5ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > なんでも実況J > 【朗報】自民党「もう日本ってさ、週休3日でええんちゃう…?��」 > キャッシュ - (2021-01-15 08:58:24 解析)
【朗報】自民党「もう日本ってさ、週休3日でええんちゃう…?��」
455コメント
2021年01月26日 06時08分 時点
1
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:44:03
ID:
https://news.yahoo.co.jp/articles/5736da3b5b84da035a8940aa41f2c792bf071274
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、自民党が既存の週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。
民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。
2
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:44:32
ID:
子育てや介護、大学院での学業、副業などに充てる時間を増やす狙いがある。
同日の党1億総活躍推進本部の会合で、猪口邦子本部長が試案を提示。関係機関へのヒアリングなどを行った上で、政府への提言としてまとめる方針だ。
試案では、新型コロナの感染拡大に伴い企業などでリモートワークが導入された結果、「柔軟な労働環境や就労形態への対応力が日本社会に内在することがわかった」と提案理由を説明した。
3
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:44:48
ID:
これは次期政権も自民で決まりやね
4
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:45:03
ID:
×公務員にも広げていきたい
〇公務員にしか広まらない
5
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:45:07
ID:
会社「だめ」
6
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:45:27
ID:
パヨクはヤフコメでケチつけてる模様
7
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:45:28
ID:
公務員の貴族化が止まらない
8
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:45:36
ID:
コイツら経済対策なんかやってんの?
9
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:45:56
ID:
>>6
ヤフコメはネトウヨ定期
10
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:46:08
ID:
プレミアムフライデーすらできてないのにギャグか?
11
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:46:20
ID:
昔は土曜日も学校あったりしたんやろ?
でも今は休みや
ほなこの改革だって実現可能やろ
12
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:46:25
ID:
どうせテレワークで週7日出勤になるぞ
13
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:46:27
ID:
>>5
むしろ経団連の要請やろ
雇用を弾力化させて人件費減らしやすくする
14
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:47:46
ID:
まず完全週休二日制を定着させような
15
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:48:27
ID:
こいつらが休みたいだけやろ
16
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:48:53
ID:
お給料下げれるね
17
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:49:03
ID:
経団連「ダメです」
18
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:49:10
ID:
※ただし大手に限る
19
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:49:40
ID:
妙案やね
20
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:04
ID:
まず完全週休2日制を定着させろ
21
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:11
ID:
経団連「ノルマは維持で」
22
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:17
ID:
うちは日曜日だけ休みだが?
23
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:20
ID:
どうせ
お願いベース
24
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:24
ID:
完全週休2日ですら半分の日本企業ができてないんやぞ
25
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:40
ID:
https://livedoor.blogimg.jp/rock1963roll/imgs/0/7/071fdcd4.jpg
うーん、この言葉遊び
26
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:50:45
ID:
やっとまともな提案がでてきたな!
27
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:01
ID:
なおノルマと就業時間合計はそのままで給料だけ4/5にされる模様
28
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:06
ID:
まずはプレミアムフライデーを定着させてみろ
29
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:13
ID:
>>25
…🤔
30
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:27
ID:
多分経団連は推進するで
お荷物週休3日にして給料削れるやん
31
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:29
ID:
>>25
殴りたい
32
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:30
ID:
これは有能
選挙前にやれよ
それなら入れる
33
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:31
ID:
>>25
ブラックやね国全体が
34
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:46
ID:
希望者という時点で日本じゃまだまだ無理だね
35
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:51:59
ID:
ぶっちゃけ
大手はいけるやろ
貧乏人が働くような会社には恩恵受けられないだろうけど
36
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:52:18
ID:
国民皆保険もなくなるしな
37
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:52:35
ID:
つか無駄多すぎるんよ
PCもスマホも使えない上司が定時までしっかり仕事しろよ
って言って大したことせずってのがなんの冗談だよっていう
仕事終われば定時に拘らなくてもええやんけ
なのに残業してる方が頑張ってる雰囲気出すのなんなん
38
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:52:44
ID:
>>25
完全週休2日制って言わんとアカンねんやな
39
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:52:51
ID:
完全週休2日(祝日休みなし)
これは?
40
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:52:53
ID:
なお現在
週休2日未満 10.2%
完全でない週休2日制 37.8%
完全週休2日制 44.3%
完全週休2日制より多い 7.7%
41
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:52:59
ID:
給料減るぞ
42
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:53:02
ID:
>>36
そうなんか?
43
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:53:03
ID:
>>6
パヨクは働いていることも働いたこともないから…
44
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:53:06
ID:
>>36
見直すんやぞ
多分保険料上げる検討だけや
45
【B:91 W:80 H:86 (G cup) 167 cm age:20】
2021/01/15(金) 06:53:22
ID:
公務員の休みが増えるだけや
46
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:53:34
ID:
時短みたいなもんやな
ええんとちゃう
給与2割減でいいから出世欲が無い社員は多いやろ
47
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:53:41
ID:
人手不足とか言われる中でこんなことしたら余計に手がたらんやん
48
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:53:57
ID:
給料減らして副業勝手にやってねとかしてきそうだな
49
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:54:06
ID:
>>39
トヨタ「文句あんの?」
50
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:54:08
ID:
成果もあがってないのにサボるとか絶対ダメ
やるならホワイトカラーも3交代勤務にして24時間365日働け
51
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:54:27
ID:
>>49
あるけど
52
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:54:31
ID:
アンチ乙自民党は保険潰したいらしいから
53
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:54:32
ID:
土日前の金曜休みにするより明けの月曜休みのほうが現実的かもしれん
54
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:54:55
ID:
これはワークシェアリング
55
【B:85 W:72 H:100 (C cup) 168 cm age:32】
2021/01/15(金) 06:55:10
ID:
>>28
もう言葉すら聞かなくなったな
56
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:15
ID:
>>43
それってネトウヨやん
57
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:27
ID:
>>51
ワイもある😇
58
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:32
ID:
>>47
週3で休みなら働いていない怠け者ニートも職につくかもしれない
59
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:33
ID:
まさかネットで袋にされてた土方がいっちゃんホワイトだとは夢にも思わなかった
60
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:36
ID:
>>36
頭悪いんだろうなぁ
61
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:39
ID:
出勤4/5で給料2/3
62
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:41
ID:
一日の労働時間を10時間にして基本給2割カットです
63
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:43
ID:
市役所は土日も開けろ
64
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:55:49
ID:
これで仕事増やしまくれば勝手にサビ残サビ出してくれて給料2/3にできるんやから企業は笑い止まらんやろ
65
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:56:01
ID:
>>58
草
66
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:56:08
ID:
>>59
建設は土曜も祝日も無いぞ
67
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:56:29
ID:
やりがいはそのままにお給料を5%カット!
