ過ぎるわ。
155
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:30
ID:
社会インフラや社会経済の骨子に関係するところが見殺しにされてボコボコ死んでるのに、
げーのーとかそういうのはさ・・・・
一時的に違う仕事して糊口しのぐんじゃだめなの?
収まったらまた始動すればいいじゃん
店とか経営とかは止めたらそこで一回会社を倒産しないといけない
再起できないんよ
156
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:31
ID:
死ななきゃなんとかなるよ
バイトしろ
157
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:34
ID:
YouTubeで配信しろ
実力あれば稼げるだろ
158
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:39
ID:
死ぬまで遊んで暮らせる資産を持つ売れてる俳優音楽家達は大変なフリをするのはさぞ楽しいことだろう。一方売れてない業界人にとっては給付金が生命線になる。
つまり、給付金はそれまでの収入ではなく、資産に応じて配分されるべきで、本当に困っている人々優先にしなければ意味は無い。
159
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:41
ID:
すき家でワンオペやってから言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:44
ID:
>>151
必要とされてるもの作れば金入るからな
一律で補助する必要ないだろ
161
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:47
ID:
全員餓死しろ
162
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:48
ID:
ナイナイの岡村が
↓↓
163
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:48
ID:
どいつもこいつも横瀬金元だな
164
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:05:58
ID:
ライブハウスは飲食店だから一日6万円貰えるんちゃうの?
165
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:01
ID:
乞食ばっかり
166
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:06
ID:
>>56
そう。こんな中でもダブルミリオン達成した米津玄師みたいのもいるからな。
167
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:10
ID:
規制ないじゃん
普段より割増金にして営業してるくせに
行きたくなくなったわ
168
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:10
ID:
補助金くれは
在日の発想だ
169
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:11
ID:
あまえんな!
170
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:20
ID:
ロリコン日村が
↓↓
171
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:28
ID:
だから早く国民全員に一律支給しろよ
みんな飯は食えるだろ
172
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:06:55
ID:
なくても困らんかな
173
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:05
ID:
>>166
あいつレモンだけの一発屋やん
174
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:13
ID:
そういうリスクありきな仕事だろうに
コロナが落ち着いたら復活出来るだろ、需要があるなら
175
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:19
ID:
公務員に支給は馬鹿げている。
家族4人なら40万円の臨時ボーナスだよ。
176
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:25
ID:
日本の文化伝統を大切にするのが保守ってもんじゃないのか?
177
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:33
ID:
飲食以上に不要不急
178
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:50
ID:
芸能人は去年10万とは別に100万貰ったくせに生意気だな
179
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:07:59
ID:
まったく不要な三兄弟
180
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:02
ID:
諦めろ
不要不急の業界だ
アディオス
181
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:10
ID:
>>176
文化伝統って古典芸能のことじゃないの?
182
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:26
ID:
日本の国債すごい額なんだけどね
生活保護貰うようにしたほうが、税金の節約になるのでは
183
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:36
ID:
普段もらってる金はどうした
184
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:37
ID:
散々高い給料貰っといてw
185
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:39
ID:
映画は鬼滅で儲かっただろうに
186
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:42
ID:
浮き草稼業を選んどいて何言ってんだと
そもそもWeNeedCultureなんてセンスの欠けらも無いキャンペーン張る時点でコイツらの力量なんか知れてる
187
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:43
ID:
一番いらん3団体なのに
188
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:57
ID:
お偉いさんの高級車売れば食えるだろ
税金に集る前に贅沢を止めろや
189
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:58
ID:
>>171
支給しても貯金されておしまい
喫緊の金欠になってる人は使うけど、使われた人が余裕あったらそこで貯金されておしまい
金の流れを加速しないといけないんだから、
消費税撤廃か減税しかないんだよ
めっちゃ金回り始めるよ
だけど下げたって言う前例作りたくないから、自民党と財務省と経団連と竹中は、国民が餓死しようがなんだろうが、絶対に下げない
美しい国をどんどんとりもろしてきたね GJだよ安倍ちゃん
190
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:08:59
ID:
娯楽だろ?
いなくなっても誰も困らない
191
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:03
ID:
>映画・演劇
こいつらいらねー
都合のいい展開ばっかりの幼稚な作り話なんかもううんざりなんだよ
そいう言うのがまだうける新興国にでも行けばいいじゃん
192
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:12
ID:
増税半端ないな
193
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:16
ID:
↑
西田敏行が
渡辺えりが
↓
194
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:19
ID:
>>178
アルバイトや派遣社員のほうがよほどきつそうだよな
195
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:31
ID:
ただ、飲食店にじゃぶじゃぶ支給するならウチにもよこせっていう理屈は通るよな。
196
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:46
ID:
エンタメはAV業界だけ生き残ってくれたら問題ないわ
197
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:53
ID:
演劇だけを特別扱いしないで欲しいんだが
演劇のフィルムや動画をアーカイブして月額いくらで見られるようにしたり、やれることは色々ある
それらの努力無しに血税に集らないで欲しい
飲食もテイクアウトやデリバリーに活路を見出だしたように
第三波予測できたのに対策してねえのは擁護できない
もちろん政府の第三波対策してないのも擁護できない
198
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:09:54
ID:
YouTube配信もオワコン感あるしな
不安定な業種だし如何にお抱えを減らして個で動けるかに掛かっている
199
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:10:17
ID:
何で正業で働くという発想がないのか・・・
配達行けよ
文化人が配達なんてできませんってことか?
200
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:10:30
ID:
また文化芸術に携わる人に対して行ったアンケートに触れ、「コロナ禍で死にたいと思ったことはあるかという問いに5309件の回答が寄せられ、
3割の人があると答えています。
これって脅迫に近いな
201
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:10:37
ID:
映画、演劇、音楽は、見事な不要不急。
202
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:10:50
ID:
>>195
それな
飲食店に物卸してる所も補填ないしな
203
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:00
ID:
あなた達にとって、この逆境はエネルギー!
っていうか、クラファンでもやったら?
本当に価値があるなら小銭くらいはもらえるかもね
204
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:18
ID:
御遊戯(笑)はやめて、働け
才能なきチンパンジーめ
205
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:21
ID:
潰れるんなら不要って事
鬼滅は拡大させた要因
206
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:39
ID:
緊急事態宣言すら一部地域でしか出さないで給付金ケチってるんだから無理だろ
207
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:40
ID:
芸術関連は需要なくなってるんだから猫の手も欲しいブルーカラーに転職するのがええ
需要がでたらまた転職し直せばええんや
208
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:43
ID:
>>191
要らないとまでは言わないが、活動停止すると霧消してしまうようなものなのか
収入が途絶えると住むところがなくなるとか、そういうのは諦めようよ
家財売って実家に帰るとか、どっかの廃村の家屋を自治体から無償で提供してもらって仲間でコロニー作って暮らすとか
そんで経済動き始めたらまた再開するんじゃだめなの?
209
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:46
ID:
>>200
「死にたいと思う」というところがポイントだな。
能動的に死ぬなんて、まだまだ余裕があるということだ。
210
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:52
ID:
団体も一枚岩じゃないのが厄介
211
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:11:57
ID:
金くれというのは
自民党の看板政策
自己責任社会の結果だね
はよ、全国民に配れ
212
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:07
ID:
まずはジャルジャルの所にでも相談に行けばいいのに
213
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:21
ID:
>>196
真っ先に淘汰されて
VRに取って代わられる業界だろ
もうバーチャルセックスは普通にある
214
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:26
ID:
さんざん今まで贅沢三昧してきただろ
215
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:28
ID:
>>195
確かに日本政府の支援策は異常に偏ってて不公平
216
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:38
ID:
加藤梅造
コイツのライブハウスでコロナ出してんじゃねえか
217
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:40
ID:
有事に娯楽産業がダメになるのは必然
まだ転職してなかったのかよ
判断が遅い
218
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:46
ID:
落語家からは一切そういう話出ないのにねぇ
219
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:46
ID:
芸術家はお上の支援を受けたら負けですよ
220
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:12:48
ID:
全国民に金を配る意味はない。
公務員に配って意味あるか?全くの無駄としか言いようがない。
221
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:13:02
ID:
クレクレ芸能人は国民の敵
222
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:13:25
ID:
要望するのは勝手だもんな
(おれにも早く10万くれ)
223
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:13:30
ID:
存続しなくていい
224
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:13:30
ID:
>>20
これ。
この3業界は配信で対応できるだろ。
225
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:13:40
ID:
実写、アニメに関わらず映画業界のダメージが半端ない
そして、製作会社は今までのどの助成金でも損失がカバーできない。なぜなら制作に入ってしまったら、制作費として各所に支払ってしまっているので雇用調整助成金ではカバーできない。
エンタメ界では先に興行を救ったが、
作品を作る方を全く救ってない。
『鬼滅の刃』は奇跡であり、長年やってる
ドラえもんやクレヨンしんちゃんで比較するとわかるが例年の50%減
どうせここの連中は馬鹿の一つ覚えのように
「潰れろ」とか「先見の明」書くんだろうが
だったら、全ての文明的なサービスを受けずに生きてくれと思う。
226
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:05
ID:
>クラウドファンディングや
クラウドファンディングなら何回でもしろや
227
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:07
ID:
映画、演劇、音楽に興味ナッシングの俺が納めた税金がその業界に充当されるのは可笑しい
そもそも国庫は税種別にカテゴライズされるべきなんだよ
228
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:08
ID:
20時以降の自粛要請をまじめに聞いてるテイなの?
生き残る気あるの?
229
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:33
ID:
>>160
無くて良いかどうか訊いてる
230
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:45
ID:
>>7 109
断言するけど日本を苦しくしてるのはチョン&バカ左翼(きょうさんとう りっけんみんみん そうか 津田、宮台、東、大村辻元福島平田オリザ)だよ
1 男女共同チョンコ参画予算10兆円 ジェンダーだのオモニの苦労話なんか聞きたくねー @@@@@@@@@@@@@
2 外国人に配りまくってる生活保護・福祉給付金(帰化人含めれば1兆円超えてる)
3 文系の私学助成金も一旦停止しろ!!(バカ左翼・ムラサキ婆と朝鮮人の巣窟)4000億円 !!
4 宗教法人にも課税せよ!! 週刊新潮2011年3月10日号 『4兆円の財源が飛び出す「宗教法人」に課税せよ!』
5、電波オークションをすぐやるべき!! インドで2兆円、アメリカで4500億 日本ではいくらになるか??
6、アイヌ政策 ←NEW!! 国土交通省 そうか乗っ取り アイヌ政策 官房長官スガのそうかへのそんたく @@@@@@@@@@@@@
★ 反日バカ左翼と朝鮮人だけが大喜びの男女共同チョンコ参画 ←ジェンダーだの、オモニの苦労話だの聞きたくない!!
合計で9兆円もの予算が付けられている、とも言われますが、中にはあの落合恵子を講師に呼び、
謝礼がなんと73万円でした。 そのうち主催市が払ったのは3万円で、70万円は防衛施設庁から出たのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そりゃ、落合恵子の反日与太話に73万円払ってれば、国は傾くよ @@@@@@@@@@@@@@
↑これがなかったら日本人左団扇だ 消費税も必要なければ、義務教育が無料になる これこそ埋蔵金だ
↑なにもかもチョンコ左翼(津田宮台東大村落合辻元通名朴貞子平田オリザ)が悪いんだよ!!! 両手両足に50キロの錘ぶら下げて歩かされてるようなもんだよ
3分の1、{外国人}に喰われてる「制度」って異常!!(ナマポのこと)
231
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:53
ID:
文化がどうの言うんなら
手厚く守られてるイギリスあたりの「文化」の基準を満たしてみろよ
何でもかんでも文化って言えば通ると思うなよ
232
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:14:56
ID:
これらに関してはインターネット配信などが出来る
会員制でやっている動画配信サービスなどと提携してやっていくことを考えてみては?
233
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:01
ID:
しなくていいよ。ネットフリックスで十分。
234
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:02
ID:
糞うぜえ(´・ω・`)
ぶっ潰れてもいいだろこういうのは収束したあと一からやり直せばいいんだから(´・ω・`)
235
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:05
ID:
ふざけるな
娯楽に金出すとかありえねぇ
な 海老蔵
236
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:06
ID:
乞食やって金に困らず暮らすんじゃ大した芸術なんかじゃねえな
237
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:08
ID:
エッセンシャル仕事につけ
ゴミ収入は無くてはならないインフラだ
勉強して
コロナ医師になるのもいい
238
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:37
ID:
自治体が休業要請なんかするから
「休業要請と補償はセット」みたいなおかしな論調になるんだよな
感染拡大すれば勝手に客は減るんだから不味い店から潰れるんだよ
国は国民に外出自粛だけを呼びかけていればいい
239
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:38
ID:
存続しなくていいから
240
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:39
ID:
バカ政府は相手にするなよ
好きに興行すれば良い
241
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:15:41
ID:
芸能なんて道楽なのだから、食えないなら堅気の仕事に就けよ。まともに働きな。
242
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:16:04
ID:
いわゆる収益構造がおかしいだけ。
(自称)アーチストとスタッフの利益分配比率がおかしい。
(自称)アーチストさんにとってはただの長期休暇、骨休め。
243
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:16:06
ID:
存続できなくていいですよ
全然困らないし
244
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:16:14
ID:
おサヨク様が多い業界なイメージだけど、平気で政府に頼るのね。
245
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:16:17
ID:
じゃあ、儲かった時にはその分国に返してくれるんだな?
246
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:16:18
ID:
要らないという結論に至れよ
247
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:16:45
ID:
副業くらいでしたら?
とりあえず本業を先に探して
248
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:06
ID:
ネトウヨぶち切れてるじゃんw
249
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:17
ID:
旅行業みたいに助けなよ。
GOTO映画とかGOTO演劇とかGOTOコンサートやって
250
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:23
ID:
>>225
今時映画や音楽なんて要るかね?
251
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:29
ID:
存続できなくてもいい業種じゃないの、生きていくのに必要不可欠じゃないし
何が何でもやりたいって人は全額自分の持ち出しでもやるだろう
補償がなければできないっていう程度ならやらなくていいよ
252
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:32
ID:
生き残るのは映画だけだろ
唾飛ばす演劇や歌舞伎やライブは無理やで正味
253
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:37
ID:
自分とこでコロナ出してるライブハウスの親父が何を偉そうに物申してるんだと
厳しく制限されてるのはお前ら自身のせいだろうがと
254
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:54
ID:
目いっぱい増税しても我慢するから、手厚く補償してやれ
255
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:17:59
ID:
もしも需要があるならオンライン配信で信者が投げ銭するわけで
256
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:01
ID:
>>213
リアル♀が居てのVR
三次VRはまだまだ先だと思うよ
257
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:05
ID:
>>238
「クラスター発生しようが俺らの勝手じゃん」を認めないからなあ。
258
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:24
ID:
>>225
>文明的なサービス
頭悪そうなの来た
259
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:34
ID:
>>224
トラベルに周辺の産業があるようにだね
260
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:38
ID:
>>1
生き残った人だけ支援するわ
261
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:44
ID:
>> 「給付金の支給を。 緊急事態宣言と補償はセットで考えていただかないと、我々はこれ以上存続できない」
もう絶対にビタ一文出す必要は無い
世の中に求められないヤツラは存在する必要は無い
262
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:46
ID:
特定の業界ばっか手厚くすればオレもオレもになるわな
263
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:47
ID:
ほんまやて
緊急事態宣言の具体的制限が飲食だけやからって飲食にだけ補償出しときゃ済むと思うなよ。
外出すんなゆーてんねんからどんな業界も客はめっきり減るやろがい。
飲食以外は自力で耐えろってか?
