5ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > ニュース速報+ > 【社会】1日、バイク2人乗り首都高速で一部解禁→一斉取り締まり > キャッシュ - (2020-02-28 19:34:55 解析)
【社会】1日、バイク2人乗り首都高速で一部解禁→一斉取り締まり
499コメント
2021年01月23日 00時18分 時点
1
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
2665/04/01(土) 11:43:42
ID:???
★改正道交法:首都高速道で「2人乗取り」一斉取り締まり
・高速道路などでのオートバイの2人乗りを原則解禁する改正道交法が1日、
施行された。首都高速道路では一部区間で引き続き禁止されるため、
警視庁交通部は同日朝、東京都内の20カ所で一斉取り締まりを実施した。
改正法で、オートバイの免許取得から3年以上で20歳以上のライダーは、
高速道路などで2人乗りできる。しかし首都高では、全16路線のうち、6号
三郷線、湾岸線、中央環状線、川口線を除く12路線の一部または全線で
引き続き禁止する。
品川区八潮3の首都高大井料金所では、同庁高速隊員らが検問する一方、
2人乗り禁止区間を記したチラシを配りPRした。40代の夫婦は「一緒に
高速に乗って遠出できる日を待っていた。早く全線解禁になってほしい」と
話していた。
年齢などの条件に違反して2人乗りした場合は、10万円以下の罰金と
1万2000円の反則金、禁止区間で2人乗りした場合は3月以下の懲役
または5万円以下の罰金と6000円の反則金が科される。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050401k0000e040058000c.html
2
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:45:02
ID:QsgybHfb
何考えてるんだ死人だしたいのか?
3
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:45:16
ID:DJ/KxUau
4サマ
4
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:45:30
ID:gUDbYWVW
首都高の二人乗りは基本的にダメってことなんだけど、
高速と高速を結ぶ首都高はOKってことね。
5
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:45:41
ID:uwLNmkvh
2
6
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:45:58
ID:mJJW+5kY
大勢が釣られたんだろうな…
7
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:46:50
ID:VGXW9W1q
4サマが華麗に4ゲット
8
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:48:15
ID:nebpcC9t
自民党の雑魚国会議員全員逮捕
9
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:48:37
ID:RC6/c5PB
壮大な釣りだな
ひどすぎ
10
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:50:02
ID:nPUdr/BN
>>4
不覚にもワロス・・・・
11
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:50:53
ID:beQ+k4pE
禁止する理由を今だに理解できない
12
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:51:52
ID:Pu4a4NuU
白バイ隊員が曙(←プロなんだからハンデは当然)乗せて雨天80キロで
カーブをバンクさせながらクリアできるなら見せてもらいたいね。
13
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:52:12
ID:QdN5MYbk
罠かよ
14
こけし ◆sujIKoKESI
2665/04/01(土) 11:52:36
ID:mhW3j8T7
Σ(´π`) おまわりのわなだっ!
15
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:53:42
ID:wR9VZeAJ
壮大な釣りだな。
16
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:54:52
ID:QdN5MYbk
いい加減首都高速っていうネーミングやめろよ
17
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:55:00
ID:pM0vJ4Mf
ネズミホイホイ
18
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 11:57:51
ID:EZ1x5Cwq
帝都高速
19
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:01:05
ID:ld9AQxhA
東名・東北・常磐・関越・・・繋がってねえ・・・・
ttp://www.mex.go.jp/mexinfo/nirin/index.html
20
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:01:56
ID:4ev9xZQx
ひどすぎるWWWWW
21
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:04:42
ID:5WrPjiR8
>>9
そんなことより無料化はまだか、民主党工作員。
22
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:05:24
ID:d5QFrSkJ
罰金と反則金ってどう違うの?
23
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:07:33
ID:oa8Qc+kf
原付も高速走れるといいな
24
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:08:56
ID:MHaGaV29
>>23
罰金は前科がつくと聞いたけど?
25
unknown
2665/04/01(土) 12:09:21
ID:ZpwcIPmY
>>13 ななしさん
演技で十人乗りとか疲労する連中だから曙くらい平気だろう。
むしろ、カーブをバンクさせないでクリアしたらびっくりするな。
26
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:10:24
ID:UtNyRYEh
夕方の首都高はチャリの方が早い
27
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:10:46
ID:UM6uDXE2
『2人乗取り』って…オイ、ばぐ太…
28
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:13:00
ID:d5QFrSkJ
>>25
と言うことは、前科が付いてお金も2重に取られるということかな?
29
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:13:11
ID:1ltGooKB
>>28
別にばぐ太のせいじゃないだろw
30
unknown
2665/04/01(土) 12:13:31
ID:ZpwcIPmY
>>23 ななしさん
罰金と反則金の両方がとられるのうな書き方をしている元記事が莫迦。
反則金を払えば刑罰は科せられない。(刑事事件としては処理しない。反則行為という)
反則金を拒否すれば通常の刑事事件として扱われ、最終的に裁判所が
刑罰(懲役とか罰金とか)を決めてくれる。当然刑事事件の刑罰であ
るから前科である。
>>27 ななしさん
経験あるの?
31
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:18:04
ID:SRarMw6a
うわっ、使えねー。早くC2と東名をつなげてくり。
32
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:18:28
ID:d1PidqF1
なんで禁止なのかわからん。
これのどこにどんな利権や既得権益がからんでるるの?
バイク業界からの政治献金や天下りが少ないってこと?
33
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:18:49
ID:d5QFrSkJ
>>31
なるほど、納得。
34
2665/04/01(土) 12:19:56
ID:tWjF1y5Z
今朝、名阪国道(自動車専用道路)で2人乗りのバイクとすれ違ったけど、これって全国で解禁?
35
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:24:34
ID:fwLVHpJ/
>>35
YES
36
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:25:00
ID:f3io6mR5
>>35
基本的に高速道路や自動車専用道路は全国的に解禁。
首都高の一部だけ規制されてるだけ。こっちが特殊なのです。
37
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:26:12
ID:+l7rO8TQ
>>27
違うぜ!
徒歩だよ!
東京は日中はビックスクーター
近所をうろつくのは自転車
四輪は軽四で十分
またはイラネーな!
雨の日はカッパで我慢!
東京はやはり貧乏人はつらいな。
38
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:26:28
ID:Rn1w78xO
高速道路などで2人乗りできる。しかし首都高では、全16路線のうち、6号
三郷線、湾岸線、中央環状線、川口線を除く12路線の一部または全線で
引き続き禁止する。
こんな事知るかよ。
東北道から気持ちよく川口線に入ってきていきなりとっつかまえる気か?
アホすぎ。
39
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:26:45
ID:+GW6+t/O
一応、今日は注意(指導)で切符は切られていないみたいね。
昼のニュース画像を見る限りは。
40
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:26:45
ID:VAcTV3ug
新事業、バイタクでも始めるかな…
41
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:26:52
ID:eBhqinWw
一部不可ってひでー罠だな。
何人釣られるんだろうか…
42
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:28:46
ID:BGchR5Dl
間違えて二人乗り禁止の区間に進入しちゃったら、どうするんだ?
・慌ててUターンする
・とりあえず同乗車を道端に下ろして、一人で走り去る
・
43
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:29:06
ID:ChVZdhC+
えー、2人乗り解禁になるのか。
バランス崩して落ちて後続車がもらい事故くらいケースが多発しちゃうよきっと
44
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:31:34
ID:+GW6+t/O
>>43
前者は違反だから、後者しかないなw
45
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:32:14
ID:zm34Xtor
高速乗って途中から不可って分かる訳ねぇよ。
途中で禁止の箇所になれば飛び降りろってか。
死人と逮捕者の両方を一気に出したいんだな。
46
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:37:15
ID:Frwr6dmN
ってゆうか、地方在住なので普通に聞きたいんだが
何故この一部区間だけは駄目なの?他は日本全国OKなのに。
47
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:40:36
ID:uKVcJdx+
>>44
わけねーだろ
少しは頭使え
48
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:41:37
ID:PzA6gvqj
二人乗りでも一人乗りでも速度がある程度上がってる方がかえって安定するのが二輪。
不安定になる発進の回数が少ない高速道路のほうがおすすめ。
49
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:44:05
ID:aNjKnank
>>47
C1グルグル禁止
50
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:44:42
ID:+GW6+t/O
>>47
路肩がなく、ぐねぐねでしかも継ぎ目だらけ、万年渋滞
自分はバイク歴12年だが、一般的な高速に比べて危険なのは
確かだと思う。
51
47
2665/04/01(土) 12:47:36
ID:Frwr6dmN
>>50-51
なるほど、それらの要因が原因なのか。ふむ…。
教えてくれてありがとう。
52
unknown
2665/04/01(土) 12:56:24
ID:ZpwcIPmY
>>39 ななしさん
川口線は二人乗りできると読めんのか?
二人乗りの前に、もう一回国語の勉強から始めた方がいいと思うぞ。
53
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 12:57:20
ID:k0xTyQt/
>>13
プロなら雨の日に曙乗せて走らないし
54
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:01:47
ID:49m5Fxcw
Gに関しては車のほうがあぶないと思うけどな
バイクのりよりよっぽど運転下手な四つ輪おおいし
55
unknown
2665/04/01(土) 13:02:09
ID:ZpwcIPmY
日本語が読めない人でもこれなら判るかな?
http://www.mex.go.jp/mexinfo/nirin/index.html
>>54 ななしさん
そうだな。曙もいやだろうし。曙用のカッパなんて売ってないだろうし。
56
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:03:21
ID:iqakzTiF
∧ ∧ ♪盗んだバイクで走り出す~♪
o、_,o<`∀´ >
o○o⊇ ⊂ |. ~
/___/| / 丿 |o ~
γ,-/| |UU'//耳
| |(),|_| | |/二) =3ブベベ
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:05:52
ID:B9xXZvGH
ばんばん死ぬ奴が出るぞ、良いのかこれで?
58
unknown
2665/04/01(土) 13:06:15
ID:ZpwcIPmY
>>57 ななしさん
一人乗りはすれ違い。
で、図をみると、京葉道路、中央道、東名からは途中で降りなきゃいかんのか。
他はC2経由で繋がってはいるな。
京葉道路から東名や中央に行く機会が多い儂へのいやがらせじゃな。
59
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:12:21
ID:+GW6+t/O
>>58
下道でもばんばん死んでいるって。
むしろ(首都高環状線などを除き)高速の方が事故率が低い、これは常識。
だから実施されたんよ。
60
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:13:40
ID:oNquxZ/9
邪魔なバイクは、ばんばん新で暮
61
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:15:49
ID:6MxExPj/
お前らこっちもどうぞ。
【いよいよ】高速道路二人乗り【解禁】
https://5ch.live/cache/view/bike/1107348451
62
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:19:31
ID:WBdDnpKP
「アメリカンバイクが売れないのは、高速道路で2人乗りできないからだ!」
と、アメリカ政府にイチャモン外圧受けて日本政府が折れたって話を聞いたことがある。
たのむ。BSEノーチェックの輸入牛肉は、なんとしても阻止しる!
63
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:30:41
ID:Uz0fxS+u
死亡事故なんて4輪だって多いだろ。
64
unknown
2665/04/01(土) 13:32:49
ID:ZpwcIPmY
>>63 ななし
大型二輪免許や高速道路最高速度の時も同じような話だったけどね。
でも、売れない。
そんないい加減な市場調査しか出来ない国が、なぜ大国でいられるのか、の方に興味がある。
65
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:34:25
ID:Ob2SHo9L
まあ、首都高だめつーのは妥当だな
阪神みたいなシンプルな構造なら、別にいいじゃんと思うけど
現に、禁止は首都高だけでそ?
66
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:37:46
ID:PZ02J19H
国民は解禁を求めているのもかかわらず、日本政府がろくすっぽ調査してない事項に関する解除
は、たとえ外圧がきっかけでも大歓迎
原付の制限も45㌔ぐらいまであげてくれないかのう
67
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:39:55
ID:iHIezhlz
大型が取りやすくなってから、ハーレー凄く売り上げ伸ばしたよ。ソース無いけど。
大型に限って言えば、日本の4大メーカーの合計と同じくらいの売り上げ(金額ベース)だよ。
68
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:42:24
ID:m5C1t7mV
大回りすれば中央道以外はなんとなく繋がるな。
東北道から中央道に2人乗りで高速から降りないで行くには…
東北→外環→関越→上信越→長野→中央
か。長いな。
69
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 13:57:23
ID:lX0d4Na5
こんなことにならないように気をつけてな
ttp://www.kontraband.com/show/show.asp?ID=1593&rtn=main-topten
70
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:01:29
ID:o0NYJT72
バイク屋、バイク用品店
必死だなwww
71
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:03:24
ID:Rd7sK86k
このニュースはエイプリルフールじゃないんだよね?
72
お菓子さんと&rlo;父親円百二&rle; ◆JACK3MOPqo
2665/04/01(土) 14:12:32
ID:SQAdt9Bs
おっ!
やっと解禁だが単車がない
73
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:18
ID:fvhQiYEL
首都高2人乗り禁止区間の地図どっかにない?
74
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:13:56
ID:QWImI5k6
死亡事故は4輪の方が多い
75
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:28:36
ID:bMBcZTMg
>>75
比率で語るべきじゃないか?