これが日本の働き方改革や!
68
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:56:44
ID:
土方は雨降れば休みだからな
69
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:56:48
ID:
大手に導入されてそのしわ寄せが中小にくるやろなぁ
70
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:56:51
ID:
週休3日共働きが理想だろ
71
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:11
ID:
>>67
週休3日で20%カットやぞ
72
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:19
ID:
ワイは自民党を支持するで
73
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:20
ID:
ワイ公務員、週5勤務でいいからずっとテレワークしたい
74
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:21
ID:
希望者は、やないねん
強制的に週休3日にするんや
75
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:31
ID:
有給すら取れないのにできるわけなない
76
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:32
ID:
神やけど無理や
週5以上の社畜ブチ切れ必須
77
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:33
ID:
>>37
独立すれば?
78
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:37
ID:
プレミアムフライデーと一緒だろ
ただの要請なんて
企業全体の極わずかしか導入しない
79
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:57:47
ID:
公務員が週休3日になってちゃんと給与も5分の4に減るんなら
別にいいけど
斜め上のことやるんだろうな
80
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:01
ID:
これ歓迎してるやつ思慮浅すぎでしょ
体よく賃金カットするためのやつじゃん
81
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:05
ID:
年休120日以上を労働基準法で定めるとこから始めろ
82
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:06
ID:
希望者とかバカかよ
もし希望したらその組織でどんな扱い受けると思ってんだ
83
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:11
ID:
週休3日でいいよね←わかる
だから給料減らすわw←?????
84
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:33
ID:
経団連「ダメです」
85
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:45
ID:
これ反対してるやつらなんなんやろな
86
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:51
ID:
公務員はもっと働け
87
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:58:59
ID:
>>79
はいアホ
88
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:01
ID:
週休3日の希望者には残業代出ないで?
残業したいのに週休3日なの?
89
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:13
ID:
自民は経営者のニーズに対して動くだけだからな
労働者にメリットがあるかは各々の経営者に委ねられるんだ🤣
90
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:14
ID:
どっかの会社は給料減らさないまま週休3日にしてたような
91
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:23
ID:
なおその分給料は減って無賃で仕事する日ができる模様
92
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:27
ID:
どうせ口だけで実現しないぞ
93
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:33
ID:
もちろん仕事量も4/5になるんだろうな😡
94
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:37
ID:
>>84
逆だろ
企業は固定費圧縮したいから是非導入したい
95
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:43
ID:
賛成だわ
給料なんて手取り25万あれば十分だし
96
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:52
ID:
公務員がまた恵まれてしまうのか
97
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:54
ID:
まず週40時間から見直せよ
98
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 06:59:55
ID:
勤務日数→減る
給与→減る
仕事→減らない
勤務時間→減らない
99
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:02
ID:
>>43
岡くんはフリーターやってたからセーフ!
100
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:02
ID:
>>91
そんなブラックどんどん潰れればええわ
101
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:04
ID:
週5でええから労働時間一日4時間にしろ
8時間は多すぎや
102
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:11
ID:
>>93
ならんぞ
家でやらなあかんパターン
103
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:17
ID:
まず完全週休2日にしろよ
月に休み5日だけとか頭おかしくなるで
104
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:24
ID:
>>80
そりゃそうだろ
でも共働き家庭とか世帯年収1000万超えるし
給与20%減っても時間が欲しいって奴も多いはずだわ
105
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:25
ID:
>>86
全員の労働量をそこまで下げる方が楽で得するのになんで引き上げようとするんや
106
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:29
ID:
有能
週休3日制にすることで景気良くなるやろ
107
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:00:57
ID:
この国はまじで社会主義を目指すんか🤔
108
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:02
ID:
一般企業は仕事量減るどころか増やした上で給料はしっかりカットやろ
定着したら残業代支払い義務と有給取得義務と労働時間上限撤廃
んで皆保険停止
いやあ美しい国やね
109
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:03
ID:
給料がガッツリ減少するってオチか
もしくは生産性を上げりゃ同じ給料を維持できるだろみたいな暴論か
あるいは給料減らすのが一番企業にとってコスパ良いみたいな?
110
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:04
ID:
つーかそもそも週休2日がおかしいからな
バランス考えたら週休3日はあたりまえ
111
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:09
ID:
会社「へぇ君は希望するんだね…査定楽しみにしておいてね」
112
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:12
ID:
>>94
半分社内リストラみたいなもんよな
113
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:19
ID:
完全じゃないから月に一回あればええよな…今も同じじゃね?
114
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:25
ID:
>>10
これ
115
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:30
ID:
>>36
なんでコロおじ共産党って息をするように嘘つくの?
116
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:36
ID:
有能
次は自民党に投票するわ
っていうかなんでこういう提案が労働者側とされる共産党や立憲民主党から出てこないのかね?
