5ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > なんでも実況J > ワイニート、公認会計士を目指すことを決意する > キャッシュ - (2021-01-14 21:20:03 解析)
ワイニート、公認会計士を目指すことを決意する
494コメント
2021年01月23日 13時53分 時点
1
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:11:54
ID:
決めたで
もうワイにはこれしかない
2
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:12:17
ID:
余裕やろ
絶対受かってやるわ
3
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:12:30
ID:
ワイは税理士にしとくわ
4
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:12:42
ID:
取り敢えず独学で簿記2級受かって予備校通うで
5
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:12:55
ID:
>>3
まあ頑張るんやな
6
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:12:57
ID:
ワイも目指しとるやで~
7
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:13:03
ID:
一緒にビルメンやろう
8
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:13:20
ID:
>>6
頑張れよ
9
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:13:27
ID:
簿記三級は取ったで
10
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:13:44
ID:
ワイは4ヶ月後に短答や
11
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:14:09
ID:
ワイ中国語かロシア語まなぼうと思うんだけどどっちがいいかぬ?
12
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:14:10
ID:
コネもないのに資格取ったとこでどうしようもないぞ
13
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:14:13
ID:
ワイも久しぶりに再開してみるかな
14
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:14:18
ID:
イッチ何歳や
15
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:14:28
ID:
税理士と公認会計士の違いを詳しく
16
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:14:47
ID:
机に向かって1年か2年続けるだけとか余裕やな
17
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:15:25
ID:
絶対受かってやるからな
18
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:15:33
ID:
>>15
会計士は監査って言って大企業の財務諸表の適正性評価を行うのがメインのお仕事なんや
税理士は税務やからまた違ったお仕事やな
19
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:15:59
ID:
>>14
21歳や
20
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:07
ID:
USの方が簡単やぞ
21
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:32
ID:
まず簿記からやな
22
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:34
ID:
イッチワイとタメやん
23
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:35
ID:
>>20
なんやそれ
24
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:38
ID:
こういって30ぐらいまでニートし続けてる奴とか結構いるらしいな
25
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:45
ID:
ワイ短答受かって三振したんやけど論文舐めないほうがええで
26
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:54
ID:
>>18
サンガツ
27
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:56
ID:
何度やっても9割短答すら突破できず残りの半分しか最終合格まで行けない
28
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:16:59
ID:
仮に受かっても監査法人に雇われなさそう
29
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:17:09
ID:
>>23
アメリカの会計士
30
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:17:10
ID:
ワイ会計士やけど2年目で700万や
努力に見合ってるのかわからん
31
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:17:46
ID:
ワイは行政書士と司法書士目指すで
32
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:17:46
ID:
何歳なん?
33
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:17:52
ID:
>>25
ヒェッ…
一般企業に就職してるんか?
34
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:17:59
ID:
21か大学行けば
35
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:01
ID:
イッチ知っとるか?
試験受かっても監査法人で働かないと資格取れないんやで
36
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:04
ID:
>>11仕事で使うなら中国語
ロシア嫁ほしいならロシア語でいいんじゃね
37
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:12
ID:
>>12
コネてw
監査法人入るだけだろ
38
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:25
ID:
>>19
ほなら大学中退とかか
39
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:32
ID:
>>35
資格だけじゃ駄目なのは知ってるで
なんとかなるやろ
40
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:38
ID:
ワイ会計士、繁忙期突入でやーやーなの状態
41
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:47
ID:
大学の工学部にでも行くほうが楽に人並みにくらせるからいいぞ
42
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:53
ID:
>>33
せやで
会計とはなーんも関係ない業務やっとるわ
企業法の答案用紙間違えて0点だった時の衝撃忘れられないンゴねぇ
43
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:56
ID:
監査法人は人たりてないからよほどきもい奴じゃなければ取ってもらえるよ
まあ職歴なしの30代とかはちょっときついかもな
あと入っても粗探しされて無能認定されそう
44
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:18:57
ID:
>>38
半年で辞めたわ
45
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:19:05
ID:
大卒じゃなかったら厳しいわ、すまん
46
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:19:50
ID:
>>8
おう
この間試験受けてきていま就活中や
47
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:20:08
ID:
大学を半年で辞めてんのに勉強を2,3年続けられるか?
48
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:20:21
ID:
>>46
頑張れよ
どこの法人行きたいんだ?
49
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:20:39
ID:
>>47
ワイにはこれしかないとお告げが聞こえるんや
やってやるで
50
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:20:48
ID:
>>47
ぶっちゃけ一年半ガチればいけると思うで
ワイは短答で燃え尽きたけど
51
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:20:50
ID:
11月の簿記1級受かったんやが来年の5月の合格狙えるンゴ?
52
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:20:51
ID:
受かってからの方が地獄やぞ
53
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:21:14
ID:
>>48
入れてくれればどこでも😭
54
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:21:22
ID:
ガチれば3ヶ月で余裕や
55
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:21:33
ID:
予備校の講師は「みんな条件は同じ」って言うけどどう考えても21目標の初回受験生不利よな
56
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:21:56
ID:
>>55
過年度生クッソ有利やしな
57
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:23
ID:
>>42
4年近く勉強してそれはきっついなぁ
58
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:25
ID:
>>42
辛すぎで草
59
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:26
ID:
>>55
ほんまそれ
ワイは論文受けたばっかやが万が一落ちてても来年は落ちる気せーへん
60
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:32
ID:
勉強続けられるかどうかは置いといてニートの一発逆転なら公認会計士はいいんじゃね
61
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:37
ID:
フォークリフト免許のほうがいいぞ
62
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:44
ID:
>>36
両方とも仕事で使う予定はないけども
最終的には両方喋れるくらいにしたい
どっちのほうが初心者にオススメかな?
63
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:22:46
ID:
>>56
過年度生は過年度生でいまの時期サボりまくってるんちゃうか
64
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:23:00
ID:
何年してダメだったら諦めるべきなん?