バイク海苔が事故る率と車海苔が事故る率
76
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:29:03
ID:w1N6rr7h
クビチョンパが増えそうだな
77
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:32:46
ID:nmNoYOi4
>>66
阪神がシンプルか?
計画倒れと中途半端な行き当たりばったりの
乗り継ぎ券だらけの都市高速だぞ。
78
unknown
2665/04/01(土) 14:33:09
ID:ZpwcIPmY
>>74 ななしさん
>>56
79
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:33:58
ID:PZ02J19H
>>70
イヤー
腕がズル剥けだろうな
80
unknown
2665/04/01(土) 14:36:16
ID:ZpwcIPmY
>>78 ななしさん
首都高は高架ありトンネルあり半地下あり、比べて阪神はシンプル。
ってなわけじゃないよなぁ、>>66さんが言ってるのは。
81
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:38:53
ID:W/+hRqRJ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/image/nirn_men.pdf
82
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:41:14
ID:80KRIvCt
ビッグスクーターのための制度
こんなんより高速代下げてくれよ
83
unknown
2665/04/01(土) 14:43:25
ID:ZpwcIPmY
警視庁の図だと、湾岸は有明jctでとぎれている。ほんとにこうなら怒るぞ。
84
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 14:52:59
ID:cLIHEsAb
年齢などの条件に違反して2人乗りした場合は、2点の減点と1万2000円の反則金、
禁止区間で2人乗りした場合は2点の減点と6000円の反則金が科される。
反則金を支払わなかった場合、刑事罰が科される。
に修正されてるけど。しかし「減点」て。
85
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:00:58
ID:dY+4pEnY
>>74
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko_map.htm
86
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:07:06
ID:4YFCHVZi <a href="javascript:be(63796436);">?##</a>
車からすると、メチャクチャ怖い
87
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:16:46
ID:b7Em9oeV
台場線の手前で白バイが止まって見張っていたのは
これの取り締まりだったのか・・・
人を立たせておくなら「二人乗りは入れません」って
立て札持たせればいいのに。
何にも警告無いから知らない人は入るよ。
88
66
2665/04/01(土) 15:17:33
ID:Ob2SHo9L
ぬ?認識が浅いかね
用賀から都心に向かう道でもうねって曲がって、ブラインドありで
阪神と比べて神経の使い方が違うんだけど、六本木から先はかなり疲れる
阪神は合流ぐらいのもんだし
89
unknown
2665/04/01(土) 15:19:25
ID:ZpwcIPmY
>>85 ななしさん
あはははっ。ちょっと騒げばまた修正されるんじゃないですかね。
首都高で2人乗り違反すると点数減らしてくれるんだってよ。そーすは・・・・・・
って。
90
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:20:54
ID:KLthlUj0
二人乗りが原因の事故なんて聞いたことないな。
都心部夜間の二輪乗り入れ禁止のなごりだろう。
万博の弁当禁止と同様、たいした根拠はないのだ。
91
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:21:11
ID:/WFe/EFe
やっとオレ様にも春が来た。
苦節五年…やっと取得した小型二輪免許
親父のお下がりピカピカのMBX125で
颯爽と湾岸線を彼女と駆け抜ける歓びなのだ。
92
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:23:00
ID:Frwr6dmN
>>92
125ということは、実質は排気量は124ccなので
タンデム不可というオチノピンクナンバーじゃないですよね?w
93
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:24:02
ID:PZ02J19H
>>93
釣りじゃねーの?
94
名無しですが何か?
2665/04/01(土) 15:25:09
ID:/X4i2eu6
DQNと珍走増加間違いなし!!!
95
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:25:17
ID:c62vdSvy
警察ヤクザ
96
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:26:11
ID:Frwr6dmN
何だぁ…釣りか…(´д`;)見事にしてやられたりw
97
unknown
2665/04/01(土) 15:26:47
ID:ZpwcIPmY
>>89 66さん
確かに都心の方は曲がりくねっている(トンネルの中でも)、合流が多い(トンネ
ルの中でも)ってな感じで走りにくいですけどね。
阪神は周りで走っている人の頭の中がシンプルだったりしますので、別の意味で
神経使います。
>>88 ななしさん
>何にも警告無いから知らない人は入るよ。
標識を見る思想がない人は捕まっても仕方ないかと。
98
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:40:16
ID:xfQumsCF
>93
ん?
ピンクナンバーは二人乗り可だぞ?
その前に、125cc未満は高速に乗れない
・・・釣りか?
99
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:41:54
ID:jxwvS+5I
警察もエイプリルフールかいw
フィッシング詐欺だw
100
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:42:57
ID:kWApOMq3
>>91
一人死亡が二人死亡になるのも嫌だけどな
101
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:24
ID:PZ02J19H
>>101
うむ、自動車に乗るときはなるべく一人で乗るべきだな(w
102
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:50:28
ID:FSTlB+xt
これが一部禁止にした真相か…
警視庁必死だな!
103
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:56:40
ID:1ltGooKB
>>101
善良なツーリングライダーがバカなドライバー運転のクルマに突っ込まれて2人死ぬよりは
かなり少ない数だと思うがな。
104
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:01:47
ID:UqtbHYaa
またDQNビックスクーターか!
こんな書き込が増えない事を祈るよ。
105
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:02:40
ID:uGkRNk0W
ねピーポ君、ひとまずさ、首都高も解禁にしようよ。
だめ?一生のおねがい。
106
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:03:51
ID:R7nCEHA6
俺も今から彼女に空気入れてから二人でツーリングいこっと
107
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:09:28
ID:XufSauTq
高速道路でバイクの二人乗りは、世界の常識。日本がおかしかっただけ。
108
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:12:49
ID:kWApOMq3
ちゃんとした教習受けてから乗るなら構わんのだけどな
109
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:14:47
ID:FyNmTokn
ひでーw
警察もやることえげつないなw
110
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:18:49
ID:g+lzKer1
乗っている立場としては高速道路の方が遥かに安全なんだが。
危ないとか言っている奴って、乗ったことがない奴ばかりではないかと。
でも高速道路の二人乗りは400以上が良い気がするけどね。
111
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:47
ID:g/0CJP6S
>>111
もう高速二人乗りしてきたのか
早いな
112
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:24:48
ID:Cdsa1gy9
あー、二人乗り解禁させる代わりに漁場は残しておけってのが条件か?
これ進入禁止区間の手前出口で警告でてるの?出てなかったら
反則金徴収のための規制と撮られてもしかたないね
113
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:27:13
ID:a8+ZPtXk
原チャ3ケツは何時認可されますか?
114
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:18
ID:OaHZ6tsk
なんか禁止区間に迷い込みそうな予感。常磐道三郷乗る時はどっから入ればいいの??
115
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:21
ID:r0wLU+Tn
>>111
バイクのりだけど、高速二人乗りには賛成しない。
何事もない時の安定性だけいえば高速かもしれんが、
何かあったときの被害度は比べ物にならん。
116
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:30:35
ID:y5kzB2fY
交差点も歩行者も信号機もないから一般道よりはよほど安全
なんだけどね>高速道路
117
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:37:52
ID:c62vdSvy
>114
8時くらいかと
118
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:14
ID:6yyRO6CX
>>116
高速で120㌔でコケルのと
下道で60㌔でコケルのと、どっちが安全と思う?
119
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:38:28
ID:HdcQqe7J
>>111
バスから転落した子供を引いた人が自殺したが
転んだ人を避けられないからイヤだ
バイクで高速乗る人は、転んだとき惹かれても文句言わないと
一筆入れて欲しい
120
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:39:29
ID:3qsCbXhS
>>119
どっちも頭割って死ぬ
121
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:01
ID:2nPufaGW
バイクよりバスに人を乗せるのを禁止しろ
バスに何人も乗せて走るから女の子が落ちて死んだじゃないか
122
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:24
ID:6yyRO6CX
>>120
じゃ下道で避けられない事故を起こしても同じ事を言えよ!
それが、急に飛び出してきた歩行者だとしても
123
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:40:46
ID:g/0CJP6S
>>117
メリットだけ出して安全と主張しても説得力に欠ける
124
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:43
ID:7GzK/jCD
取り残された韓国人が吠えてるね。
これでバイクの高速道路二人乗りが出来ないのは
世 界 で 韓 国 だ け だ ろ
125
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:56
ID:6yyRO6CX
>>121
安全度では高速のほうが安全
理由は歩行者等を巻き込まないから
126
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:23
ID:Cdsa1gy9
身を任せるしかないパッセンジャーにも
運転者のそれに近い疲労度があると思うとちょっと怖いね
高速道路の走行はなんだかんだと神経使うよ
下道との比較はあんまり意味ない気もするけど
127
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:43:51
ID:SYzyc/pK
>2人乗り禁止区間を記したチラシを配りPRした。
って、遅ぇだろ!w
128
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:44:47
ID:SIc5eZ4W
>>116
決まったものは、しょうがない、バイクのタンデムは自己責任でいんじゃねの。
車のドライバーは高速でも一般道でもバイクには近づきすぎないように
気をつけるようにアンテナ立ててればいいじゃねの。
あまりにも悲惨な事故や渋滞が頻発すれば、また改正されるじゃねの。
129
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:36
ID:wJjqn43Q
そもそもバイクの乗り入れを禁止しろよ。
空いてる時は構わんけど、混んでる時、バイクは料金所で横入りし放題だ。
130
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:47:43
ID:r0wLU+Tn
>>120
バイク乗りはこういった感情的な奴が多いって思われちゃうんだろうな。
歩行者が出てきてもおかしくないところでひくのと訳が違うだろうに。
一人乗りでさえ、高速でおとなしく乗ってる奴のほうが少ないように見える
(少なくとも自分で車乗ってるときにはそう思う)のに、
路肩走行、すり抜けをせずに、車と同様に余裕ある車線変更や車線キープした
走行してるやつのほうが稀だろ。
トラックの速度規制と同じく、バイク80km規制とかしてもかまわないと思う。
131
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:48:55
ID:CUJ5djXN
まあ、決まっちまったもんはしょうがねえべ。
それよりお前ら後ろに乗っけてロングツーリングするなら誰がいい?
http://gazo05.chbox.jp/misc/src/1110559616641.jpg
132
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:49:13
ID:pjuT7cmo
バイク乗ってる奴同士でタンデムしてると、後方目視のため2人とも同じタイミングで後ろを振り返ったりするので
後ろの奴のメットが邪魔で結局運転者が後ろを確認できなかったりする。
133
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:50:15
ID:80KRIvCt
ロングツーリングで二人乗りはしないなあ
荷物積めなくなるからし
そんなに高速乗るやつが増えるとは思えないけど
134
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:12
ID:2ibC7+Ay
伊豆あたりにサクッと遠出出来るだけでも全然違う。
でも環状線と3号使えないんじゃ困るんだよなぁ。
週末の246の方がよっぽどアブねーよ。
135
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:52:49
ID:fvhQiYEL
>>86
遅れ馳せながら
thx
136
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:10
ID:Cdsa1gy9
>>134
薄着、半ヘルでふんぞり返ってるバカスクは遠出しないもんねw
137
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:53:11
ID:3FmpoHg6
>>65
日本を抑えたから
138
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:55:55
ID:do8meaiV
解禁したなら、禁止区域を設ける理由が明確でないと・・・
いまいち、やってることがちぐはぐ。
なんにせよ、安全運転してくれ~
139
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:04
ID:J1WH6Vve
>>130
その通り!だいたいバイクは一般道でも車間の狭い間でも擦り抜けし放題
だいたしね。普通は高速道使う必要もないやろ!いくら速度違反してもバ
イクはオービスで捕まることもない(顔もナンバーも撮影出来ない為)
から図に乗るよ。そう2輪ばかり優遇する必要はないやろうて。。
140
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:56:47
ID:2ibC7+Ay
いや高速道路の二ケツ解禁は外圧じゃなくてユーザーサイドからの
要望が以前から強かったんだよ。大型二輪の教習開始とはちょっと
事情が違う。
で、ライダー側の要望を受けて二輪の業界団体が独自に調査して
地道にデータを積み重ねて警察庁を動かした。根拠もなく外圧や
業界団体の圧力で動かしたというわけじゃない。
141
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:58:28
ID:6yyRO6CX
>>131
車と同様の余裕って・・・
車でも飛ばすやつは飛ばしてるし、余裕のない車線変更してるやつもいる。路肩走行も・・・
自分だけの視点でものを語るなよな~
あとなんでバイクが100㌔制限になったか知ってるのか?
142
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:59:04
ID:OaHZ6tsk
第3京浜もOKなんだよね。。 ちょっとテストしてみますね
143
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:09
ID:g+lzKer1
>>120
>バスから転落した子供を引いた人が自殺したが
マジ?援交女の事じゃねないの? スレ違いスマソ
>転んだ人を避けられないからイヤだ
これは車でも一緒でしょ。加えて直線でバイクがこけるのか疑問。
144
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:00:32
ID:XF3nG4F0
こんな当たり前の事で盛り上がっている日本をヨーロッパ人は
「プッ。まああいつらは民度が低いからな。これが日本クオリティ」
とか言っているはずだ。
145
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:01:13
ID:aL3TjNhz
>>141
そう、競艇利権のドンが必死に反対してたからな。
146
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:44
ID:6yyRO6CX
>>140
2輪は優遇されてない
軽自動車と同じ料金
都市環状なども車と同じ料金
道路占有率は4分の1
道路への負担も4分の1程度なのに・・・
どこが優遇されてる?