マジであいつら「批判だけ」とか言われてもしゃーないわ
117
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:37
ID:
>>101
わかる
8時間働いたら睡眠時間すら確保難しい
118
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:37
ID:
ワイ公務員「休み増えるやったぜ。でも給料はそのままだよね?」
119
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:01:43
ID:
>>110
本当なら一日働いて一日休むぐらいバランスええわ絶対
120
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:02:06
ID:
>>109
家で働きまくるパターン
121
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:02:30
ID:
給与は労働時間で換算されるから
絶対に給与低下は避けられない
122
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:02:36
ID:
>>79
ニートか経営者かガイジ
123
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:02:50
ID:
働き方改革なんてしてるうちに中国は24時間365日働き人権無視の違法操業で
日本との差を広げてくんやけどね
124
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:02:57
ID:
1年は365日やで
その内休みが120日しかない今がいかれてんねん
183日休ませろ
125
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:06
ID:
つまり週休3日目は無給でテレワークってことやな
126
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:19
ID:
>>112
実際半分はいらないからなクソジジイ
127
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:22
ID:
>>106
給料減らして景気良くなるわけないやろアホ
128
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:30
ID:
無理に決まってるやろ
変に希望持たせんなや
129
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:35
ID:
>>118
当たり前やん
公務員は自民の支持基盤やもん
減らすわけない
130
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:35
ID:
>>109
仕事量→3割増
給料→3割減
131
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:40
ID:
週7勤務5時間労働にしてくれ
どうせ休みも休めんから
132
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:03:56
ID:
竹中平蔵ナイフでメッタ刺しにする
覚悟しろパソナ
133
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:16
ID:
無理やね
人口を1.25倍にしないと無理
134
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:21
ID:
仮にこれが導入されるなら管理職までいかなまともな給料ねぇな
135
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:21
ID:
休み増やさなくていいから今後も週3でテレワークさせて
136
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:24
ID:
仕事量20%減る代わりに給料40%以上削るに決まっとるやんけ
137
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:42
ID:
>>104
まあ間違いなく働き方を選べる(選べない)仕組みになるやろ
そんな都合良くはいかんよ
138
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:46
ID:
>>120
コロナで在宅勤務が実験できてしまったからな
139
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:47
ID:
物流も止まるから休みに店に物並ばんでも勘弁してくれな
140
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:51
ID:
>>105
民間は下がらんからな
公務員と違って競争してるもん
141
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:54
ID:
老後に2000万必要やのに
142
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:04:58
ID:
政府&企業「あ、休みが増えるから給料は下げまっせ。仕事量?今まで通りや甘えんな」
143
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:05:05
ID:
実際どんどん業務は効率化されとるはずやのに
144
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:05:17
ID:
まず給料を上げろや
ふざけとるんかクソ自民
145
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:05:20
ID:
ポンコツは週休3日にして給料カット
エースは管理職にしてフル活用や
146
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:05:22
ID:
>>139
アマゾン大勝利やね
147
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:05:46
ID:
小太りのワイ「お金」
148
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:05:53
ID:
まーた公務員
149
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:06:32
ID:
仕事は減りません
人は増えません
給料は減ります
副業兼業は許しません
こうなるに決まっとるやん
150
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:06:32
ID:
>>122
やっぱ経営者ってクソだわ
151
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:06:32
ID:
公務員だけ週休3日になりそう
152
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:06:49
ID:
>>136
総労働時間減るのになぜ仕事が減るのか
153
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:00
ID:
ぶっちゃけ何とかなるもんよ
稼働率、可動率×時間で生産量決まるようなもんじゃないかぎり
人は無駄な仕事ばかりしてる
154
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:02
ID:
あとこれ労働者間の対立も目的やろ
2日と3日のやつの間でマウント取り合い起こるのは目に見えるし
155
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:09
ID:
ワイは日本人ではなかった……?
http://imgur.com/34MyDNZ.jpg
156
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:23
ID:
希望者希望者とかなんの意味もない
157
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:23
ID:
>>142
ぜってえこれだわ
労基にチクってもまずは自分で残業代払うよう交渉してそれでも無理ならまた来てくださいとか言う国に何期待しとんねん
158
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:26
ID:
>>145
現場のエースがフィジカルエリートの自覚無く出世していくとワタミの元トップみたいになるから怖いんだよなぁ
159
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:30
ID:
>>123
日本も昔そうやったからな
国がある程度成長しきったら余暇がどうのとか健康的で文化的な生活とか言い出すのよ
中国もちょっと前からその傾向がでてるよ
160
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:33
ID:
希望者っていうのが最高にジャップ
161
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:37
ID:
>>8
むしろ経済潰してるで こいつら
162
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:39
ID:
> 給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」とした。
あれ?
163
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:39
ID:
お給料カット!!
増税ドーン!!
164
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:40
ID:
うーん楽しみやね
165
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:07:43
ID:
>>25
これホンマあたまおかしなるわ
週休2日制の言葉からこうはならんやろ
166
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:14
ID:
働きたがり多すぎる
167
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:16
ID:
八時間労働って通勤休憩残業考えたら成り立たないよな
自由時間か睡眠時間削るしかない
168
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:33
ID:
>>149
仮に副業兼業を許すとして
それじゃ週休3日の意味なくね??マジで企業の負担減らすだけじゃん
169
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:36
ID:
>>25
頭おかしい
170
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:41
ID:
週休3日制になったら週に1日の休みが2日になって給料減ったわ
171
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:41
ID:
>>145
エースは菅野
172
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:49
ID:
もう日本ってオワコンすぎるだろ
173
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:08:56
ID:
>>166
お前みたいな無職と違って養わないといけない家族がいるからな
174
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:03
ID:
いくら休んでも全額もらえる政治家
175
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:04
ID:
後押しじゃなくて義務付けないと意味無いことわかっとるんかな
176
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:14
ID:
>>10
草
177
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:18
ID:
機械とロボットが働いてくれたらいいのに
それで儲けた利益を国が半分くらい回収して国民に配る
これの繰り返しで経済回るやろ
そのために国はもっとテクノロジーに投資すべきだわ
178
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:28
ID:
>>49
その長期連休長いって話だけど
言うほど長くないしな
祝日は働き損や
179
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:29
ID:
>>168
だから最初からそうやぞ
180
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:09:31
ID:
>>173
いや働いてるが
社畜脳ってやばいな
181
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:10:50
ID:
民間企業の給料だけ下がって休み減らずに公務員だけ週休3日になる定期。
182
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:10:59
ID:
そのまえに完全週休2日義務付けのほうが先じゃね
業種によっては週イチまだまだ多いぞ
183
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:11:01
ID:
>>116
そもそも自民が言い出すタイミングも遅かったような気がするけどな
菅が票を買うための思い付きに過ぎない
184
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:11:12
ID:
そんなに休みが欲しかったらパートかアルバイトすればええやん
185
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:11:41
ID:
>>168
それ以外の理由があるとでも思ったんか?