264
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:53
ID:
パ芸能人どもの乞食根性にはウンザリ
265
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:18:56
ID:
>>20
生のライブ感の吸引力は、金銭的価値に直結してるんだよね。
配信リアルタイムでつっても、動画コンテンツの一つにしかならない。
たかが知れてる。
266
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:19:08
ID:
クラシック系の団員はちょっと同情する
アーティスト気どりのクソみたいな歌手やバンドはどうぞ消えて
267
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:19:18
ID:
前回、コイツ等に150万も渡したのがそもそもの間違い
芸人は文句言う前にウーバーやれ
268
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:19:25
ID:
どう考えても去年、今年一番ヤバイ業界はブライダルだと思うんだけど、
ほとんど取り上げられないね
269
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:19:54
ID:
日本は、文化、芸術、教育には金をかけない国だからなあ
仕方ないか
270
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:11
ID:
不要不急の世界
芸能人なんだから金持ってんだろ
271
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:11
ID:
権威あるコンクールの受賞者だけ救えばいいやん
胡散臭いのはこの際淘汰したらよくね?
272
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:32
ID:
上級国民として
一般国民にマウント取り続けてきた報いなのか
ここでも甚だ評判悪いし
申し訳ないが俺も同情できんわ
上級国民として真っ当に滅びたほうがよろしいかと
273
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:41
ID:
演劇なんてギリシャ悲劇の時代から今まで戦争や疫病が数多くあったけど生き残ってきたじゃん
なのに今は金がないと演劇自体が存続できないとかないわ
単に自分の生活が苦しいってだけでしょ
274
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:46
ID:
>>225
別に映画が苦しいのは他所の国も同じじゃないかとも思ったり
地球の歴史で言えば浅い訳だし一度変化を迎えるべき時期かもよ
275
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:57
ID:
エンタメに規制入れてないよね?
276
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:20:59
ID:
>>262
飲食、エンタメ、旅行、その関連業界の他に、コロナ禍の影響をモロに受ける業界て何かあるかね。
277
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:02
ID:
クラファンで支援してもらえよ
278
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:15
ID:
税金使われて、尻拭いは全国民だぜ!
後々、増税て取られるんだぜ
279
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:18
ID:
>>269
この連中がどういう素性か調べてから言ってくれ
280
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:19
ID:
>>268
葬式で収入はあるよ
281
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:22
ID:
>>1
映画、演劇、音楽・・・・・・・・在日の巣ww
282
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:23
ID:
乞食
283
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:26
ID:
クラスター出した奴ら
284
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:26
ID:
>>265
vの人は生きてるじゃん
才能と努力が足りないだけ
285
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:48
ID:
>>62
アニメはネトウヨハゲとは全く関係ねーよ
どちらかって言えばアニメの8割は左寄りだぜ
よく覚えとけよ?ハゲインポ
286
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:48
ID:
次は冠婚葬祭の企業も言ってくるやろな。
なんで飲食とホテルだけ優遇されたんやろ(すっとぼけ)
ガースーはさっさと業種別の優遇はやめて、国民全員に金配れ。キリがないぞ。アホやし分からんか。マスコミに追い込まれて自滅になるぞ。
287
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:50
ID:
>>1
持続化給付金の第1回目を貰った人がそのまま二回目でいいと思うね
その他はインチキなんだろ?
一度貰った人なら手続きも簡単だろうし
288
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:53
ID:
ただの趣味じゃん
289
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:21:54
ID:
え。だっていらないもんwww
ウーバーイーツでもやれよ、金金たかってないでさぁ
290
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:22:17
ID:
>>266
クラシック系はコンサートホール自体は自治体が維持したりして残るんじゃないの?
ロックのライブハウスは残らないかも知れないが、あれは「飲食業」じゃねーのかな、と。
コロナのあいだ、演者がウーバーイーツなどで食いつなぐかも知れないが、それはどこの業界でも似たりよったりじゃね?
291
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:22:21
ID:
寧ろ在宅にでも届くコンテンツ持ってんだから、他の産業よりマシだろう
292
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:22:22
ID:
バイトでもせーや
この無能どもが
293
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:22:39
ID:
>>1
特定の団体に補償はやめろw
全業種、国民全員に補償するのが筋だろ
294
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:23:17
ID:
いい加減にしろこいつらは
295
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:23:20
ID:
>>280
葬式に人が集まらないから葬式も苦しくなっている。
296
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:23:27
ID:
>>261
ネトウヨ書評「文系学部解体」(室井尚)2015 角川新書14
タイトルに惹かれネトウヨが手に取ってみた
「多数の私学がある神奈川県では教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、理工系に
集中させないと投入する意義を問われると財務省から言われているとの発言があったそう」
財務省もいい仕事してるんだなと思わずにやり…
どれもこれもしょせん、内部からのグチにすぎない
「この人たちの発言動向は「ネトウヨ」と呼ばれる人たちと共通している 中略 どうやらその
原因を既得権者、貯金をため込んでいる先行世代、中国や韓国などの外国、左翼インテリ、
共産党、日教組などに見出そうとしているようだ」
↑まったく的外れ これちょうせんじんも得意とする意見 一致すること・同じことを言うことが恐ろしい…
ネトウヨの究極改革案!
私学助成(4000億円!!!)をすぐ廃止して国立大学理系の授業料を半額にする
定員も増やす
ちょうせんじんとバカ左翼の巣窟となってる文系(国立私立問わず)をこれ以上つけあがらせる必要はない!!
297
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:23:43
ID:
>>276
おれは住宅関連だが建設も止まってるよ
普通にこんなときに家建てる人いない
298
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:23:44
ID:
苦しい苦しいと言ってる木っ端芸能人()とその意見を寄せ集めて
さも文化団体であるかのように演説ぶつのはやめて欲しい
299
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:23:48
ID:
この手のスレは本当にバカばかりだな
補償金額の算定は難しいけど
映画館は客のデータが細かく残ってるから
どれくらいの行動制限を、かけていたのかをベースに
毎日の係数を作り
作品別に公開していた日と係数をかけて補償するとかしかない。
(最大数は満席とする)
これなら人気作品は多く援助され
不人気作品は援助されない。
仮におまえらが好きな監督の作品で
100億かけて作ったけど
80億しかいかなかった、従来の入りなら
倍くらいの客はきたのに…となるぞ
配信がーとかクラウドファンディングがーとかいうやつは、マジで実態がわかってない。
もう作れないとなっても良いのか?
300
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:00
ID:
>>5
ほんとだよね
お好きな(都合のいい)助け合い精神でまずは仲間内からやればいいのにね
301
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:01
ID:
映画→鬼滅みたいな面白いの作れば?
てかバイトくらいしろよ
302
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:04
ID:
>>284
コンテンツが違う。
ゲーム好きがモンハン映画のファンになるか?
まるで映画みたいなゲームを映画フリークがやるのか?
野球観戦好きは自分で草野球をやりたきと思っているのか?
303
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:08
ID:
美輪明宏が言ってたが
今は戦時下と似た状況
戦意高揚の為に音楽演劇を皆んなが作ったようにコロナ絶滅の為の行動変容を促すような音楽演劇などをオンラインでやって政府から金もらいなさい
304
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:13
ID:
会社経営者も云わばビジネスクリエイターだろう
お前ら社畜は経営者のコンテンツの一部なんだぜ?
笑っちゃうだろ?アハハハ
305
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:17
ID:
映画なんて別に上映すればいいし
サブスクの運営は利益あげてるんだからやり方だよな
演劇は厳しいと思うけど
306
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:21
ID:
もうとにかく団体でゴネたら金くれるって思い込んでるんだろうな
そもそも今まで、そんな簡単に金配ることあったか?
307
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:24
ID:
>>215
2F旅行業ガースー飲食業で献金貰ってるからじゃね
308
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:25
ID:
給付金=税金=増税=国民が支払う
309
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:41
ID:
「自粛期間中にエンタメで救われる人がどれだけいるか」とか前回は必死に訴えていたけど別に無くても平気だったぞ
310
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:50
ID:
GOTOみたいな特定団体に利益強要するのは犯罪じゃないのか?
311
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:24:59
ID:
>>272
コロナ禍で上級国民のカテゴリーは資産家と政治家ってはっきり明暗を分けたと思うわ
正直他の職業でいくら金持っていても成金と変わらん
312
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:25:12
ID:
映画やコンサートの20時終了対応は意味分からん
スタートが18時前とかだと会社勤めが行けなくて土日に集中して逆効果
313
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:25:22
ID:
だから普通にアルバイトして働け
日本人の命を守るのに必要のないものは消える
314
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:25:32
ID:
イベントも規制くらってるからね
飲食だけあんなに補償するならそりゃ色んなとこから文句でるわ
315
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:25:42
ID:
給付金出せ出せ言うけど増税になるんじゃないの?
316
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:25:47
ID:
>>107
戦争とケンカごちゃ混ぜにしてる。
戦争は、軍隊。公務員じみた集団活動。日々のクソつまらない地味仕事がものいう(物流、衛生と健康維持、食事眠等々)。
したがって戦争は持久戦。最後まで消耗しなかった者が勝つ(勝敗は、外部が審判して決める。つまり国連だったり時代時代の覇権国家だったり)。
要は最後まで疲れなかった方が勝つ。
だから文化や娯楽にふけるゆとりがある位でちょうどいい。
悪い奴といえば悪だが、戦争だもの。
きれいでいたい?
それだとケンカになる。
その場で決着つくし、後腐れないし、でも得るものがないw(せいぜいメンツプライドか)。
つーわけで、文化芸術の味方をしたかった。
317
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:03
ID:
>>309
いやまじほんとそれ
会社もインフラに関わる企業以外は淘汰すべき
318
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:11
ID:
趣味の延長
まっとうな仕事に就け
319
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:23
ID:
>>299
>もう作れないとなっても良いのか?
全然構わんよ
淘汰されたら新たな娯楽が生まれる
それが自然の競争原理だ
320
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:26
ID:
>>272
予算10兆円!!!男女共同チョンコ参画法案は左翼(リベラル)の壮大な陰謀でした。やつらはチョンコ(チョンコそのもの)のように悪賢い
「男女共同参画社会の実現」などと言われれば、誰も反対しません。
法案提出の準備段階で、長谷川三千子先生のところにも、内閣府から東大後輩の女性官僚がわざわざ浦和まで
説明に来たそうです。
先生は、やはり、この言葉に惑わされて「それは結構な話」と考えて、「賛成」と答えたそうです。
しかし、後でこの法案は実は「ジェンダーフリー」運動の隠れ蓑でトンデモないものだと気付いたが遅かった、
と後悔されていました。
“うるさ型”の長谷川先生の口を封じるための説明だった、と後で理解したわけです。
この法案はまさに反日左翼が日本社会の価値観や道徳観、日本の伝統的公序良俗を否定し、日本の国家基盤を
崩壊させるものです。 この法案によって、仰せのようにセンターが建設され、
左翼の講師を高額な報酬で呼び講演会などを開いています。 合計で9兆円もの予算が付けられている、
とも言われますが、中にはあの落合恵子を講師に呼び、謝礼がなんと73万円でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そのうち主催市が払ったのは3万円で、70万円は防衛施設庁から出たのです。
↑売国サヨクがやめられません だれか止めてーッ!!!! by恵子
321
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:28
ID:
どいつもこいつもプライドだけは高そうだからバイトなんてやらないだろう
つか、この年で音楽だの演劇だの言ってる層ができるバイトなんてないぞ
322
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:35
ID:
>>274
じゃあ、あなたはエンタメをみるな
こじきのようにダラダラ助けるのでなく
すでに仕方なく公開した映画だけでも
助けないとダメだろ。
映画なんて最低でも2年くらいかけて作る。
コロナが終わってから流すのでは
会社が持たない会社もたくさんある。
323
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:36
ID:
>>171
これが一番平和だな
324
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:40
ID:
自粛派のせいで乞食が増えすぎやwwwwww
どうすんのこれwwwwwww
325
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:43
ID:
>>306
しかも見りゃわかるように急ごしらえの団体の寄せ集めだからな
文化どころかとにかくカネを引っ張りだすためにやってるようなもんだよ
326
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:26:50
ID:
俺らも税金から甘い汁吸いてえから金寄越せってことかな?
327
あ
2021/01/15(金) 00:26:51
ID:
こういう必要ないジャンルは速く無くなって欲しい
328
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:00
ID:
そもそも恐怖煽って色々規制させてるのお前らの同業のテレビ関係者だろ
329
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:00
ID:
シルクドソレイユみたいにほぼ解散したらええやん
330
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:04
ID:
>>309
鬼滅がアホみたいに動員したのは娯楽に飢えてる人が多かったからでないの?
331
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:07
ID:
補償を要求するような仕事かね🙄
332
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:18
ID:
まあ今回は芸術でもお絵かき系の一人勝ちでしたね
在宅多いから、作品集や画集がオンラインで売れてるらしいし、漫画も、私の知り合いにほぼ引退してて、昔の作品めちゃコミみたいに過去作ダウンロード販売だけしてるんだけども売上伸ばして特需らしいよ
333
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:20
ID:
>>1
YouTubeやれはいいじゃん
334
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:29
ID:
こんな状況でも鬼滅は記録叩き出してんだから面白ければ売れるんだよ
売れてないのをコロナのせいにするな
335
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:33
ID:
>>317
君は外食今までしたことないかな?
君はテレビが家にないかな?
なんでインフラ関係ないスマホかパソコンを使ってるの?
336
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:45
ID:
補償できないから罰則で縛るんやで
337
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:50
ID:
>>319
自分の職場でも同じこと言い続けてくれ。
家族にも。
338
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:27:57
ID:
>>318
いやまじほんとそれ
必要のない企業も淘汰すべき
ライフラインに関わる企業だけ国は守るべき
339
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:28:14
ID:
>>297
経済的な不安から買い控えかね
スパイラルやね
340
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:28:24
ID:
能と歌舞伎と文楽が残ればいい
341
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:28:39
ID:
まぁ劇団公務員でもすればよい
342
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:28:42
ID:
誰も演劇してくれなんて頼んでないから
好きでやってた人達でしょ
343
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:28:51
ID:
>>335
バカ発見
インフラに関わるだろ通信機械は
頭ハゲインポだろお前
344
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:12
ID:
>>343
5chはインフラだったのか?
345
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:21
ID:
? 自粛しないで営業すればいいじゃない。客が来るか来ないかはあなたたち次第じゃないの??
346
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:25
ID:
自助・自助・自助、自助あるのみ
347
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:33
ID:
>>322
この手の業界は会社が潰れても景気が良くなったらまた新しく出てくるから影響はないだろうな。
飲食やホテルも同じだが。
348
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:36
ID:
>>315
なるよ。給付金は国民が出しているのと同じ
349
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:46
ID:
>>322
○○だけでもって、線引き出来ないだろ
ここまでは補償するけど、ここからは無理って言えばまた文句言うバカが沸いてくるのよ
分かる?
350
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:29:49
ID:
>>335
コロナ以降外食はしてないぜ?
他に何か言いたいことある?
351
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:02
ID:
>>343
5ちゃんもインフラに関係ないから
おまえは利用禁止ね
352
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:03
ID:
>>265
Vの人って稼いでも1億とかと見ると芸能にしては夢のない世界だなとは思う
そこから更にマージン取られる訳でおまけに不安定だし
現状エンタメの収益力はリアル>ネットなのは残念ながら間違いない
ネットで儲けられる構造が出来ているならもっとサブスクで大金持ちを輩出してもおかしくない
353
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:11
ID:
>>350
5chはインフラか?
