5ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > なんでも実況J > 【読書】なんJ読書部【読書】 2 > キャッシュ - (2020-07-18 05:00:02 解析)
【読書】なんJ読書部【読書】 2
1,002コメント
2021年01月27日 09時36分 時点
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:10:47
ID:lOiDTPKp0
読書好きJ民語ろうや!
前スレ
【読書】なんJ読書部【読書】
https://5ch.live/cache/view/livejupiter/1594995364
2
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:03
ID:dzE985D50
ワイの渾身のレス😭
3
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:04
ID:lOiDTPKp0
まだまだ語るで
4
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:09
ID:GNtGjAF10
ええな
5
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:20
ID:lOiDTPKp0
面白いミステリー本あったら教えてくれ
6
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:28
ID:Q52Juu0y0
学祭の古本市で1920年代のヨーロッパ史の教科書買ったけどくっそおもしろいわ
7
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:29
ID:GNtGjAF10
夏目漱石『こころ』
8
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:29
ID:sTztzxHzM
クイーンの初心者おすすめはギリシャとエジプトやと思う
ギリシャはええぞ
9
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:29
ID:A/R7xgce0
https://i.imgur.com/wz326dW.png
https://i.imgur.com/yDmqZDn.png
少女庭国は作者の頭おかしくて草生えた
10
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:36
ID:rHG6QlUy0
若きウェルテルの悩み衝動買いしてしまったわ
11
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:43
ID:RVhgbP/f0
哲学の謎っていう本買ったわ
昔国語の教科書に載ってたやつ
12
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:44
ID:MR7GczLc0
胸糞好きや
隣の家の少女みたいな本教えて
13
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:45
ID:GNtGjAF10
>>5
東野圭吾『流星の絆』
14
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:46
ID:kk32S7gS0
>>5
半落ち
15
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:48
ID:F5DR5yQ+0
ネットの古本はだめやな
せめて状態書いてるアマゾンとかでないと汚いのばっか
16
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:53
ID:xvtkY/HAr
芥川賞と直木賞獲った本面白いんか?
17
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:11:59
ID:dzE985D50
ついに買ったでエリアーデ😈
https://i.imgur.com/Voa1fXj.jpg
18
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:05
ID:GNtGjAF10
>>10
読みきれなかったわ
物語に入れなかった
19
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:12
ID:r2wKcWe20
高坂正堯読もうぜ
20
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:20
ID:kk32S7gS0
>>12
東野圭吾のさまよう刃
21
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:21
ID:jKU7ZlQO0
>>16
本屋大賞の方がハズレはないと思うわ
22
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:26
ID:A/R7xgce0
天冥の標は17巻もあるけどクッソ面白いからマジでおすすめや でも4巻がセックスしかしてなくて脱落者が多いのも確か
23
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:31
ID:ikmhEnxId
>>16
芥川賞はウンコや
面白いのがコンビニ人間くらいしかない
直木賞はたまに当たりがある
24
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:41
ID:GNtGjAF10
今話題の小説はカミュのペストやな
25
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:43
ID:N4H39Yo30
三体もええが
第五の季節読んだやつおらんのか?
三年連続ヒューゴーやぞ
26
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:52
ID:1lgKc6UL0
大学で教授に今のうちに本読んどけって言われたんやが
これまでほとんどラノベしか読んだことなくて何読んだらいいかわからん
27
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:56
ID:lIhpX/N+0
再掲ですまんけど頼む
人生観とか考えれる本教えてくれや東大の立花ゼミってとこが書いた20歳の君へは良かった
色んな有名人に20歳の時何してたとか20歳に言いたい事見たいなの聞いてまとめてるやつ
28
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:57
ID:RAolMoF30
正直クイーンのギリシャは国名シリーズとして読むよりライツヴィル物と合わせて読んだ方がいいと思う
29
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:12:58
ID:oes0WF4ud
消された一家みたいなノンフィクション教えて!!
30
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:01
ID:lOiDTPKp0
>>20
韓国で映画化されたの草
31
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:02
ID:Oxjy/Xz/0
古典ばかり読んでしまう
頭かたいのかもしれん
32
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:03
ID:HsABy2ZM0
コロナのせいで図書館行くのも怖いョ🥺
33
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:06
ID:9dVudDar0
最近半藤一利の本ばっかり読んでる
34
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:09
ID:FnEYw2ZT0
天使と悪魔とか薔薇の名前みたいに西洋史が深く関わる小説好きなんやけどええのないか?