186
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:02
ID:
有給減るやろ
187
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:04
ID:
「成果主義の導入と解雇規制の緩和はセット」って政財界で一致してるからな
日本型の雇用システムを打破したらお前らの大半はクビになって終わりや
188
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:08
ID:
非正規はもうやりたくない
189
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:16
ID:
>>116
明らかに経営者目線の話なのに労働者側から出るわけ無いやろ
190
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:27
ID:
仕事を2割減らせ
無駄な報告とか多すぎるわ
191
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:27
ID:
ただのいらないゴミのリストラファーストステップやぞ
192
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:12:31
ID:
>>10
これ今やってるところあるんか…?
193
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:00
ID:
市役所が土日やってないだけでも不便なのにさらに休み増えるのは勘弁してくれや
194
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:12
ID:
これ手放しで喜んどるやつ流石にヤバいやろ
こんなん企業が賃金カットしたいだけなんやから立憲とかから話が出るわけがない
195
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:21
ID:
>>182
休みは週一が必須で、あとは週の労働時間しか制限付けされてないしな
祭日あればなおさらあとは出勤でも良いし
196
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:21
ID:
この国どんどんゴッサムシティ化してるな
197
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:25
ID:
>>116
給料減るのに労働側から言うんか?
ガイジやろ
198
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:43
ID:
俺達は週休3日だけど小売と運送は休むな
199
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:13:46
ID:
政治家はいいよな
国会(通常)なんて1月から5月くらいまでだし
しかも大半の時間は寝てりゃいいんだぜ
YouTube見てる議員までいるし
200
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:06
ID:
現行の2日制を維持しつつ希望者だけ3日にするって案やし絶対給料下がるな
201
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:09
ID:
裁量労働制で野党がゴネたせいでこういう方向になってるんだぞ
202
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:12
ID:
>>193
休みとれよ
203
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:17
ID:
>>191
そっちは前からコロナショックで大規模リストラ予告出てるからなぁ
204
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:19
ID:
>>25
これでもいいから休み増やしてくれ
205
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:30
ID:
能率とか効率ほんとに上げたいなら非正規を絞って
解雇してもいいようにせなどうしようもないのに
206
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:32
ID:
>>199
そういう奴は落選させればいいだろ
207
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:56
ID:
>>193
役所の手続きなんて休み取って行くもんやし大して変わらんのちゃう
208
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:14:59
ID:
>>199
政治家なればええやん
市議くらいなら誰でも通るぞ
209
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:15:36
ID:
でも公務員は絶対にルール通りに働くべきと思うけど実際はサビ残しまくりやろ
210
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:16:23
ID:
今の企業っていうのは大体時給換算で給与決めてるから今のシステムだと確実に減るだろう
逆に時給換算されてるから残業代の考えもあるわけだし悪いことではないんだが
211
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:16:26
ID:
>>209
霞ヶ関か地方かによっても変わるんやない
212
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:16:43
ID:
>>209
市役所毎日5時に閉まってるけど?
213
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:16:44
ID:
>>200
間違いなく週休3日組の給料で横並びやろな
214
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:16:57
ID:
完全週休4日制にしてくれ
ちな国家公務員
215
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:17:09
ID:
まず残業禁止させろよ
なんのための定時やねん
216
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:17:13
ID:
>>212
アホかな?
217
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:17:19
ID:
更に給料減るなら余計に日本に住む意味なくなってくるな
218
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:17:37
ID:
どうせまたサービス外食小売運送あたりは例外で済ますんやろ
219
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:17:41
ID:
>>212
銀行と同じやぞ
とりあえず5時には閉めてるけど中で事務作業死ぬほど多いからサービス残業するしかない
220
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:17:48
ID:
>>212
銀行員3時に帰ると思ってそう
221
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:04
ID:
>>193
役所行かんでも手続き出来るようにデジタル化強制させて欲しいよな
222
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:07
ID:
>>214
パワハラ多いって聞くけどどうなの?
223
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:09
ID:
>>212
お前は銀行もしまってたら何もしてない誰もいないと思ってんのか
224
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:13
ID:
>>211
地方は知る限りだと普通の公務員はどこも残業ありまくりやぞ
225
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:22
ID:
>>212
レス乞食
226
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:31
ID:
>>219
俺結構監視してるけど市役所からいつもすぐドバドバ連中帰ってるが?
227
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:18:45
ID:
>>222
ワイのとこは少ない😁
228
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:00
ID:
残業0の方が先やないか
229
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:07
ID:
霞が関とかサビ残の嵐やからな
厚生労働省とか日付変わってもまだ明るいしあんなところで労働環境改善とか不可能や
230
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:16
ID:
>>226
監視してないでお前が働けよ
231
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:18
ID:
>>212
どういう人生送ってたらここまで世間知らずになれるんや
232
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:26
ID:
週休2日ですら厳しいんやが?
233
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:52
ID:
>>211
霞ヶ関とか地方は関係ないよ
結局は部署よ
234
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:53
ID:
>>218
生活苦しくなったやつを副業と称してそのへんにぶち込めば安くすんでラッキーって考えが透けてるんよな
235
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:55
ID:
休みあっても金ねンだわ
236
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:19:59
ID:
なお仕事量
237
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:20:06
ID:
>>227
恵まれてるやん
お前は週休1日でいいよ
238
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:20:17
ID:
ワイの連れの市役所は課と人によって勤務時間の差激しいって言ってたな
窓際族には天国なのが公務員
239
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:20:34
ID:
むしろ公務員は仕事量変わらんのだけど
刑務所とか無理やろ
刑務官は全く関係ないんかこの話
240
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:20:52
ID:
まぁ物流も止めて小売も運送もみんな休みの時に休む形でええやん
ローテで回せるほど人おらんし丁度ええわ
241
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:20:52
ID:
もし世界中が週休3日流れになっても日本は最後まで抗ってそう
242
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:20:55
ID:
給料減らしてまで休みが増えることに喜べるやつが果たしてどれだけいることか
243
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:21:27
ID:
なんJ民って労働環境にうるさいのに労組嫌いだよな
労働三法も知らなさそう
244
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:21:29
ID:
市役所ワイは今年に入ってからほぼ毎日5時間残業や
245
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:21:50
ID:
>>235
副業で金稼げる有能やないと意味ないやろなあ3日制
246
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:04
ID:
残業0ならわかる
無駄な残業して稼いでるやつは大勢いるからそいつらを規制して企業負担減らせばいい
労働側にも恩恵ある
247
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:09
ID:
みずほ「週休4日完全リモート」
248
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:11
ID:
>>226
監視してるって仕事してるの?