147
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:02:54
ID:gPGdjqUK
>>107
おまいの彼女は口開きっぱなしだと思うから、マスクしてやれよw
148
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:04:54
ID:FSTlB+xt
あーあ、タンクべっこり
149
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:06:28
ID:we/lnoxm
途中で強制的に降ろしておいてまた乗るときは金取るんだろ?
これは詐欺だな。
乗り継ぎ券発券しろよ。
150
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:07:26
ID:g/0CJP6S
>>147
>道路占有率は4分の1
馬鹿じゃねーの?w
151
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:27
ID:IXYIZEG4
バイクは逆に規制を厳しくしていい加減だろ。
高速で事故したら、すぐ死ぬのは分かりきってる。
こんなの解禁するぐらいなら
車のシートベルトを解禁しろ。
152
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:08:59
ID:XF3nG4F0
>>151
お前には分数は難しかったか?
153
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:11:04
ID:Cdsa1gy9
>>147
都心部での駐車(駐輪)設備も不遇だね
その癖止む無く路駐すれば四輪以上の苛烈な取締り
154
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:07
ID:6yyRO6CX
>>152
古い車にはシートベルトなんて付いてないから
それでも乗っとけば?
155
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:32
ID:xfQumsCF
130
140
論点ズレてる
二人乗りとは関係ないところで反対とはアホですな
被害者意識丸だし
チョンですか?w
156
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:38
ID:KD42GILh
常磐道から中央道へますます遠くなる、、、
157
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:12:51
ID:fvhQiYEL
中央環状さえ開通しちまえば、
東北・常磐から東名・中央への乗り入れも出来るようになりそうだな。
レインボーブリッジがある11号の乗り入れがダメってのがよくわからん。
158
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:14:59
ID:0f8DE1OQ
>★改正道交法:首都高速道で「2人乗取り」一斉取り締まり
既出だろうけど「乗取り」って何よ?。
159
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:15:11
ID:XF3nG4F0
ラジオで宮台がタンデム反対してた。
タンデム反対の人は宮台と同程度ということで。
160
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:15:27
ID:eV9R21nq
>>142
カッコイイバイクが増えたから
161
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:18:59
ID:g/0CJP6S
>>153
何?本気でこんなこと主張すんの?
162
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:19:28
ID:Cdsa1gy9
まぁ後ろに乗ってる奴が居眠りで転落、とかは普通にありそうだな
なんにせよ事故った時はしゃれにならない被害がでるだろうから気をつけれ
163
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:21:46
ID:fvhQiYEL
日曜日の天気が良ければ首都高使って
さっそく横浜まで2ケツでツーリングしてこよ
164
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:22:38
ID:cSof3D/b
>>163
転落って加減速の多い一般道でもあんまり聞きませんが。
居眠りはよく聞くけど。
165
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:22:58
ID:SLHaMebn
2ちょんねる
166
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:24:14
ID:T+sa34i6
土日で何人死ぬか楽しみだw
167
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:05
ID:XF3nG4F0
転落事故が起きると大々的に報道されるんだろうな。
バスから転落しても同乗禁止とは言わないのにバイクだと禁止という奴が出るはずだ。
168
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:25:53
ID:DWsw8ytl
((((;゚д゚)))ガクブル
169
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:26:30
ID:jqgTHXCK
>>163
後続車の迷惑になるから転落だけは勘弁して欲しい。
170
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:27:42
ID:nHoEkcfF
ついにアメリカの圧力に屈して解禁してしまったか。
171
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:24
ID:lX0d4Na5
>>70のその後
ttp://www.kontrabandcontent.co.uk/1/graphics/pics/how_to_dump_your_girlfriend2.jpg
172
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:29:28
ID:EgDmU/T8
つか、そんなに高速二人乗りするやつっているかね??
長距離ツーリングなら運転する方はすげぇ疲れそう。
173
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:30:40
ID:80KRIvCt
100km位のスピードで走行中してるバイクの後ろで
居眠りできるんなて
すげー強心臓の持ち主だな
174
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:24
ID:bRWbHa8i
首都高ってラインがたくさんありすぎて訳がわからないです
175
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:49
ID:6yyRO6CX
>>162
主張するも何も、料金設定をする時に
占有率と道路への負担を考慮に入れている訳だが・・・
176
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:32:51
ID:Cdsa1gy9
>>174
単調な道が続くんだもん、「乗っからされてるだけ」の同乗者は
眠くなっても不思議じゃないよ、運転者だって一瞬落ちるときもあるのにw
177
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:33:11
ID:2nPufaGW
http://bb.ark2k.net/~chokome/
178
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:34:59
ID:FUFSdWBE
バイク反対する人間は
大抵バイクの免許持ってないよな。
179
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:36:22
ID:XF3nG4F0
>>179
しかも車の免許を持っていてもどうせAT限定だろ?
180
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:14
ID:716e4xUg
俺、夜の道路でゴミとズタボロの人間を判別できねかもしんねー
前の奴が引いて、釣られて俺も引いたら俺も悪いんかー?
181
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:38:28
ID:fvhQiYEL
>>173
日本の高速は有料道路だからな。
思ったほど利用する輩はいないだろうね。
182
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:42:15
ID:6yyRO6CX
>>181
まぁ事情聴取は避けられないわな
183
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:08
ID:80KRIvCt
普通に車で高速乗ってても
別にバイクが邪魔だとかウザいとか思ったことないけどなあ
そもそもバイクなんかそんなに走ってなし
むしろすげー勢いで迫ってくる大型トラックのがめっちゃ怖い
184
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:43:58
ID:jBhPS/CV
>>176
そんなに単純な計算じゃないがな
185
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:30
ID:20wOnLNJ
>>181
そういう場合はたいてい不起訴。
免停にはなるかも知んないけど。
人と認識してなければひき逃げもあんまり厳しくとられない。
なんか怪しいもの轢いたと思ったら非常電話で公団に連絡取ったほうがいい。
最初っから落ちてた死体を轢いただけならそんなに罪は重くないから。
ばっくれても大体ばれるし。
ま、道路に落ちてるものは轢かないほうがいいよ。
ごみだと思っても中に何が入ってるかわからんし。
ごみだと思って袋轢いたら釘袋でパンク、とかなったらあほらしいだろ?
186
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:49:59
ID:6yyRO6CX
>>185
だから”考慮”
料金設定の大元は「利便性を換算した金額」だったはず
大型車と普通車の料金の違いは
占有率と道路への負担を”考慮”に入れた結果
187
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:50:43
ID:dAne5Wvh
なるほど
188
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:52:38
ID:fvhQiYEL
>>184
ああ、それ分かるな。
中央車線かっ㌧でパッシング&右ウィンカー出しっぱの
暴走トラックに煽られた経験があるから。
深夜の高速でよく出くわす。
189
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:53:46
ID:W/+hRqRJ
これで一般道含めた2ケツ人口が増えるのは間違いないだろう。
高速を利用して、見知らぬ出先で2ケツするケースも増える訳だ。
死亡事故死者数が減少傾向に有る中で、2輪死亡事故総数だけが増えたりしたら
一般道2ケツ自体も首都高のように規制が始まるかも知れないな。
2ケツ免許とか後部乗車するのに免許が必要になるとか。
190
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:54:10
ID:jBhPS/CV
>>187
占有率の事だよ
191
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:56:19
ID:fKkNVDLE
怖いないですね。1人でも危ないのにましてや2人なんてありえませんね。
バイクはチョロチョロして迷惑なので端でおとなしく徐行して下さいね。
192
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:56:40
ID:Xv8v3ZJu
[バイク板] 【いよいよ】高速道路二人乗り【解禁】
https://5ch.live/cache/view/bike/1107348451
2ちゃんねるブラウザ(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/openjane.html
193
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:58:47
ID:Cdsa1gy9
バイク用のエアバッグってどうなのかね
どっかの用品店でデモしてたけど・・・
194
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:59:25
ID:HdcQqe7J
>>144
マジ、可哀相過ぎた
後段は心情的な問題もあるけど、もしかすっただけでも
車なら傷ついて揉めるだけですむけど、バイクだと転倒して
あぼーん
バイクって横すり抜けしてくるしさ
195
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:00:09
ID:6yyRO6CX
>>191
占有率だけのやつか
安全を確保する為に必要な面積は、普通車と対して変わらない。ってやつか
身体を保護する物がバイクにはない為
車より多くの安全を確保する為の面積を必要とする。ってやつだけ?
196
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:01:51
ID:+GW6+t/O
>>194
頚椎保護には効くらしいぞ。
その後、後続のトラックに轢かれればいずれにせよあぼーんだが。
と言う訳で4輪の皆さん、車間距離は十分取ってね。
197
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:02:40
ID:PZ02J19H
一行レスしかできん奴と、懸命に説明しようとしてる奴
どっちが説得力あるかは瞭然
198
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:04:21
ID:jBhPS/CV
別に説得なんてする気ないよ
199
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:04:34
ID:6yyRO6CX
>>195
車でもかすった拍子にパニックになり、急ブレーキ&急ハンドルで
そのまま横転。
とか考えられるけど、それは無視?
200
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:05:54
ID:uJxm0UQk
定置網かよ
どこまでも楽したいらしいな
今日は警告にしとけ
201
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:06:16
ID:d4ja5jZc
スクーターDQNの後ろの女が半ヘル飛ばされて、首都高上にコロコロ転がり、それをトコトコ拾いに行きひかれるパターンが頻発の予感
一般道ではワリと良く見掛ける風景
202
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:09:43
ID:fblztctB
常磐道・東北道・関越道(外環道経由で)は、いいけど、
東名・中央利用者はどうなる??
203
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:14:00
ID:2ibC7+Ay
>>202
首都高でそれやるバカなんかいねーよ。
ゼブラの近くとかなら止まりそうだけど。
204
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:15:12
ID:zQf7roRK
一般人がバイクに乗る意味がわかんねー。
仕事に必要なら仕事中だけ乗ればいいし、スピード感を味わいたければレーサーにでも成れ。公道走るなバカ。四輪の邪魔じゃ。
高速道路で二人乗り?もう論外。「ビール一杯ぐらいなら運転しても良いよ」って言ってるようなもんだ。なめてんのか役人どもは
どうしても乗りたけりゃ補助輪四つぐらい付けて絶対コケないようにして走ってくれ。
勝手にコケてぶつかられて泣くのはいつも四輪ドライバーだからな。
この際バイク禁止じゃアホ。
205
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:15:22
ID:G7iSkhS+
2けつ初の高速での死人はもう出たか?
206
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:17:21
ID:6yyRO6CX
>>205
アホって言う奴が一番アホ
207
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:18:36
ID:Xzo+qKIJ
俺のハーレー、シングルシートだからどっちにしろ無理だ。
208
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:20:53
ID:fvhQiYEL
>>206
初ではない希ガス
209
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:27:47
ID:D1PuCqTw
木村太郎も自己責任って言ってたね
まあ俺はタンデムしないけど
行楽地とかの一般道も恐ろしいしね
210
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:28:41
ID:uDf2Tg18
「 「 「 「2人乗り解禁」 がエープリルフールで、釣れまくり 」っていうエープリルフールに釣られた 」
と思っただろう 」 と言われ釣られた気分だ。
211
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:29:54
ID:80KRIvCt
また不毛な争いの予感
212
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:30:36
ID:90OFmIUf
ど、ど、ど、童貞ちゃうわっ
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/audio/10sleepwalk_capsules.mp3
213
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:39:33
ID:pgnMNdK/
>>197
というわけで一部の2輪ライダーの方は
無茶なすり抜け、割り込みをしないで下さいね。
214
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 18:56:49
ID:Cos99aeG
>無茶なすり抜け、割り込み
こんな奴らは死ねばいい。
こんな一部のバカを理由に全国民の権利を制限するなってこった。
215
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:23:59
ID:clo6lZAV
>>147
1/4どこじゃないもんな だいたい200kgの車体+80kg人 重く考えて約300kg
10tトラックなどと比べりゃー
ボーリング場でピン球転がすようなもんだ。日本の道路は利権まみれとはいえ
作りはしっかりしてるんだ、何とかして貰いたいもんだよ。
>>154
まー体積で言えばそうだろうけど 車の後ろに止まってれば
長さだけな訳だから
1/2相当が無難じゃないか?
横すり抜けるから1/4って理屈は簡便な。
216
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 19:43:00
ID:LZXngs0j
よしみんなで二人乗り解禁後初のバイカー死亡者がいつでるか予想しようぜ!
俺の予想は明日、多分中年バイカーだな。
(´ー`)y-~
217
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:05:41
ID:rQQyoluc
死者続出でまた規制されるだろw
218
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:07:11
ID:9SMSSqrR
車だろうが単車だろうが数十メートル車間とらなきゃならないから大して変わらん罠
219
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:08:33
ID:3QYT40eB
バイクはカーブとかですぐひっくり返るじゃない。
首都高はカーブがたくさんあるから危険
山道だってよくひっくり返ってるんだから。
220
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:08:35
ID:mUwSnssr
首都高なんて高速道路じゃないよ
急カーブは多いし狭いし合流とかめちゃくちゃ
221
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:09:08
ID:NBU1Z/Tm
玉突き事故はアブいよ
222
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:11:27
ID:2WD8aMV2
この国はお上のやりたい放題だなw
223
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:13:10
ID:MwR0mpQ+
後ろに乗せていいのは何才から?