諦めたらもう生きる希望なくしそうやけど
65
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:23:39
ID:
>>63
そうなんかもな
就活もあるし、今しか遊べないからな
66
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:23:44
ID:
こうやっていちいちスレ立てるような奴は300%受からない
断言する
受かる奴はスマホ断ってもう勉強始めてる
67
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:23:52
ID:
なんJのニートって定期的に公認会計士目指すよな
68
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:11
ID:
なんJ民は公認会計士で人生一発逆転を狙ってしまうのか
69
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:19
ID:
>>56
>>59
20目標が言うと説得力あるわ
ほんまあほくさいわせめて2月辺りに試験できたやろ
70
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:27
ID:
>>64
受かるから希望しかないで
71
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:43
ID:
企業法0点やった時の成績出てきたわ
https://i.imgur.com/eVa18hG.jpg
72
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:51
ID:
日商簿記2級でも受けてみたら?
cbt形式も出来て受験しやすくなり、問題の難易度も下がった
サンプル問題
https://www.net-school.co.jp/special/jcci_cbt/docs/2q_newtest.pdf
73
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:57
ID:
>>70
ワイもう5年目なんや
区切りつけんとヤバそうでな
74
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:24:59
ID:
何ヶ月かに一回ワイもこうやって思い立つけど今の仕事の資格ですら大して勉強できてないから無理やね
75
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:01
ID:
簿記1級は何ヶ月勉強いる??
76
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:07
ID:
でりゅ!でりゅよ!
77
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:27
ID:
ワイ7年勉強したが駄目やったわ
けど簿記1級は手に入ったで
仕事自体は営業やけど
78
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:27
ID:
>>71
企業法普通に取れてれば受かってるやん
79
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:37
ID:
>>68
ワイの場合は計算が好きだからとなんJでスレが立ちまくってたからやな
80
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:53
ID:
>>72
ワオCBT導入前合格者、易化に激怒
81
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:25:58
ID:
>>71
ええやん
82
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:26:00
ID:
>>71
グロ
都市伝説やと思ってた
83
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:26:01
ID:
>>71
企業それなりにできてれば合格してそうなのがつらいな
84
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:26:23
ID:
>>78
そやでー
そもそもこの前の年60取って科目免除もらってるんや
ただ企業法がめちゃくちゃ得意やからこの年も免除せずに受けたけどこのざまや
85
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:26:29
ID:
>>73
5年とか1日どれくらい勉強しとるん?
86
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:26:43
ID:
>>71
企業法50点取れてれば受かったのに😭
87
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:01
ID:
>>79
公認会計士試験は計算ゲーなんか?暗記暗記&暗記ではなく?
88
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:14
ID:
>>84
草
問題変わるわ法改正もされるしな
89
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:15
ID:
公認会計士って資格さえあればコミュ力いらんのか?
そんなことなさそうだけど
90
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:16
ID:
働きながらともかくニートでそれは地獄への片道切符やな
91
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:22
ID:
>>84
流石に辛すぎるなそれ
死が頭をよぎるレベル
92
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:24
ID:
何歳なんや
93
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:26
ID:
1年1科目ずついける税理士の方がまだ現実的では?
94
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:30
ID:
アカスク卒業して、10年たつが俺も勉強しようかな。
95
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:41
ID:
簿記三級もない初心者からだいたい1年半5時間勉強してうかったよ
2500時間ぐらい?
96
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:27:51
ID:
>>93
現実的にはそうやな
97
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:02
ID:
受かったやつってガチってた間なんJ見てた?
98
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:15
ID:
>>89
めっちゃいるで
つか工場ライン以外コミュ力いらん仕事を見たことがない
99
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:23
ID:
>>87
計算も暗記暗記だし理論も暗記暗記やな
2次試験は計算得意にしないとなかなか戦いにくいとは言われてる
100
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:28
ID:
やっぱワイもう一回やり直した方がええかな
今25やしギリギリだと思うんや
101
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:29
ID:
>>95
そらちゃんと取り組めばそうやろが
102
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:32
ID:
>>97
毎日見てたで
レスバでストレス発散や
103
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:44
ID:
>>89
コミュ力必須やで
auditの語源ってauditus聴くことやからな
ひたすらヒアリングして相手に聞き出さなあかん
104
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:58
ID:
>>80
かわいそう😢
105
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:28:58
ID:
>>100
25ならまだわかいやろ
106
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:13
ID:
だらだらやるより2年ガチって無理だったら諦めろ
下手な大学受験よりキツいけど頑張れよ
107
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:16
ID:
>>44
浪人までして入った大学を完遂できないやつに完遂できるとは
108
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:20
ID:
>>84
辛すぎるやろ
でもまた勉強すれば普通に受かりそうやな
109
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:24
ID:
>>97
普通の受験と変わらんやろ
受かってないけど
110
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:31
ID:
>>75
どのくらい毎日時間取れるかによるが800時間くらいちゃうか
111
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:37
ID:
ワイが言うのもあれだけど3年も4年もやって受からないとか何やってるんや
112
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:42
ID:
会計士は監査法人と契約出来て監査するだけなら特別なコミュ力はいらんやろ
113
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:29:53
ID:
簿記二級CBTで受けるやで~
114
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:30:24
ID:
>>100
もう一度短答からやり直そ🤗
115
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:30:30
ID:
>>100
言うて合格者平均年齢26とかやろ?
116
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:30:54
ID:
公認会計士ってコスパ最強だよな
117
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:30:54
ID:
現実逃避しないで
とりあえずバイトしようよ
118
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:03
ID:
>>97
まだ受かってないけどめっさ見てた
119
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:17
ID:
まあ税理士試験は税理士試験で沼なんやけどな
120
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:19
ID:
合格平均年齢が40歳の司法書士目指そうや
121
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:30
ID:
>>116
仕事つまらんやろ
世の大抵の仕事はつまらんが
122
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:32
ID:
>>112
特別がどの程度言ってるのか知らんけどお客さんと会話ならんようなのは干されるで
123
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:33
ID:
>>95
マジ!?
124
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:37
ID:
>>37
資格取りゃ入れると思ってるのか…
125
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:49
ID:
なんJ公認資格の危険物かボイラーにしようや
126
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:50
ID:
>>112
人並みのコミュ力がないやつが大量に流れ着く業界やし
127
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:51
ID:
>>120
あれは企業戦士が疲れて受ける癒し枠や
128
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:31:54
ID:
今年落ちたらCPAにお引越ししてええか♀
129
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:02
ID:
>>124
コネなきゃ入れないと思ってんのか…
130
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:06
ID:
ほしかった資格とれて暇やから公認会計士か税理士とりたいんやけどどっちがむずい?
ちな25さい
131
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:08
ID:
24の高卒フリーターだけどワイも目指していいか?