249
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:21
ID:
ただのバイトやん
250
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:25
ID:
マジな話給料たくさんもらえる一流企業が週休3日やって金使ってくれるならええんやろうけどな
今でさえ人手不足の中小には無理な話やわ
251
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:29
ID:
仮に世間が完全週休3日制になっても公務員だけは2日制を続けてそう
3日制にしたら死ぬほど国民に叩かれそうやし
252
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:22:41
ID:
このスレみてもわかるけど日本人同士で休むな!休むな!って足引っ張りあってるもんな
これが異常でなくてなんなのか
253
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:03
ID:
サービス業奴隷ワイ、仕事だけ増えるのが確実で戦慄
254
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:05
ID:
>>118
選択制だから当然下がる
255
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:07
ID:
年収1000万超えるやつは累進課税めっちゃ増えるし調整できてええんちゃうか?
256
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:11
ID:
ロボットとAIの関係者がいればいけるやろ
257
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:19
ID:
>>251
制度だけ3日にしてサビ残で対応やぞ
美しい国やね
258
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:28
ID:
介護なんて一人に丸投げして誰も手伝わないんだが…
259
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:36
ID:
>>221
マイナンバーカードつくってる?
260
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:54
ID:
>>251
ていうか公安職は5/4倍に人増やさんと無理や
仕事量変わらんのやから
261
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:23:59
ID:
>>251
別にそれで給料下がらなかったらええやろ
262
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:24:24
ID:
やったぜ
263
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:24:35
ID:
理由が給与2割減らせるからだとよ
休日増えたら金の使いみち増えて需要も上がるから経済回るとか考えないアホなんか?
264
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:24:57
ID:
>>256
日本にその2つを推し進められる技術力はない
265
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:02
ID:
経団連「だめだぞ」
266
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:15
ID:
先に残業規制しとかないと
週休3日で仕事終わらないから残業し放題になりかねん
267
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:21
ID:
>>226
ニートやんけ働け
268
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:26
ID:
まあ管理職だと給与の計算法が違うから大歓迎だろうけど
269
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:30
ID:
仮に休日が増えたとして休日出勤が増えるだけでなんの意味もない
270
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:34
ID:
>>255
多分そういうやつは社内評点下がるから2割カットじゃ済まないんじゃないかなぁ
271
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:34
ID:
>>259
もちろん
272
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:42
ID:
週休二日の方が労働者的には儲かるのが日本のアカンとこよな
残業マシマシ乞食とかさ
労働者が搾取する国
273
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:25:49
ID:
まず完全週休二日ですらないンダが
274
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:07
ID:
>>242
多分大量やな
275
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:17
ID:
>>264
工業用機械しか作ってないようなもんやろ
ハードはできるんやからソフトは輸入すりゃいい
276
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:25
ID:
>>265
逆や
経団連は体よく賃金カットしたいからこれは賛成やぞ
277
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:41
ID:
ワイの親父建築業やが年に150以上休んどるわ
ピークのときは20連勤くらいあるけど暇なときは丸一月休みとかな
ほんま羨ましい
278
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:42
ID:
週休3日にしたら当然給料も減るんだろうけどただ休めればええんかって感じや
それなら完全週休2日制を義務化してくれ
279
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:44
ID:
不景気になったら週休3日強制されるだけだぞ
280
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:26:51
ID:
安く使える奴隷がたくさんいる状況がほしいって平蔵イズムそのもの
281
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:27:05
ID:
希望者じゃなくて全員やらなあかんやろ
3日の人にはあまり仕事回せない雰囲気になって週休2日のやつに仕事量偏るやろ
282
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:27:15
ID:
まずは残業禁止にしてみろや
283
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:27:32
ID:
週休3日(隔週1日休日の月末3休)
284
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:27:32
ID:
トヨタカレンダーとかいうゴミ
285
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:27:41
ID:
>>272
まあ他の労働者が割りを食ってる最大の理由は正社員を解雇できないってのがあるかな
欧米は無能ならクビ切られるけど日本は無能だけじゃキレない
無能すぎて会社を物理的に半壊とかでやっとクビにできる
286
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:27:45
ID:
日本から脱出しろ
287
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:05
ID:
去年の今頃とか5:2の比率は昔一大企業が作った慣習であり…とか流行ってたけど結局何もならなかったし今回も無理やろ
288
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:17
ID:
週休3日で給与変わらずがええんやろ
給与減ったら銀行からの融資体系変わるやんけ
289
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:18
ID:
ふむ…では週休3日制にして給料を減らしつつサービス残業を増やすのはどうだろうか?
290
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:21
ID:
それより有給休暇取得義務数増やしーや
291
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:22
ID:
>>272
残業乞食は社員の申請をガバガバ通す管理職が無能なだけや
まともな管理職なら無能な残業乞食には残業禁止指示する
292
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:35
ID:
>>280
でも明らかなお荷物社員は切りたいやん?