35
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:10
ID:K7K2/l/V0
三体、本屋で?出てるの見て一気に全部買った
久々の大当たりで読むの楽しい
36
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:11
ID:A/R7xgce0
>>25
読んだ
続き気になるからちゃんと日本語訳出てくれるのを祈るわ
37
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:13
ID:W4Vlx5L5d
>>12
向日葵の咲かない夏
すごいぞこれは
38
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:14
ID:tZnzzICI0
病気ネタならアンドロメダ病原体もすこれ
39
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:14
ID:FOGMylQV0
読書してる奴って基本思慮深く視野が広いと思うんだけどなんjの読書部は何故か視野が狭く幼稚な感じしてまうんやが😰
ワイが幼稚って事なんかなこれは😰
40
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:15
ID:N4H39Yo30
>>16
物による確かいえんやろ
村上龍は好き
41
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:15
ID:35FraIBf0
文学好きやったからなんとなくそれ系の学部入ったらちょっと嫌いになったわ
42
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:19
ID:v3HYNwdJp
中野剛志の
新刊読んだ人いたら感想教えてくれ
今までと内容たいして変わらないなら買わない
43
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:24
ID:QEgGHezz0
フィネガンズウェイクの翻訳本を
苦痛に泣きながら読み進めてるが
意味がないって分かってる
44
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:28
ID:AkV0EyMO0
ラッセルの本ほんとおもろい
80年前の本なのに新鮮に感じるわ
45
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:35
ID:qy3x+T+b0
てか1000まで伸びてハルハルハル読んだ人がついぞ現れなかったな...
46
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:39
ID:OovmG7rfa
>>12
真梨幸子読んどけ
47
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:45
ID:F5DR5yQ+0
>>10
あれ悪女すぎるわ
ちゃんと断れや
48
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:48
ID:DlW669nXp
>>26
昔はマルクスといわれたが最近はグレーバーだな、負債論は興味深い
49
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:51
ID:N4H39Yo30
>>36
来年に刊行されるで
帯には書いてあった
50
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:54
ID:GoWdcOH30
オススメの小説教えてくれ
地雷踏むの怖くて名が体を表す新書しか読めん
51
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:13:54
ID:TINwgl+H0
なんJ民三大必読書
Jの神話
Yの殺人
52
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:06
ID:F5DR5yQ+0
>>12
初期の大江作品
53
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:10
ID:FOGMylQV0
>>16
純文学なんて読んでもチンパンにはさっぱりやぞ😰
直木賞の方がええ
54
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:22
ID:qy3x+T+b0
>>16
コンビニ人間はまあまあ
55
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:27
ID:dzE985D50
>>26
ラノベ読んできたなら下地はできとるはずやな
ラノベやない大衆小説から読んでみたらええんやないか
例えばハルヒ好きなら村上春樹のダンスダンスダンスおすすめやで😉
キョンハルヒ長門古泉くん出てくるやで~
56
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:28
ID:wH7IXlW30
>>7
すき
57
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:32
ID:lOiDTPKp0
>>50
東野圭吾の放課後
貴志祐介のクリムゾンの迷宮
58
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:33
ID:8GOZ38k1a
>>8
ギリシャ棺は法月だか笠井だかが言ってた「ノックスがわざと時計に千ドル札残した可能性を議論してない」ってつっこみが確かに気になってしまったわ
59
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:41
ID:N4vjvMZT0
>>5
鏡の中は日曜日
60
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:46
ID:rHG6QlUy0
>>50
ライ麦畑で捕まえて読んでくれ
名作というだけあって面白い
61
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:52
ID:Q52Juu0y0
>>50
星に願いを、そして手を
文体微妙なとこあるけど描写力はだいぶ高い
62
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:14:58
ID:xvtkY/HAr
道化師の蝶読んだけどこれはペンですの方が面白かったわ
賞なんて当てにならんもんやね
63
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:01
ID:H6dAhOM50
そういや今日か春樹の新刊
文庫本に慣れると新刊高く感じてしまうないかんいかん
64
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:02
ID:kk32S7gS0
>>57
放課後は東野圭吾の中では駄作な方やろ
65
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:04
ID:Ox64cdtC0
>>24
火定(かじょう)いうのも話題になっとるな
平安京の天然痘の話
66
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:08
ID:N4vjvMZT0
>>12
桐野夏生のグロテスク
ほんまにグロい
67
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:16
ID:QEgGHezz0
>>50
モモ
心が洗われる
68
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:21
ID:jKU7ZlQO0
>>50
ここで聞いても好みバラバラやからなあ
読書メーターとかで投稿数多い本とかにすればええんちゃうか
夜のピクニックみたいな
69
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:22
ID:ZisIi27ba
>>5
どの辺がイッチのツボなのかわからんことには…ミステリー色んなんあるしなぁ
70
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:26
ID:9TeEiza6r
あんまり高尚な本読んでないワイは芸人とか芸能人のエッセイが好きなんや。
なんかオススメない?最近は若林、又吉、岩井のやつ読んだ。
71
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:26
ID:lix1x1Fx0
>>27
高野悦子の二十歳の原点とかどう?