132
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:33
ID:
>>122
んーなんか監査依頼してるほうとしてコメント困るわ
133
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:48
ID:
まだワイは若いし余裕やな
134
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:54
ID:
>>128
TAC民か?
CPAでええんちゃうか
企業法も有名な弁護士の先生二人引き抜いてきてるしな
135
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:32:57
ID:
ワイ30代ニートだけど会計士取れば働けるんか?
136
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:01
ID:
>>131
どうせろくな就職先ないし3年間挑戦しようや
137
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:05
ID:
>>124
マジで大体入れるよ、中の人間から言わせてもらうと
やべーやついっぱいおる
138
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:18
ID:
プログラミングスクール行ったらどうや?
初期費用少しかかるけど1年後には年収700万やで
139
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:19
ID:
よっしゃ決めたで
今の会社3月いっぱいで辞めたる
もう二年勉強しとらんからブランクはかなりあるけどやったるで
140
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:32
ID:
>>135
それなら弁理士の方がええ
141
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:34
ID:
>>135
ちゃんと毎日仕事できるなら
142
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:36
ID:
>>130
専念できるなら会計士のほうが楽
仕事しながら長期戦で取るつもりなら税理士
143
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:33:55
ID:
会計士はミスっても一般企業の事務にいけるのはええな
144
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:08
ID:
3年で受からないならすぐやめるべきやね
正直仕事で全く役に立たないからすぐクビになる
145
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:14
ID:
>>136
だよなンゴ!
コロナで今就職とかムリムリカタツムリやしな
146
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:17
ID:
>>134
TACやで
企業法はむしろいい方なんやが財務理論と経営がなんとも言えんわ
まあ結局教材じゃなくて自分の努力なのはわかってるが
147
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:29
ID:
>>139
やるやん
ワイの次くらいに頑張れ
148
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:36
ID:
おまえらいつも何か目指しとるな🤭
149
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:38
ID:
上場企業でも入ってみたら会計の知識ない奴ばかりやからな
あれなんなんやろ
150
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:38
ID:
>>141
週5日は休みほしい
151
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:43
ID:
2級半年1級半年かかったわ簿記
ワイはもう諦める
152
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:34:46
ID:
こういう資格スレって失敗して諦めるやつおらんけどずっとやってればいつか必ず受かるんやろか
153
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:03
ID:
>>142
ほな税理士のほうがむずそうやからそっちにするわ
教材は過去問だけでええんか?
154
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:04
ID:
非公認会計士の方が儲かるぞ
闇だけど
155
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:08
ID:
ワイ独学で受かったけどやっぱりTACの参考書は強いわ
156
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:19
ID:
ワイは会計士目標やったが途中でやめて税理士目指してるで
次4科目目や
157
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:28
ID:
大学生だけどどうやって勉強すればいいの🥺予備校にでも行くんか?🥺
158
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:37
ID:
>>152
会計士はまず半分は試験受ける前に消えるで
159
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:43
ID:
>>151
簿記1級半年って普通にすごいやん
160
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:35:50
ID:
>>157
大原かTAC行けばええんちゃう
161
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:02
ID:
公認会計士ってよっぽど馬鹿じゃなきゃ受かるよな
時間かかるだけ
162
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:04
ID:
>>157
TACに行くんや
163
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:06
ID:
>>149
むしろ上場企業ほど経理は本部でまとめてやるしな
ワイなんて納品書すら見たことないわ
164
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:09
ID:
受かったらすげぇわ
165
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:17
ID:
>>146
まあ最終的には自分の努力やけど、教材のわかりやすさとか
自習室の充実さなんかも結局自分の努力に繋がるからな
ワイは大原民だけど、TwitterなんかでもCPAのやつはみんな満足してるみたいやし
あまりにも過度な期待持ってなければ良さそうな予備校に移籍するのはありちゃう?
166
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:20
ID:
>>157
先ずは独学や
167
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:22
ID:
>>157
予備校に70万貢げ
168
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:25
ID:
>>158
9割は消えるやろ
169
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:25
ID:
会計士ってホワイトなんか?業務楽で残業少ないなら最高やなあ
170
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:44
ID:
>>161
まともに取り組む前に勉強辞めるやつが多いとは言われとるな
171
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:36:56
ID:
公認会計士なんかアホでも受かる
バカでもアホでも公認会計士がキヤッチフレーズや
172
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:00
ID:
>>169
監査法人がホワイトな訳なかろう
173
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:08
ID:
>>147
一緒に頑張ろうや
一日10時間勉強すれば短答も半年くらいでいけるやろ!
174
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:12
ID:
>>153
会計士挑戦民だからわからんが予備校とか行ってテキスト使ったほうがええんちゃう?
知らんけど
175
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:25
ID:
短答だけに絞ったら今からでも5月受かるか?
2月末に授業は一通り受け終わる予定
アクセスはほとんど触ってない
176
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:27
ID:
みごとにニートが夢想的に狙う士業って感じやね
玉の輿乗るって言ってる女の方が成功しそうやぞ
177
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:36
ID:
給料が増えても責任はもっと増えるって愚痴ってたわ
178
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:39
ID:
>>173
最低でも2年はかかるやろ…
179
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:44
ID:
>>156
えらい😲
180
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:48
ID:
監査法人と契約できたらコミュ力乏しくてもええんやないか
そうでなかったら言葉巧みなコンサルとかでないと
181
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:48
ID:
>>175
流石に無理
182
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:50
ID:
メンタルやられて休職中の会計士だけど質問ある?
183
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:37:53
ID:
大学行け大学行け大学行け
184
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:12
ID:
USCPA民はいないか
185
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:14
ID:
士業って大体コミュ力必須だから長期ニートやってたやつにはまず向いてないよな
186
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:14
ID:
>>172
繁忙期以外は暇なんちゃうんか
187
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:20
ID:
>>176
じゃあ誰が実際に会計士になるんだよ…
188
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:23
ID:
これニートには無理そうやな
諦めるわ
189
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:25
ID:
ワイ弁護士、会計も税務もサッパリ
190
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:26
ID:
失礼ですけど大学は出ておられますか??
191
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:29
ID:
>>175
アクセスより基礎等練の反復や
192
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:32
ID:
>>165
ほーんサンガツ
TAC自習室もクソだし落ちたら真面目に考えるわ
193
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:43
ID:
>>181
マジで?
大学の授業終わったから勉強だけ出来るけど演習3ヶ月じゃ間に合わん?