293
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:48
ID:
>>8
売国
294
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:28:53
ID:
>>287
現に今週休3日でやってる企業あったやろ確か
295
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:29:05
ID:
休み増えて生産性変わらないなら給料変わらんぞ
実際休み増えて生産性上がったというのもあるし
無能な働き者の多いJ民にとっては今のままでいいかも知れんけどな
296
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:29:10
ID:
技術の発展で仕事が効率化されたから労働時間が減るやなくてその分仕事が増えたからな
昔のアナログの価値観での休息の設定なんやから正直今の時代には合ってないと思うわ
297
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:29:42
ID:
プレミアムフライデーすらまともに対応できないのにそんなん夢芝居やろ
298
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:29:45
ID:
は?給料減るなら意味ないやんけ😡
299
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:29:45
ID:
>>155
流石に低評価つけられてて草
300
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:29:53
ID:
>>285
クソ無能解雇したら労基とかなんとか弁護士法人がこんにちわ~って何やねんて思うわ
301
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:01
ID:
>>295
給料下げられないと企業にメリット無いから賃金カットはセットやで
302
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:01
ID:
>>292
無能はクビにできる制度はあった方がエエわ
社内ニートなんて言葉があるの世界で唯一日本だけやぞ
303
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:16
ID:
>>290
今って年5やろ?何が出来るんやこれで
10日は義務扱いにしろや
304
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:26
ID:
>>297
これは給料減らせるから率先して何が何でもやるぞ
305
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:39
ID:
>>25
完全週休2日制を週休2日制に言い換えるべき
現状の週休2日制は不完全週休2日制で
これなら誤解生まんやろ
306
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:43
ID:
>>300
無能辞めさせられないところで経営者は他の社員に負担割り振るだけやからな
307
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:49
ID:
罰金にしたら皆やるぞ
308
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:52
ID:
有給もとる暇ねンだわ
付与はされるけどマジで消化できない
買い取り制度作って欲しいわ
309
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:30:59
ID:
>>282
上司「残った分は家でやれ」
こうなりそうでこわい
310
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:31:14
ID:
営業ワイ「すいませんその日は休みでして…」
敵「うちはやってるからやって」
こうなるだけ
311
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:31:23
ID:
今週休3日で結果出してる企業はいわゆるクリエイティブな仕事が必要な所で、単純作業を繰り返すなんJ民には関係ないぞ
312
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:31:23
ID:
>>304
弊社はそもそも週休2日もなかったわ
313
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:31:36
ID:
給与は半分でな
314
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:31:46
ID:
>>300
試用期間に無能か判断できない会社が悪いのでは?
315
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:31:48
ID:
>>305
たしかに
316
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:32:14
ID:
>>270
そうか?会社としても給料多い連中のがカットできてええやろ
317
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:32:23
ID:
お賃金減らして株主配当金を増やす為の目論見やろなあ
318
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:32:54
ID:
>>309
もしくは残業代が発生しなければ残業した事にはならないよね的なサビ残圧力
319
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:32:56
ID:
>>226
すぐ帰るの臨時職員やぞ
正職員は残ってやってる
320
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:33:23
ID:
経営者ブチ切れでしょ
321
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:33:35
ID:
貧乏人はなけなしの金少しずつ投資に回すしかねンだわ
割とマジで銀行口座に預けてても無駄やし
322
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:33:41
ID:
>>316
カットできる金額が多いほどいいから減るんやぞ
ワイが査定担当者ならやるわ
323
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:33:43
ID:
>>25
これなんで許してるんだろうな 労働法?
324
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:33:59
ID:
休みはほしいけど結局仕事片付かないから戻すみたいなことなりそう
325
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:02
ID:
>>318
定時内で出来なかったお前が悪い的なこと言われるんやろなぁ
326
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:10
ID:
基本給下がるんやろ?
こんなんより土曜日に重なった祝日をちゃんと振替休日にしろやクソ政府
327
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:11
ID:
>>319
こういう言い訳する為に非正規装って堂々と5時に帰って年収1300万なんだよね…
328
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:24
ID:
うおおおおおお
329
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:38
ID:
実際労働時間短かったり休み多い国はどうしとるんや?
330
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:42
ID:
施工管理ワイ、意味なくて咽び泣く
331
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:45
ID:
給料そのままならええけど安くなるんやろ
332
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:50
ID:
>>311
それな
テレワークも同様で一部の上級職しか意味ない
333
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:34:56
ID:
労基作っても守らん企業多杉
労基知らん労働者多杉
はよう糞まみれになろうや
334
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:16
ID:
完全週休2日制撤廃で週休3日制開始とかありそうやな
335
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:19
ID:
>>327
社会でろな?
336
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:27
ID:
週休2日も3日も口で言うのは簡単
でも実現できんのは許容する習性がないから
日本人には昔から休み=悪いことという固定観念があるからな
現にアマゾン注文しても運送屋が「今日は担当者が休んだので予定通りに配達できません」言われたらキレるやろ
他のもんがもってこいやって
そういうのを社会が許容できん限り週休2日も残業ゼロも永遠に無理や
337
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:49
ID:
休み増えて保険料安くなるんやろ?かんぺきやんけ
338
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:53
ID:
>>327
市役所の人間が1000万超えると思ってるとかどれだけ世間知らずやねん
339
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:58
ID:
>>10
久々に聞いたわ
340
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:35:58
ID:
22時以降の勤務は、22時以前にタイムカードの処理してからにすること
というクソ企業で働いていたから、残業禁止にできるなら頑張ってほしい
なお、労基に密告してクビになった模様
341
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:36:00
ID:
>>189
???
>>197
給料減るって言っても
労働供給を減らすってことは労働需要が変わらないなら単位時間あたりの賃金は上昇するぞ
需要供給曲線の中学生でも分かる簡単な話やぞ
342
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:36:00
ID:
たまにはいいこと言うんだな
343
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:36:25
ID:
働いてたらわかると思うが絶対実現しないぞ
344
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:36:33
ID:
>>333
労働環境にだけうるさくて労働法知らずに組合軽視するアホばかりやからな
そらこんな聞こえだけいい賃金カットに賛成するバカばかりになるわ
345
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:36:40
ID:
>>335
>>338
公僕にヒットマーク出てて草
346
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:01
ID:
>>340
それってクビになるんや
347
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:03
ID:
>>305
不完全というワードはマイナスイメージなのでダメです
348
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:03
ID:
>>336
その例えはずれてるかな
担当者が休みなことは前もって知らせてくれてるなら誰も怒らんやろ
配達予定日の選択肢が少しも減るだけや
それなら納得する
当日ドタキャンは誰も納得しない
349
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:10
ID:
>>343
自民党応援しようや!