その内ガキ乗せて走る馬鹿親がいそうで…落としていく事故多発しそうな悪寒
224
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
2665/04/01(土) 20:16:58
ID:k2z15dTP
罰金と反則金の二重取りなのか!!
225
unknown
2665/04/01(土) 20:17:57
ID:ZpwcIPmY
普通に流れている時の占有率が意味をなすのだろうか。
SAPAで駐車場の場所をとらないのは事実だから、施設費に対する負担は明らかに
小さいはず。普通車に対する金額についてはあまり異論はない(そりゃ、もっと
安い方がいい)が、軽と同じっていうのが納得出来ん。
そういえば、昔SAPAに二輪用の駐車スペースがなかったときに、普通車と同じ
料金はらってんだから専用スペースくらいつけろと投書したことがある。
>>221 ななしさん
首都高は高速道路(高速自動車国道)じゃないよ。これ常識・・・・・・かな?
226
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:18:38
ID:fh/0sYtX
バイクの二人乗りはその行為そのものを自殺行為と見なす。
よってこちら、車が轢いてもなんら罪には問われない、とすべき。
さらに、ひき逃げでも構わない、と言いたいところだけど、それだとあんまり
可哀想なので通報の義務は今までと同様。
つまり、ひき逃げは罰せられても、通報と救護処置をすれば業務上過失致死(傷)
には問われない、とすべき。
ただし、高速道路だけな。w (本音は一般道でも同じようにしてほしいところ。ww)
227
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:18:52
ID:ZUF16wrs
どうせ、後に乗ってくれる女の子がいないから関係ないな
はぁ、後に女の子乗せてタンデムツーリングしたい
228
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:21:57
ID:eRfN5r7A
>>120
亀だが、車間距離。
229
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:22:11
ID:bzo4yz0H
あれか
後部座席には三年以上+30才以上だな
230
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:22:46
ID:irZjRenb
脚が短すぎてバイクに乗れない>>205について
231
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:27:19
ID:fFc8uQ9+
クルマはカタワでも乗れるけどバイクが人を選ぶからな。
232
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:27:57
ID:+b76ke38
バイクの高速料金って軽自動車と同じだけど
おかしいよな。重量や大きさも軽に比べて半分以下なんだから
半額にすべき
233
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:28:04
ID:3zze0UqL
>>231
モンキーなら足がつくんじゃないかな?
234
unknown
2665/04/01(土) 20:28:36
ID:ZpwcIPmY
>>228 ななしさん
女の子を後ろに乗せるのではなく、女の子の後ろに乗る。これ天国。
235
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:30:47
ID:vew2fDT8
>>233
なるべくバイクを高速に乗せたくないからだよ
236
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:31:31
ID:izWgyCFA
>>226
渋滞状態を高速道路の標準と考えるのか?ちょっと無理だろ
237
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:32:45
ID:itnJ43HP
大久保何とかみたいなのが増えるぞ。
他の利用者に迷惑だから解禁しなくていいのに。
しかも場所によってまちまちじゃ意味ねー。
238
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:33:39
ID:9+Ha5YcX
途中から通行不可なんて、そんな中途半端なことすんなよヴォケ
239
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:33:52
ID:MAB5K1JG
>>233
例えお前がローラースルーゴーゴーで高速に乗っても後ろの車は80m車間空けなきゃならんのだよ。
240
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:34:13
ID:s899hqkc
うわー卑怯
241
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:34:47
ID:3KLQpy9U
>>230
確かに、もうちょい年齢制限なり運転歴なりの
制限を厳しくするべき。
制限クリアーしてるヤシでもアホは多いと思うけどね。
242
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:35:07
ID:1OSqaZ6Z
>>231
足の長さが安全性に重大な影響を及ぼす乗り物を車道で走らせるのはおかしい。
一般道路においても全面的に使用を禁止すべきだ。
243
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:35:32
ID:sz9cafYh
通常の運転範囲では、車を運転するより二輪の方が技術がいる。
まぁ、どちらを運転していてもほとんどが慣れ運転で
技術を上げる努力をしていないのが現実。
244
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:36:07
ID:itnJ43HP
あ、小久保だったか
245
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:36:58
ID:3KLQpy9U
>>243
その理論だと、自転車も・・・
ま、自転車も危ないしね。
246
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:37:53
ID:3uJ1pDSq
>>228
ブレーキングがたまらなく良いよ。
意味無い所で、減速。
サルにセンズリ、ニケツライダにブレキ。
247
unknown
2665/04/01(土) 20:40:03
ID:ZpwcIPmY
>>237 ななしさん
駐車場の話しかしていないが。
ちなみに単車と普通車の料金が同じだったころの公団のいいわけが専有面積はたい
して変わらんからというもの。実際に単車は値下がりしたわけだから、この理屈は
破綻したと理解していいんじゃないの?
248
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:40:19
ID:1OSqaZ6Z
>>246
自転車は子供用から大人用まで身長に合わせて
いろいろな高さのものが設計されているから問題ない。
249
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:44:28
ID:MAB5K1JG
>普通に流れている時の占有率が意味をなすのだろうか。
250
unknown
2665/04/01(土) 20:46:12
ID:ZpwcIPmY
>>243 ななしさん
自動車の運転は万人に公開される物でなく免許制だから、体格により制限があって
も問題ないと思うけど。足が短くて安全に運転できない人は免許とれないわけだから、
危険を野放しにしているわけじゃない。
251
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:46:41
ID:sz9cafYh
>>249
足の短い人は・・・
フォアードステップのバイクに乗れと言ってるのね。
252
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:47:51
ID:/sfXDUyg
こんなとこで議論しても意味ねー。
とりあえずここに書きこむのは四輪と二輪両方乗ってる奴だけにしてくれ。
四輪オンリーとか原付厨房とか訳わかんねーのはもういい。
253
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:50:44
ID:eRfN5r7A
>>253
俺のことかノ
254
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:51:32
ID:jwcBBA6k
>>248
二輪が走行するにあたって占有する面積が四輪と大して変わらない事は事実だからそれは関係がないだろう
255
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:51:49
ID:i1tm18WK
高速道路は
バスから落ちてきくる女の子や
シートベルとをしていなくて道路に飛び出した人間は
どれも轢いていいんだよな。
256
unknown
2665/04/01(土) 20:51:59
ID:ZpwcIPmY
>>250 ななしさん
儂に言っておるのだろうなぁ。
一行目はそれを料金設定の根拠にしていいのかっていう疑問提示だ。
そんなものより駐車場・・・と言ったわけだ。
確かに渋滞時も単車は詰め込めるが、これが渋滞解消に役立つってんなら意味が
あろうが、そこまでの効果はないだろう。だから(書きかけたけど)渋滞のこと
は書かなかった。
257
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:54:51
ID:SlAxBcz2
ID:ZpwcIPmY
258
unknown
2665/04/01(土) 20:56:16
ID:ZpwcIPmY
>>255 ななしさん
じゃぁ、本線の分はそれでいいです。その分の負担は同じと。
でも、SAPA分は負担が軽いわけだから、その分まけてくれ。
259
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:56:44
ID:t1KiEq6q
>ウンコーン
在日?
260
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:57:19
ID:q8L//Jre
多分バイクの免許が簡単に取れるのが問題なんだよ、
大型二輪を昔のように難しくして、
高速2ケツは401cc以上のバイクでならOKにしたらいいんだよ。
261
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 20:57:57
ID:+GW6+t/O
>>253
おれはどちらも乗ってるけど、割合的には遥かに多い4輪しか乗らない人の
誤解を解くためにも議論は必要だ。2chでは議論にならないんだけどw
262
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:01:30
ID:UTlJIMU8
単車乗りのくせして、良識ぶって
クソみたいな事言っているのがいる様だが、
首都高ごときで怖い怖い言ってるような下手糞は
高速といわず単車自体に乗るな。
そもそも、そんな奴には公道に出て貰いたくない。
263
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:01:32
ID:wESs07Th
一日グラマーな女の子が後に乗ってくれるような
サービス出来ないかなぁ
山田優みたいな子を後ろに乗せて走ってみたいよ
264
unknown
2665/04/01(土) 21:02:53
ID:ZpwcIPmY
これだけは何度も主張するが、
>>264 ななしさん
女の子の後ろに乗った方が楽しいぞぉ。
265
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:03:59
ID:TCPXdsGZ
>>264
山田花子で我慢しておけ。
266
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:04:43
ID:jwl+oM5R
赤羽警察のソファーをカッターで切り裂いたときには笑った
267
unknown
2665/04/01(土) 21:05:09
ID:ZpwcIPmY
>>260 ななしさん
ウンコーンって儂のことかい? ゴメン、きづかんかった。
で、質問に対する回答だが、悪いが肯定も否定もしない。
268
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:06:16
ID:wESs07Th
>265
前でも後でもどっちでもいいですよ
タンデムできれば
>266
山田花子はちょっと...
269
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:14:19
ID:+GW6+t/O
>>263
おまいこそバイクに乗らないでくれ。バイク乗り=DQNみたいに思われて迷惑。
270
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:15:01
ID:NBU1Z/Tm
だな
271
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:18:07
ID:S/CoYykD
バイク乗り=DQN
272
raharu@win ◆AAAAAAAc.s
2665/04/01(土) 21:19:59
ID:fFc8uQ9+
うへへ
ゴーストライダー
273
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:25:07
ID:UTlJIMU8
>>270
事故って死ね、下手糞
274
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:40:43
ID:dY+4pEnY
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4590.mpg.html
275
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:45:22
ID:80KRIvCt
バイク板の日付けのとこ見てみ
276
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:46:10
ID:dY+4pEnY
祝!高速二人乗り解禁
277
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 21:48:59
ID:lPy2ViGW
あーあ、早速逝ったね
前後あぼーん
278
unknown
2665/04/01(土) 21:53:08
ID:ZpwcIPmY
>>275 ななしさん
2回繰り返した理由は間違い探し? 答えわからん。教えて。
279
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:14:46
ID:+GW6+t/O
>>274
何熱くなってんだよwww
280
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:24:29
ID:PcnkLAYD
>>274
うはwwwwww雑魚くせーコイツwwwwwwみっともねーwwwww
281
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:28:27
ID:gWwpFH96
ハーレー、4/1に、高速でイベントやったそうだね。
一般人には、ちょっとキモい光景だが。
282
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:31:16
ID:L1/R+gUm
あのぉ、メーカーの自主規制って終わる気配あります?
前欲しかったホンダのドラッグ系のバイクが自主規制でカタログモデルから消えて、
逆輸入対象品になってたみたいで普通に買えるもんじゃなくたってしまったみたいで、
ちょっと困ってるんですけど。
解除される気配が無いならヤマハのに変えようかなぁと。
283
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:34:06
ID:PZ02J19H
>>274
母ちゃんの原付で我慢しとけ
284
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:38:48
ID:mFQee1Zb
ホンダのドラッグ系ってなんだ?X4か?
X4なら確かにカタログ落ちしたが、別に自主規制とかの
流れではなくて、単に不人気で消えてったに過ぎんだろ。
しかも逆輸入な対象って?X4は国内限定生産モデルだった
はずだが…?
285
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:38:55
ID:yckm/Pmy
なにこれ、スレタイみると解禁した瞬間取り締まったのかとおもたら違うじゃん
つまらねえし>1氏ね
286
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:44:12
ID:Xv8v3ZJu
[バイク板] 【いよいよ】高速道路二人乗り【解禁】
https://5ch.live/cache/view/bike/1107348451
2ちゃんねるブラウザ(無料)
ttp://ringonoki.net/tool/2ch/openjane.html
287
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:05:53
ID:L1/R+gUm
>>285
バイク詳しくないんで・・・型番までは・・・
検索したらX4ってのじゃ無いです。
免許はあるし、余剰資金もあって、都心だと車って何かと過ぎるので、バイクほしぃなぁとか思ってて、
前によいなぁなんて思ってたのが、ホンダのドラッグ系(?)のバイクで、
形は
http://www.kakaku.com/bike/images/bike/76103110613.jpg
に似てて、もう少し車体自体が上下に潰れた感じ。
排気量は400か600で、カタログカラーにベージュ(クリーム系)の色があって、
2年くらい前のホンダのhpには載っていて、最近見たら載ってなくて、
バイク乗ってる友人に聞いたら、自主規制でカタログモデル減ってるよと。
その友人に前聞いたとき、「あぁドラッグ系が好きなのか」といわれたんで、ドラッグ系なのかぁと。
間違ってるのかも。
288
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:11:34
ID:3YUXGSPu
>>259
流れてる最中なんて面積関係ないじゃん
この場合むしろ修繕費が関係する
バイクと車の差ってどっかでみたけどすごい差だったはず
それから料金が一緒の件は料金徴収が煩雑になるからと回答が前載ってた。
乗用車と軽は見分けがつくが軽と2輪は簡単には見分けできないらしい。
車種ボタンを押すだけなのにできないのだから。
それから無駄で下手糞な車がへれば渋滞は減るよw
289
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:15:58
ID:ffi9I4Sb
未だに携帯使いながら運転してるDQNの方が困る
遅い車と併走してても気が付かないのか、渋滞の原因になってたりする
290
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:35:23
ID:PZ02J19H
>>288
シャドウかなあ?