194
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:38:48
ID:
>>188
司法書士で我慢しとけ
195
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:06
ID:
試験前ワイ「短答受かるまで3回もかかってしまったンゴ…ワイは落ちこぼれなんや…」
就活中に他の受験生と話したワイ「えぇ…みんな短答にもっとかかったり論文3回目のやつばっかりやんけ…」
196
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:07
ID:
>>193
無理じゃね?
197
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:08
ID:
>>191
アクセスは飛ばしてもええか?
198
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:12
ID:
大学は行く価値ないと思ったからやめたで
199
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:25
ID:
>>175
アクセス50個くらいたまってて草
200
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:37
ID:
>>197
えぇ…
201
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:42
ID:
勉強何すればええんや
マジでわからん
202
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:43
ID:
>>192
まあ受かってTAC最高!ってなれたらええな
203
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:45
ID:
>>198
馬鹿野郎 大学受験ほどコスパいいもんないわ
204
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:46
ID:
>>184
USCPA合格率高い高い言われとるけどあれ受けるのがまずネイティブが大学院で会計ガチ勢やから母集団で相当絞られとるやろ
確か日本人の合格率かなり低かったはず
205
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:52
ID:
>>36
日本語使えても日本人彼女できひんのに
なんで外国人やったらできると思っとんのや
206
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:39:55
ID:
>>189
弁護士と税理士のタッグとかよくあるパターンやしまあ弁護士の税理士資格はオマケや
207
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:16
ID:
>>182
ワイも休職したい
誰に言い出した?
定期的に面談とかされるんか?
208
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:19
ID:
TACあかんのか
スッキリに世話になっとるからTACにしよう思っとったが
209
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:35
ID:
大卒ニートが合格パターンはよく聞くけど高卒ニートが受かるのは聞いたことない
210
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:36
ID:
>>206
というか税金のこと勉強する暇あるなら事件受けた方が金になるからや🥰
211
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:37
ID:
>>117
お前は一生底辺のままだなw
212
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:39
ID:
>>208
場所によるやろ
213
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:42
ID:
時間あるなら電験の方が潰しが効くやろ
214
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:40:58
ID:
>>198
前澤とか堀江みたいに自分で稼ぐ力あるやつにとっては意味ないけど雇われで生きてくなら意味しかないわ
結局リーマンやる上で大卒ないとそれだけで不利や
会計士あったとしても大卒ないと異業種転職はきつくなるで
215
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:04
ID:
>>199
無理なんか?
今全教科基礎だけ受け終わったんやけど
企業法は上級まで
216
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:11
ID:
>>209
なら高卒ニートは何したら成り上がれるねん
217
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:14
ID:
>>204
たしかにゼロからのスタートやったら相当厳しいよな
予備校の宣伝は嘘やと思ってる
218
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:25
ID:
>>208
空き教室しか自習室無いけどええんか?
土日なんてほぼ無いで
219
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:26
ID:
ワイは弁護士になりたい
220
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:33
ID:
>>215
今からそれはきっつ
221
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:42
ID:
職歴少ない(ない)と資格取っても結局学歴見られて詰むんよな
222
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:43
ID:
>>216
株
223
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:45
ID:
税法は丸暗記ゲーのクソゲーって聞いてびびってる
224
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:50
ID:
ワイが高卒ニートの希望になってやるで
225
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:41:52
ID:
>>207
人事に電話して産業医とアポとってだな
226
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:00
ID:
>>197
ぶっちゃけワイはアクセスは一回解いたら通しで解くのはやってなかった
難しくない問題だけ印つけてそこだけたまに解くレベルや
時間ないなら無視するのも手やアクセス難しいし
227
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:03
ID:
>>221
そもそも職歴ないのは無理やから
228
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:07
ID:
>>216
お前が受かると証明せぇよ
229
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:11
ID:
>>224
大学行け大学行け大学行け
230
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:17
ID:
>>216
成り上がれることが当たり前やと思うことをやめないといつまでも現実から目を逸らすだけになるで
231
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:18
ID:
会計士より税理士のほうがモテる現実
https://i.imgur.com/WR3mnZK.jpg
232
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:22
ID:
ワイは土地家屋調査士ってのになりたい
どうやろか
233
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:22
ID:
>>189
税理士登録せんならええやろ
234
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:27
ID:
>>218
勉強する場所は自前で用意できとるから授業の質さえええならええわ
235
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:30
ID:
>>216
大学入りなおす一択やろ
236
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:31
ID:
>>226
アクセス終わったら基礎等練やればええんか?
237
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:33
ID:
>>215
ワイも21目標だから無理かは知らんよ
でも上級講義も財務管理監査で相当あるやろ
238
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:37
ID:
論文合格発表待ちだけど簿記3級レベルの大学の必修3回くらい落としてるワイでもなんとかなるからまあ
学生生活棒に振る可能性あるから人に勧められるようなものではないけどね
239
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:38
ID:
あー…なんJの帳簿ですが、これ不正ですね。犯罪です。
240
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:42
ID:
>>231
兼ねてるからセーフ
241
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:42:55
ID:
>>176
世の中努力しても並以下の奴らだらけだからそう思うよな
242
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:02
ID:
>>231
建築士が一位なんか
243
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:04
ID:
>>216
医学部今あつあつや
244
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:15
ID:
いつも目指してるな
245
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:20
ID:
>>231
税理士の平均年齢考えるとあり得ないんだよなあ
おっさんしかおらんのに
246
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:21
ID:
親が税理士なんやけどなったらなんか融通きくんかな?
247
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:22
ID:
会計士って具体的にどんなことするんや?
248
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:41
ID:
>>225
なるほど即人事か
社員に突然言い出すのもあれだなと思ってた
249
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:41
ID:
>>187
小さい頃から努力を重ねて良き大学を出たような人ら
つまらんよな
250
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:51
ID:
>>216
司法書士なら中卒でもちょくちょくいるぞ
251
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:52
ID:
>>84
は?