そうすればこれだけではなく労働条件を良くするための政策をバンバン打ち出してくれるぞ
350
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:16
ID:
>>296
産業革命起きても労働者の待遇も労働量も変わらんのはマルクスがとっくの昔に証明しとる
351
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:19
ID:
>>327
1300万てどこからでてきたんや
352
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:34
ID:
いっっっつも口だけやん
353
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:47
ID:
>>349
アホかな?
354
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:37:57
ID:
>>345
顔真っ赤やん
355
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:07
ID:
実際給料2割減でもいいから完全週休3日+祝日
みたいな働き方したいって人は結構居そう
356
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:08
ID:
公務員で1300万って越えることあるんか?
霞ヶ関でも1000万行くかいかんかやろ
357
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:09
ID:
地方公務員はガチの部署ガチャやぞ
無能ほど楽な部署回されるから、相対的に常識あるまともなやつ程鬱になりやすい
358
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:18
ID:
ワイ働いてないから反対やで
日本人は働いてなんぼや
ワイのナマポのために働いてくれや
359
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:21
ID:
法律で週休2日を義務付けることすらしないのに
自分たちだけ週休3日にしようとする糞貴族官僚ども
皆殺しでいいよこんな連中
360
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:30
ID:
無理だろ大企業かシフト制のところくらいだろ
工場や建設業なんてまず無理
361
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:34
ID:
週休3日制案は希望者は代わりに給料2割減って案だけどな
それ受け入れるやつそんなおらんやろ
362
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:34
ID:
プレミアムフライデーはどこいったんや
363
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:38
ID:
>>351
闇手当で毎日2万出てる定期
364
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:40
ID:
>>341
賃金据え置きなら企業側にメリットないし現に賃金カットと一緒にやるって言われとるやろ
ガイの者か?
365
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:51
ID:
>>356
キャリア官僚なら行くよ
366
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:53
ID:
「その前に賃金水準が減らないように」って言ったらまた
野党がーってなるのが目に見える
367
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:38:54
ID:
>>1
別になんj民は週休7日だから関係ないじゃん
368
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:04
ID:
>>355
今でも賃金低い賃金低い言ってるのにか?
上級職ならともかくそれ以外は下手したらバイトのが稼げるレベルになるで
369
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:13
ID:
>>341
そんな魔法の線に全企業が従うわけねえだろ
370
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:14
ID:
>>363
草
371
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:18
ID:
>>347
実際不完全だから問題なし
372
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:22
ID:
>>311
デザイナーやけど週休2日でも仕事回っとらんで
顧客もめちゃくちゃや
373
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:22
ID:
>>325
なお降ってくる仕事量は激増な模様
上が仕事2割落としたら末端にたどり着く頃には5割くらいに膨れ上がっとるからな
374
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:27
ID:
どっかの企業がもうやってたよな
週休3日で平日10時間労働か、今まで通りの8時間労働か選べるみたいなやつ
結局仕事が減らないんだから労働時間も減らせない
375
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:29
ID:
>>354
画面越しの相手の顔を見れる機能あるんか?
376
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:32
ID:
副業禁止じゃ暇すぎて死にそう
377
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:37
ID:
生産技術ワイは休みが増えるほど仕事が増える闇を抱えている
378
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:49
ID:
プレミアムフライデーなら夜8時以降の外食にならなくて済むのにどうして...
379
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:50
ID:
>>359
むしろ官僚って日本で一番ブラックな奴らやろ
深夜二時まで仕事してるとかそりゃ日本めちゃくちゃなりますわな
380
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:57
ID:
ワイみたいな水曜と日曜が休みの人間からするともうこれ以上休みいらんわ
381
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:39:59
ID:
コロナ禍じゃ休みあっても出かけられんがな
382
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:00
ID:
国民「コロナで休日にやること限られるなあ」
政府「休み増やすで、それと賃金も減らすわ」
余計経済悪化するやろ
383
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:00
ID:
給料減らしていいから週休3日にしてほしいわ
減らしてほしくないやつは週休2日でやればいい
384
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:06
ID:
>>365
何歳くらいでいくんや
385
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:06
ID:
建設なんてそもそも週休2日すら確実じゃないからな
386
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:07
ID:
合法的に給料下げれるね!
387
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:15
ID:
>>344
学校でふんわりやなくてもっとガチガチに教えてええと思うわ
388
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:35
ID:
>>384
60手前
389
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:36
ID:
更に給料が減るな
共働きでも子供作れなくなりそう
390
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:37
ID:
>>374
ワイの地元の地方銀行もやってる
391
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:40
ID:
ワイ自営やけど週3日も休んだら仕事にならんわ
392
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:42
ID:
キャリア官僚は1000万超えるって言うけどそこまで行くのに死屍累々やで
393
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:48
ID:
>>327
ガイジか?
394
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:51
ID:
>>116
そんなもん労働者が望んでないからや
395
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:52
ID:
水曜を休みにすることで、月火、木金と非常に気持ち的にも楽に仕事も捗るやろ
396
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:52
ID:
>>386
いやその対価に一日余暇が出来ると考えたら悪くないんちゃう?
397
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:55
ID:
>>364
何いってんだ?
単位時間あたりの賃金が上がる政策であることは間違いないぞ
生活残業を認めろみたいな主張が日本の労働環境をドンドン悪くしていってるんだぞ
労働生産性の重要性を理解しろよ
398
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:40:56
ID:
年中無休で動かなあかんインフラ業がさらに不人気になりそう 年間休日は120日以上を強制にすりゃええんやないの
399
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:00
ID:
会社「ほーん、じゃあその日は有給奨励日な(有給取れるとは言ってない)」
400
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:02
ID:
弊社は今週は大雪の影響で定時より早く帰れてラッキーだは
401
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:16
ID:
水土日が一番ええわ
402
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:17
ID:
>>388
草
403
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:19
ID:
>>369
市場に逆らう企業は潰れるだけ
404
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:19
ID:
>>383
そういう人らの為に派遣社員っていう働き方があるんちゃうか?