72
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:38
ID:UAgdccC2d
神坂一のロスト・ユニバース
アシモフのファウンデーション
クラークの宇宙の旅
この辺楽しんどるで^∀^
ロスト・ユニバースは敵完勝エンド妄想して気分良くなるし
73
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:41
ID:1lgKc6UL0
>>48
調べてみる
>>55
とりあえず直木賞芥川賞あたりから読んでみるわ
74
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:41
ID:Vf4jxxB0d
本なんて何がおもろいねん
75
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:45
ID:MR7GczLc0
サイコパス系も好きなんやけど
インザミソスープ読んだことあるやつおる?
76
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:46
ID:rHG6QlUy0
>>62
これはペンですとバナナ剥きはガチ
77
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:51
ID:KIlwsnAiM
>>27
はえー
どんな感じなこと書かれてたんや?
気になるわ
78
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:51
ID:Q4kNmk+Fd
銃病原菌鉄の下巻を読んでるけど飽きてきたわ
このジイさん結局上巻から700ページに亘って同じ事繰り返してるだけやんけ🤫
79
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:52
ID:lOiDTPKp0
>>64
ワイは好きなんやけどな
トリックが考えられててええわ
80
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:52
ID:vUDzHWJ10
宮台真司の『14歳からの社会学』をよめ
すぐ読めるし表現柔らかいけど得るものあるぞ
81
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:53
ID:82OTK1TN0
>>27
グレート・ギャツビーとかかなあ
82
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:54
ID:52o9lEFG0
>>5
星降り山荘の殺人
83
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:55
ID:b3v10jd30
>>70
ルイ53世
84
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:55
ID:OovmG7rfa
>>66
実話もとにしすぎなとこがまたなあ
85
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:15:59
ID:kk32S7gS0
>>50
今野敏の隠蔽捜査
86
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:01
ID:sTztzxHzM
>>5
知ってるかしらんが占星術殺人事件/島田荘司
このトリックは膝を打ったな
あとSF設定に嫌悪感ないなら人格転移の殺人 西澤保彦
ガチガチパズルで解く楽しみがあったで
87
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:01
ID:j0MlV9F6r
オーディオブックの倍速が良いぞ😎
88
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:11
ID:wBIpfpZ2d
>>50
吉村昭の漂流
89
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:18
ID:b3v10jd30
>>62
村上龍がケチつけてなかったらこれはペンですで取ってたよ多分
90
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:22
ID:QEgGHezz0
>>27
リチャード・バックのイリュージョン
91
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:23
ID:GoWdcOH30
>>57
東野圭吾はよう聞くけどやっぱどれもそれなりに読み応えあるんか
92
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:28
ID:N4vjvMZT0
>>50
どんなのが自分の地雷か言うてくれへんとわからん
93
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:29
ID:zvwLiUjB0
歴史書でオススメ教えてや
イスラームとプロイセンに興味アリ
94
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:31
ID:V00EmZtm0
>>50
生きるぼくら
原田マハ
95
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:36
ID:Oxjy/Xz/0
>>26
ショーペンハウアーの読書についてを読んでおくとか
96
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:39
ID:dzE985D50
>>70
うつ病九段とかどうや?
鬱になった将棋棋士のエッセイや
軽く読めるし文章も上手やで
97
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:42
ID:F6kSBuFb0
出版業界人はおるんか?