頭おかしなるわ
252
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:43:55
ID:
公認会計士ってニート最強ゲーだよな
時間さえあれば受かるしな
寧ろニート用の仕事やろ
253
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:05
ID:
>>246
コネで所属になりやすい
254
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:16
ID:
>>185
言うてコミュ力いらん職業ってそう多くはないからな
会計士は上に上がっていくような特別のやつ以外は最低限のコミュ力でなんとかなるんちゃう
255
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:22
ID:
>>246
個人でやっとるなら親の顧客引き継げたりするかもしれんね
256
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:32
ID:
>>97
まだ受かってないけど見てるで
講義中も見てるわ
257
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:37
ID:
21なら余裕のよっちゃんやな
258
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:42
ID:
>>247
監査法人入って監査
コンサル
街の会計事務所で法人税の代理業務
259
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:43
ID:
確かにニートとかなら会計士とかは資格取りやすいかもしれんが仕事が楽かって言われたらそうじゃないしなぁ お客様との会話とかもあるやろうしコミュ障にはきついやろ
260
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:46
ID:
TACってとこ見たら1番高いんやけど1番良いとこなの?🥺
261
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:54
ID:
この時期に暇してる会計士なんておらんはずなんやが
262
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:44:57
ID:
>>209
ワイ高卒ニート😊
263
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:15
ID:
監査法人にはある程度若くないと入れないから若いうちに頑張りや
264
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:21
ID:
会計士受かったあとも今の会社のまま働いたら営業からランクアップできるとかあるんか?
265
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:23
ID:
>>261
論文生くっそ暇やろ
266
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:25
ID:
税理士が忙しくなるのは来月からかな?
267
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:29
ID:
公認会計士試験って簡単になったらしいけど
結局、修了考査で落とされて公認会計士になれるのって今は毎年1000人もいないんでしょ
https://cpa-navi.com/wp-content/uploads/2020/04/R1_syuryokosa_2019__gokakuritsu_graph.png
https://cpa-navi.com/wp-content/uploads/2020/04/R1_syuryokosa_2019_jukensyasu_gokakusyasu_graph.png
268
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:37
ID:
>>237
ありがとう
まぁ頑張ってみるわ
後これだけ教えて欲しいんやけど、トレーニングか例題ってどっち回すのが正解なん?
269
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:41
ID:
>>260
そのらへんの大手で家から近いとこ探せば😎
270
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:42
ID:
>>260
大原でもええよ
271
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:52
ID:
大学なんて出ても三井三菱丸紅やらに採用されないんだから無駄だろ(笑)
272
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:45:59
ID:
>>236
やる順番は特にないと思うんやけど
優先順位は圧倒的に基礎等練やと思うで
基礎等練は基礎をみっちり詰め込んであるからあれほぼ全部解けるレベルになれば受かると思うわ
特に計算科目は
理論科目はまた違うやり方してたけど
計算科目は同じ問題の繰り返しや
273
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:05
ID:
>>265
すまんようわからんけど働いてる会計士の話や
274
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:11
ID:
会計士とか独学無理やで
大人しく予備校いけ
断言したるわ
275
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:14
ID:
>>260
TACはテキストだけはええから
講義はTACもLECも大原も同様に意味ないわ
276
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:18
ID:
1年後か2年後に
高卒ニートが本気出して公認会計士受かったったってスレ立てるからよろしくな
277
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:27
ID:
ニートあるある
一度は公認会計士に憧れる
278
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:27
ID:
>>252
連結で死にそう
279
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:56
ID:
>>272
ありがとう
アクセス飛ばして基礎等練頑張ってみるわ
280
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:46:59
ID:
労力かかるわりに得られる待遇は有名企業の平均ってとこやけどね
人生躓いたやつとかマーチ以下の人にとっては成り上がるチャンスやけど早慶以上なら就活ガチるほうがコスパええで
281
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:05
ID:
>>260
ワイはだいぶ前の合格組やけどLECで受かったぞ
282
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:08
ID:
>>278
簿記2級が取れずに頓挫する未来が見える見える
283
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:16
ID:
ワイはとりあえず来年八月目標でやってくわ
284
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:28
ID:
連結なんて簡単な論点やろ
あんなんわからんのはおかしいで
在外子会社含めても
285
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:37
ID:
>>268
分からん
ワイは例題は復習程度でトレーニングは言われた通り大体3周ずつやったけどまだ短答すら受けてないし
286
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:40
ID:
>>267
簡単になったって言われてるのはだいぶ前で合格者が3倍くらいいたんや
287
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:47:41
ID:
>>271
お前の価値観で歩む人生ハードモード過ぎやろ
288
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:00
ID:
大学なんて出ても無駄だと理解してるからこそ足引っ張ろうとする奴らが湧くよな
289
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:01
ID:
親簿記1級一発合格らしいけどこれもしかしてすごいんか?
290
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:11
ID:
>>284
ワイはわからん
ぷよぷよの連結ならわかる
291
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:17
ID:
>>279
がんばるんやでー
まぁワイも頑張らなあかんけど
292
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:23
ID:
>>285
なるほどな
ありがとう
お互い頑張ろうや
293
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:26
ID:
ある程度まともな頭して時間をかければ受かる
それが公認会計士やな
正直楽勝やと思ってる
294
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:34
ID:
>>137
30歳でも採用される?
295
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:58
ID:
>>293
むしろ真逆で時間かければかけるほどきついんや
296
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:48:59
ID:
>>290
ワイはぷよぷよのGTR詰み?わからんわ
297
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:10
ID:
>>292
せやな
ワイもこんなスレに張り付いてる場合じゃないの忘れてたわ
298
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:16
ID:
なんjってcpa生少ないよな
299
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:21
ID:
>>258
はえー
かっこええなあ
ひとつもわからん
300
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:25
ID:
とりあえず一日平均なんj3時間とソシャゲ1時間を半分に減らすのが今の目標
301
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:38
ID:
>>298
学歴は低いもんで😥
302
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:45
ID:
>>298
早慶以外おるんか?あそこ
303
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:49:58
ID:
>>294
職歴あれば余裕
職歴なかっても面接良けりゃいける
大手の上限は36ぐらいかな
304
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:10
ID:
>>291
お互い頑張ろうや!
応援しとるで
305
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:17
ID:
ワイの趣味が公認会計士試験の勉強になるんや
趣味が増えて良いことやなあ
306
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:18
ID:
>>303
36は嘘やろ…
307
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:22
ID:
>>298
ワイはCPAやで
絶対数は大原TACがやっぱり多いから妥当やろ
308
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:30
ID:
>>3
税理士の方が大変だぞ
309
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:42
ID:
予備校高過ぎるわ
独学じゃないと金銭的にキツないか?
独学は無謀すぎるんか?