給料減っていいなら派遣でええやん
405
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:20
ID:
日本人は働きすぎぃ!
って世界から文句言われとった時代は日本が強かったんやから、やっぱり働かなあかんのちゃうか
406
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:28
ID:
>>341
さすが※※※※使ってるだけあるな
君は完全にガイジや
407
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:29
ID:
>>388
草
大手民間企業のが良さそう
408
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:36
ID:
企業「パートと非常勤社員増やして正社員減らすわ」
今と変わらんやんけ
409
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:36
ID:
給料減らしてそのぶん副業で補わせるってことやろ
410
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:37
ID:
企業「週休3日にするので給料はカットします」
企業「あ、休み増えた分の仕事は休日出勤でこなしてね!」
こうなるぞ
411
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:42
ID:
副業も解禁したら日本の労働がフレキシブルになってええやん
412
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:45
ID:
工場なんか週休3日で回るわけないやろ死ね
413
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:45
ID:
まじで一日増やしてくれ
働くか働かないかはこっちで選ぶから
414
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:41:49
ID:
>>394
望んでるに決まってるだろ
労働環境良くなる政策なんだから
415
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:00
ID:
>>4
✕公務員にしか広まらない
◯公務員でもまんさんしか取れない
416
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:00
ID:
ノー残業デーと同じ失敗するのが目に見えるわ
強制的に定時で帰らせても他の日にしわ寄せが行くだけで全然定着しなかったしな
417
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:10
ID:
>>405
せやで
なんだかんだ労働ダンピングは競争力出すのに一番強い手段や
418
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:13
ID:
>>409
それなんの意味があるんや?
基本的には一つのことに集中した方が生産性上がるやろ
419
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:14
ID:
底辺は公務員に夢見すぎやろ
公務員なんて夫婦共働きでやっと子供二人作れるレベルやぞ…
420
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:24
ID:
>>387
学校は労働者養成施設やぞ
いらんこと教えるわけない
421
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:26
ID:
>>403
そんなんで潰れてるなら日本の99.7%を締める中小はとっくに死んでるよ 政府がのさばらせとるんやから
422
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:28
ID:
日本は残業大好きな無能な働き者が多すぎや
テキパキ働いてテキパキ休まんかい
423
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:30
ID:
>>374
1日の内10時間働くとか正気の沙汰やないやろ
424
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:42:46
ID:
どこの曜日を休みにするんや?
425
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:00
ID:
>>397
生活残業を認めろなんて誰も言ってない定期
426
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:05
ID:
企業のためにあるだけって分からんの?
こんなん今まで以上にこき使われるだけやぞ…
427
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:07
ID:
休日出勤とサビ残で帳尻合わせするだけでなんの意味もないクソ制度やん…
428
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:13
ID:
>>405
せやで
日本人は生産性の悪さを長時間労働で補ってたんや
429
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:15
ID:
>>355
40すぎたら特にな
老い先短くなると金より休む時間がほしくなる
でも仕事を辞めるのはきついみたいな層は山ほどおるぞ
430
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:17
ID:
>>422
これは本当思う
いや自分もそういうとこあるけども
431
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:18
ID:
>>418
人手不足だから
432
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:19
ID:
まず有給きっちり取らせてくれませんかね?
433
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:20
ID:
>>416
は?働き方改革()と一緒で人件費削減に成功してるんやが?
434
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:21
ID:
一日13時間働くから週休4日にしてくれや
435
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:23
ID:
休みはシフト制にしてくれや
3連休4連勤とか嫌やで
436
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:24
ID:
>>25
これまじきえてほしい
437
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:25
ID:
プレミアムフライデーなんて単語もうグラブルでしか見てないわ
438
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:29
ID:
>>406
???
>>421
そうだね
日本の中小企業はドンドン潰さないと駄目だね
439
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:30
ID:
>>424
金曜じゃない?プレミアムフライデー促進にもなりそうやし
440
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:38
ID:
>>407
まあ民間で出世できるならもちろんその方がええわ
441
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:42
ID:
>>397
おもっくそ経営者側の視点で草
442
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:43:54
ID:
大体メリケンなんかも結局エリートリーマンみたいなやつは働きすぎなくらい働いとるイメージやわ
443
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:04
ID:
>>425
一部の労働者は言ってるだろ
444
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:06
ID:
自民「週休3日でええやろ」
自民「働き方改革で副業OKよ」
どうせこんなんやろ
445
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:28
ID:
>>436
日本人お得意の言葉遊びやぞ
446
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:29
ID:
>>431
?
既存の労働時間の一部を副業に当てるってことやんな?
総労働時間が変わらんなら人手不足は解消せんくね?
447
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:40
ID:
>>441
労働環境を良くしろという主張が経営者目線?
何いってんだ?
448
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:42
ID:
>>443
なくても生活できるくらい満足に金を出さない(出せない)企業が悪いわ
449
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:43
ID:
>>419
それは公務員が安全安定を求めるからや
どうせ子供が二人とも遠方の私大理系行くことになっても大丈夫なようにとか考えてるんやろ
金なんて最低限でも普通に育てられるわ
450
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:44
ID:
>>442
その働き方に付き合わされる底辺リーマンの身にもなれよって話や
451
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:44
ID:
>>424
水曜がええなあ
452
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:51
ID:
まず労働時間守らせるところから始めろよ
週休3日なんてそれからだろ
453
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:53
ID:
生産性低いのにこれ以上休んでどうする
454
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:53
ID:
>>443
大嫌いな両親と一緒に過ごしたくないお前みたいなクズニートがな
455
風吹けば名無し
2021/01/15(金) 07:44:58
ID:
>>395
火金は残業余裕やし結果的に平日5日より生産性上がりそう
月木はまあ辛いけど今よりよっぽどマシやな
- 455コメント
- 2021年01月26日 06時08分 時点
新着レスの表示
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