354
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:23
ID:
平時は反権力、非常時は国頼み
最高にダサイです
355
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:27
ID:
限りある資金から補償するなら
無くなると困る産業から優先だろ
残念だけどエンタメは最後列やね
356
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:36
ID:
>>344
インターネットな
そういう揚げ足取りはいいから
他に何か言いたいことあったら聞くよ
357
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:39
ID:
ん?なんか、要請されてましたっけ?
(*´・ω・`)
人気なら、必要とされるじゃろ
持ちこたえれないなら、それまでですわ
358
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:39
ID:
需要があるならファンとかスポンサーとかパトロンとかいるだろ?
359
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:40
ID:
税金使われて、尻拭いは国民なんやで!
360
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:43
ID:
仕方ないよ、他で働けよ
飲食店よりも不要不急だもん
361
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:49
ID:
河原乞食からやり直せ
362
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:50
ID:
>>356
5chはインフラか?
363
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:54
ID:
>>1
馬鹿すぎる
364
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:56
ID:
>>337
言ってるぞ
自然淘汰、自己責任
飲食店だけが恩恵受けてるのもおかしいと思ってる
365
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:00
ID:
オマエアニメ以外には厳しいのな笑きっしょ
366
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:04
ID:
朝鮮人とサヨクを取り込んでさんざっぱら反日やっといて
今さら国に助けろとか無いわ
367
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:10
ID:
>>362
インターネットな
そういう揚げ足取りはいいから
他に何か言いたいことあったら聞くよ
368
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:11
ID:
じゃあ中国共産党と習近平を批判して
369
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:22
ID:
>>276
スポーツとか
エンタメ性の強いプロスポーツから個人のフィットネスジムまで
宅トレが興隆してるあたり凹んでるばかりではないのだが
370
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:23
ID:
必要とされてないんだよ
371
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:26
ID:
>>367
5chはインフラか?
372
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:36
ID:
>>340
歌舞伎なんて特定の家系だけだぜ
日本の伝統なんて言えるシロモノじゃないよ
滅べ
373
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:42
ID:
>>1
あれ?反政府はどこ行ったん?
真面目にやって下さいよ
374
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:47
ID:
日本のジャンヌダルク、キョンキョン久々の登場かw
375
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:50
ID:
>>362
インターネットはインフラだろ
頭ハゲインポだろお前
376
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:52
ID:
芸能人は政府批判してる奴が多いよね
芯でいいぞカス
377
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:54
ID:
>>297
うちも首都圏住宅関連だけど、軒並み契約数値上がってるけど
都心のマンション購入予定層が都心の検討やめて郊外に急いで建てようとしてるよ
あと在宅時間増えたから、この機に家建てることにしたとか。
もとから貯蓄してて、資金の心配があまり無い層はここぞとばかりに動き出してる
378
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:57
ID:
>>286
これ
飲食だけ贔屓して何百万も配るからコジキが俺にも恵んでくれと群がる
全員配布かせいぜい所得制限付きくらいが無難
379
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:31:59
ID:
もう業者には1円も配るな
そのかわり全国民に一律に配れ
そのほうが平等だ
380
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:05
ID:
>>375
5chはインフラか?
381
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:12
ID:
コロナ禍中は人手足りない業界で働けよ
382
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:13
ID:
>>266
幼少期から遊ばず学問として勉強してきた人たちだからなあ
趣味でバンド!な人間とはちょっと違うわな
383
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:16
ID:
youtubeとか駆使して金を稼ぐ方法はあると思うけど?
舞台は映像じゃ代用できない!とか言われても
それプライドの要素もあるでしょと言いたいけど
384
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:17
ID:
事態終息後は
エンタメ税を徴収する
財務省
385
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:21
ID:
令和の河原乞食
386
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:23
ID:
映画演劇音楽なくなっても生きていける
こいつらに金配るなら医療従事者やスーパーの従業員にあげてほしい
387
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:31
ID:
>>364
馬鹿の大好きなワード来たなww
388
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:32
ID:
エンタメ業界の人はコロナの間は生活保護もらっていればいい。
景気が良くなったらまだ誰かが投資して復興する。
飲食やホテルも本当は同じ。
389
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:36
ID:
>>265
先週ゲームコンテンツの無観客オンラインライブが成功だったらしいぞ
390
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:39
ID:
>>322
ちゃんとした会社なら利益出るよ
邦画はそもそも質が悪いんだから淘汰されるべき
391
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:40
ID:
力のあるエンタメはライブを捨てて期間限定配信にしたら伸びてる。
近いところだと、テレ東プロデューサー佐久間宣行は急あつらえの3局ネット早朝ラジオの配信イベントで1800円×1.2万人集めてる
マヂカルラブリーの年末配信寄席1120円×2万人
こいつらは当然ライブチケットも売れてる(もちろん払戻)
バカがライブ感とかいってる間にとっくに時代は移り変わってる。
配信で全国に発信できることをチャンスだと思えないやつにエンタメの才能ないよ。
このまま朽ちて劇場空け渡せ。
392
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:51
ID:
同業の人 豪邸建てたり他所に寄付したり
景気いいみたいじゃん
393
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:52
ID:
>>337
興行なんてそもそも博打だろ
394
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:32:53
ID:
こんだけ金を配るなら、もう金融業いらないだろ
民業圧迫しすぎじゃないか?
395
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:00
ID:
エンタメは愚民の心を豊かにするのですよ
マンセーっ!
396
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:01
ID:
うるせーボケしね潰れろ
397
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:04
ID:
>>312
底辺ブラック飲食の巻き添え食ったんだよ
飲食って社会不適合者のお手軽逃げ道
398
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:20
ID:
映画も演劇も音楽も
全部潰れていいわ
ミクミクダンスがあれば十分
399
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:26
ID:
>>376
パヨクが多い業界だからこの際再起不能になって貰いたいね
400
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:31
ID:
>>322
なんでそんな攻撃的になるのかね
存続を重要視するなら技術を継承する方法を提示しないと説得力がない
401
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:33
ID:
俺は最初から思っていたんだよ補償金でセットでなんてマスコミが当たり前のように言ってることに違和感を
402
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:39
ID:
>>364
店がガラ空きになってゴーストタウンもしくは中華街化するのは微妙ではある
403
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:44
ID:
優先順位がかなり低いのでは?金が無いなら転職先を探せばいい
この人達なんかを支援するならコロナにあたってる医療従事者に税金を使ってあげて欲しい
404
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:47
ID:
>>379
おまえは会社経営を全くわかってないだろ
405
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:33:50
ID:
生きるのに必要ないものばかりだね
406
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:02
ID:
普段反日の連中ほど、こういうときに助けろの声がでかい
407
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:06
ID:
生きていく上では要らないという職業だろう
408
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:10
ID:
>>335
横だけど自分は既存のもので繋いでるけどね
昔のゲームとかDVDとか本とかさ
何もこんな大変な時にわざわざ新しい演劇活動をして優先的に給付する必要はないと思うわ
取り敢えずこんな状況下でも人手足りてない所あるんだからバイトとかして落ち着いたらまた演劇やればいいじゃん
409
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:11
ID:
>>371
インターネットはインフラだろ
頭ハゲインポだろ
410
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:14
ID:
映画や演劇や音楽は趣味でやってるようなもんやろ
なんでそこに税金で給付金いれる必要あんねん
さっさと潰れろや
なくても困らんわ
411
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:19
ID:
鬼滅のとき入館率100%&上映中の飲み物可で飛沫の刃とすらいわれた映画館がなにほざいてるの?
412
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:26
ID:
カスラックはなんか補助せんの?だいぶ溜め込んでるべ?
413
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:26
ID:
正に河原乞食
414
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:30
ID:
>>409
5chはインフラか?
415
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:35
ID:
飲食だけは月に180万円だよ?
他業種が今回の緊急事態宣言の影響でどれだけ売り上げが激減半減するか
416
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:39
ID:
なんで俺の税金がお好み焼き屋のおっさんの財布に入るんや。ええかげんにせい
417
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:47
ID:
>>379
公務員や大企業の正社員に配るのは全くの無意味。
税金をドブに捨てるようなもんだ。
418
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:56
ID:
年間で20~30公演くらい演劇見るけどさ
よくこんなんで金取れると思うなぁという劇団は結構多い(もちろん客席はガラガラ)
そんな人たちがコロナと文化を盾にしてカネくれって言ってるようにしか思えないんだよ」
419
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:34:58
ID:
今は箱モノは厳しいからしばらくは配信とかで凌ぐしかないのでは?
420
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:06
ID:
まだ余裕があるのはお寺くらいかな
421
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:17
ID:
お前ら辛辣過ぎてワロタ
422
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:37
ID:
>>407
いやまじほんとそれ
生きるのに必要のない職種企業も淘汰すべき
インフラ関連企業のみ存続すべき
423
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:38
ID:
特定の業種にだけ配るのなら全国民に一律で払ってほしい
424
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:53
ID:
文化系の給付金ってもう十分あったはずでは
うちの自治体オリジナルなんだろうか
425
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:53
ID:
テレビもだけど、芸能関係はスポンサーがコロナでやばくなってきてるから
お金や広告の打ち方を考え出してきてるんだろうね。
必要なものの取捨選択が行われてるんだから、
スポンサーや客にお金落として貰える様、自分たちの価値を上げる動きがまず必要だと思う。
結局、コロナ過ぎてもくだらないものしか残らない様じゃ
税金は入れてほしくないよね。
426
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:55
ID:
>>309
単純にファンがいるか需要があるかどうかだからね
人気作品や人は自粛期間でチューバーになってさらに稼ぐだろうし他の業種も同じだよな
昔だって所謂芸術家は支援者ありきだったわけで人気不足を受け入れるしかない
427
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:35:59
ID:
>>422
5chはインフラか?
428
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:22
ID:
>>1
いやだから個人に払えよ30万
4月にすぐに補正予算出して4月中に可決してGW明けには支給しろ
法律が決まるまで動けないのだろうが
練習と称して地方自治体も補正予算つくってプログラム組んでおけ
429
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:25
ID:
>>386
音楽はネット配信してれば製作者は生き残らるからな
映画もネット配信すれば良い話だからな
演劇も可能、要するにやる事やってないだけ
430
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:25
ID:
>>276
医療だろう
そしてこれが最優先に残すべき業界
431
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:27
ID:
>>1 君達には時短要請すらしてないから却下
給付するとしてもイベント定員5000人までとかは会場の経営者にするんでイベント開催する側の君らに関係ない
というか1回目の緊急事態宣言前からライブハウスクラスターがおこってて
緊急事態宣言解除後に劇場クラスターおこってたのに
未だにアフターコロナの社会に対応できるように
この団体どもは劇団等に支援してやってなかったのかよ
432
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:37
ID:
無理矢理、存続しなくていいよ
433
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:38
ID:
いやいや・・・おまえらいったん全部死に絶えていいよ
また以前のような日常が戻ったら、『映画・演劇・音楽』なんてものはまたやるやつが続々と現れる
おまえらが存続する必要性なんて無いわ
434
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:42
ID:
こいつら去年の3月から同じ事を言ってるな
約1年何してたん?
税金に集るな無脳
435
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:47
ID:
>>299
良い
436
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:51
ID:
存続しなくていい。
世界は未曾有の危機に直面しているのに
エンタメなんか重視していられない。
それより生活に直結する業種を助けるべき
437
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:54
ID:
芸術系って水商売の業界だと思うが普段から保険とか入らないのか?
438
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:55
ID:
>>422
これがコロナ脳なのか。。
インフラだけ残って客が全員失業者で意味があるのか。
439
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:56
ID:
芸術家には厚い支援が必要だろ。
音大出て、サントリーホールとかでリサイタル開けるレベルの歌手は守らないと、なにしてんのって話になると思うが。
1万人に一人とかのレベルで選ばれて来てるような
人材にバイトしろとか、ないわな
440
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:36:56
ID:
文化芸術活動の継続支援事業貰ったばかりだろ?
なんでお前らだけおかわり求めてんの?
441
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:03
ID:
>>423
自民党政権「消費減税は絶対に絶対にしないといってるだろ!」
442
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:08
ID:
うーん、クラシックの団員とバレリーナは可哀想かなあ
たしかにウェーイダンサーとかバンドマンとかとは違い、学問として幼少期から徹底して英才教育されてきた人達だもんね
443
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:17
ID:
>>418
元の売上を基準に助けてあげれば良い。
444
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:24
ID:
>>420
寺も苦しい話はちらほら耳にする
445
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:25
ID:
失業者に対しては失業保険の支給延長など何かしらの支援はしないとまずいだろ
446
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:38
ID:
一度金貰うと当たり前になるっていう分かりやすい例だなぁ。
みんなで頑張って、介護でも農業でも林業でもやるぞー!ってならんのね。
日本人が勤勉なんてもう過去やわ。
447
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:40
ID:
いつから公務員になった?
448
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:46
ID:
反日やってるクソどもより、製造業と小売とかに配れよ!
449
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:50
ID:
キメツは儲かってるじゃん?
売れるもの作れよ
450
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:37:56
ID:
おれにもカネをくれ。
今日はサツマイモと玄米を食べた。
明日はミカンと蕎麦だ。
江戸時代に戻った気分だ。
健康的だが、暖房代として毎月10万円の給付を要求する。
451
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:02
ID:
>>424
映画業界は今まで全くない。
452
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:03
ID:
>>62
やはりネトウヨって社会の底辺アニヲタばかりなのか(笑)
453
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:15
ID:
>>1
パトロン探せば?
454
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:26
ID:
>>419
ある程度人気のあるバンドなんかは配信でむしろ儲けてるよな
知り合いのダンサーもレッスンを配信するようになって平時より生徒数増えたってw
455
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:27
ID:
厳しくなったのはライブハウス等々で実際にコロナが出たからですよね
そして記事にも出てるこの連中の旗振り役は芸能人ではなくライブハウス経営者ですよね
しかも自分のハコでコロナ出してますよね
補償とかどの口が言うのかと
456
…
2021/01/15(金) 00:38:29
ID:
全国民乞食と化す!
457
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:35
ID:
>>414
インターネットはインフラだろ
頭ハゲインポだろお前
>>439
いやまじほんとそれ
芸術家とインフラ関連企業のみ存続すべき
他は淘汰しないといけない
458
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:38
ID:
俺も給付金くれ、廃業しそうや
459
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:44
ID:
愛知トリエンナーレ。
政治は芸術に口出しするな。お金頂戴。www
460
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:49
ID:
商店街の飲食以外の店は毎日一生懸命
店開けて仕事してても今回の緊急事態宣言影響で客が全く来なくなって売り上げ激減半減以下に
何故か飲食店だけ月に180万円w
461
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:50
ID:
居酒屋以上にいらないのがこいつら
462
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:38:57
ID:
みんな基本的にきついんだから
がっつり緊急事態宣言で減らせるように頑張りましょう
463
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:04
ID:
河原古事記に戻るだけや
4代目米団治の言葉を噛み締めるんや
464
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:05
ID:
エンタメは余暇の範囲の娯楽でしかない
まずは生きるための仕事をしなさいよ
465
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:10
ID:
>>449
無能監督「鬼滅は、大量の資金が‾‾‾!」
466
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:12
ID:
飲食店以下のゴミどもはまっとうな職に就いて働けよ
467
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:12
ID:
じゃあ公演していいよ
468
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:15
ID:
マジで金貰うのに慣れすぎだろ。
これからナマポもすごい勢いで増えそう。
469
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:16
ID:
すくなくとも、場末のスナックなどに一日6マンの粗利補償するより、芸術家の生活を守る為に、一日1万円を
補償してやるほうが国益
470
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:17
ID:
>>424
予算使い切り未達成で終わった
471
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:28
ID:
>>1
不要不急の最たるものじゃん
また落ち着いてからやればええやん
472
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:31
ID:
宣言以外の都市でやればいい
473
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:31
ID:
>>311
上級国民という概念の発祥そのものが
芸術方面からだったよなと思い出したよ
かつてほんとに文化人達はイキってた
474
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:40
ID:
>>455
しかもライブハウスは飲食店らしいからすでに補償は受けている。
「俺たち文化なんだから居酒屋なんかよりもっと金よこせ」と言っているに過ぎない。
475
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:42
ID:
>>330
娯楽というよりブームに飢えているのが正解だろう
476
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:45
ID:
自分は伝統芸能だと思ってるだろ
実際は伝統利権のくせに
477
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:51
ID:
>>454
そうなんですか?