98
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:50
ID:82OTK1TN0
>>70
大槻ケンヂの我が名は青春のエッセイドラゴン
99
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:16:54
ID:Q52Juu0y0
地球外生命とか興味あって読むけどおもろい本ないし大体同じようなことしか書いてへんし辛いわ
深めの学術系の本って結局論文とかになるんかね
100
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:02
ID:lOiDTPKp0
>>91
駄作もあるけど映像化されてるやつは大体面白い
白夜行が一番力入れとるな
101
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:07
ID:+s9EQpe/0
そして誰もいなくなったってトリックガバガバすぎんか?
ミステリーの最高傑作とかいわれとるから読んだけどイマイチやったわ
102
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:09
ID:tZnzzICI0
>>64
動機で草生えたから許す
103
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:13
ID:orJx95800
辞書が一番面白いからな
104
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:13
ID:Vf4jxxB0d
本屋のステマやろこんなスレ
本が売れないからって
105
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:14
ID:GoWdcOH30
>>61
サンガツ
文体気になるタチやからもしかしたら合わんかもしれんなあ
106
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:20
ID:V00EmZtm0
>>70
ももの缶詰
107
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:27
ID:RAolMoF30
>>70
さくらももこはおすすめ
かなり笑える
108
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:33
ID:0qi/LxxS0
>>50
13・67 陳浩基
109
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:36
ID:abCZ89iY0
動物の生殖器についての本ないか
ダーウィンののぞき穴って本が面白かった
110
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:39
ID:KIlwsnAiM
夏がテーマでええのあるか?
夏のノスタルジックな雰囲気が好きなんやけど
111
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:39
ID:HsABy2ZM0
有名だからとりあえず読みたい本
好きな作者の本
面白そうな本
前に読んだ本
読んでも読んでも終わりが見えないんやが🥺
112
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:42
ID:wBIpfpZ2d
>>43
翻訳本出たときにあれよく翻訳できたなと言われてたレベルだったと思う
113
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:48
ID:Oxjy/Xz/0
電車で本読んでる人ってほんといないな
114
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:49
ID:N4vjvMZT0
>>84
あれ被害者になる女はともかく、主人公はオリジナルちゃうの?
あの主人公の胸糞悪さはほんま嫌な気持ちになる
だからこそ傑作や
115
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:17:58
ID:r2wKcWe20
東野圭吾は悪意が好きやったなあ
116
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:01
ID:UAgdccC2d
サキ「ウィリアムが来た時」
ヴィルヘルムが勝った世界がここに!
117
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:06
ID:GoWdcOH30
>>67
小学生の頃実家にあったやつ読んだけど内容忘れちゃった
118
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:10
ID:Ox64cdtC0
>>70
室井滋のエッセイシリーズは笑うで
あと竹中直人も90年代に2冊出してる、これも文体がガイキチでいい
119
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:10
ID:W4Vlx5L5d
太宰だと斜陽が一番好き
120
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:12
ID:OYf4ZfTM0
>>50
それから
121
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:13
ID:RVhgbP/f0
面白い図鑑教えてくれや
122
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:14
ID:lOiDTPKp0
>>83
山田ルイ53世のエッセイ悲惨すぎて悲しく恥ずかしくなるよな
123
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:14
ID:evi4Ed2ya
>>86
10年以上前だしなんとも言えないけど占星術面白かった
124
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:15
ID:52o9lEFG0
>>70
風とともにゆとりぬ
125
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:16
ID:ZisIi27ba
>>12
ユートピア/湊かなえ
絶唱もドロドロらしくて丁度夏の100冊やからおまけ目当てで買ってきたわ
湊かなえは女同士のドロドロが多い
126
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:16
ID:jKU7ZlQO0
>>110
ベタなのやと夏の庭とかかな
127
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:21
ID:/eLXDLAu0
人生変わるレベルで影響受けたのは米澤穂信の「ボトルネック」やわ
悪い影響やけど
128
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:22
ID:82OTK1TN0
>>110
風の歌を聴けとかバナナフィッシュとかか?