310
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:50:51
ID:
お前じゃ無理や
宅建ぐらいにしとき
311
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:23
ID:
短答式試験合格して二次試験合格発表待ちだけど論文がマジできつい
312
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:27
ID:
受かる未来しか見えないわな
313
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:27
ID:
テレワークが実装されて通勤時間が無くなった今こそチャンスなんだ
今年こそ頑張りたい
314
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:28
ID:
>>309
ハッキリ言って無謀
315
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:31
ID:
頑張れよ!
316
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:32
ID:
なぜニートは公認会計士に夢を見るのか
317
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:39
ID:
ワイ司法書士がいえること
司法書士だけはやめとけよ
318
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:41
ID:
独学で受かってるの多分毎年数えるくらいやろ
まあワイも独学やが
319
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:54
ID:
>>309
完全独学は正直ほぼ皆無
効率悪すぎる
320
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:51:54
ID:
独学でネトオク教材買うのが一番かしこいかな
321
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:52:31
ID:
予備校は行くで
パチンコとかで稼いで金はあるからな
322
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:52:50
ID:
医学部行くか会計士か超大手総合職か意外マシなの無いと考えたら一番楽やろ
323
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:52:50
ID:
難易度をざっくり言うと
会計士70
司法書士50
宅建15
みたいに聞いたけどほんま?
324
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:52:54
ID:
>>320
CPAなら教材売ってるから買えるで
325
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:52:56
ID:
いうて25万はらって講義うけとるやからはまず受からんて
326
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:52:59
ID:
現役受験生に聞きたいんやけど二年前と比べてかなり変わっとるんかい?
租税法は相当変わってるやろけど財務会計とかどんなもんか知りたいわ
327
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:22
ID:
講義はいらんけどテキストと答練は必須
何をもって独学と言ってんのか分からないがそれすら用意しないのは不可能
328
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:30
ID:
>>294
今は人手不足やから大手法人はまともに会話できるなら入れるよ
329
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:31
ID:
>>323
宅建は不動産業界で働くなら必須なイメージある
330
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:37
ID:
そこまでやるなら大学行けや
331
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:47
ID:
>>323
司法書士もうちょいあるやろ
332
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:50
ID:
取り敢えず電卓を早く打つ練習しとくで
333
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:51
ID:
カス大学無資格な奴らは自分たちの方が劣る存在だと自覚しとけ
334
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:53:52
ID:
>>327
テキストは必要やな講義はうんち
335
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:05
ID:
司法書士だけは本当にやめとけ
336
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:14
ID:
同級生で22くらいで受かってて鬱
中学では同じくらいだったのにどうして差がついた
ちなワイは引きこもり
337
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:16
ID:
簿記3級諦めたワイが通るで~
338
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:29
ID:
>>332
左てで12桁電卓で同時押し反応する奴買えよ
339
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:36
ID:
>>326
デカイのは収益認識基準みたいなのが今年から追加されたんやなかったっけ
340
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:42
ID:
LECてとこマイナーみたいやけど1番安いし近いから相談行ってみるわ!サンガツ🥺
341
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:48
ID:
>>336
自分のペースでやれよ
引きこもれるなら時間あり余っとるやろが
342
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:53
ID:
>>330
まるで無駄やろ東大でてそこらの学習塾勤めか?アホやなw
343
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:56
ID:
>>317
これはマジ
ワイも親の事務所継ぐために司法書士取ったけど絶対潰して土地家屋調査士事務所にするわ
司法書士と行政書士は終わってる
344
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:54:57
ID:
>>323
会計士と司法書士は両方持ってる人あんまいなそうだから難易度の比較は難しそう
345
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:11
ID:
>>323
日大法学部の司法書士科研究室は27人いて合格者は毎年0~1人
公認会計士科研究室は33人いて合格者は毎年2~5人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/judicial_scrivener.html
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/cpa.html
346
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:18
ID:
しねや むりや 原因不明の病気も患ってんや はあ なんで俺だけ
347
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:27
ID:
>>326
その時からは監査論に大きな改訂あったな
あと民法が大改正されたのと計算はやや難化傾向にある
348
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:32
ID:
>>330
会計士は学歴いらんぞ
349
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:37
ID:
大学出てないなら簿記1級必須じゃないの?
それだけでもかなり難しいけど
350
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:56
ID:
しかもそいつイケメンやし
結局イケメンが全て手に入れるんやー
351
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:55:56
ID:
3月からtacの1.5年速習コースに入るで
2022年目標や
352
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:01
ID:
>>349
それは税理士やろ
会計士はニート専用の仕事なんや
353
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:10
ID:
>>349
それは税理士やな
354
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:19
ID:
>>343
>>343
コスパ悪すぎるよな
しかもあんまり尊敬されないし
355
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:19
ID:
>>349
それ税理士や
356
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:21
ID:
>>349
税理士試験ならそうやけど
日商か全経
357
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:26
ID:
ワイは諦めて公務員内定とったで
グッバイ民間企業
358
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:31
ID:
>>351
おっ去年のワイやん
頑張ろうな
359
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:31
ID:
40くらいまでゲーム楽しんで自害しよ
360
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:49
ID:
ワイ司法書士は予備試験の勉強はじめたわ
361
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:53
ID:
大学って幅があるからなあバカはまとめて言うけどどうせゴミのような就職しか出来ないくせに
362
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:55
ID:
なんJに会計士いっぱいおるよな
ワイもやけど
363
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:55
ID:
>>359
手帳貰えば?ガチで
364
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:56:59
ID:
>>358
どうや?
今年いけそうか?
365
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:11
ID:
>>362
ワイもや
366
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:25
ID:
敗者からアドバイスするとポジティブシンキングに勝る思考はない
負の感情に取り憑かれたやつは負ける
367
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:28
ID:
>>359
これが一番コスパは良い
368
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:31
ID:
>>357
ワイも公務員なりたいンゴねぇ
369
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:38
ID:
>>103
accountも説明するからきとるしな
370
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:39
ID:
会計士わらわらおるんやな
ワイも仲間に入るから待っとけな
371
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:41
ID:
>>363
年金ならわかるけど手帳なんかあってもほとんど役に立たんわ
なんかええことあるんか?
372
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:57:43
ID:
>>362
会計士でも末尾Mなんか😭
373
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:13
ID:
>>339
はぇ~
収益認識基準改訂されたんかね
かなりでかい変更やなそれは
>>347
サンガツ
監査苦手やからやばいわ
民法は取らんから大丈夫や
374
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:20
ID:
>>366
諦めたんか?