291
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:42:19
ID:PZ02J19H
>>288
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500911B20050319031+
これちゃうかな?
292
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:42:58
ID:mFQee1Zb
リンク先の画像はホンダのワルキューレ ルーンってバイクだ。
これはドラッグっちゅうか完全にクルーザーだわ。
ドラッグちゅう言葉に惑わされたが、ルーンをドラッグに
カテゴライズするとなると、アメリカン全般を候補に
考えなくちゃいかんな。少なくともスタイルで判断すれば。
そうなるとホンダで(しかも400~600あたりのミドルクラスで)
ここ最近カタログ落ちしたアメリカンって何よ?って話になるんだが、
正直よくわからんなあ。
アメリカンは低迷状態を続けてる二輪業界の中でも比較的人気が
あるモデルだからねえ。もしかしてスティード?とか思ったけど、
あれはルーンに比べたらむしろ上下に潰れてはいないし。
すまぬ。俺にはよくわからぬ。
293
293
2665/04/01(土) 23:45:40
ID:mFQee1Zb
連カキすまそ
>>293は>>288へのレスでして、ついでにレスすると
>>291
シャドウはカタログ落ちしてないよ。
294
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:49:17
ID:PZ02J19H
>>294
うん、シャドウは現行だが、カラーリングが変わってイメージも
ガラッと変わっちゃったから、288が勘違いしてるんじゃないかなあと
295
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 23:51:18
ID:tQD7WsBl
気になって寝れねぇぇぇぇぇ
296
288
2665/04/02(日) 00:01:59
ID:L1/R+gUm
>>291>>292>>293
今見ているシャドウというのでは多分無いと思います
(モデルチェンジ前がわからないのでなんとも)
自分が何かとんでもない勘違いしてそうな気がしてきたっす・・・
アメリカン(vツインマグナ等)よりハンドルがもっと短い感じというか、フロント全体がもっとローな感じ(HPの画像)。
ヤフーの中古バイクのページ見てもなかなか見つからなくて・・・どんどん自信が無くなっていくorz
メーカー違いとかしてそう・・・・
シャドウのカスタムを見てたのかなぁ・・・
>>295
なんかそんな感じもしてきますた・・・
297
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:10:11
ID:/N26tC75
フロントが低いってコレじゃねの
http://www.greasemonkey.co.jp/vyrus/vyrus_top_page.html
298
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:15:59
ID:Pg9EuUIP
>>298
ハンドル低いけど、それはドラッグでもクルーザーでもないだろ。
これだろ多分。
www.stingray.jp/webcatalog.htm
299
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:24:08
ID:jrcD9rfH
ちゅうか原点に返ればここ何年も自主規制で消えた
バイクなんて2スト以外にないってことだなw
300
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 00:49:03
ID:AzLWyJl0
冬でチェーン規制の場合はバイクはどうすの?走行不能?
301
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:04:45
ID:DdVmmi8N
>>301
なぜこのスレで聞く?
302
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:06:58
ID:4YWiOpqx
>>301
走行不能っていうか、強者のみ走行可能で
後は、寒すぎてバイクに乗りません。
303
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:10:19
ID:QiGAbZpA
>>288
ttp://www.whouse.jp/for_sale_new/ryujin_web/FrameSet.htm
龍神か?
304
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:15:04
ID:CeAeO//K
ケツに乗ってた人間が振り落とされたのを、後続車が轢いたとしたら誰の責任になるの?
轢いた後続車ってことだけは無しにしてね。
305
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:17:28
ID:22NbPgtR
これからバランス崩して落ちて後続車がもらい事故が多発するな。
306
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:18:40
ID:cb4RTezH
>>305
うん。轢いた後続車が悪いんだな。ご愁傷様。
つか落っこちたタンデムライダー轢くなんてのは前方不注意か
スピード出し過ぎか車間距離を十分とってないかそれらの複合
しかないから車の責任は当然問われる。
それが嫌ならバイクには近づくな。
307
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:19:25
ID:m+LSEcuZ
どうやったら後ろに落ちるんだよ・・
バイクに乗ったことないやつが適当に言いすぎ
308
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:20:33
ID:CeAeO//K
>>307
後ろからオーバーラップしてきて直前割り込み、その瞬間落下でもそんなこと言えんの?
309
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:24:21
ID:4YWiOpqx
>>309
そんな、極めて稀な例え出して楽しいか?
310
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:24:29
ID:QiGAbZpA
パッセンジャーが寝ちゃうのが怖いよな…
運転していれば気が晴れるけど、後ろで乗っているだけってのは結構ツライ
311
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:25:11
ID:cb4RTezH
>>309
車も走ってる以上は過失は問われるのは知ってんだろ?
これは純粋に法律の問題だから俺は知らん。
でもいくら割り込んできても車が接触でもしない限りタンデム
ライダーが落っこちるなんてのは無いから。んな限りなく可能性
の低い状況を想定して心配してたらキリが無いぞ。
312
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:25:21
ID:Ssw6JItb
キーンって音のするバイクはマジうるさいので禁止しろ
313
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:25:38
ID:+tUNNE1M
一部区間は一人が降りて歩くのかヨ?
314
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:29:49
ID:PRdrZhTt
>>301
バイクにもチェーンあるんだよ。知らなかった?
雪国のバイク郵便屋さんはみんな装着してるぜ。
ちなみにオレはスプレーチェーンなるものを使ってる。
とても便利だぜ。
315
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:29:52
ID:TFE9CsGm
アメリカンスタイルに乗る椰子の気持ちが解らん。
遅いし、バンク角浅いし、うるさいし、…
ハーレーは、バイクの王様!アホか。
フライホイルでかすぎやろ!
ズバット走れや!
316
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:30:43
ID:CeAeO//K
>>310
想像力が貧困なんだね。自分は怖くて自分の車にタンデムライダー近寄って欲しくないよ。
300ccぐらいのバイクの後ろに乗ったことあるけど、いつ振り落とされるかと怖くて仕方なかった。
自分で運転するなら全然怖くないけど。高速走行でSA・PA以外ではそれ程自由に休憩も
取れないようなところでずっと後ろに載ってるのって怖くないのかな。
317
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:32:59
ID:cb4RTezH
>>317
> 想像力が貧困なんだね。自分は怖くて自分の車にタンデムライダー近寄って欲しくないよ。
安心しろ。車にはちゃんとハンドルとアクセルとブレーキが付いてる。
あとは自分でコントロールするだけだ。
318
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:33:37
ID:JkjHAS+e
首都高は2ケツ禁止で妥当だろ。
これに異論があるヤツは厨か首都高処女。
あんなブラインドコーナ、継ぎ目鉄板(縦方向のまである!)だらけの道、
一人乗りだってヤバイのに。
雨の日の夜なんてもう・・・・
319
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:33:57
ID:iucXCFWw
>>317
>300ccぐらいのバイクの後ろに乗ったことあるけど、いつ振り落とされるかと怖くて仕方なかった。
タンデムの仕方やマナーも知らない下手糞の後ろに何の予備知識もなく乗ったんだなw
320
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:35:00
ID:K9KWeW9w
ちゅーか、むしろ4輪でさえシートベルト着用が義務なのに、
なんで2輪で100km/hだしててベルトもしないのか?
321
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:35:58
ID:4YWiOpqx
>>317
へぇ~想像力が豊かなんだ~
じゃなんで車に乗ってるの?
そんなにガチガチに危険予測をしてたら
車に乗らない事が一番安全かつ責任を負わない事ぐらい理解できるのにね。
あっ理解は出来ないんだ~
322
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:36:45
ID:c4P621+6
>>309
落下した人間が滑走にも劣るブレーキ性能の四輪は車検に通らないと思われます。
323
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:37:21
ID:8P4uiGTB
>>321
ベルトが無い方が安全だから
324
窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2665/04/02(日) 01:37:21
ID:xcBalhcF
( ´ⅴ`)ノ<東名、中央、東北、関越、常磐全部分断かよ。意味ねえぇぇぇぇぇぇ。
325
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:37:27
ID:CeAeO//K
>>320
自分らは事故ったりしないって自信満々のライダーの方々が多いようですね。
で、許可条件の
>オートバイの免許取得から3年以上で20歳以上のライダー
の中に
>タンデムの仕方やマナーも知らない下手糞
がいるって事は考えないんでしょうか。
自分は大丈夫だからって、下手糞が事故らないとは限らないでしょう。
326
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:37:37
ID:iucXCFWw
>>321
転倒してバイクに固定されたまま滑っていくのを想像してみてw
327
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:38:15
ID:cb4RTezH
>>321
本気で言ってるのか?
転倒した時にバイクと体がくっついてんのは一番危険だぞ。
328
323
2665/04/02(日) 01:39:34
ID:c4P621+6
日本語が変だor2
×人間が滑走にも
○人間の滑走にも
329
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:40:14
ID:cb4RTezH
>>326
だから自分が二輪の事故に巻き込まれないように運転
しろって事。それが出来ないなら高速乗らない方がいい。
混合交通ってのはそういうもの。
330
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:41:05
ID:CeAeO//K
>>322
そうだね。車運転すると疲れるよ。周りは全部基地外が運転してるもんだと思ってる。
高速は遮蔽物や飛び出しとかなくて、街中より危険が少なくて好きなんだけど、気をつけなきゃ
いけないものが増えるのは勘弁して欲しい。落下物なら轢いてもOKだし、飛び出した
動物(not人間)も轢いたほうがいいっていわれるのに、なんで人間だけNGなんだろう。
331
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:41:52
ID:rxBzJSPT
>>321
2輪でベルトなんかあったら、余計危険だからだろ。
体とバイクが分かれるから、コケても安全なわけだ。
それより、高速乗るときはパッド付きの革パン革ジャケを義務化する方が良い。
332
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:42:38
ID:4YWiOpqx
>>326
だから、そんなに心配なら車に乗るなよ~
想像力が豊かなんでしょ?
その想像力を生活に生かさないと駄目だよ。
333
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:43:03
ID:K9KWeW9w
>327
じゃーダメじゃん。
バイクの事は詳しくないけど、
サイドカーあるやつとか、座席の後ろに背もたれあるやつはいいと思うけど、
スポーツカータイプのやつは危なそう。
スポーツカータイプのは2けつできないんだったらスマソ。
334
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:43:28
ID:22NbPgtR
>>332
高速で転けた時点で殆ど死ぬ。
落ちない装備の方が重要だろう。
335
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:43:34
ID:WNOjDM3P
>>330
無理な割り込み等で事故の原因を作ってるのは
明らかに2輪の方だと思われ。
そもそも、渋滞時でも狭いところをスイスイ運転できるんだから
高速なんか使わずに下道使えばいいのに。
336
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:45:22
ID:cb4RTezH
二ケツ解禁=高速の危険が跳ね上がると思ってる奴
ほど高速道路の危険性について無知なんだな。
明らかに注意しなきゃいけないポイントがずれてる。
337
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:45:29
ID:CeAeO//K
>>333
想像力が貧困だってことはよく判ったよ。危機回避の想定を普段からやってるだけ。
心配なら車に乗るなってことしか考えつかないのは可哀相ですね。
338
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:46:51
ID:IzYNA9YB
>>335
それなりの装備なら、滑ってる段階では死なないよ。
ポールや外壁にヒットするか、前方不注意の後続車に轢かれて初めて死にます。
339
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:48:01
ID:iucXCFWw
>>326
下手糞はタンデムのバイクだけじゃなく一人乗りのバイクにも居るし
その数倍の下手糞ドライバーが世の中には居るんだよ
まあそんなモンだ今更タンデム云々じゃないと思うがな
心配なら車間をガッポシ空けて注意して運転しなさい
高速だろうが下道だろうがタンデムだろうがなんだろうが
交通ってのはそんなモンだ。
340
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:48:45
ID:0N0eILMX
>>331
>なんで人間だけNGなんだろう。
4月1日は終了しますた
341
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:49:13
ID:cb4RTezH
>>336
そんなのは二輪に限らず四輪でも同じ事だろ。
342
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:49:37
ID:4YWiOpqx
>>331
頭大丈夫か?
343
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:51:47
ID:opR0PxD/
実際に事故が減るか増えるかは神のみぞ知る。
首都高C1でタンデムOKになっても確かに怖いので自分はパス。
>>335
スタントショーとか最近テレビでやらないから解らないんだろうけど。
転倒した時点で逃げる事が出来るから大事故にならずに済むのに。
単車が転がるような状況に倒れたら危ないが、それは下手な転び方。
単車自体を逃がすように滑らせ、自分は受け身を取るように転がると
運が良ければ擦り傷・打ち身程度で済んだりする。
まあ、何かに激突しちゃうと駄目だが。
344
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:52:58
ID:4YWiOpqx
>>335
ただこけただけなら、逆に死なない。
滑って行くだけ。
皮パンとかフル装備なら尚更
死因は、壁に激突とかの方が可能性大
345
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:53:05
ID:Z0QSq6YU
>>331
夜間、鮎沢P.A辺りで、四輪で鹿の死体を避けました。
よっぽどボケてなけりゃ、落っこちている、又は同じ方向に滑走する人間も避けられるでしょ
346
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:54:41
ID:TFE9CsGm
御舞い等の会話、素人ぽくて面白いな。
漏れも素人だけどw
プレスライダー以外で、高速道路走ってる椰子は皆素人やろ。
二人乗り死亡第一号は、藻前等以外だよ。心配するな。
漏れでも無。シングルシートだから。
記念すべき第一号は、何時でるかが心配だよ。
347
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:55:23
ID:WNOjDM3P
>>342
漏れの経験だけですまんが
2輪の方が後方から訳の分からん割り込み
しかもウインカーも付けずに
強引にスパッと入ってきてヒヤッとする事が結構ありますよ。
高速で2輪と接触したら即死確率大きいから
こっちとしては焦る。
348
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:56:47
ID:4YWiOpqx
>>338
じゃ危険予測をいかして、周囲の確認や適度な速度心掛ければ
>>309のような時でも轢かずに済むと思うが、それも理解出来ないの?