129
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:24
ID:F8hL5SlA0
>>50
京極夏彦
魍魎の匣
130
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:26
ID:kk32S7gS0
東野圭吾はワイ的に
手紙
容疑者Xの献身
変身
がトップ3
131
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:29
ID:N4H39Yo30
夏への扉が映画化とか誰得やねん
あれの何が面白いのか理解できん
132
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:31
ID:qZcW/tAP0
>>101
衝撃的ではあるけどじゃあ2回目読むかって言ったら読まんやね
133
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:34
ID:sTztzxHzM
>>70
ブラマヨの黒いマヨネーズとか
134
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:37
ID:VY1Oqbf70
>>5
屋根裏の散歩者
135
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:39
ID:lOiDTPKp0
>>110
恒川光太郎の夜市
136
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:40
ID:Q52Juu0y0
>>105
1作目書いたの高2とかやったはずやからそこで好き嫌い別れそう
2作目の凪に溺れるはだいぶ整ってるしそっちの方がええかも
20歳の作家やし成長が気になるわ
137
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:40
ID:GNtGjAF10
>>70
妊婦時代のさくらももこ『そういうふうにできている』
138
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:45
ID:Q4kNmk+Fd
>>113
満員電車でも数人しかおらんな🤫
139
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:46
ID:dzE985D50
>>93
歴史書とはちょいちゃうがイスラームならこの辺おすすめや!
https://i.imgur.com/y20xcFs.jpg
140
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:18:50
ID:0qi/LxxS0
>>70
穂村弘
141
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:00
ID:N4H39Yo30
>>110
グランヴァンカス
142
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:04
ID:npbRQ3bB0
鵺の碑はいつになれば読めますか…?(小声)
143
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:07
ID:lix1x1Fx0
円城塔が最初の頃にインタビューか何か語っていたライ麦畑でつかまえてを読まずにオブ・ザ・ベースボール書いたとか絶対嘘やろ
って友達と話していたら攻殻機動隊見てればワンチャンいけるんじゃないか疑惑が生えてきて草
144
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:08
ID:+EmabQ380
なんの本から読めばいいかわからん人は
自分の好きな人の一番好きな作品を読むってのはどうや?アイドルでも友達でも恋人でもええけどその人が影響を受けた本を、その人のことを考えながら読むんや
もしくは、友達に「俺が好きそうな小説教えて」って言って友達から見た自分の印象を新たに発見できるかもよ
感想も言い合えるし
145
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:11
ID:vUDzHWJ10
ワイガイジ、論理哲学論考を理解したいがために岩波、光文社、岩波と解説書を揃えてしまう
146
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:12
ID:GNtGjAF10
100分de名著 ええで
147
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:14
ID:35FraIBf0
なんか年々本読むのめんどくさくなってきてるわ
映画でギリ
148
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:15
ID:evi4Ed2ya
>>101
うん、あんまり
黄色い部屋の謎のほうが面白い
149
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:15
ID:Oxjy/Xz/0
岩波のモモは絵が素敵すぎて何回もみてしまう
150
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:16
ID:DlW669nXp
>>119
ワイは正義と微笑かな、若い時に読んでおきたかった
151
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:18
ID:K7K2/l/V0
>>113
今はほんま皆スマホ見てる人ばかりだよな
まあスマホで本読んでるのかもしれんけど
152
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:22
ID:lOiDTPKp0
>>131
アメリカだとそんな人気ないらしいな
153
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:24
ID:52o9lEFG0
>>110
ハローサマー、グッドバイ
SFやが
154
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:24
ID:GoWdcOH30
>>85
推理?