ちなみに配信設備とかは揃えたばかりですよね?
それと配信はサイトを作らないと誰でも見れると思うんですけどそれも一から作った感じですか?
478
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:55
ID:
>>454
それだと商売あがったりな連中が騒いでるだけだよな
ホントに人気のないヤツとかライブハウスとか
479
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:56
ID:
いきなり税金じゃなくて、まずは芸能関係者で金持ってる奴らに支援を頼んだら
480
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:39:58
ID:
売れてる人にだけ給付でいいよ
売れてない人は存続する必要ないというか、これを機に就職したほうが本人の試しと思うわ
481
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:09
ID:
次から次へと五月蝿いから、早く10万出せや
482
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:10
ID:
すべて消滅しても問題無いよ。とりあえずコロナ禍が治まるまで別の仕事で食い繋げば
良いだけ。潰れる所は潰れれば良いし。落ち着いたらまた湧いて来るよ。
今回の騒動でエンタメ系は、そういうリスクがあると分かっただけ良いじゃん。
483
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:23
ID:
日本は給付金の支給額が世界でもアメリカに次いで2位だって話だけどね
国のキャパから言ってもかなり頑張ってる国ではあるよ
医療体制はからっきしだけど
484
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:25
ID:
大店法の改正でイオンが乱立して
地元の商店街が淘汰されたのと同じ
むしろこっちは自然災害でも何でもない政治家が決めた事による倒産だ
不条理に廃業に追い込まれるケースなど腐るほどある
そのたびに国に補償を求めるのか?って話
485
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:29
ID:
>>439
そのクラスなら、個人でYou Tubeのアップロードしたり、誰かとコラボしてオンラインでコンサートしても金にはなるよ
486
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:45
ID:
不要不急なキリギリス職は死んどけ
487
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:51
ID:
>>469
伝統芸能とか人間国宝だけでいいね。
488
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:51
ID:
>>1
文化って淘汰されるから存続できないものは廃れていくんだよ
生き残る努力しなければダメな時代なんだよ
489
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:40:57
ID:
納税してない奴が、給付金貰っている事実
490
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:03
ID:
ネット社会で稼げない演出家はひつようないだろ
491
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:05
ID:
>>474
卑しいな
ホントただの乞食じゃねえか
492
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:08
ID:
いまトラックドライバーが不足してきているから
大型一種+けん引+大型特殊免許を合宿で取って、ドライバーやれ
日本社会に貢献できるぞ
493
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:08
ID:
まずは気軽なセックスをやめたらどうか
494
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:09
ID:
>>442
ウェーイダンサーやバンドマンで人気のある奴らは配信で今はむしろ儲かってるのがまた世知辛いな
まさに格差社会w
495
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:10
ID:
>>477
ようつべでメンバー向け配信とかじゃないの?
考えたらどうやっても金儲けできる
496
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:13
ID:
まぁこの際、文化人気取りのチョンは全員駆逐すべきだね
497
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:14
ID:
時短より検温を強制すればいいのに
498
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:20
ID:
バイトとかしたらええがな
499
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:23
ID:
平田オリザ先生がなんとかしてくれるんだろ
500
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:23
ID:
演劇はマスクしている観客はともかくアクターが本番マスクするわけにいかないからアクターの感染率たけーしな
といいながらいまだに演劇ってなくならねーんだよな
本当怖いわ
501
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:25
ID:
>>473
五輪絡みだったか
文化人が人を選別した結果そのツケがまんま返ってきた形だな
502
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:28
ID:
>>89
そうそう
シルクドソレイユでさえ
解散したわ
503
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:31
ID:
>>438
国無駄な商品をたくさん買わせる資本主義が破綻したんだからしゃーない
504
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:42
ID:
マジレスするよ
芸術家と衣食住関連以外の企業は国のお荷物
淘汰しないと国が滅ぶ
日本は要らない企業が多すぎる
505
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:41:59
ID:
科学やビジネス業界と違って
芸能界は社会に無くても困らない業界だからなあ
それを覚悟して芸能界に入ったんじゃないの?
506
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:07
ID:
この人たちがそんなに給付金もらったら一般から相当反感買うと思う
こっちだって困ってるわ
507
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:34
ID:
>>484
全然不条理でもなんでもない。
イオンは税金を多く納めて雇用を作っているが地元の商店街は親族しか雇わない。
508
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:37
ID:
>>480
売れている人は多数のスタッフがいるから売れたんだが
長者番付に載るような人を税金で助ける必要はない
売れている人がその他の人の面倒を見ればいいだけ
509
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:40
ID:
飲食店以外にも自粛要請してるんだっけ
510
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:41
ID:
配られる人と配られない人の違いがわからん
献金の差か?
511
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:43
ID:
>>459
今思えば
トリエンナーレは
文化人の増長の極みだったな
そりゃ同情出来んわ
512
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:47
ID:
https://news.nifty.com/article/item/neta/12259-652278/
まずコイツみたいな一次産業を見下しているようなやつに公金をじゃぶじゃぶ突っこむ意味がわからん
何で国民がオナニストの手助けしなきゃならないんだ。
一般国民は生活守る為に大変なんだよ。保証は実業からやれよ
513
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:51
ID:
>>299
知ってる?
ディズニーのムーランって劇場公開やめて配信にして成功したらしいよ。
その後のディズニー作品も配信へ舵を切って劇場はサブ扱いになってる。
日本の古い人たちは時代についていけないから、いまだに劇場にこだわってる。
ぶっちゃけ65インチ4kが10万切ってる時代に、
わざわざ感染リスクや迷惑客の可能性に怯えながら劇場にいくなんてただのバカだよ。
514
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:42:56
ID:
>>452
保守や革新といった本来の意味も理解できずにインターネット上でウヨサヨ連呼することしかできない無知で無学で無教養な頭の悪い孺子はインターネットなんかしていないで紙の本でも読んで少しは勉強しろ混蛋
515
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:06
ID:
今はウイルスとの戦争中
映画も演劇も音楽も戦争中は要らないもの
516
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:14
ID:
まさか10マンだけ配ってハイおしまいとは思わなかった。
今まで何千万も庶民から搾り取っといてだ
517
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:21
ID:
バイトでもするしかなかろう
518
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 00:43:26
ID:
>>469
どっちも配送とか介護とかして凌ぎなよ、としか思わんな(´・ω・)
519
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:42
ID:
>>515
あんた、良いこと言った
520
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:43
ID:
国民にもう一度10万配ればそのうちワクチンも普及するだろう
521
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:46
ID:
>>433
映画業界に入ってきて
コツコツ実績を積み上げて監督作品もできた。
ついに次回作の話も決まった!
少し予算が足りないから
自分も借金をして少し出資した。
前回と同じ入りなら、余裕で借金返せる。
人生かけるぞ!
今から2年後の2020年にぴったりの作品だ。
みたいな状況だったら、もーどうしょうもないんだぞ。
映画は、飲食みたいにその日その日で経費が出るんじゃないから、止めようにも止まらない。
実際こういう状況の人は結構いる。
522
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:43:51
ID:
持続させなきゃならないものでもないし、コロナで破壊されてもコロナ終息後に新たな創造があるよ
523
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:44:16
ID:
必要なのは一部業種への偏ったバラ撒き政策は止めて
公務員を除いた国民個人にまとまった現金給付を早急に行うことだ
524
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:44:20
ID:
芸能は必要だから支援しろ
今世紀は生産性が上がりまくるからこういう人生を豊かにするクリエイティブ職こそが高い価値を持
525
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:44:22
ID:
芸能だけじゃなく観光や飲食業もそうだが、国が傾けば真っ先に切り捨てられるのがお前らみたいな水商売の河原乞食だって自覚は持とうぜ。
526
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:44:29
ID:
いやもう無理だっての
諦めろ
527
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:44:41
ID:
>>366
その通り!!
財源の裏付けのないちょうせんじん(山本太郎ら特定夜盗)の議論は無意味!!
断言するけど日本を苦しくしてるのはチョン&バカ左翼(きょうさんとう りっけんみんみん そうか 津田、宮台、東、大村)だよ
1 男女共同チョンコ参画予算10兆円 ジェンダーだの、オモニの苦労話なんか聞きたくねー
2 外国人(ちょうせんじん)に配りまくってる生活保護・福祉給付金(帰化人含めれば1兆円超えてる)
3 文系の私学助成金も一旦停止しろ!!!!(バカ左翼・ムラサキ婆と朝鮮人の巣窟)4000億円
4、宗教法人にも課税せよ!! 週刊新潮2011年3月10日号 『4兆円の財源が飛び出す「宗教法人」に課税せよ!』@@@@@@@@@@@@@@
5、電波オークションをすぐやるべき!! インドで2兆円、アメリカで4500億 日本ではいくらになるか??
6、アイヌ政策 ←NEW!! 国土交通省 そうか乗っ取り アイヌ政策 官房長官スガのそうかへのそんたく @@@@@@@@@@@@@
↑これがなかったら日本人左団扇だ 消費税も必要なければ、義務教育が無料になる これこそ埋蔵金だ
528
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:44:50
ID:
不要不急だから今はいらね。
芸術で商売してるほうがおかしい
529
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:17
ID:
>>522
それな
そして同じことが飲食業にも言える
どっちも所詮は水物の商売だもんな
530
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:28
ID:
そんなお金どこにあるんですか
531
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:34
ID:
先に低所得者に配れやコラ
532
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:35
ID:
>>1の業界いなくても困らない件
533
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:46
ID:
まあ今まで団体なり会社なりが納めてきた年貢の何割かは返してやれよ
それを個人で山分けすべき
534
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:46
ID:
は?
イベント業系なんて去年の春からほとんど緩和もされずずっと規制したまま放置されてまともにイベント出来ないのに、補償なんて一円もされてないんだが。
535
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:47
ID:
yoasobiみたいに基本、ネットで活動すればいい
536
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:53
ID:
>>513
アホか、なんでこういう特例を出して
さもわかったふうな口を聞くんだ?
しかも間違ってるし…
配信で追加の費用を払う層はほとんどいなかったので失敗してる。
537
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:45:58
ID:
だから娯楽は平時に楽しむものだと何度言えば
今は不要なんだと気付け
538
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:11
ID:
>>521
そういう商売ってわかってやってるんでしょ?
じゃあしょうがなくない?
たとえば俳優が犯罪犯して上映できない時は
終わるわけでしょ?
539
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 00:46:12
ID:
>>525
だよな(´・ω・)一次産業をおろそかにしたらアカン
540
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:14
ID:
娯楽だとソニーと任天堂が勝ち組
541
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:22
ID:
どう見てもAKBなどの業界が社会に必要な存在だとは思わないけどね
542
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:22
ID:
映画はいいだろ
過去最高更新だ
543
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:23
ID:
収入減ったり職を失った人の方が生活に困っていると思うけれどな
544
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:27
ID:
「持続化給付金に代えて、より煩雑な手続きを伴わない給付金の支給」
ここだけでも正体見たりだわ
ちゃんと確定申告して、売上下がったのを証明すれば簡単にもらえるのに
簡単すぎて学生やらがガンガン捕まったの覚えてるだろ
それすらできない、したくないってのはどーゆー理由があるんですかねえ?
545
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:31
ID:
官営の芸術家になりたいとな
546
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:35
ID:
乞食かよ
あんな高いチケット代で相当稼ぎがあるんだから
蓄えを吐き出してきなが
547
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:35
ID:
>>537
つゲーム
548
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:37
ID:
そもそも俳優、関係者等には持続化給付金で100万か200万が給付されてる。
しかもYouTube配信等の制限もない。
公庫だって無担保無利子で金貸してくれる。
これ以上の援助ってさすがに民意を得られないよ。
549
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:43
ID:
趣味と仕事は別でしょ
550
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:54
ID:
緊急事態宣言でも別に規制されてないじゃん
一般人からしたらつぶれてもかまわん
551
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:46:59
ID:
日本国民も配られてないが国民は要らないって事?
552
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:08
ID:
この国はドライジャパンがモットー
潔く諦めろ
553
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:15
ID:
AKBとかジャニーズは要らん
ホントに存続してほしいと思うもののパトロンになるのが良い
554
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:22
ID:
>>521
資金調達すりゃいいだけだろ
555
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:24
ID:
こんな状況でも
オリエンタル中田とか西野とか
憶稼いでる奴もいるんだから
努力が足りないとしか言いようがないなあ
556
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:34
ID:
この業界は大した規制かかってないやろ
便乗して来るなよ
557
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:39
ID:
別に存在しなくてもいいよ
残るものは実力で残る
甘えちゃいけない
558
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:47
ID:
>>534
あなたのいうイベント業界って即売会とかでしょ。
公演(興行)は1公演あたり5000万までの助成金出てるよ。
559
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:52
ID:
さっさと死ねよ
自分たちだけが苦しいとでも思ってるのか乞食ども
560
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:47:55
ID:
まず「歌舞伎」とかいう、河原乞食が始めて、売春を兼ねながらやってた超ゲスな大衆演劇を
日本の守るべき文化遺産扱いするのやめろ
561
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:01
ID:
どさくさに紛れて、税金にたかるな
562
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:02
ID:
日本なんか芸術が根付いてないゴミだけだからいらないだろ
所詮戦後の朝鮮家業の瓦乞食発祥なワケだし
イタリアをはじめとする芸術の都ヨーロッパと同じように考えてるとか笑う
563
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:07
ID:
どの団体も別にいらないです
564
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:08
ID:
部外者だから思う
いっそ全部ゼロにして何がどう立ち上がっていくのか。を見たい気もする
いまの業界の人には悪いけど。
565
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:11
ID:
とりあえず団体で何か金儲けの方法を
考えた方が解決が早くないか?