349
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:10
ID:opR0PxD/
2輪乗りがDQNなんじゃなくて、DQNがDQNなんだと思うけど。
そういう香具師は歩いていてもDQNだし、4輪運転しててもDQNだし。
350
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:27
ID:AzLWyJl0
だいたい、落ちるとかこけるとか言ってるやつはバイクしらなすぎ。
チャリでなにもなく走行中にこけるか?それ以上にバイクは安定してますし、免許もある。
高速より一般道のほうが横からの障害がでてきたり、よっぽど危険。
351
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:57:30
ID:Z0QSq6YU
>スパッと入ってきて
二輪には無理な挙動です。
352
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 01:59:49
ID:opR0PxD/
>>351
直進走行時はまずそうだね。
カーブも、高速だと砂利が浮いてたりする事は殆ど無いから怖くないし。
それに高速のカーブって視界がいいから、そんなに無理な姿勢になる事も無いし。
353
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:01:26
ID:PRdrZhTt
高速道路は一般道と比べてある程度走行の状況を自分で変えられるよね
やばそうな奴がすぐ前にいたら車線変更するなり前に出るなり後ろに
さがるなりと。でもバイクと車がいっしょにずっと走ることは稀だよ。
大抵バイクが先に行ってしまう。
354
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:01:36
ID:Z0QSq6YU
>横からの障害がでてきたり
優先順位無視や止まれ(この程度の漢字も読めないのか…)標識/標示無視の連中がいかに多いことか。
355
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:02:16
ID:cb4RTezH
>>348
個人的な経験で二輪の方がとか四輪の方がとか
いう話はチラシの裏だな。
356
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:02:44
ID:4YWiOpqx
>>348
俺の経験でだけですまないが
ウインカー点けてすぐに車線変更や
車間つめをするのは、圧倒的に車が多いので焦るのだが・・・
357
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:04:21
ID:Z0QSq6YU
ここに書き込む前に、
・高速道路特有か?
・二輪自動車特有か?
・定員乗車特有か?
について考えて下さい。
358
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:05:50
ID:WiOm3KQw
バイクって邪魔くさいょな
359
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:06:22
ID:opR0PxD/
>>355
>>358
見えない敵と戦ってる香具師が多いって事なんだな、ここも。
360
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:06:32
ID:imgsq+26
まあまあ落ち着けって
そんな危ない運転するライダーやドライバーに遭ったら
説教するかボコればいいだけの話だろ
361
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:15:39
ID:F3M0DgpH
どうでもいいけど、最近大型スクーターが人気らしくて街中に
太ったおっさんが調子こいてすり抜けとかやってんだよなあ・・・。
まじうぜえ。
教習所では中型以上の免許取得するやつらに、原付みたいな
セコセコした運転はやめとけ、もっと堂々と乗れって教えるので、
車と同じように道の真ん中走る馬鹿がいるんだよな。
車から見たらまじちょろちょろしてて軽自動車以上にうぜえ存在なんだよ。
軽自動車もバイクもでかい態度とるのは普通車と同じ税金払ってからにしてくれよ。
362
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:17:23
ID:QlNryoNe
バイクはあるけど、友達&彼女いないから
俺には関係ないな・・(´・ω・`)ショボーン
363
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:18:28
ID:iucXCFWw
まあ俺のバイクはタンデム出来ない様になってるんだがw
364
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:20:38
ID:3z3QnBMb
>>362
でもって真ん中と隅っことどっちを走って欲しいのかね
365
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:21:13
ID:opR0PxD/
>>362
ガソリン税の税率は車種に限らず一緒。
道路に対する負荷を考えろ。
・・・なんて反論が出るだろうし、そもそも単車も4輪も「車」なんだから。
例えそれが自転車だったとしても、法律に則っているなら車道走っていても文句は言えないはずだけど。
本当に交通法規理解してる?なんて言われかねないよ。
366
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:36:39
ID:NldMYC5Q
>>362
じゃあ、お前はトラックとか大型車には卑屈な態度で接しているんだな?
367
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:36:47
ID:3k7Zsq8L
タンデムする奴がそんなに増えるとは思わない。
バイクでの移動。操縦する事自体が楽しみのひとつ。
人のケツに乗っかっているよりは自分で動かしたいはず。
368
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:38:05
ID:ygb0v+Na
>>335
んなことない
369
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:43:36
ID:AAvvNPx7
安全は
出せるスピード
出さない勇気
370
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:45:39
ID:2eqFRDdL
>>326
下手糞を基準に法律を制定しないで( ゚д゚)ホスィ。
皆、免許を持っているのだから。
問題にすべきは免許制度の甘さ。
取得に構造の問題を出したり、免許書き換えで試験したりすれば(落ちれば試験に合格するまで免停)、
万事円く納まります。
371
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:46:04
ID:7FJ7zugN
>>362
あんた、運転すると性格変わるタイプじゃない?
372
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:49:01
ID:JkjHAS+e
バイク2ケツで高速道走行、自信満々なやつが多いが、夜は気をつけろよ?
オレの友だちは高速でカマ掘られて死に掛け1週間昏睡。退院したけど後遺症あり。
車から見るとバイクの小さくて薄暗いテールランプじゃほとんど相対速度が分らない。
今の車の実勢速度からするとツーリング装備で夜走っているバイクは車の流れより遅いのが大半。
在日米軍の兵隊がバイクに乗るときみたいに反射テープつきのベストぐらい着たほうがいいなあ。
373
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:51:46
ID:xyCmxfgn
>>362
車と同じように道の真ん中走る馬鹿がいるんだよな。
道交法では4輪車もキープレフトが原則ですが…。
374
名無しさん@5周年
2665/04/02(日) 02:56:47
ID:/vZGtLP/
>362がうぜぇよ。
375
窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2005/04/02(土) 03:04:47
ID:nrOP1kxk
( ´ⅴ`)ノ<目の前でこけたらインによけろ。鉄則だ。直線なら滑ってる方向とは逆な。
376
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:09:08
ID:NldMYC5Q
>>373
それは同意だね。確かに自己防衛するべき所はしなきゃね。
ちゃんとしたヘルメットをかぶらないバイク、
スモーク貼りまくりの車、軽装のバイク、回りの音が
絶対聞こえない程の音量で音楽聞く車・・・。
車にしてもバイクにしてもDQNは多数いるから・・・。
おにーさんはみててドキドキするよ。
377
373
2005/04/02(土) 03:36:33
ID:JkjHAS+e
一番起こりそうなのが>>373で書いたように夜間に2輪がカマ掘られる事故なんだよな。
特に250ビクスク。
①ビクスク海苔は街中では4輪の間をすり抜けて走っていて、「車は遅い」と思ってるヤツがかなり居そう。
②でも250スクーターの最高速は130km/h程度
③4輪の実勢速度の流れについて行くには常に全開、でもそんなの長時間は無理
④100km/h巡航程度に落ち着いて車には抜かされる
⑤最近の若いバイク海苔は自分を抜かすやつは居ない、と思うほど自分が速いと思ってるのか
ミラーを見ないで車線変更するやつが非常に多い
⑥合流車線から本線に出てきた車をよけて追い越し車線にフラフラ出てきて あぼん
こんな悪寒が。
378
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:39:32
ID:F/JhPQNt
↑たしかによくわかる。
でも高速走行は横も、前も風が強くて、こけそうな気分で緊張してしまうから
追い越そうとかはあまりおもわないけど。
379
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:47:17
ID:xmbtpOKi
>>373
夜間、HID装備のリッタークラスでふわわ巡行できりゃ無問題か?
380
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:47:45
ID:0m9QWd1f
バイクは端を走らなければならないと思っているノータリンがいるな。
バイクは2輪の自動車だ。
左端をコソコソ走れなんて規則は無い。
381
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:47:52
ID:AQ9qsTu9
>>378
確かに。街中で加速性能が違うだけなのをブイブイいわせてる
つもりの勘違いライダーは、高速巡航では車のほうが圧倒的に
有利だってことを思い知るだろうな。
382
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:53:02
ID:C0WUsAwF
>>350が結論出しました。
もっと言えば、DQNからDQN見てもDQNに見えて、
DQNは自分がDQNとは思ってないから厄介。
383
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:54:10
ID:JkjHAS+e
>>379
11号台場線レインボーブリッジの上は強風のとき走ると
バイクが傾いた状態で直進する!
道が太鼓状でフェンスも無いに等しいぐらい低いから
横にそれたら海までまっさかさま・・・
ω チヂ゙ミアガリマス
384
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:57:11
ID:f6v9i/xl
過剰反応し過ぎ。
それほど問題ないって。
385
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:06:30
ID:JkjHAS+e
>>380
いや、車のほうも夜はミラーに映る一つの輝点(ライト二つでも)を見て
相対距離と速度を確認するのは相当難しいから
ぬわわkm/hで追い越し車線に出てこられる可能性がありますぞ?
386
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:07:05
ID:1ikvI9YG
バイクならレインボーブリッジで、停車して 彼女といちゃつくのも可能
387
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:08:26
ID:7PK/EfnZ
後ろに乗せる彼女がいない漏れには関係ない話だな………(´・ω・`)ショボーン
388
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:14:59
ID:7sSvSjwD
ここですか?二輪免許のみと普通免許のみの所持者が争ってるスレは?
389
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:16:46
ID:1ikvI9YG
はやく二輪のETCを!!
390
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:18:05
ID:5pNzQLZr
何年か前、女を後ろに乗せて北海道ツーリングに行ったんだ。
トイレ休憩を頻繁に取らなくちゃならないのは、高速にはSAが
あるから大丈夫だと思う。でも、何度も巡航中に寝ていたって事を
考えると、ストップ&ゴーが少ない道(今回で言う高速道)はちょいと
危ない気がするんですよ。後ろで寝ている馬鹿のケツを左手で抱えて
そのままコーナー回るのも、高速だと危なくてしょうがない。
391
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:28:10
ID:UdxcG9ny
>>391
藻前何気に自慢してないかw
392
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:34:06
ID:UER5PSQM
街中より安全だとしても事故ったら十中八九死ぬのは確実だ。
死人に口なしってことで事故ったら知らんぶつかってきたわで無罪だな。
ミラーなんて見ない奴ゴロゴロいる。
393
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:34:08
ID:/dgPYGCv
このまえバスから落ちた小学生がいたでしょ?
あれと事が、これから多数繰り返されるようになるのだよ。
394
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:40:01
ID:JkjHAS+e
>>390
【社会】"一度に300件の接触事故発生" 全国のETCに障害、高速道でトラブル
https://5ch.live/cache/view/newsplus/1112332445
395
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 04:56:19
ID:8VKLYQSr
個人的な身近での感想で申し訳ないけど、基本的に二輪に乗ってる人間は
四輪の免許も持ってる比率高いよ。偏見かもしれないけど、反対に四輪の
ドライバーには四輪のみって人が多い。特にオートマ限定免許の人。
常日頃から本当に思うんだけど、二輪と四輪が共存する交通社会なんだから、
どちらか片方の免許のみを取得の人間にももっと実体験に基づいたそれぞれの
危険性を教えるべきだと思う。免許取得時に。
仕事で車(普通車)、通勤にはマイバイク(250cc)に毎日乗っているけど、お互いが
お互いの存在を「この程度なら大丈夫」と思いすぎてるフシが多数あると思う。
396
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:00:01
ID:u/vlxNw6
首都高のMEXってMetropolitan Expresswayのことか。
最初、メキシコのことかとオモタ
397
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:06:29
ID:DuC/YL0b
C1の制限速度は50km/h
一般国道より低いんですよ!
C1に流入する各線は60~80km/h
一般国道並みです
C2でも80km/hってかんじ
やっと高速っぽい
Bだけだよ、100km/h許容は
398
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:10:34
ID:fGE+skic
どうせ何か多発しないと、見直しなんてしないのが今の世の中。
399
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:18:03
ID:jCmqxR0F
四輪取ってから一年。
運転が雑になったという危機感から二輪をとった俺が来ましたよ。
400
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:19:33
ID:gj1bUQ31
久しぶりに「AKIRA」を見たくなったので見る
401
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 05:28:20
ID:u7kvpgBE
エンジンに掛かる負荷が大きいんじゃないかと疑問に思う、省エネ素人ライダーの俺も来ましたよ
402
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:19:42
ID:8guir6up
はたしてバイクに2人乗りしてまで出かけて、楽しいのかどうか・・・
403
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:23:08
ID:1ikvI9YG
渋滞なく、遠いところまで連れて行けるのはメリットあるよ。
SAとか楽しくなるだろうし。
404
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 06:32:00
ID:1oJrwwnH
ホントこの前の焼津の事故と同じ様な事が頻繁におきそうだな・・・・
後ろに乗せる子供も20歳以上とかにしないかな
行楽行って後ろに乗ったままウトウトされたらたまらん
405
1000レスを目指す男
2005/04/02(土) 06:43:19
ID:NcEV82gj
つーか、都心のバイクの路上駐車の方が問題になってるらしい。
406
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 07:08:43
ID:ygb0v+Na
>>398
> Bだけだよ、100km/h許容は
なんだってーΩΩΩ
407
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:05:44
ID:qtjf4SY2
レインボーブリッジはOKなの???