155
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:33
ID:zvwLiUjB0
>>139
お~ええやんサンガツ
156
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:34
ID:wBIpfpZ2d
>>119
津軽がええなぁ
あとはお伽草紙とか畜犬談とか
157
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:34
ID:UAgdccC2d
>>93
セバスチャン・ハフナー「図説 プロイセンの歴史」
158
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:37
ID:9TeEiza6r
>>83
あ!一発屋どうこうってタイトルのやつか!読むわサンガツ
159
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:41
ID:A/R7xgce0
オーラリーメイカーは惑星軌道を自由自在に操る謎の生命体を追う主人公がやがてその生命体に操られた惑星軌道で育った知性体を発見し、知性体が発達する中で神(その生命体)と決別する話やけどめちくちゃよかった
SFはざっくりこんな話して紹介できないのが悔しいわ
160
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:41
ID:AkV0EyMO0
ショーペンハウアの「読書について」っておもしろいんか?「幸福について」を先に読んだから少し苦手なんやが
161
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:44
ID:DZ1RRU/B0
>>5
真面目に今日読んだダンガンロンパ霧切が結構良かったわ
シンプルな不可能状況にインパクトある展開とそれを支える周到な伏線が張られててノベライズながらよくできてる
162
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:52
ID:K7K2/l/V0
>>50
銀河ヒッチハイク・ガイド
星を継ぐもの
三体
163
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:54
ID:fAGole4f0
>>119
わいは地図
164
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:54
ID:W4Vlx5L5d
>>127
ダメな奴は何やってもダメなんやでってこれでもかと叩きつけてくるよな
舞台が東尋坊なのもあってあまりにも陰鬱
165
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:55
ID:82OTK1TN0
>>93
帝国の陰謀ってのはかなりサクッと読めるからええよ
166
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:19:55
ID:tEXlCz7A0
>>110
夏と花火と私の死体
167
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:00
ID:kk32S7gS0
>>147
最近Netflixで八日目の蝉見てくそほど泣いた
168
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:11
ID:GNtGjAF10
>>50
ツルゲーネフの初恋
169
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:15
ID:tZnzzICI0
>>101
オリエントもABCもガバガバやししゃーない
170
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:16
ID:GoWdcOH30
>>88
吉村昭の戦記みたいなのは淡々と書いてて好きやったし気になるな
171
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:20
ID:ZisIi27ba
>>15
先日Amazonで
最高に良いだっけ?一番いい状態のやつ買ったけど
付属品ついてないわ、綺麗に送ろうとしてくれたおかげで外箱が折れ曲がったりしてたわ
やりとりめんどいから星5にして終わらせたけど
172
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:27
ID:1vGY7ybT0
>>110
向日葵の咲かない夏って言うのがもうタイトルからして爽やかで少し苦い青春ぽくてええぞ
173
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:30
ID:RAolMoF30
>>149
来月の100分de名著がモモだったはず
174
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:39
ID:K7K2/l/V0
>>146
あの番組ええよな
この間の再放送してたファーブル昆虫記面白かった
175
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:39
ID:wBIpfpZ2d
>>115
NHKのドラマ化されたやつだけ昔見た
176
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:40
ID:1VhISgCcp
なんかレベル低くなったな読書部
しょうもない本ばっかりや
177
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:47
ID:9TeEiza6r
>>96
ガチにわかやけど最近アベマで将棋見てるしよさそうサンガツ!
178
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:48
ID:F8hL5SlA0
>>5
金田一少年の事件簿のノベル版おもろいで
179
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:50
ID:5YzAmewn0
銀河英雄伝説面白すぎィ睡眠時間こわれる
180
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:50
ID:r2wKcWe20
愛とは何か知りたくて色々読んだけど「究極的には体験することでしか知り得ない」とか書かれてて絶望したわ
181
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:50
ID:evi4Ed2ya
ここにあげてる本全部読まなくていい
フォネガットのスローターハウスとタイタンくらい読んでていい
182
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:52
ID:9xUPcvPpa
>>5
とりあえずロンググッドバイ読め
183
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:53
ID:AkV0EyMO0
>>146
カント死ぬほど分かりやすかったわ
184
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:54
ID:qFaLm34M0
加納朋子初期のゆるふわミステリが好きやわ
西澤保彦の超能力ミステリもいけるで
185
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:55
ID:IxrkelKMM
>>93
世界史序説読め 案外読みやすいから
186
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:57
ID:FnEYw2ZT0
イスラームは難しいから敬遠してるけど火蛾って小説はめちゃ面白かった