375
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:23
ID:
おっさんが取って今更って感じなん?
376
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:23
ID:
>>364
無理やで、過年度生が有利過ぎるわ
来年対戦よろしくな
377
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:23
ID:
>>298
なお、Twitterは7割がCPA生の模様
378
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:39
ID:
公認会計士なれる奴って学力的にいえばどれくらいなん?京大くらいいる?
それくらい効率ええ頭やないと無理やろ?
379
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:40
ID:
なんJって定期的に会計士スレ立つよな
380
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:53
ID:
>>370
はよこい
381
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:55
ID:
>>378
いらんよ
382
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:57
ID:
お金扱ってて精神的に疲弊しないんか?
自分より稼いでる人の給料明細とか見るんやろ
383
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:58:59
ID:
けっこうスレ伸びたな
これはワイの合格を保証してくれてるみたいなもんやな
384
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:00
ID:
>>376
カリキュラムどうやったん?
やっぱ3月からやったらギッチギチよな
385
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:02
ID:
どうせ良い大学受かってから資格取るなら資格だけ受けても受かるやろ前提条件として必要ないし
386
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:08
ID:
>>309
CPAって予備校が奨学金やってるって
387
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:09
ID:
>>370
司法書士だけはやめとけ
388
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:17
ID:
>>378
MARCHくらいやろ
389
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:21
ID:
>>378
合格者の平均はマーチ商学部くらいじゃない
390
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:21
ID:
>>372
節約や🥰
391
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:26
ID:
>>371
いやすまん知らんわ
適当こいてすまんな
392
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:29
ID:
>>373
企業法の記述にも多少影響あるで
393
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:30
ID:
>>368
来年倍率あがるやろうが案外受かるぞ
ノー勉のワイが言うからいける
394
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:32
ID:
>>378
地頭の良さってあんま関係ない試験やと思うわ
長時間反復勉強できる忍耐力が物を言うと思うで
395
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 19:59:34
ID:
ワイ早慶経済やが公認会計士目指してたけど簿記3級落ちて撤退したわ
医学部再受験に切り替えて今は医師しとる
人生何があるかわからんな
396
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:03
ID:
>>393
ノー勉で受かるって嘘はいかんやろ…
397
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:04
ID:
わいもお医者さん目指すで!
398
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:15
ID:
>>377
CPAって早慶内部生多そう
399
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:17
ID:
>>327
じゃあフリマとかでテキストだけ買えばなんとかなる?
400
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:19
ID:
>>395
ワイ司法書士簿記の勉強もやってるけどまじで簡単やぞ
401
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:21
ID:
会計の知識なんてホンマ勉強したら誰でもできるわ
402
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:25
ID:
ワイ一緒に医学部再受験しようや
公認会計士なるより地方国立医受かる方が簡単やろ
403
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:26
ID:
>>393
ワイまだ1年やで
公務員試験に全てを賭けてもええか?
404
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:27
ID:
公認会計士とかいう文系殺し
理系頭と文系頭で難易度3倍くらい違いそう
405
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:28
ID:
会計士はただの給料が高いサラリーマンやぞ。独立してるやつは税理士として独立や、んなら最初から税理士でええやん
406
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:28
ID:
>>395
金持ちなんやな
407
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:36
ID:
>>395
ワイと代わって😭
408
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:43
ID:
ニートは自分の頭が腐ってることに気づいてない
409
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:43
ID:
>>387
司法書士は何がダメなの?
410
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:45
ID:
もうアラサーニートには資格取得目指しても意味ないよな?
411
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:50
ID:
TACの上位10大学カリキュラム修了者合格率50%って聞いて意外といけそうやんって思ったんやが
412
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:52
ID:
>>405
税理士試験のほうがきついやろ
413
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:52
ID:
無能は科目合格ある資格にしとけ
時間かけろ
414
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:55
ID:
>>392
あーそうやったな
うろ覚えやけどなんか会社法の規定にない概念を民法から取ってきて使ってるのあったやんな
415
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:00:59
ID:
>>395
これまじ?
ワイ3級諦めたんやがわんちゃん医学部あるか?
416
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:01
ID:
大衆の前でこういうこと言っちゃうタイプは絶対受からん
417
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:03
ID:
医者はコスパ悪いで金と時間の計算くらい出来るやろ
418
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:11
ID:
若さが一番の資格なんだぞニートども
419
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:11
ID:
>>404
これ
管理会計難しすぎる
420
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:24
ID:
消費税法と簿財受かってるワイ、高みの見物
もうしんどいから院で諦めるわ
421
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:26
ID:
ニートが公認会計士なんて絶対無理やで
受験や学業でドロップアウトした根性無しが耐えられるわけない
422
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:27
ID:
>>395
ワイは監査法人で同期に医師から転職してきた奴おったわ
人生色々やな
423
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:43
ID:
>>410
ないっすね
424
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:43
ID:
管理会計はセンスあれば簡単やろ
425
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:46
ID:
>>420
ええな~
426
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:48
ID:
>>384
そらギッチギチよ
秋の方が余裕あったわ
427
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:52
ID:
>>409
コスパ
雇われ司法書士の収入は初任給20から25
経験積んで35くらい
独立司法書士は不動産屋の下請け
銀行はめちゃくちゃ態度悪い
428
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:01:58
ID:
>>407
会計士も稼ごうとしたら激務やろ?
医師は楽なところほど高給という意味わからんシステムや
わいは楽なところでぬくぬく高給や
429
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:07
ID:
>>396
SPIだけやったし前年の就活の時にSPIやってたから勉強はリアルノー勉や
面接対策はした
430
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:08
ID:
>>399
テキスト内の重要性を自分が把握してるのならいいんじゃない?