配送会社を始めるとか
566
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:21
ID:
1人100万くらい配ればいいんだよ
落ち着いてから増税で
567
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:24
ID:
別にライブハウスが潰れてても景気が良くなったら誰かが投資して新しいライブハウスができるだけだからね。
伝統芸能じゃあるまいし、文化がこの世からなくなるわけじゃない。
568
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:25
ID:
今までハリボテばかり優遇されてたからしゃーない
死んどけw
569
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:35
ID:
車、金融、ITの業界さえ守ればいいよ
570
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:43
ID:
木っ端アーティストは
自分の生き方に見切りをつけるいい機会だよ
571
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:44
ID:
>>542
ぐぐれ
572
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:44
ID:
売れてるやつに金出させるかパトロンでも見つけてください
税金で補填しなきゃ潰れる才能なんて国民に必要ありませんから
573
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:45
ID:
この中に日本人は何割くらいかな
574
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:47
ID:
映画は空前の大ヒットでぼろ儲けしただろ
575
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:49
ID:
配送会社をこの団体がやるっていいアイデアかもしれんな
時間もあるわけだし
576
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:50
ID:
>>1
見世物が勘違いし過ぎ
非常時には一番最後だよww
577
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:48:55
ID:
こいつらはまじで要らないから
578
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:02
ID:
反権力をポリシーにしているのに官営を希望w
579
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:03
ID:
場末のスナック経営者、高卒、鑑別経験あり、脱税常習犯。昨年200万円 今年186万円 給付
音大、院卒、大臣賞受賞、ドイツ語、フランス語たんのう、二期会等に所属する筋金入りのソプラノ。昨年末100万円。今年ゼロ 給付
なんなんだよこの無駄遣いは。カスに厚く支援しすぎだわ
580
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:03
ID:
>>531
居なくても困らない人たちは後回し
581
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:09
ID:
要らんわお前ら潰れて良い。元々稼げる時は凄いんやろ?生活レベル落とせや。
582
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 00:49:22
ID:
>>559
いや何もそこまで(´∀`;)映画監督に親でも殺されたん?w
583
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:30
ID:
存続しなくていいよ
必要あれば新たな人が出てくる
584
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:38
ID:
金食い虫ども、やめたっていいんだぜ
585
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:40
ID:
>>567
ほんとその通り
586
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:41
ID:
今遊んで感染広めてるやつに頼めよ
587
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:51
ID:
ファンが援助してくれないようだったら潔く諦めればいい
そこまでの価値はないという事
588
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:49:54
ID:
酷評の嵐で草
589
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:09
ID:
あなた方を食べさせる為に、この国の人達は外国に比べ5倍も10倍もするCD だのDVD を買わされている。
いい機会だから言うが、あなた方は普通に生きられない不要不急の人間だということを自覚するべき。
590
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:20
ID:
今は、非正規を含めて、物流関係者に手厚い支援が必要ですな
591
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:25
ID:
>>521
ファンがいれば配信で見るでしょ
それで失敗なら元から需要そこまでなかったか、金落としてくれないファンばかりだった事になるな
592
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:29
ID:
>>579
フリーランスは給付金あったろ
593
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:37
ID:
ほんと最近は浅ましい連中ばかりが目につくな
594
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:39
ID:
歌舞伎の人達言わないな
595
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:39
ID:
あれ?今回の非常事態宣言は飲食店のみが対象じゃなかった?
596
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:40
ID:
まあ不要不急の最たるものですし
597
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:42
ID:
今一番気になるのは株価のバブル
これが崩壊したら世界的にインフレだとか
ブラックマンデー再来
多くの人間が失業、存続できない状況になる
598
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:45
ID:
儲けは俺のもの
損失は国のもの
通るかよ
599
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:48
ID:
>>541
価値があるとして別に秋元とその取り巻き数人が居れば幾らでも再起できそう
雛壇芸人の罪みたいなもので今の状況は芸人が増え過ぎた事による反作用とも受け取れる
600
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:48
ID:
>>562
芸術もわからんゴミがなんかいってる
601
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:49
ID:
>>579
芸人なんだから口開けて税金が入ってくるの待たないでYou Tubeで稼いだら?
602
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:49
ID:
劇団「無農薬野菜」で儲けろ
603
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:51
ID:
日本の映画とか糞つまらねえし良い機会だから無くなってよろしい
604
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:51
ID:
>>524
そうなんだよ
なぜかここの連中は
勝手に左翼がズルして儲けるみたいな基準になってる。
損した分を、最大として助けてやれと言ってるだけ。
605
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:53
ID:
>>1
オンラインでやれるだろ
606
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:50:58
ID:
YouTubeでやればスパチャ投げてくれるぞ
607
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:07
ID:
>>536
知ってる?
ディズニー株価って最高値を更新し続けてるんだよ?
ちなみに年末の発表だと、値上げしても24年までに加入者数は最大3.5億人になるとまでいってる。
配信万々歳みたいだけど?
608
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:09
ID:
そんなカネがあるなら
まともな政治家は科学予算を今の10倍にしろよ
科学技術こそ日本の生命線だぞ
科学が衰退すれば
日本は外貨を獲得できなくなり、
昔みたいに自分の娘をソープランドに売らなきゃいけなくなるぞ
609
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:11
ID:
ふざけんな配るなら全員に配れ
610
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:12
ID:
カスラックにお願いしたら?w
音楽守ってくれてるんでしょ?お金くらはいwって
611
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:19
ID:
乞食根性が染みついてる業界なんだなと思いました。
612
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:37
ID:
特定の業界ばかりに補償してるから国民の理解が得られなくて、こんな状況なのに?
613
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:43
ID:
飲食店も壊滅させようとしてる政権だぞ
文化芸術なんて気にもしてないんだろ
614
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:52
ID:
いや流石にこれは草
不要不急の分野だってこと自覚してまず
一時的にでもバイトなり転職しなよ
615
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:51:59
ID:
>>477
ダンサーはiPhoneさえあれば気軽に配信できるんだとさ
サイトも既存の配信サイトで十分って話だ
生徒は講師の動きや振りの流れを見たい訳だからな
あくまでレッスンだから画質や音に高クオリティなものは求められてないらしい
見て楽しむのではなく見て覚えるためのものだから
616
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:02
ID:
>>611
飲食観光には負けるだろw
617
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:04
ID:
こいつらより飲食店とか物流のほうがよっぽど大事
GOTOの旅行業者とかといっしょになくなってください
618
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:12
ID:
芸術じゃメシ食えないわ
619
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:13
ID:
映画なんて永遠に鬼滅の刃上映しときゃいいだろ
620
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:14
ID:
芸能はオンリーワン色が強くAIにかんたんに真似できない価値のある分野だ
国が公演制限したり、、見に行くなっていっているんだから維持するくらいは支援すべきだな
621
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:23
ID:
ふざけるなー。
622
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:27
ID:
ロフトプロジェクト社長・加藤梅造ってロフトプラスワンの人か
623
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:28
ID:
>>544
きちんと確定申告してないし
税金払ってませんって言ってるのと同義だよな。
624
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:32
ID:
せめて防音マンションを借りてる経費くらいは潤沢にだしてやれよ。
625
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 00:52:36
ID:
>>610
だよね(´・ω・)良いこと言った!
カスラック、金はらえ!
626
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:42
ID:
>>594
おまえがしらべてないだけ
そもそも国から守られてる
627
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:44
ID:
だから飲食店とか観光業とか一部にばかりばら撒くから、こっちもこっちもーになる
公務員や議員以外全員に一律で協力金配ればよかったのに
効果のないばら撒きばっかりしてさぁ
協力金もなしに協力お願いしますと言われても聞けないよ
お願いを聞きたくなるようなカリスマ性も見本となる行動指標もないし
628
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:46
ID:
>>613
つか文化ですっていうなら
飲食も食文化だわな
629
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:50
ID:
>>579
お前経歴だけ気にしてるようなニワカやな
句読点多すぎだぞ老害w
630
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:52
ID:
カスラックからむしれよ
631
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:53
ID:
日頃のロビー活動が足りない模様
632
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:56
ID:
なんでこの3団体が補償おねだりするの?
緊急事態宣言=外出自粛のせいで客がはいらないってこと?
それとも20時以降飲食以外も空気よんで閉めろいわれている気がするっていう強迫概念?
633
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:52:57
ID:
そういえばハリソン・フォードは
売れない時は大工やってたらしいよ
634
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:06
ID:
オンラインでやりゃいいじゃん。
それでも稼げない奴はやめろってことだろ。
635
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:10
ID:
>>604
入場禁止のイベントを毎週やるからコロナがなければ完売していたチケットすべて税金で引き取れ、ということだな
636
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:14
ID:
支援したとしてコロナ終息後にどれだけの社会貢献をして頂けるんでしょうか?
637
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:21
ID:
農林漁畜産・インフラ関連・物流・小売・医療・教育・軍事
この最後の砦以外保護する必要あんの?ないだろ
638
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:25
ID:
>>50
それ飲食業と旅行業界も同じだね
特定業種に金撒くのやめよう
不公平過ぎる
やはり平等な一律給付金でいこう
月30万でいいんでね?
639
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:28
ID:
もうめちゃくちゃやな
640
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:30
ID:
映画・演劇・音楽
こんなもん世の中にいらんだろ
無くなっても誰も困らないし
お前ら不要不急の遊び人だわ
641
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:38
ID:
興行系は、昔から893が関わってるって聞いたけど
今でも根は同じなんだな
642
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:41
ID:
>>524
税金で支援するなら伝統芸能とかクラシックホールの維持とかに限られるでしょ。
オカマバーのダンサーその他の芸能人にカネだすのは生活保護で十分じゃないでしょうか?
643
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:42
ID:
金を配らなくていいから、生活が立て直るまで税金を全て免除にして欲しい。
644
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:43
ID:
>>591
配信じゃ回収出来ないから
業界にいる人間が自分が死にそうなのに
その程度のこと調べないわけないだろ。
645
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:52
ID:
こういう虚業が儲かるのはバブル期みたいな時だけだよ
646
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:57
ID:
>>604
じゃ、お前が有志を集って助けてやれ。
647
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:53:59
ID:
こいつら普段一般人の何倍も稼いでんだからやらなくておkだろ
こんな時だけ庶民派ぶるな死ねw
648
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:11
ID:
芸能関係なんて優先順位は下の下の
649
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:13
ID:
10万円か?
650
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:17
ID:
パトロン作れよ
651
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:21
ID:
絶対にコロナ感染者を出さない約束をさせたうえで自由に公演させればいい
感染者を出したなら傷害罪で死刑にするニダ
652
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:23
ID:
音楽で儲けてる人が出資して100億円をプールする
それを1万カ所で分けても、100万円の給付金が受けられる
それが自助ってことだよ
税金に集るな屑ども
653
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:24
ID:
耐えないほうがいいぞ
ワクチン接種が終わるまでにどれぐらいかかると思ってるんだ
毎月100万人としても流行が止まる7割になるの5年後だぞ
アフターコロナでの仕事を考えないと飢えるぞ
654
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:35
ID:
創価が動けば出るなこりゃ
655
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:39
ID:
儲かったら、返せるのか?
656
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:46
ID:
死んでよし
657
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:47
ID:
>>600
気持ち悪い選民意識だなw
娯楽は一番最後だよ
658
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:54:55
ID:
>>641
芸能事務所と893の関係を見れば残念ながら変わるはずもなく
659
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:02
ID:
まっとうに働け
660
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:16
ID:
>>644
ここに書き込んでる時間あったらスポンサー探せよ
661
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:22
ID:
たんまり貯め込んでるくせに
662
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:32
ID:
go to artとはならんもんな
誰も言わないw
663
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:33
ID:
>>558
いや全く違うけど?
習い事の発表会、スクール系の音楽会や演奏会やお遊戯会、講演会、市などのイベント、だね。
いわゆる劇団とかライブイベントとは違うところだね。
下側には文化庁から出たけど、上側はでないよ。
後助成金は開催するために援助してくれる金額で給付とは違うから。わかったかな?
664
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:35
ID:
今ならドカタの方がマシかも
665
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:36
ID:
みんな乞食になっちゃったな
666
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:37
ID:
劇団(死期
え?給付金だって?はやくおくれよwww
日本人だけですよ※
劇団(死期
(´・ω:;.:...ショボーン
667
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:37
ID:
文化の定義が明確じゃないからね。食文化って言葉もあるように
基本的に産業は全て文化なんだ。そこで芸術関係が特別だって話を
されても誰も納得しない。特別に不要不急度がずば抜けてて別に高尚な
ものでもないって話なら聞く気になる人もいるだろう。
668
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:50
ID:
とりあえずブルーインパルス飛ばすか
669
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:50
ID:
時代に合わせた芸術・文化を生み出せばいいだけじゃないの?
創り出すことを生業としてるんなら創造力豊かでしょうに
670
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:51
ID:
完全に自己責任。続けるの無理ならそれも実力。廃業しろ
671
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:54
ID:
>>439
北島三郎クラスに支援が必要か?
672
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:56
ID:
んー、こう言う業界ってきちんと実績を示せんからなあ
示せるような人間は補償無くてもなんとかなったりするし
673
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:55:58
ID:
ふざけんな
平田某を始め日頃からエッセンシャルワーカーを馬鹿にしといて
虫が良すぎるんだよ
674
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:06
ID:
存続しなくていいよ
大半が出来レースな連中だし
675
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:09
ID:
>>600
そうやってマウント取ろうとするから味方がいなくなるんだよ
676
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:12
ID:
>>666
夜中にわからすなwww
677
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 00:56:15
ID:
>>662
魂が貧しいんだよ
678
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:30
ID:
>>230
それ、プラス似非同和ばかりの同和利権が非常に日本と日本人を苦しめている
日本全国の自治体公務員は似非同和を利用して自分達だけがやりたい放題やっている
特に酷いのが警察全般と法務省の人権屋だ
679
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:35
ID:
>>477
あ、あと配信が誰でも見れるのを防ぐためにパスを入力しないと観れない設定にはしてるらしい
さすがに金貰ってるのに誰でも見れたらダメだからなw
680
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:44
ID:
そろそろ言い出すと思ってたけど、やっぱりきたか
681
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:44
ID:
>>640
スポーツ選手、芸人も要らんな。
特に開催されて当たり前みたいな顔してるオリンピック選手とか一番ムカつく。
682
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:47
ID:
こんな時に熱狂的ファンに支援して貰えないで政府からの給付を待ってる奴なんてもともと表現者でもなんでもないんだよ世の中から必要とされてないんだから
ただ親が金持ってて音大に行ったってだけ
683
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:56:48
ID:
芸能関係が一番補償不要だわ
684
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:04
ID:
>>615
それ、儲けないと思いますよ
685
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:04
ID:
乞食がワラワラ湧いてくるなぁ
686
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:10
ID:
>>666
あなたナニいってるですか?在日韓国人も日本人ですよあニタ!
687
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 00:57:12
ID:
>>671
サブちゃんは山○組が(;´Д`)
688
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:15
ID:
>>673
オリザは役者も馬鹿にしてるから大丈夫。
689
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:18
ID:
アパレルも!!
690
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:22
ID:
>>681
ぶっちゃけオリンピックのせいで対応遅れたよね
691
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:23
ID:
アニメ界隈みたいに意地を張ってないでパチンコ勢力とタッグを組めば良いんじゃね?
K察が手厚く保護してくれるよ
692
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:24
ID:
>>681
同意
いらんわな
693
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:27
ID:
五輪が延期(中止?)になったところで、なーんも困らんもんなw
694
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:29
ID:
休業しろ。景気が戻ればまた誰か始めるさ
695
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:32
ID:
>>637
なんで最後の砦まで保護ランク下げなきゃならんのよ
一番どうでもいいような、ババアのスナックに数百万円の金が落とされてるのにさ。
芸術家は守れよ。稀有な存在だと認められてるんだから
696
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:32
ID:
>>315
経済落ち込んだらどっちみち増税になるんだが?