187
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:57
ID:M4y6TSUS0
>>23
コンビニ人間に出てくる自意識過剰でなんj民みたいな男がワイに似てるって母親に言われたから嫌いや
まあ痛いところつかれたからなんやが
188
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:20:59
ID:82OTK1TN0
>>145
語り得ぬものについては沈黙せねばならないで「はえ~カッコいい……」と思ったら飛んで火に入る夏の虫なの今考えたらひどいと思う
189
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:04
ID:35FraIBf0
>>167
ネトフリやったらハーブオブイットが文学要素たっぷりでめちゃくちゃ面白かった
ここにいるやつは絶対好き
190
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:04
ID:kk32S7gS0
>>154
警察小説や
警察の汚職をどう解決するかっていう割りとスリリングで面白かったで
191
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:09
ID:DlW669nXp
>>176
ならしょうもなくない本教えてくれや
192
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:11
ID:GoWdcOH30
>>136
はえ~
ワイより若いんか気になる
193
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:13
ID:N4H39Yo30
>>152
まあわざわざ
ランキングに入れるような
面白さのある内容には思えんし
同じハインラインなら
月は無慈悲な夜の女王が人気らしいな
194
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:18
ID:dzE985D50
>>160
読んどいて損はないが幸福についてがきつかったんならやっぱきついと思うわ
まあ幸福よりは軽いからちょっと覗いてみるくらいの気持ちでいってみたらええんやないかな
195
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:22
ID:jNYpaKhFd
決して見下してる訳じゃないんやけど小説って読んでも身につく物が少なさそうであまり読む気にはならないわ
大抵新書とかビジネス書や
196
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:32
ID:kk32S7gS0
>>189
見てみるわ
197
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:41
ID:SNXtN6/40
>>146
自粛期間中サブチャンネルで再放送してたの良かったわ
198
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:46
ID:9TeEiza6r
>>98
大槻ケンヂってミュージシャンやんな?ええね。サンガツ
199
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:51
ID:wBIpfpZ2d
>>93
八月の砲声とか決定的瞬間とか
プロイセンというかドイツ帝国だが
200
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:52
ID:Q52Juu0y0
歴史書とか読んで始めて高校とかの資料集の良さに気づいたわ
写真眺めながら歴史の概説みたいなの読むのええぞ
201
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:53
ID:5618ynp80
>>93
「ウイグル人」
テュルク系イスラームのことも書いてある
202
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:55
ID:lOiDTPKp0
>>187
エサ与えてもらってもプライド高そうなの草
203
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:21:57
ID:ZisIi27ba
>>26
ラノベ読めたら一般のと中間の表紙くらいしかイメージさせる絵がないレーベルいけるから
そこから一般のいけるで
むしろ一般ででてたのが折角だから若者にも読んでもらおうと中間レーベルに出し直したりしてるのもあるし
204
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:01
ID:pEbemX4h0
小説好きな人って漫画も読むの?
205
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:02
ID:lIhpX/N+0
>>77
作家とか学者に質問してくんやけどリリーフランキーが印象残ったな
大人になる事に恐怖を覚えるな大人を過大評価しすぎ、20歳の頃自分が年取ったら落ち着いてると思ってたけど今の方センズリこくし休みの日はエロ画像見てドラえもん見るこれが幸せだろ?面白いよって感じやったな
206
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:03
ID:XWDHadDOa
>>62
つうか芥川賞はノミネート回数多いからとらせてやるかパターンあるからな
候補作の中でベストパターンもあるけど
だからその作者のより良いと思われる作品のときに結構受賞できないのよ
207
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:04
ID:o1l4DuPN0
嫌われる勇気読んでめっちゃ外れ掴まされた気分になったわ
208
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:05
ID:qZcW/tAP0
>>160
別に大したこと書いてねえよ
頭を使って読書しろっていうのとギリシャローマ古典を読めっていうのを連呼してるのと
当時のドイツ文学を批評してるだけ
完全になろう小説を批判してるおっさんみたいなもんだよ5chの書き込みと変わらねえわ
209
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:07
ID:tZnzzICI0
>>195
身につけるなら本読むより動いた方早いし
210
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:10
ID:82OTK1TN0
>>198
ワイはこれがエッセイの最高傑作とすら思ってる
211
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:12
ID:jKU7ZlQO0
>>195
ミステリーみたいなのやと同じ気持ちになるわ
宮部みゆきみたいな
212
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:15
ID:j0MlV9F6r
瀧本哲史の本を20歳で読めば人生変わると思うで
今月中なら全部無料で聞ける
213
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:16
ID:E1Ek/Heo0
>>23
偉そうに言うなよ
214
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:32
ID:r2wKcWe20
>>195
漫画読むようになって小説は読まんくなったわ
物語って意味では変わらんしな
215
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:32
ID:KIlwsnAiM
>>41
文学部か?