あと過年度のもの用意すると毎年のように改正ある試験やから間違えたこと書いてあるケースあるから最初は普通予備校通って落ちたらそっちに移行するのが無難やぞ
431
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:15
ID:
>>408
お前はニート未満の無能やで多分
432
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:16
ID:
>>405
ワイは会計士だけで独立しとるで
433
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:18
ID:
>>411
修了までいけたらな
434
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:26
ID:
>>378
ワイUSやけど近大卒やで
435
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:30
ID:
>>410
合格したあとに少ない枠を若い奴と就活で勝負せなあかんで
436
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:32
ID:
>>423
マジかあ
ちな29で今年で30や
437
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:32
ID:
この娯楽全盛期時代に努力できるってのがまず凄いと思う
ワイは絶対無理
438
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:49
ID:
>>428
ええなあ
医者がこの国の1番の勝ち組やろ
439
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:54
ID:
>>403
公務員の勉強もええと思うが民間企業もみときや
国家一般とか専門職、特別区狙わん限り試験は簡単や
440
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:02:56
ID:
公認会計士ほんとコスパええな
ええの見つけたわ
441
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:05
ID:
>>429
ノー勉でマクロミクロ刑法憲法どうやって解くねん
442
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:07
ID:
>>411
マジで講義受けてる人どんどん減ってくで
443
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:19
ID:
>>434
USCPAで近大なら前後に違和感ないんやが
444
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:22
ID:
>>378
ワイ高卒、低みの見物😓
445
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:27
ID:
>>437
もうワイは遊びに遊びまくったで
446
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:33
ID:
ワイも1年前同じこと言ってたやで
ちな現在
447
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:37
ID:
公認会計士の試験と税理士の試験どっちがムズい?
448
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:38
ID:
>>427
公務員やる方がええな
449
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:45
ID:
>>395
やるやん
450
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:47
ID:
>>426
週何回あった?
そこらへん詳しく教えてほしい
451
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:52
ID:
>>441
科目が教養だけの自治体は結構ある
452
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:03:53
ID:
>>436
その年齢ならまだ行ける
40で弁護士になって億稼いでる人もおるし
453
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:00
ID:
>>447
税理士の方が地味やな
454
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:05
ID:
>>439
コッパン都庁県庁行きたいンゴ
もちろん地元市役所でも全然構わん
民間は面接で話すことが無さすぎる
公務員の方がまだ見込みがあるんや
455
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:09
ID:
税務署で働きながら税理士目指せ
456
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:13
ID:
簿記1級は税理士だったかスマン
自分は向いてなくて2級までしか取れなかったわ
情報処理は1種頑張って取ったけど今はあまり評価されないらしいな
457
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:15
ID:
ニートほど一発逆転の公認会計士狙うけどはっきり言って無理やで
大人しく総合職以外の国家公務員狙え
458
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:22
ID:
>>404
そういうイメージあるけど理系こそ苦手や
理系は実際の数字とかそんなに使わんし
459
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:23
ID:
>>441
市役所やから...
市役所やったらSPIだけのとこ多いで最近
460
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:27
ID:
なんJ公認会計士
461
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:31
ID:
>>451
ほーん
そういう形式もあるんやな
462
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:39
ID:
ワイも目指すわCPA生になるで~
463
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:39
ID:
大学行くならマーチでやや人並み早慶でやや賢いくらいだから資格から行って問題ねえわ
464
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:46
ID:
>>459
知らんかったでサンガツ
465
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:50
ID:
>>448
正直な
まあでも独立司法書士ならそれなりに稼げるで
466
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:51
ID:
>>452
やる気次第ってことやな
467
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:58
ID:
>>450
追いつくまでは週10とかで受けてたわ
こっちが入門基礎受けてる間も早い人は週4とかで講義進めてくからな
468
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:04:58
ID:
>>455
OB税理士は言われるほどアカン人おらんけどんー
469
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:12
ID:
>>457
国家は年齢制限きついやろ
470
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:34
ID:
人生終わってる部で宣伝してるやつやろこいつ 努力できんからニートになったのに無理無理 ニート特有の万能感で俺は本気出したらなんでもできるって思ってるんやろうけど元々の頭の良さとかも重要やし
471
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:36
ID:
>>468
OBは人間できてる人多いわ。なお、試験組
472
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:43
ID:
>>454
なんだかんだ面接で喋れなきゃ公務員も落ちるで
志望動機とPR考えな勉強だけじゃ入れん
473
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:44
ID:
>>459
それ高卒枠やろ…
474
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:52
ID:
>>317
土地家屋調査士はどうや?
475
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:05:54
ID:
>>467
週何回受けるか決められるんか?
476
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:10
ID:
>>472
じゃあワイニートしかないじゃん
ちなノンサーノンバイ友達0
477
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:10
ID:
>>463
末尾d飛行機飛ばしてんの分かってるぞ
478
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:12
ID:
一発逆転てのがありえんやんw
479
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:16
ID:
ヒットすら打てない奴がヒット打てる奴でも打てないホームランを狙うのは愚の骨頂やろ
480
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:16
ID:
実は大手の上場企業の役員でも日商簿記二級の知識すらなやつ多いからな
481
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:26
ID:
ニートが求職の為に頑張るってのもおかしな話やけどな
ただの無職やん
482
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:28
ID:
公認会計士試験受かったけど修了考査不合格民おる?
483
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:35
ID:
大学 4年 馬鹿高い
公認会計士試験勉強 2年 安い
大学って無駄だよな
484
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:41
ID:
>>473
高卒はSPIなんかやらんぞ
最近の市役所は人物重視とかほざいとるから筆記甘いで
面接きつくなるけどな
485
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:06:52
ID:
逆に大学受験クリアできて受からない奴ってどうしたん?頭でも打った?
486
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:13
ID:
>>410
独立開業に年齢制限はないで
487
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:18
ID:
>>475
3月スタートなら多分全部ビデオ講義やろ?ビデオブース予約するか家でひたすらみるだけやで
2年コースの人達が教室で受けてるペースが週4や
488
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:21
ID:
>>471
国税組は国税組で性格キツいぞ
489
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:21
ID:
文系資格はどれもコスパ悪いわ
医療系の良さには敵わん
ニッコマ文系で大手無理やが地頭と体力あって会計士というならええが
490
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:26
ID:
>>476
今の1年はしゃーない
来年サークルとバイトはじめとき
なんかひとつでも言えたら大丈夫や
491
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:28
ID:
イッチ1時間以上時間無駄にしてて草
勉強しろよ
492
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:36
ID:
素直に危険物シリーズでも狙っとけや
分相応やろ
493
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:07:39
ID:
>>485
アンチ乙高校も中退しとるわ
勉強嫌いな怠け者はそうなる
494
風吹けば名無し
2021/01/14(木) 20:08:00
ID:
>>481
身動き取れなくなるだけなのに何をくだらない仕事をいばってるんだか
- 494コメント
- 2021年01月23日 13時53分 時点
新着レスの表示
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