永久にこんなバカが自民党支持してんだろうな。
697
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:58
ID:
山本太郎総理にすりゃインフレならないかぎりいくらでもばら蒔いてくれっぞ
698
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:57:59
ID:
>>300
ほんとこれ
まず身銭切るなどやる事やってから助けを請えよ
おまエラの業界は稼いでる輩たくさんいんだろが
699
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:03
ID:
正直、芸術だけじゃない
全産業がヤバい
国は札刷ってバラまけ
最低限、消失したGDP15%以上を
投入しろ
大胆にやらんと大変な事になる
700
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:04
ID:
まあ演劇団体には、1社で1000万円くらいの?給付金を出してもいいが
映画や音楽関係は今まで死ぬほど儲けてるだろw。数億単位で。
701
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:05
ID:
>>686
ニジウさんかなw
702
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:21
ID:
映画 鬼滅クラスター(言いがかり)
演劇 舞台クラスター
音楽 ライブハウスクラスター
トリプル役満やん
703
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:24
ID:
趣味の演劇音楽なんかに税金使うくらいなら
医療福祉の使えよ
704
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:31
ID:
>5
じゃあコロナばらまいた奴で金持ってそうな有村コンと椎名リンゴからゴー
705
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:33
ID:
消えれば?
706
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:35
ID:
観衆の前で芸を披露する芸人には,そうだな,月に生活保護の半額程度か国民年金くらいの
金をやって死ないようにすべきだね。オレの姉ちゃんはピアノ教師をして稼いでるけど,
所得税を申告していないので,税務署にバレルのがイヤだから給付金はもらわない。夫の
給料でしのいでいる。今はコロナで生徒さんが来なくてつらいところ。
707
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:40
ID:
申請主義体制だから、言わない業界は損するだけだぞ
708
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:45
ID:
>>699
株価高いし
その金で賄えや
709
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:47
ID:
ジム・カラオケ・ゲーセン「俺もほしい!!」
710
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:50
ID:
芸能人の感染者が多いくせにどの口が言うか!
711
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:50
ID:
>>702
言いがかりでチョンボや
712
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:51
ID:
>>695
腐るほどいるだろ
保護レベルを下げてるのではなく上げてるんだけどなw
これが崩壊したら終わりだし
713
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:58:54
ID:
例えば、
演劇が困ってます!
物流業が困ってます!
国民が血税使ってでも絶対に助ける業種は100%物流業
いらん業界と必要な業界の差なんだよ
つまり今は無理に血税くれと言わずに廃業しとけ
714
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:01
ID:
んー、要らないんだがな?
youtubeで一般人と競うレベルじゃな
715
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:02
ID:
一年以上コロナで自粛で堪えている人を放置とか考えてられん議員さんも無給でやって欲しい
716
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:03
ID:
>>20
個人で全世界に配信できる時代に
金くれとか
表現者として失格だな
717
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:09
ID:
クラウドファンディングやれば?
718
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:15
ID:
>>539
普段からすでに補助金は撒いてるだろ
足りてるのかどうかまでは知らんが
719
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:15
ID:
>>695
才能が本物なら配信で稼げる
720
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:24
ID:
不要不急じゃん
721
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:24
ID:
オケ楽団は小中学生相手にリモート演奏会でもして欲しい(国がギャラ払って)
演劇やライブハウスはコロナ収束までウーバーでもやってしのいでればいいじゃん
滅びても困らない
722
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:27
ID:
>>708
株?
馬鹿だろお前
723
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:31
ID:
まあ、根強いファンやパトロン、スポンサーをつかんでる所は強いだろうね
逆に、ファンをつかめてない芸能は
コロナじゃなくても、なくなるだけだと思う。
欧米はアーティストが寄付したりするけど
こういうときだけ、マスコミとか芸能の人達は外国を見ならえって言わないよね。
724
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:36
ID:
副業持ちの奴らが何だよ
725
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:42
ID:
>>699
国は移民政策と中小再編が第一だから絶賛選別中だろう
726
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:49
ID:
>>701
いえいえ、NiziUさんは立派な国産キムチさんですから(心外だなぁ( ・ิω・ิ))
727
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:50
ID:
演劇と音学は要らないだろwww
728
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:51
ID:
>>644
人気ある芸人とかは今は配信でさらに稼いでるみたいだけど回収出来ないってそれ元から人気ないって事じゃないか?
がちで食っていけないなら別の職を考えたりしないか?
729
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:52
ID:
な、この業界おかしいのは裏に共産党。
730
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 00:59:58
ID:
>>722
資金調達の為の株式公開だで
そんなこともしらんのか?
731
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:04
ID:
シバター以下な奴らだなあw
732
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:05
ID:
本来舞台も観光と同等に扱われるはずなのにgoto シアターは無いよな
バックに二階がいないからか市場規模が小さいから無視されてるのか
733
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:09
ID:
こいつらチョンなんだから皆殺しな
734
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:13
ID:
>>675
はじめから味方なんかいねぇじゃん。
だから俺は1500万円を5人に渡した。
ありえねぇ補償の無さだわ。
日本なのにさ。
735
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:15
ID:
役者とかミュージシャンはウーバーイーツやるか生活保護もらっていればいいよ。
景気が良くなったらまた始めればいい。
ライブハウスや劇場は潰れてもいいでしょう。
景気が良くなったらまた誰かが始めますよ。
もちろん他と同じ中小企業支援は受けたら良いと思うが、文化だからと居酒屋やバーよりも優遇する理由がない。
736
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:30
ID:
国が崩壊しちゃうよ
どっからその金が出てくんだ?
737
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:32
ID:
河原乞食が ただの乞食に
738
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:37
ID:
先手ハゲは何もする気無いんだから緊急事態宣言出てない所で開催しちゃえよw
739
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:39
ID:
ユーチューバーになればいいだ毛だろ
740
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:48
ID:
お前らのおこづかいの為に俺ら庶民は死ねってか
741
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:48
ID:
>>1
同業者で一部の潤ってる方々は何て?
742
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:52
ID:
>>644
集客力のないコンテンツは配信で金は生めない。
経費を回収できないってのは無駄に金をかけてるからでしょ。
金をかけていいコンテンツを配信すればパイが増えてよりもうけられるはず。
実際、配信にしたから儲けてる劇団や配信に切り替えて儲けたグループもたくさんあるみたいだしな。
その死にそうな業界人はエンタメで稼ぐ能力が足りてないんだから別の仕事をしたらいいだけのこと。
エンタメって能力第一主義の世界でしょ?
743
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:00:54
ID:
成功して何十億円も稼いだ先輩芸能人が
基金を立ち上げるべきだろ(笑)
744
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:08
ID:
演劇wwwwwwwwwwwwwww
745
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:11
ID:
日本語しかできないやつが海外にコンテンツを拡大できないからと補助金補助金という
海外で出稼ぎに外に出ろよ
まあ、こいつらが日本人かは知らないけどな
746
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:12
ID:
クラシック団体は初期に行きなり告訴したからな
747
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:21
ID:
分かった
3団体の構成員全員が今持ってる貯金を国庫に寄付しろ
その後、1人月10万支給する
それなら文句ないだろ?
748
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:23
ID:
これらの職業は景気よくなるまでベーシックインカムを
749
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:27
ID:
>>719
才能が本物でも稼げない。
例えば芸術家なら稼げるのは芸術屋だ。
才能がないわけじゃなく、芸術の才能もありながら商才もあるマルチな人間。
助ける助けないは別として全部才能に付加させるのはちと暴論ですよ
750
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:32
ID:
まず最初にダメになっていいものでしょ
伝統文化的なやつは除いてな
751
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:35
ID:
>>725
別に選別してもいいけど
何も考えんとバラまきゃいいのよ
現金給付ではなく事業としてね
752
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:36
ID:
まぁ未曾有のアホ政権が1年やってきたこの政策のせいで全国民が被害者ですから、海外はもっと補償されてる。国を恨みなさい
753
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:43
ID:
ただエンタメは必要なことじゃないからな、観光や飲食店もそうだけどさ。
消費税廃止とかでいいんじゃないの?そのほうがわかりやすいわ
消費税てロックダウンだし、緊急事態宣言と同じだろうが。
754
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:01:55
ID:
>>716
配信は単価が低いうえに協賛が付きにくい。
たくさんのファンに支えられてるPOPSはいいかもしれないが
少数のファンと協賛自治体から金を毟り取るのは配信では難しい。
755
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:12
ID:
そんなカネがあるなら
在日チョン外国人のナマポに恵んでやってる予算を回せばいいんだよ
756
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:12
ID:
>>730
頭悪いね
757
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:15
ID:
>>695
お前みたいな選民思想持ってる奴ばっかだよな自称芸術家って
お前らの選民思想なんて世の中にもうバレバレ
今どきそんな連中は世の中から必要とされてねえんだよバカ
お前らよりYouTuberのほうがよっぽど芸術家だよ
周りから自分が単なる自称芸術家ってしか見られてないんだってことさっさと自覚しろよw
758
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:16
ID:
>>6
これ。
飲食も耐えられない所は潰れちまえ。
儲かっても全部贅沢に使ってる奴も多かった。
取り敢えず経費で買った車売れ
759
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:24
ID:
芸術娯楽はマジで必要
既得権で作品の質を落としまくっている芸能事務所や声優事務所なんかは消えたほうがいいが
普通の文化発展を担っている人たちは社会的宝である
760
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:25
ID:
自民党に投票したおまえらが悪い
761
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 01:02:30
ID:
>>718
スレチだからあまり詳しくは語らないけど、国の成り立ちとか国家観とか、まあそういう話です。
観光業を推すのも良いけど、もっと一次産業を保護しなさいと。関税かけたりね。
762
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:32
ID:
歌舞伎とか伝統か途絶えてしまう
763
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:42
ID:
>>750
なんで伝統は除くの?
764
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:52
ID:
潰れてどうぞ
必要最低限の文化的な生活に戻るきっかけなんだよコロナって
765
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:55
ID:
古典でも見たり読んだり聴いたりするから木っ端アーティストは抹消されていいぞw
766
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:56
ID:
自民党という税金にたかる寄生虫のほうが問題、国民に税金を戻せよ。
767
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:02:58
ID:
非正規()
製造()
こういう人ら
768
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:02
ID:
>>756
どこら辺が?
具体的によろ
769
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:04
ID:
土方、運送、介護いけ
770
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:06
ID:
成功者は億単位の金持ってるんだから
そいつらに助けて貰えよw
771
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:15
ID:
そりゃ飲食関連だけ特別扱いだもんな、他の業界も文句言いたくなるわな
けどこの3つは優先順位低いからなぁ
772
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:19
ID:
まーた始まった
773
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:22
ID:
こいつらより俺の方が給料少ないと絶対思うんだが
774
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:25
ID:
そもそも才能がないのにエンタメにしがみついてんなよ。
しがみつくならつくで公金にぶらさがらず
バイトでもなんでもして活動し続けろよ。
775
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:28
ID:
障害者施設に売れないアーティスト崩れが混ざりこんで表現や創作とか言って下手くそなバンドや落書きを発表してるけどああいうのに税金使われるの嫌なんですが
776
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:33
ID:
>>195
あれさ、食材配達してる運送業ガン無視してね?
関わってるなら一番関わってると思うんだが、なんで対象になってないのか不思議すぎるw
農家から直接飲食店になんて行ってないだろw
777
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:38
ID:
>>750
伝統ってどこまで?
778
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:42
ID:
>>763
後世に伝えるもしくは残すべきものは大事でしょ
それ以外はいらんわな
779
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:46
ID:
鬼滅はそんな中で成功したぞ。
そんなの俺たちに言われても?だと?
お前ら底辺の芸術家気取りはいなくなったところで社会に、なんら差し障りなかろう。
780
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:48
ID:
またか乞食
781
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:49
ID:
>>763
古典芸能は廃れたら復活できないからでしょう。
バンドマンなんて食い詰めて消えても景気が良くなったらまた新しい人が現れる。
782
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:52
ID:
これ以上存続してくれなくてもいいんですけど・・・?
783
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:56
ID:
>>604勝手に左翼がズルして儲けるみたいな基準になってる。
↑おおむね、正しいのでは??
こういう奴らな ↓
「文系学部解体」(室井尚)2015 角川新書
「戦後日本は戦争をしてきた」(姜尚中 小森陽一)角川新書2007 13
★民主主義が一度もなかった国・日本 (幻冬舎新書) 新書? 2009/11/26
宮台 真司 (著), 福山 哲郎 (著) 新書: 268ページ 出版社: 幻冬舎 (2009/11/26)
;福山氏自身が証明してしまった: 投稿者 又三郎 投稿日 2011/4/30
この国に民主主義が無いことを、官房副長官たる福山氏自身が証明してしまった。そういう意味において、
本書は究極のブラックジョーク本である。
笑…
↑愚書である。チョンコにバカ左翼のコラボがこれほど有害(愚か)だったとは!! 再認識!
このバカ左翼(小森と宮台)どもに言いたい チョンコと意気投合することは危険極まりない おまえらの列島での人生終わるよ…
784
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:03:57
ID:
平和で金と心に余裕がある時に必要とされる職業のみなさんなので、今は必要ありません
785
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:04:20
ID:
もともとその3団体の食えない奴は飲食店でバイトしたりキャバクラや風俗で副収入得ていたからな
786
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:04:20
ID:
この3団体は一昨年までぼったくってた収益はどこに消えたんですか?
787
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:04:21
ID:
>>776
そこだけじゃないよ
生産問屋卸全部無視してる
788
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:04:28
ID:
ダンサーとか劇団員とか体力ある連中なんだから
体力勝負の運送とかに転職すればいい
コロナが完全に収束してまだやる気があるなら
その時改めて好きな事をやればいい
789
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:04:30
ID:
>>777
どこまでと言われても今現在伝統文化として認められているものじゃね
790
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:04:42
ID:
この程度のことで途絶えるエンタメなら、その程度の話でしょ。
何のためにエンタメやってるの?むしろ今こそ売れるはずだわ。
希望を与える何かに消費者は依存従ってるでしょ?
困難な時にダメなエンタメって、能力がないってことよ。
791
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:05
ID:
大手芸能事務所が10個も集まれば
出資金100億なんて1日で集金できる
そこから払ってやれ
おまえらが普段儲けてる金だ
792
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:07
ID:
>>622
そうだよ
文化とか補償とか笑わせるよな
793
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 01:05:07
ID:
>>759
本当に必要な人達はちゃんとパトロンいるから大丈夫でしょ(´・ω・)
794
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:08
ID:
>>757
はぁ? 俺は残念ながら、飲み屋とスナックを2軒やってる不動産屋だよ。
お前みたいなカスこそ要らねぇからマジ
795
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:08
ID:
>>695
どのレベルを芸術家と言ってるのか興味あるわ。
芸術家と非芸術家の閾値にいる芸術家を何人かあげてみてよ。
796
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:10
ID:
持続化給付金に代えて、より煩雑な手続きを伴わない給付金の支給
????????????
いやあれ別に煩雑じゃないよね書類出せば大学生による詐欺すら
スッと通っちゃうくらいガバだったよね
797
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:11
ID:
>>776
追加で対象になったんじゃなかったっけ?
はじめから考慮してなかったのが糞なとこだけど
798
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:19
ID:
>>749
稼げない才能はコロナ以前からある
それを税金で引き取れと?
799
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:21
ID:
>>681
優れたスポーツ選手や人気ある芸人は必要だと思うけどな
国と国との外交やらで必要になるし
800
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:22
ID:
>>789
演歌は?
ロックは?
ブルースは?
ミュージカルは?
801
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:28
ID:
左翼には出ませんからw
802
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:31
ID:
自己責任だろ
803
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:31
ID:
補償はいくらかしてやるけど演奏できない間は土方でもやってろよいつまでも幼稚園児みたいに甘えてきやがって
804
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:45
ID:
「私達は他の愚民とは違って高尚な存在だから給付して」ではなくて「国民全てに給付して」となんで言えないんだ!!