あそこ夜景が綺麗だから、路肩に止めて一服する事がよくあったんだけど。
車じゃ路肩狭すぎて無理だしね。。
二ケツOKなら女連れていけるなぁ。
408
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:10:44
ID:Z7vI+bnI
ほとばしる尿、略して「ほと尿」
409
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:11:09
ID:Sm5Ip6va
>>高速道路でバイク二人乗り
自殺志願なら別のとこでやってください
事後処理が面倒ですから
by高速ロードサービス隊員
410
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 08:43:19
ID:iucXCFWw
パッセンジャーと常に意思の疎通を図ると更に安心だろうな
タンデムアンプ&インカムとかで・・・
後はシートベルトやチャイルドシート同様にタンデムグリップ付きの
ウェストバックやベルトの着用義務があっても良いかもしれない
パッセンジャーの転落が不安なら事故等の一定強度以上で切れる
リード(安全帯)のようなモノが有ると安心かな・・・
まあ誰も死にたくて&ひき殺そうとして車やバイクを運転してるわけじゃないんだから・・・
411
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:32:13
ID:bGqp+kFb
夜間もOKなのが怖いよな。
日没以降は、せめて首都高は全線禁止にしてくれ。
白バイも夜間は走らないのに、素人の不慣れな2けつで事故多発の予感。
412
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:34:12
ID:f4pw6lqD
>>403
無知ってかわいそうだなぁ…
413
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 09:37:08
ID:opR0PxD/
>>406
今までに問題としてなかったのを問題にし始めただけで
相変わらず4輪の路上駐車、タクシーの交差点停車・2車線またがり運転の方が目立つよ。
そういえば、駐車禁止取り締まりも厳しくなったんだっけ。
414
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:06:11
ID:P2t0iY+2
走行車線の左を80㌔+で走ってれば殆ど問題無い気がする
100㌔+で追い越し車線走られると一寸怖いけど
怖いのは軽自動車も変わらないかな
415
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 10:13:31
ID:MqFPA64c
>>413
バイク乗ってなければそんなもんでしょ。
>>406
こちらの方がバイク乗りとしては遥かに怖い・・・
バカスクがそこかしこに止めるからなぁ。
416
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:16:54
ID:E5+i7OIR
>>394
なるほど じゃバスも一人乗り規制だな
417
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 11:25:07
ID:MmYSq51j
>>416
取り締まる癖してバイク用の駐車場が用意されてないからな。
418
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:00:40
ID:JkjHAS+e
>>418
バイクの省スペース性は都市部交通手段として優れているから
路上駐輪については大目に見てくれって思ってるオレとしては
その正当性ほ主張するためにもライダーはもうちょっとバイクの停め方考えてくれ、って思うことが多い。
道玄坂で一車線つぶして路駐してるバイク見ると、せめて道路と平行に停めろよって思う。
419
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:16:29
ID:v5ob6BHa
天理(奈良県)→亀山(三重県)の国内最長無料ハイウェイ名阪国道。 これも二輪OK?
になりましたことですか?
420
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:19:58
ID:7pRMKaP7 <a href="javascript:be(107089875);">?#</a>
意外と危険だ、って奴と安全だっていう奴の水掛け論になってないね
2年間やりつづけたからみんなもう納得したのか
421
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:20:59
ID:0rsA5yja
あれだ、初日の出暴走増やして一斉検挙したいんだよ。
422
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 12:24:55
ID:REfeJv4/
しかしえげつない釣りするよな…
道交法関連で初めて「規制緩和」の文字見てちょっと感心してたらこれだよ。
423
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 13:57:30
ID:L7DFqqYI
民主党の議員は、高速渋滞時に路側帯走行を2輪に限って認めるべきか検討すべきと発言してました。
路側帯走行は禁止されてるので、現状では真ん中をすり抜けるバイクが多い。
そんな時に、車線変更の車両と事故が起きる危険が有る訳です。
4輪としても路側帯側を走行して貰った方が、危なくなくていいと。
緊急車両通過時が問題ですが、2輪であれば比較的容易に道を空けることも可能です。
ただし「渋滞時」をライダーの独自判断ではなく、電光掲示板や電動の標識によって指示すべきでしょう。
424
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:08:59
ID:cb4RTezH
確かに渋滞時の路側帯走行は認めるべきだ。
下道でも時間制限のバス専用レーンはバイク通行可にするべき。
現状でも警察の目をかいくぐって走ってるしな。
二輪四輪双方にとってメリットがあると思うが。
425
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:12:41
ID:lQH2jR83
路側帯を走っているバイクを追い越すバイク続出
426
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:13:53
ID:DqpkYOFj
,へ,__
_| i `ヽ ∧∧
.//| 〇__ ( =゚-゚) はんぐおん!!!!
(/./⌒)___,> ⊂ ノ (´⌒(´⌒;;
.|/ //~( , ,O (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
/ //^ U ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(___./ ̄` (´⌒(´⌒;;
427
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:16:14
ID:DqpkYOFj
,へ,__
_| i `ヽ ∧∧
.//| 〇__ (゚o゚= )、_ノ はんぐおん!!!!
(/./⌒)___,>⊂___つ (´⌒(´⌒;;
.|/ // (´⌒(´≡≡≡
/ //^ (´⌒;;;≡≡≡
(___./ ̄` ≡≡≡ (´⌒(´⌒;;
428
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 14:19:26
ID:MqFPA64c
>>425
同意。
クルマとクルマの間をぬって走るのは危ない。
二輪に関してはバスが来た時に通すこともできるわけだし、安全の
為(ひいては社会の為)に認めるべき。
とか客観的に言っても、思考停止のお役人様には理解できない
のだろうが・・・
429
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 16:03:09
ID:BBmpsZKL
また荒れてるかと思ったけどみんな大人の対応してていい感じですね。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1064221/detail
ところでこのニュース画像を見て、クルマの人には車間距離を充分に
取る事をお願いしたいと思いましたよ。
こないだ免許更新の講習受けたけど、そこでも警察の人がその事を強調
してドライバーさん達に教えてましたよ。高速道路での事故は車間距離を
取らなかったり、横スレスレで抜こうとして事故になってるって。
430
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 18:57:27
ID:DnfdiN9r
…
431
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:17:50
ID:qGyMBdK8
859 名前:774RR[] 投稿日:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:41:45 ID:H82mQaXc
娘二人乗っけて湾岸線(環状線ではない)を走っていたらK察に止められて
切符切られた。マジむかつく。大型とって10年経つベテランなのに!
432
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:00:33
ID:fmbPFp1S
別に高速で二人乗りなんぞしたいとも思わないな。
このインタビューも怪しいもんだ。
風はすさまじいし、ちょっと雨降れば砂利をぶつけられる
ような感じだし、大型車がそばに来ればそれだけでやばさ
100倍。
このインタビュー受けた奴ら、どうかしてるな。
433
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:15:50
ID:Bwxybvjd
>433
禁止されている事が問題であり選択する事は個人の裁量ですが。
つかまともに高速タンデム出来るバイクはヨーロピアンツアラー系かビクスクでしょ。
434
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:23:22
ID:IjUCAgKz
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < バイクタンデムの事故マダー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| みかん |/
435
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:51:58
ID:WJBBRakt
AT限定バイク免許取っとこうかな
436
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 23:59:57
ID:NgftqNo2
アメリカンタイプは高速には向いてないな。
以前、ハーレーを借りて高速走ったが諸に風圧を受けて逆に疲れた。
437
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 03:07:32
ID:P+CyPktk
アメリカンは都市にも向かない。すり抜けできないし。
田舎か、アメリカで走るものだよありゃ。
AT限定って400まで?
438
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 03:09:51
ID:6hrR3i0i
>>438
650までじゃなかったっけ?
439
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 03:17:07
ID:KSIAgcFI
後ろの人を落とさないように、マジ頼むぞ…。
んでもし落としたらちゃんと単車の運転者自身で責任取ってくれよな…。
440
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 03:23:00
ID:N34X58D7
てかさ、一般道で130㌔で二人乗りとか余裕だし。
一般道の100より高速の100の方が安全。
441
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 03:32:56
ID:Jx0IpLMe
http://www.police.pref.gunma.jp/koutuubu/06kousoku/highway.pdf
>◎ 自動二輪車の二人乗りは、次のような危険を伴いますので注意しましょう!
>● 高速道路は単調なため、同乗者が居眠りするおそれがある・・・・適度な休息を
高速で人が落ちてても急には避けれねえよな。
この手の犠牲者が増えるのか。。。。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050401/m20050401019.html
>転落女児ひき逃げ 捜査の男、自殺か 車両火災、中から焼死体
442
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 03:48:46
ID:YqEciN4V
高速で長距離の移動といっても結局近場になるから見てな。
あのシートのクッション性と風圧じゃ後の体力が持たんよ。女なら尚更だし地獄だろう。
精々頑張っても東京から伊豆までがいいとこだろう。
一部車種に限って例外もあるだろうが、全体的に見て施行前とそうかわらんはずだ。
一人でなら東京から信州や紀伊半島に行って現地でスポーツ走行できたものを
何が楽しい?バイクに2人乗りして近場に高速で行って現地でトロトロ走るのか?
そのうちそれが情熱の徒労だということに気がつくはずだ。
賢い6輪生活者には無縁な話だがな。
443
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 04:10:42
ID:iqeVLToL
>>261
高速を走行可の二輪全般について二人乗り認めたのは正直意外だった。
751cc以上のみ可になっても不思議ではないと思ってたから。
444
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 04:20:17
ID:xsW7FE0A
>>444
私も高速2ケツは最低でも400ccは必要だと思ってたから、
まさか200ぐらいのバイクでもOKになるとは思っていなかった。
実勢速度100km/hだとして、250スクータじゃ余剰加速力が無い。
車両は非常に疲れるし危険回避もままならない。
ま、後は本人がそういうリスクを冷静に量れて、
権利の濫用をしないことに期待するしかないでしょう。
445
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 04:24:34
ID:sLvbjfVi
そんなことより、
漏れもAKIRAの電動二輪2級免許欲しいが誰か作って欲しいものだw
446
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 04:37:27
ID:e/ZTuuC1
俺の知ってる奴で50ccの三輪(ピザ屋が使うヤツ)に
普通自動車の免許貼り付けて高速走ってるのがいるけど、
これも当然二人乗りOK?まあ定員オーバーで捕まるか。
この場合、ノーヘルでも捕まえる法律ないらしくて
そいつは街中ではノーヘルで走り、高速では万が一のことを
考えてメット被ってるみたいだけど、これもOKなんか?
まあ、警察も渋々認めていると奴はいっていたが。
首都高4号線~中央道稲城インターの間で見かけた人
いません?
447
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 04:53:13
ID:2qnlLzu4
>>447
50ccならミニカーか?
ミニカーはノーヘルでも構わんが高速走れないぞ
トライクなら話は別だが
448
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 05:06:18
ID:57qTG5bs
高速の2ケツ事故は続出すると思うよ
一人で乗っても結構リスクあるからね
1マソぐらいで高速2ケツ免許制に
してくれてもいいかもしれん
とりあえず後ろに迷惑かけないようにしよう
人も車も
449
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 05:14:15
ID:PDvli/Qh
後ろは前にしがみ付いて、かつ、フルフェイスじゃなきゃ死ぬ、
普通道80km/h、メットが風圧で後ろにズレて首が締まって大変だったっスよ…
あれが高速だったら…ガクブルガクブル
450
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 05:28:38
ID:5TXphitF
>>132 国会前でくさくさまんこ撮影ですか?これも釣り?
451
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 05:29:50
ID:1uSOT4vt
一部海外基準のパッセンジャーシートに足が着かなければ2人乗り禁止とかを
低身長で短足が多い日本人に当てはめると「差別だ」と言う多数意見が多いからかなw
大排気量禁止だと一部外圧(インディアンじゃなくてハーレーのことかな?)に「差別だ」と言われそうだしw
スーパーフリーで国民の人命軽視基準だが今回は文句なし!
ついでにアウトバーン並みのフリーウェイ禿げしくキボンヌ
452
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 06:44:20
ID:d1lZ9rII
Ⅱ. 自動二輪車
日本政府は、道路交通法により、自動車専用道路における自動二輪車の
走行に対し、依然として不必要な規制を設けているが、これは、公道に
おける安全に役に立たず、国際規範とも一致せず、かつ大型自動二輪車の
使用を制限するものである。
Ⅱ-A. 1999年中に、日本政府は、高速自動車国道および自動車専用道路
における(乗客1人を乗せた)2人乗り走行禁止を廃止すべきである。
Ⅱ-B. 1999年中に、日本政府は、公道における自動二輪車の速度制限を
自動車と同じ水準に引き上げるべきである。
http://japan.usembassy.gov/e/p/tp-2505.html
------------
これが「外圧」
アメ政府が毎年日本政府につきつけてる年次改革要望書ってやつ。
要望とはいうものの実際は達成度チェック入るので事実上の命令。
自動二輪に対する命令は達成されたので最近の年次改革要望書には
自動二輪の項目はない。
453
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 07:09:04
ID:5YRzz+KG
外圧であれなんであれ、それが良いものならキッカケなんてどうでもいい。
454
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 07:38:05
ID:k63CUSec
おまえら、400バイクで高速道を居眠り運転したことのある漏れがきましたよ。
しかし、今のバイク海苔は勇気あるなぁ。
漏れは限定解除だけど、
2輪に乗ってるときに
あまりにものDQN4輪&歩行者が増えたんで、
2輪は降りたよ。
自主規制 なっ!