これだから反感を覚えて擁護したもらえないんだよ、最低でも最高でも全員に給付を求めろ、飲食店だけでも芸能だけでもダメだ
805
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:54
ID:
>>768
マーケットから資金調達してどうすんの?
間抜けにも程がある
806
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:57
ID:
>>759
残酷だが需要があれば誰かが存続に動いたり史実として残そうとするだろう
807
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:05:59
ID:
>>800
演歌はギリ入るかもな
その他はそもそも日本の文化じゃねーだろ
808
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:00
ID:
>>794
アーティストだろw
809
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:00
ID:
>>1
ある程度、淘汰されたほうがいいだろ
810
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:05
ID:
>>1
ええ、だったら潰れていいよ
811
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:08
ID:
GOTOがほんとうにゆるせん、なぜ観光を保護して、雇用の流動化を止めたんだ?
自民党はやってることが支離滅裂なんだよ。
812
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:12
ID:
>>749
だから芸能事務所なりプロモーターなりがいるんでしょ?
凄腕のエンジニアでも商売下手って奴は企業で働いてるよ
813
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:20
ID:
>>781
要らんだろ?
みんなそうやって消えていったんだ
不要な物は延命しない
自然の淘汰に任せよう
814
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:31
ID:
youtubeに動画上げて世界に発信すればいいじゃん
俺は映画作って公開してるけど?
815
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:35
ID:
オリザが上から目線で
補償要求したもんだから批判される。
イメージが最悪になった。
816
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:36
ID:
>>1
ていうかマスクして喋らない「映画館」「劇場」がなぜ自粛しないといけないの?
特に映画館なんかレイトショーなかったらニートや主婦以外行けないよ
ふざけんなって感じ
817
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:36
ID:
>>800
そんなもんは消えてもまた新たな才能が現れる。
ソッチのほうが優れている可能性は十分ある。
818
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:39
ID:
ニューノーマルに適応する気のない老害が騒いでるだけだからな
YouTuberのブームを見て何を感じてんのかなこいつら
819
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:40
ID:
>>805
何で?
820
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:42
ID:
>>798
だから助ける助けないは別と書いたでしょ
儲けるのも儲けられないのも才能あるなしだけでないと書いただけですよ
821
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:45
ID:
>>776
飲食店出入業者だけど、昨年対比で売り上げが落ちたなら給付するって昨日だかそこらにいってたぞ
822
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:46
ID:
>>793
音楽の先生とか書道の先生、絵の先生とかそういう地味ながら文化の種を育てている人にはなかなか支援は届かない気がする
823
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:46
ID:
本当に価値のある文化ってのは
支援者が金出してくれる
824
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:51
ID:
生半可な奴は存続しなくていいのよ
ゲージュツなんてのはやりたい奴は何が起ころうとやるし
どーせ存続するなと言われても存続するんだから
825
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:06:59
ID:
この期に及んでも下手に選民意識があるから質が悪い
826
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:00
ID:
>>794
いちいち返信してくんなよ気持ちわりい奴だな人の迷惑考えろっての
なーにが俺は不動産屋だよ知らねえよお前の仕事なんかバカじゃねえのかお前wwww
827
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:05
ID:
>>1
自らアイデアも出さず
工夫もせずに金をくれ
乞食やね
828
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 01:07:11
ID:
>>790
中々良い話(´・ω・)納得させられる
829
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:18
ID:
飲食観光はそれこそ農林水産やら輸送業やら複数の産業と結び付いていて
ここが焼け野原になったら地域の体力と一緒に色々なものが失われるから
補助予算の入り口として重視されてるわけだが
演劇を助けてどこにどう波及効果あるっての?
830
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:30
ID:
>>734
はじめから味方ゼロ?
馬鹿な
それこそ虚業そのものじゃないか
味方ゼロの業界が何故今まで存在してきたというのだ?
そちらのほうがふざけている
831
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:32
ID:
>>790
ほんそれ
普段の威勢はどこいったんだかw
832
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:35
ID:
>>805
質問を質問で返すんじゃなくて
もっとちゃんと答えてよ
マーケットから資金調達して当座凌いじゃダメな理由は??
833
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:37
ID:
ええそもそも意味が分かりませんな、もともと仕事のない人が一番困ってるはずでしょ?
なぜか収入を失った程度の奴を優先して助けてるわな。イミフだわ。
834
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:45
ID:
>>796
LINEで口座番号知らせとくから入れといてな
ってレベルを御所望なんだろうなw
835
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:53
ID:
何でもいい
現金給付は効果が薄い
gotoでも構わんから
札の量を増やせ
836
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:54
ID:
業種もトリアージしてくれ
しょーもないお遊戯に税金使うなよ
837
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:07:59
ID:
>>681
芸人は不要だな
838
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:02
ID:
YOUTUBEでやれば?
839
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:04
ID:
中野にあるモモという劇場は今も潰れていない。
そんなに内部留保があったのか?
840
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:08
ID:
新しい生活には不要なんだよ分かれよ
841
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:11
ID:
男はウーバーイーツ
女は風ぞくへ
842
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:13
ID:
>>823
支援者だってただの個人。
利害も好みもあるから価値だけではないですよ
843
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:19
ID:
>>790
カッコいいこと言いやがって、その通りだな
844
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:25
ID:
水商売は潰れとけよ。 支那や南トンスルが武漢肺炎持ち込んだせいだ
845
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:25
ID:
もうこうなったら宗教でも立ち上げるしかないな
世紀末感漂う時にこそ新しい信仰が生まれるw
846
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:27
ID:
不公平・不公正・利益誘導がデフォルトな自民党利権政治のおかげで、現金バラマキ格差がトンデモないことになってきましたw
847
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:30
ID:
>>829
飲食観光以外も助けないと全く意味無くね?
飲食観光だけ生かして仕入れるとこは潰れろと?
848
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:33
ID:
エンタメ系イベント業界は補助金制度あるのに。
本当に何もないのは展示会とかビジネス系のイベント業界だよ…
849
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:36
ID:
完全に不要なものだなあ 転職して頑張ってねw
特に映画は鬼滅で儲けてるんだから貰うより支援しろよ
850
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:40
ID:
>>1
くっさい反日連中の巣窟になってんだからどうぞ一度更地になあれ
851
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:48
ID:
エンタメ業界ってつぶれても
また雑草みたいに生えてくるから保護なんて必要ないよ
852
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:55
ID:
おまえら病院でバイトしろ
853
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:08:57
ID:
休業補償 時短で焦点合わせてるからおかしな事になってるんだよ
欧州の補償見習って事業規模で割り当てて 雇用調整給付金も営業してても従業員の給料を補償すれば協力を仰げる
上から目線で自分達の都合でやり過ぎなんだよ
854
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:00
ID:
マジで選民思想がきもいんだよねこういう奴らって
FacebookとかSNSでもそれがモロに出てて同じ音大出身の似たような奴以外誰もいいね押してないわ
855
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:02
ID:
不要不急の乞食たち
856
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:06
ID:
>>684
いや、それが普段よりあるんだとよw
ダンサーも結局は人気商売の側面は持ってるからな
そいつのファンだけど今までならレッスンに通うには新幹線の距離だから諦めていた人が生徒になってくれたりしてる
少なくとも食っていけないから政府に助けてくれなんて言う必要はないってさ
857
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:06
ID:
集り方に小物臭があるのも事実
どうせ集るならもっとグレタ両親みたいに世界に向けて派手にやってもいいのよ
858
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:09
ID:
>>1
飲食店の方が大切です
日頃は政府に文句ばっか言ってるのに金をせびるとは醜すぎる
859
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:10
ID:
そもそも芸能界って反社会だろw
860
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:12
ID:
>>796
バックの政治団体から渡されたセリフをそのまま読みあげるから...
台本を読むのが本業だし
861
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:15
ID:
>>825 選民意識があるから質が悪い
ホント こいつら死ぬほど嫌い!!!
「韓国人(津田宮台東大村望月有田辻元青木)の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151117-00004477-gentosha-ent
宮台 僕のゼミにも昔はネトウヨっぽい若者がよく来ました。でも、心根はいいやつが多いので、
合宿に連れていってちょっとした通過儀礼を経験させれば、3ヵ月もするとだいたい直せます。
ネトウヨには童貞君がすごく多くて、そのへんの鬱屈が顔に出ちゃってるわけ。その部分の
劣等感から来る緊張を取り除いてあげると、けっこう効果的なんですよ(笑)。
東浩紀 要約すると、「ネトウヨはバカだ」と(笑)。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
宮台 そのとおり。僕の言葉 では「2ちゃん系ウヨ豚」──にバカが多い。
★民主主義が一度もなかった国・日本 (幻冬舎新書) 新書? 2009/11/26
宮台 真司 (著), 福山・珍 哲郎 (著) 新書: 268ページ 出版社: 幻冬舎 (2009/11/26)
;福山氏自身が証明してしまった: 投稿者 又三郎 投稿日 2011/4/30
この国に民主主義が無いことを、官房副長官たる福山氏自身が証明してしまった。そういう意味において、
本書は究極のブラックジョーク本である。
笑…
862
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:21
ID:
自身とか台風とか地震もそうだけど、財産が壊れたという人の補填をするんだよね。
自民党の思想が悪すぎるのよ。
863
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:28
ID:
飲食に払ってるんだからエンタメに払ってもいいと思うがな
864
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:09:57
ID:
>>811
経済の勉強し直した方がいいよ
GOTOは観光業を潤わせる施策じゃない
「都民の大金を地方に落とす施策」だよ
観光をする=移動するから交通がまず潤う
地方で買い物や食事をする=現地の畜産や製造業が潤う
観光をするために準備をする=アパレルや美容院が潤う
まじでこんな頭悪い連中がGOTO批判繰り返してるの頭痛くなるわ
日本は金の流れについての教育を中学〜高校で取り入れるべき
海外なんか金の流れについてのティベートを小学生からやってるよ
GOTOは観光業のための施策でははんく「都民の金を地方にばらまく施策」だと頭に叩き込んどけ
この低学歴が
865
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:00
ID:
マジで不要不急だな
つぶれてどうぞ
866
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:05
ID:
人間国宝が乞食はじめたら終わるがな
オンリーワンですらない副業持ちだろ
867
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:09
ID:
むしろ反社や反日を弱らせるいい機会
868
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:10
ID:
>>719
「無観客でやるぜ」と真っ先に言い出したYOSHIKIはやはり狂人にして天才
869
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:17
ID:
みんな働いてんのに
劇場とか舐めとんのか
870
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:23
ID:
>>796
あ、昨年の申告がないんじゃないかな
871
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:25
ID:
>>832
だから馬鹿なんだよテメーは
札の量を増やせ
これでバカにレスすんの最後な
872
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:32
ID:
もとより必要のない者たち
873
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:38
ID:
>>812
そうですね。
それで?
稼げる稼げないは才能と関係ないという話になんの関係があるんですか?
874
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:43
ID:
アメトークで芸能関係は夢がある事を示したいからめっちゃ金使ってるって第7世代の自慢をさっき見た。
芸能関係だけでかなりの規模の互助組織を作れそうなものだけど
875
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:10:44
ID:
>>748
もうBIしかないのにやらないのな
876
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:01
ID:
>>863
個人事業主として仕事が月に一回の売れない役者にも100万配ってるでしょ。
俺たちは偉いからもっとよこせと言われても、ホントそうなのか?となるわな。
877
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:02
ID:
なんで医療従事者に給付金出してないのにこいつらに出さなきゃならんの
878
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:03
ID:
ミュージシャンやアーティストはさっさとYouTubeとか配信に切り替えればええのになLiSAとか9524万回再生とかエゲツないぞ
芸術名乗るならコンテンツ作ればええんよ
879
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:10
ID:
>>863
払ってもいいけど演奏できない間は病院の清掃でも土方でも何でもやりなさいってことよ
ガキじゃねえんだから
880
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:16
ID:
2、3年ウーバーイーツでしのいで
コロナ収まってから再開すればいいだろ
881
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:20
ID:
じゃあ存続しなくていいよ
882
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:23
ID:
俺もアーティスト名乗れば補償金貰えるのか
883
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:39
ID:
>>872
それ言ったらまっさきに切るべき水商売に湯水の如く金ばらまいてるんだが
884
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 01:11:40
ID:
>>822
そういう地味な裏方の人達、ステージに立たない人達も大事だね。
885
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:11:59
ID:
>>862
はっ????
去年
八ッ場ダム、一気に貯まった… 八ッ場ダムが完成していなければ利根川水系は全滅… ネット「民主党政権つぶれてくれてありがとう!
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1570921586/
民主党が潰し、自民党で復活した八ッ場ダムは10月1日から稼働
ギリギリで助かった東京 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
(ダム無ければ利根川水系は大洪水)
535不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 05:23:09.69ID:wOa2F4TnM
川辺川ダムは球磨川の流域の3割を取水面積とし完成していれば人吉市内で水位を2.5メートル下げる高価があると国交省は公表していた
本体工事、せいぜい数年数百億円を残すのみだったダム計画を反対派に乗っかって中止し気持ち良くなったバカシマは万死に値する
540不要不急の名無しさん2020/07/09(木) 05:29:07.86ID:wOa2F4TnM
そう、残すのはダム本体工事のみだった
反ダムパヨクは総事業費の2千数百億の無駄遣いが中止で防げたとデマゴーグを垂れ流している
↑これに尽きるな おれ、他府県出身者だけど、悔しいよ… 経過いろいろ総合すると、ちょうせんじん民主(無責任きょうさんとう団体)がいちばんわるい!!!
886
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:01
ID:
ネットでも商売できる人たちじゃないか
工夫して稼げよ
887
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:03
ID:
適当に作った粘土細工で補助金もらっていい?笑
888
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:08
ID:
食い物屋はテイクアウトとかライブはネット配信とかみんな工夫してる時何やってたの?
889
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:17
ID:
>>871
俺も最後にするわ
具体的に反論出来ないくせに人をバカにしない方がいいぞ
札の量増やして給付すんのもいいけど
現状それをしないと言ってるんだからマーケットから資金調達して当座凌ぐしかないじゃんよ
890
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:24
ID:
>>808
FFの挿入歌とか年末の第九とかで、選ばれて出てくるようなレベルの芸術家が補償無しだからな。
俺は年商2億の不動産屋の創業者だ。俺くらいになると
色々と地主が囲ってる歌手を知る。
それぞれが複数市を跨がるエリアの才能トップクラス。それが食いあぐねてる。ありえねぇからマジ
891
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:27
ID:
>>878
他の苦しいエンタメも絶好調のソニーに土下座してノウハウ教わったらいいのにね
892
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:31
ID:
>>847
コロナで人の往来を制限すると即座に大打撃がある
関連事業への影響が大きい
この両方を満たす業界が優先ってだけだ
893
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:33
ID:
>>877
医療従事者には給付金が一般国民の倍出ているはず。
894
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:33
ID:
>>875
普通に毎月全国民一律に給付金を支給するのが最もフェア。
これで経済的不安が一掃される。
895
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:34
ID:
>>856
いや、そうじゃなくて、収入を得る方法がないですよ
896
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:39
ID:
>>5
金持ってる大先輩は後輩が死にそうでもガン無視してるって考えるとものすごい冷たい業界だな
897
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:42
ID:
自分のとこでコロナ出して自分の首絞めといて
それに補償ってどんだけ図々しいんだ
898
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:54
ID:
どうあっても不公平になるんだから
一律給付しか無いだろ
899
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:12:57
ID:
>>883
風俗店には全く払ってないだろう
昨年の収入を証明できないから
900
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:00
ID:
[agoru]アゴル
901
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:03
ID:
>>887
いいよ
902
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:04
ID:
>>1
無くていいよ
903
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:10
ID:
まあ某元麻雀プロのようにコロナ禍でガンガン芽を出してきてる
人もいる。そういう人と何が違うか見てみたらいい。配信自体を
拒絶してるのは論外だけどな。
904
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:15
ID:
>>20
配信で収入を得られるシステムを開発するべきだな
全くIT関係者は商売っ気ないんだな
905
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:37
ID:
>>787
一般の事業者もコロナ関連で補助や助成は受けてる
次の目玉は事業再構築助成金だな
906
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:40
ID:
芸術関係はとりあえず国の主催で
製作費の補助と芸術祭の講演等々
なんでもいいからやったらどうよ
907
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:44
ID:
>>892
ぶっちゃけそれなら
飲食観光よりも土台助けた方がいいと思うけどなあ
飲食観光なんてコロナ収まればそれこそ雨後の竹の子のように出てくるだろうし
908
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:47
ID:
>>890
こういう意味のないこと言うのがアーティストだよなw
909
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:47
ID:
>>864
という錯覚なんだよな。
流れは同じなんだから。
頭悪すぎ、じゃなぜ東京に集中するのか?
ちょっとひどすぎるんだよ知能の程度が。
むしろ逆にGOTOで国民の税金が東京に集中するわけだけど。
910
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:55
ID:
別に映画も演劇も音楽も文化と言われようが衣食住足りての嗜好品の類なんだから一旦なくなっても需要が回復すれば自然と発生するよ
911
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:55
ID:
>>286
結果的に色んな業種から金せびられる面倒な事になるのに馬鹿だよな
一律給付金でやってりゃ誰もこんな俺達の業界にも!という催促言わないのにな
912
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:55
ID:
社団法人まで作ってるけど
有事の際の組合員の保障制度を作らなかった責任もあるのでは
航空会社みたいに添乗員を野菜工場やホテルフロントに派遣しろよ
913
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:13:56
ID:
こいつら懲りないな
914
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:01
ID:
>>34
音楽は必要だわ
915
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:08
ID:
娯楽に税金使うなよ。
支持してる人に支援してもらえ。
916
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:08
ID:
>>863
払う必要なし
そいつらは存在価値ない
誰も求めてない物だしな
これからは真面目に働けば良い
917
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:08
ID:
>>18
そのうちの演劇で月数万で暮らしてるやつらが数千人しかいない…わけないな
918
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:18
ID:
給付金とか雇用の助成金とか無利子貸付とか色々あるけれど、あれらはなんで役に立たないのか知りたい。税金払ってる方の立場からするとそれが役に立たなあ感謝もされていないとなると残念に思う。
919
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:21
ID:
金を稼ぐ(客を集める)能力を含めて芸術家に必要な能力。
両方そろって初めてエンタメと呼ぶんじゃないのかな?
客を集められないのにやってる芸術は他人にとって無価値。
第三者(客)がいてはじめてそいつは芸術[家]と呼ばれる。
920
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:30
ID:
一切するな
921
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:31
ID:
>>97
じゃあ転職して働けよ 休業乞食が
922
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:45
ID:
>>905
それって飲食店も観光も受けてるよね?
雇用調整助成金とか飲食観光も出てるんだし
923
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:14:55
ID:
>>885
ないよ、大雨だと放出することになるから。
逆に危険ぐらいあるわな。
924
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:10
ID:
そりゃ身を削らないナマポ議員役人共をみていれば
庶民は金ヲ要求するのはわかるだろw
上級ナマポとかなめてんのか!
925
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:10
ID:
本来は緊急事態宣言をした為 時短要請や休業要請に対して 保証金を出しているが
最近はもう保証金が欲しいから緊急事態を出せ って流れに変わってるのが凄く違和感
926
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 01:15:11
ID:
>>868
マルチな才能があるからなあ(´・ω・)事業家でも食っていけるやん、TOSHIKI
927
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:13
ID:
全て外でやったらいい
これからの時代は気密性の高い建物☓
928
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:14
ID:
>>5
アーティスト個人はそんなに金は持ってないよ
事務所側のが圧倒的に強くて
それでも今は大手事務所でも厳しい
YouTuberだって企業業績が悪いから
広告収入は減ってるし
プロスポーツの一部ぐらいだよ
巨人の菅野ってのが8億とか異次元なのは
929
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:20
ID:
またこいつらかよ
930
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:24
ID:
良い機会だからリセットすれば良いよ
チョンとヤクザがのさばるエンタメなんか要らない
931
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:25
ID:
>>899
一律給付の場合は全く困ってない公務員にも10万、食い詰めた芸術家()にも10万(実は個人事業主として100万もらってるけど)になるわな。
それもらっても焼け石に水では?
932
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:39
ID:
甘えるな
給付金は飲食だけで良い
933
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:15:51
ID:
もともと稼げなくて当たり前で、
じわっとやってる分には影響ない
やりたいからという理由だし
披露が延期も気長でいられる
有名になっちまった人たちは、
そこにもどれないんだな
934
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:01
ID:
>>931
審査が早いから焼け死ぬ前には届くはず
935
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:05
ID:
>>893
20万かよw
936
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:21
ID:
>>800
ガースーってどんな音楽好きなんかな
937
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:28
ID:
この業界、配信と言う手があるじゃん。
938
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:31
ID:
>>904
どのエンタメもインフラ屋に逆らえずに歯軋りしている現状があるな
インフラ生成出来ないならアプローチを変えるしかない訳だが過去の栄光があってか中々踏み出さない
939
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:39
ID:
>>37
映画・演劇・音楽じゃない業界はゴミのように思ってると思う
汗水垂らしてやりたくもないけどやってるただのパートはこいつらからしたらゴミ扱いだろう
940
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:41
ID:
金配っても貯蓄に回るだけ
無駄無駄
事業でやれ事業で
941
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:48
ID:
あ、あなた達はいらないです
942
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:50
ID:
>>894
フェアに一律に10万もらってそれがどう不安を解消するの?
なんとか今月は生き延びましたってだけじゃん。
943
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:16:52
ID:
転職すればいい
944
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:03
ID:
芸術は死んでから評価されることも多いし
対象として難しいのは分かるが
皆、笑顔になる方法無いもんかね?
945
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:06
ID:
>>299
構わんよ
新作営業アマプラ配信したらいいじゃん
わざわざ映画館行く必要なくなるし、気軽に家で観れるじゃん
もう映画は絶対映画館で!とかいう時代じゃなくなってるんですけどwいつの時代の人間ですか?
946
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:10
ID:
こういう給付金ってさ
財源どっかから持ってきてるわけじゃん
どこを削ってもってきてるん?
947
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:15
ID:
>>873
才能があれば金を稼ぐために金を稼げる奴が見出すんだよ
948
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:31
ID:
反日左翼臭いのは全部アウトで
949
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:32
ID:
>>932
飲食になんてやらなくていいと思うけどw
950
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:34
ID:
>>904
当然もうある
オンラインでのコンサートとか普通にやってる
951
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:35
ID:
>>884
俺カメラマンだけど、習い事の発表とか、学校行事を撮影したり、映像流したいとか言うときに技術として入ってたけど、そういうのは全く補助無いんだよね。
書道とか例にあったけど、あとお茶とかもなんだけどね。
コンサートとかして儲けてる訳じゃないから、芸術じゃなく経済産業省のサービス業の分類にはいるからね。
マジで売上ないよ。緊急事態宣言出たら一斉に中止だもん
952
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:40
ID:
>>935
医療従事者は少なくとも生活には困ってないからねえ。
953
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:47
ID:
てめぇらだけが困ってると思うなよ?
954
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:58
ID:
>>930
山口組直系傘下組長のは8割がヴァカチョン在日朝鮮人(東宮台)
神戸山口組って 織田絆誠 こと金禎紀 (四代目山健組副組長、神戸山口組若頭代行)
奥浦清司 こと金哲清 (神戸山口組顧問奥浦組組長) 池田孝志 こと金孝志 (神戸山口組舎弟頭池田組組長)
金澤成樹 こと金成行 (四代目山健組頭補佐竹内組組長) 岡本政明 こと金政厚 (四代目山健組東誠会会長)
金原正雄 こと金政雄 (四代目山健組誠竜会金原組組長) 金成在(60) (四代目山健組健竜会系組長)
生島久次 こと高佑炳 (生島組=四代目山健組舎弟頭) 正木年男 こと朴年男 (神戸山口組総本部長)
伊藤輝夫 こと金輝夫 (正木組幹部)
指定暴力団代表者大阪府警公式サイトより ほんの一部です
五代目稲川会会長 - 通名:清田次郎、本名:辛炳圭 五代目合田一家総長 - 通名:山中大康、本名:李大康
七代目合田一家総長 - 通名:末広誠、本名:金教換 四代目会津小鉄会会長 - 通名:高山登久太郎、本名:姜外秀
五代目双愛会会長 - 通名:高村明、本名:申明雨 六代目酒梅組組長 - 通名:大山光次、本名:辛景烈
七代目酒梅組組長 - 通名:金山耕三朗、本名:金在鶴 五代目極東会会長 - 通名:松山眞一、本名:曹圭化
六代目松葉会会長 - 通名:牧野国泰、本名:李春星 三代目福博会会長 - 通名:長岡寅夫、本名:金寅純
初代九州誠道会会長 - 通名:村神長二郎、本名:朴植晩 二代目九州誠道会会長 - 通名:浪川政浩、本名:朴政浩、
↑法務省も大阪府(維新吉村)も川崎市・福田市長(こいつも李なにがし??)も人犬弁護士・宇都宮のアホもこういうのはどう考えてんだろ
日本人の人権がおびやかされてるんですよ なぜ、即刻、強制送還されない??
955
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:59
ID:
>>1
一緒くたにしないでさここの実力で生き残れないなら淘汰されろ
956
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:17:59
ID:
>>947
才能と関係ないですね。
957
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:00
ID:
>>946
国債だろ
958
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:07
ID:
こんな時こそ稼げるのだけが本物
あとは、そうじゃないってことだろ
職種変えたらいいだろ
959
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:10
ID:
中国にでも行けばどうだ?
14億人も人がオルで
960
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:12
ID:
左翼が日本人相手に補助金乞食を始めるなよ
反日なんだからさっさと日本から出ていけよ
961
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:14
ID:
死滅したらいいんじゃね?
962
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:20
ID:
>>944
いいパトロンをゲットできるかどうかだからな
963
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:30
ID:
世界中で売れるモノをまず作ればよって話しだ
964
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:38
ID:
渡辺えりとか山下達郎の感じだと
大御所も周りのスタッフと演者支えるので精一杯ってとこかな
まあ、ウーバーイーツかコンビニ店員やるしかないよね
965
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:40
ID:
>>949
というか時短もいらないし補助もいらない
966
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:49
ID:
ほとぼりが冷めるまではウーバーでもやって食いつなげばいいやん。
何で働かなくていい前提なんだ?
967
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:50
ID:
こんなもんに金出たらもう税金払わんでいいだろ
968
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:53
ID:
>>908
お前の人生より意味があるな。
お前が死んでも悲しくないが、しょこたんが死んだら
俺は悲しい。
それが市井人と芸術家の差
そのしょこたんより、貴重な存在が無保証だからありえねぇ
日本の芸術レベルが
劣化しちまう
969
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:18:54
ID:
まっとうな就職したらいいじゃん
970
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:05
ID:
じゃ普通に働けよ
元々好きで金のためにやってる仕事じゃねーだろ
971
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:07
ID:
前回やったんだからやれよ
安倍にできて菅にできないならやっぱり無能じゃん菅
972
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:08
ID:
>>754
必要とされてないってことだなw
973
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:10
ID:
芸術が大事な人が支援してくれるでしょ?
いない?じゃあそれだけの物だったってことだよ
974
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:13
ID:
この団体
どれもこれもコロナ騒動で作ったばかりのグループの寄せ集めじゃないか
芸術()や文化()がそんなに大切なものなら古くから団体作ってあれこれ活動してれば芸術家とやらも凌ぎようがあっただろうにな
まるでカネをもらうために作った団体みたいだな
975
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:32
ID:
>>947
失礼。言葉不足でした。
才能だけが金を稼ぐための力じゃないですよ。
976
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:39
ID:
こいつらのせいで製造業倒産しまくってるんだよな
977
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:42
ID:
>>890
不動産屋で年商2億って少なくね?
978
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:50
ID:
>>968
無意味な人間の無意味なレスに草
ハリボテばかりだなアーティストw
979
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:19:52
ID:
>>743
すごく納得できる意見だ
980
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:00
ID:
#WeNeedMoney
981
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:05
ID:
スーパーのレジやれば?
常時募集してるよ
982
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:12
ID:
>>971
それでもアベやめろ活動してたでしょ?
983
ぬるぬるSeventeen
2021/01/15(金) 01:20:16
ID:
>>951
個人事業主の方なら事業所得みたいな感じで去年の何割か…みたいな感じで補償はうけれんのかな?
984
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:25
ID:
>>977
カネがないからパトロンみたいな顔して芸術家を養えないんだろうねw
985
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:29
ID:
>>951
オレがカメラマン技術持ってるなら
企業相手の配信やオンライン会議撮影の技術レクチャーに舵を切るわ。
それで食い繋いで、コロナ後の映像制作を訴求する。
986
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:33
ID:
この業界の悪いところはこんな豪邸に住んでますとかやってるとこだと思う
なら、まずその豪邸手放したりして金を工面すればいいじゃんって言われても仕方ない
987
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:38
ID:
>>951
私もそっち系…ほんとに何も助成金なくて辛い
988
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:38
ID:
ポール・マッカートニーやリンゴ・スターは家にいなきゃならんからアルバムやシングル作って俺らを楽しませて売り上げも1位とったりしてるのにこいつら芸大出身者ときたら…ほんとはこいつら芸術家でもなんでもないだろww
989
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:40
ID:
>>2
まあな
コロナに関係なく政府から金をもらってる大学や大学教員はダンマリだけどな
こいつらに出してる金を減らしてコロナ被害の支援にあてたらどうかと思うけど
990
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:40
ID:
別にしないでも困らない
991
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:42
ID:
つぶれていいよ
いらないから
992
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:45
ID:
お前ら全部潰れてもかまわん
993
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:45
ID:
配信で投げ銭を狙え
国民の多くは金には実はそれほど困っておらず暇を持て余してる
994
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:45
ID:
真面目に働けゴミども
995
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:48
ID:
劇団四季みたいにやってみなよ、あの団体嫌いだけどさ
996
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:52
ID:
個人の衣食住にフォーカスして支援すべきだわ。
業種で特定団体に利益供与するのはおかしい。
997
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:55
ID:
>>895
何でそうなるw
有償のレッスンなんだぞ?
レッスン代の振り込みなんてネット経由で今はどうとでもなるしな
配信だと箱の広さを気にしなくて良いから生徒の人数を気にしなくていいのはメリットだとさ
998
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:55
ID:
もう一回か~
ありやな wwww
999
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:20:58
ID:
>>976
ちょっと何言ってるかわからない
>>743
ド正論
1000
ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 01:21:09
ID:
文化芸術
- 1,002コメント
- 2021年01月21日 14時16分 時点
新着レスの表示
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