>>319
首都高はそんなにヤバイのか。
>継ぎ目鉄板(縦方向のまである!)
ガクブルじゃねーか!
455
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 07:56:30
ID:d1lZ9rII
>>454
ヘタレ
456
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 09:58:30
ID:N2ltFyPV
バイクで 東京から京都まで一般道の国道1号使って行ったことがある。
片道20時間 休憩ほぼなし。尻がいたくて死にそうだった。
457
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 10:29:36
ID:1lI/z6Vt
>>457
俺は水戸から西宮まで常総学院の試合を観に行く為下道で
19時間かけて250ccで走った
途中道を間違えて三重県津市から紀伊半島を横断して
八尾市に出てしまった
さすがに大阪市内に入ると眠いし目の前が黄色に見えた
甲子園に着いたら急に睡魔が訪れ試合どころではなく
ベンチで5時間も寝てしまい警備員に起こされた。
帰りは、公園や道路際で休憩をしながら24時間で
帰ってきました。
辛かった区間、箱根=浜松 なかなか静岡県を抜けられないし起伏が激しい
京都=名古屋 地図では近く見えても道路が迂回しているのでしんどい
458
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 10:34:18
ID:lKumYQs6
>>457
休憩しすぎ
自分はアドレスV100で東京から名古屋まで9時間だった。
京都までならあと4時間プラスだな
459
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 10:45:53
ID:UGeEYhtC
>>457の走りが異常にトロい件について。
460
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 11:40:56
ID:J0xLVhL/
>>459
東京から名古屋まで、一般道路を使って9時間でいけるのか・・・
ほとんど信号はないの?
461
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 13:47:34
ID:xsW7FE0A
>>455
> >>319
> 首都高はそんなにヤバイのか。
> >継ぎ目鉄板(縦方向のまである!)
> ガクブルじゃねーか!
C1から浜崎橋JCTを横羽、台場線方向に分流して、
さらにその先で台場線方向と横羽線方向が分岐する手前、
4車線の真ん中に縦の鉄板継ぎ目があります。
ご丁寧にその鉄板継ぎ目、はじめは斜めに伸びてきてる。
私は路面ちょい濡れのときここで、C1内回りから
横羽線方向に行くために右に車線変更したら
先ずフロントが取られ、つぎにリヤが左右に大暴れした。
(ダアーッダアーッダアーッってかんじで左右に3回ほど振った)
すぐ後ろにはトラック、台場線と横羽線の分岐は目の前で
よくタコ踊りから立て直せたな、と思い出すと今でも震えます。
462
名無しさん@5周年
2005/04/03(日) 14:35:15
ID:3LZRE1nf
>>457
楽しそうじゃないか、俺も時間があったら1回やりたいよ
高速道路は何か味気ないし
463
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 02:53:23
ID:qRNTV+oh
バイク乗ってるって言うと、必ず後ろにノセテっつー
女がいるんだよなぁ。漫画かなんかでカコイイイメージ抱いてる
のかもしらんが、実際には2ケツの後ろなんて辛いだけだっつーの。
漏れは自分が運転するのは好きだが、他人のケツに乗る気なんか
さらさら無いから、全く理解できん。
一緒に走ろうとか言ってくれるんならすげーうれしいんだけどなぁ
464
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 13:44:54
ID:2uPG1GUU
>>461
俺は京都-東京を下道で11時間だったよ。夕方出て朝着いた。
465
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 13:47:10
ID:2uPG1GUU
あれ?13時間だったかもしれん。。。
466
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 15:03:34
ID:ERaHt0kw
2ケツの取り締まりだけじゃなく、半ヘルの取り締まりも同時に行って欲しい。
467
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 15:29:08
ID:BQZIVmqV
2ケツ、半ヘルのり締まりだけじゃなく、半ケツの取り締まりも同時に行って欲しい。
468
unknown
2005/04/04(月) 15:41:20
ID:9zoKuRaG
>>468 ななしさん
女性の半ケツは別に放置でもかまわんが。儂のような年寄りは目のやり場に困るけどな。
469
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 16:49:11
ID:ZVUuEQc1
シーシーバーを付けるべきだな。
470
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 17:15:12
ID:S+LaI/6g
トラックが危険だ
テレビで高速の事故の花形といえばトラック
渋滞の列に居眠りトラックがつっこむのと
バイクがつっこむのでは
だいぶ違う。
下道なら信号もあるし眠くなりにくいだろう。
ただ騒音がうるさいが。
471
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 17:59:44
ID:qhMWLCF/
>>469
確かに目のやり場に困りそう
ttp://www.hoes.ca/funniest_pics_on_the_net.html
472
名無しさん@5周年
2005/04/04(月) 18:06:21
ID:cXuLs+io
>>472
激ワロス
473
unknown
2005/04/04(月) 18:41:42
ID:9zoKuRaG
>>472 ななしさん
ここまではないが、小父さん赤面しちゃう~、ってのがよく彷徨いている。
ズリ下げたGパンからパンツが13/16くらい見えていると(これは半ケツとは言わ
んのか?)、注意すべきか目を逸らすべきか悩んでしまいます。
でも、取り締まってはほしくないなぁ~。
474
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 02:49:42
ID:skXalj/8
>>470
あれ、安全だと思う?
475
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 10:52:48
ID:ouyG/4r7
シーシーバーだけ取って安全か否かという議論はできないが、
無いよりはずっといいな。
476
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 11:01:36
ID:d6jAy5GT
バイクってそんなに楽しいかな。
オレはバイクで良い思い出がない。夜中に残業で仕事から帰るときに
当時XJR400乗ってて私服で帰宅途中、暴走族の集団に遭遇。ヤバイと
思い横に寄せて走ったが後ろからパトカーが追いかけてくるじゃねーの。
助かった、と思ったら警察が凄い形相で追いかけてきた。しかも近くに
いた暴走族が「速く逃げろ!!」とか叫んであたかもオレまで仲間のよ
うに見られてしまいこのままでは捕まると思い逃げ出した。気がついた
ら集団と一緒に逃走。なんかよく分からんが必死になってパトカーから
逃げていたが、前の道をネットで封鎖されてそれに当たり転倒。暴走族
の兄ちゃんに手を引っ張られて立ち上がらせて貰い、何故か一緒になって
バイク捨てて走り出した。なんか知らんが警察が凄い形相で怒鳴りながら
追いかけてくるんで怖くなり逃走したが、ものの3分程度で拘束されて捕
まった。
警察署でオレは暴走族じゃない、追いかけられてなんか発作的に逃げた、
怒鳴って追いかけてくるから怖かった、と言い訳したが「みんなそう言う」
とか言って相手にしてくれなかった。関係ない会社員だよ、と言っても
「ゴチャゴチャうるせーな!!」と怒鳴られて終わり。
結局1時間後くらいに会社に連絡してもらい、少し前まで残業していて帰宅
したばかりだと証言してもらい容疑は晴れて釈放されたが「なら逃げるんじゃ
ねーよ」と言われただけで謝罪一つされなかった。
でもね、殺すぞコラ!!ってな雰囲気で追いかけてきてなんか怒鳴って走って
きたりするし怖くて逃げるっちゅーの。なんかもう言い訳が通用しないような
雰囲気だし、実際通用しなかったし。
なんかバイクには良い思い出がねーな。その後直ぐに車に乗り換えたよ。
477
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 11:08:43
ID:ziW/vpod
首都高(特に環状)を二人乗りさせろって言ってる奴はアホだ。
でなけりゃ乗ったこと無い奴だな。
478
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 11:10:47
ID:b7QUeE1d
>>478
乗ったこと無いって何に?バイクに?
479
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 11:22:49
ID:71hbcDf4
>>477
コピペ?
でなければ
逃 げ る な
480
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 12:35:53
ID:7T0wkcLe
>>479
特に二人乗りしたことない香具師だな
481
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 13:44:19
ID:rR7pBRK+
俺も釣られて
>>477
それは珍走と警察のコントです。
ひっかかった方が悪いw
482
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 14:17:52
ID:7T0wkcLe
> 「なら逃げるんじゃねーよ」
その通りだな。
483
475
2005/04/05(火) 15:34:19
ID:skXalj/8
>>476
こけた時のことを考えると俺はシーシーバーはない方がいいな。
あれがないと落ちるなんてことはないと思うし。
今トップケースつけてるけど、外してパニアにしたいくらいだよ。
484
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 18:35:04
ID:qQtJLIdL
>>319
確かに首都高はヤバイな。
右出口って(?_?)
485
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 20:07:18
ID:NUSz1MxF
>>319
どどどど童貞ちゃうわ!
486
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 20:37:22
ID:NsOoOyIs
二ケツになったからといって途端に危険が増すわけじゃあるまいし。
C1をことさら危険だと思ってる奴はそういう運転してるから危険なんだろ。
不必要に怖いと思うような運転は危ないよ。どっかが抜けてる。
合流帯が短く、カーブが多く、なんてのが理由ならそれは慣れてないだけ。
487
名無しさん@5周年
2005/04/05(火) 23:20:09
ID:TNAJz/l3
恐怖は安全に繋がるからええやんなんぼでもあって
恐怖の無い奴はこの先生きのこれない
488
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 00:01:55
ID:98vAYJwG
>>477
気の毒だがワロスw
489
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 02:59:16
ID:U8I8clr+
>>457
俺は府中まで16時間だった。やっぱりほとんど休みなし。
天候と渋滞にもよると思うよ。岐阜市あたりから台風背負って雨だったし。
起点は滋賀県の北の方、名神沿い。TS125R。
帰りは1号に嫌気がさしたので中央道の横を走って帰ってきた。
R20->R19->R21->R8かな?結構休んでたけどやっぱり16時間。
ケツが無数に割れてんじやないかってくらい痛かったな。
だいぶ前の話だけど、面白かったな。
>>459
俺も最初アドレスV100で行こうとして、夕方荷物積んでさあ出発と、
300m位走ったところでいきなりヘッドライトが切れた。
縁起が悪いので仕方なくやめた。TSで行ったのはその1年後。
そういや、結局TSのときも藤沢のあたりでヘッドランプ切れたんだよな。
もう夜だったし、ガムテープもらってハイビームの分一応目隠しして走ったなあ。
490
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 10:33:18
ID:AgZNsxGT
>>478
バイク歴25年で毎日首都高走ってる漏れがその言葉普通にお前に返すけどな
二人乗りで向島から用賀まで下道で行くのと首都高行くので
どっちが危ないかよく考えてみろヴァカ
491
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 10:37:30
ID:HFcrO66t
厚木ICの合流で転んだバカ二人乗りジジババをみかけた。
必死で起こそうとしてるがヘロヘロで渋滞作りやがった
死ねば良いと思った。
492
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 10:52:34
ID:UQNnoDVv
>>492
車もよく事故起して渋滞作ってくれるけどなぁ。
高速で通行止めの事故起すのは大抵車だけど。
しかし車の人が事故で死ねばいいとは思わないな。
お前性格捻じ曲がっているぞ。
493
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:25:07
ID:AFqOL6WB
うまいヤツが運転するなら二人乗りはOKかもしれない。
しかし、下手糞なDQNの2ケツは最高に危ない。
ということで、2ケツは免許制にしてほしい。
高速でも一般道でも、基本的には禁止。
普通に免許取っただけなら、「1人乗りに限る」ということにして、
運転歴○年以上かつ20歳以上なら、限定解除の試験が受けられるように。
2ケツで一本橋とかスラロームとか急制動とかやらせて、
かなり厳しい試験にすれば、2ケツでの事故は激減するかと。
それなら高速全面解禁でもいい。
494
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:27:55
ID:t4JaWIrm
引けばよかったのでは?
495
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:33:26
ID:b3mI5eSq
>>477
ワラタ 俺も一度進入禁止区域と気付かず走ってたら、後ろからなんか
声がするな~(メットとエンジン音でよく分からない)って思って振り返ったら
警官が特殊警棒持って追いかけてきてたのにはビビッた。
496
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:35:56
ID:0A4FZ0MR
>>491
お前は二人乗りで通勤してるのか?
497
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:37:25
ID:/HW8f6q7
免許とって8年経つが、いまだにニケツしたことない
チャリニケツも苦手
498
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:39:49
ID:4BwDdrcS
>>477
w
同情汁
499
名無しさん@5周年
2005/04/06(水) 11:51:10
ID:uqTbhWCF
>>494
良いセン付いてるが大きな落とし穴がある
前がいくら上手くても後ろが素人ならダメポ
後ろに乗る人間を免許制にすべき
- 499コメント
- 2021年01月23日 00時18分 時点
新着レスの表示
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