216
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:33
ID:kk32S7gS0
>>204
ワイは読むけど全然読まん人もおる
217
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:34
ID:fAGole4f0
>>195
わいも自己啓発本読み漁ったわ
昔は小説読んでたのに就職してからビジネス系とかばっかり買うようになっちゃった
218
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:35
ID:UAgdccC2d
>>179
タイタニアは読まなくてええんか?
219
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:37
ID:v49wMqHH0
読書なんかまったくしてなかったけど京極夏彦のインタビュー記事を読んだらなんとなく世界観がハマりそうだから姑獲鳥の夏を買って読んだ
あまりに面白くてそこから一気に国内海外の本格ミステリを貪るように読み出した
220
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:40
ID:Oxjy/Xz/0
>>160
幸福については彼の本では面白くない
読書についても別に面白くはないよ
第二章かなんかは全部飛ばしていいと思うのですぐ読める
221
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:40
ID:sTztzxHzM
クレイグライス読んだ人おるか?推理作家や
まあ推理部分よく分からんのやけど文体のユーモアが強くてそれだけで面白かったわ
222
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:46
ID:GNtGjAF10
>>171
わいは非常に良いで書き込みなし表記されてたのにすべてのページに赤マーカーひかれてて星1つつけたわ
223
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:48
ID:FOGMylQV0
>>195
娯楽やからな
224
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:48
ID:DZ1RRU/B0
>>101
ああいうたぐいのトリックの中では最低な出来やな
閉じられた空間で人が死んでくって話型を生み出したのはガチで偉い
225
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:49
ID:+I8xprrx0
光文社のゴリおじ読んでるけどやっぱ表現が上手いわ
気取ってないしスラスラ頭に入ってくる
226
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:51
ID:zMOaWPO00
「天冥の標」読んだってやつ少ないのな
売れてないんかなあ
227
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:52
ID:3rY9oDOwM
ニューロマンサー読みづらすぎて草
228
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:53
ID:evi4Ed2ya
>>195
楽しいから読んでるだけ
身につくぅーとかビジネス本読んでんの ご苦労様
229
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:53
ID:jNYpaKhFd
>>209
そらそうやけど動くためには知識が必要やろ🥦
230
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:53
ID:bNChDlD90
ミステリーやと未だに十角館を越えるネタばらしが無いわ
231
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:22:53
ID:lIhpX/N+0
>>110
ノスタルジックなら夏を拾いにがええぞ
小学生の悪友3人がひと夏を冒険する話や
232
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:00
ID:qZcW/tAP0
>>207
あれ明らかに地雷やんけ
233
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:10
ID:K7K2/l/V0
>>195
小説って別に身につけるために読むものちゃうやろ
所詮娯楽よ
234
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:10
ID:POIYtn5Ua
吉村昭は戦記ものもクマさんもトンネルも面白くて偉いわ
短編集も幻想小説感あってよかった
235
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:13
ID:lOiDTPKp0
>>219
いきなり京極夏彦はハードル高くて草
よく最後まで読めたな
236
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:18
ID:768GS0KEx
>>70
爆笑太田のエッセイは全部面白い
二人だけだと面白くなる陰キャ友達の話をずっと聞いてる感じ
237
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:19
ID:N4vjvMZT0
>>195
本を読むことに損得を入れてしまうのは、年を取ってしまった証拠やで
238
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:20
ID:HPAYALH80
読書が趣味でもなんJに入り浸るんか
239
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:23
ID:ZisIi27ba
>>29
今月7日でたばかりの相模原の事件のやつ
面会やら犯人の過去やら取材めっちゃ載ってるのをさっき確認した
240
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:24
ID:aq7aWdAP0
1984年読んだけど今の中国と重なって恐いわ
241
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:37
ID:VY1Oqbf70
>>195
雑食が最強
何が自分の栄養になるかは食わなきゃ判らん
242
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:39
ID:ju44etsfa
本好きって言うと知的って言われんのめっちゃ嫌なんやが分かるやつおらんか?
243
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:40
ID:tEXlCz7A0
>>195
別に身になるものが欲しくて読んでるわけでもないやろ
映画やドラマ見るとの同じで娯楽や
244
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:42
ID:kk32S7gS0
>>101
ワイも全く同じ感想やわ
名作言われるから読んでみてガッカリや
245
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:46
ID:k1jFpBf0d
電子書籍drmフリー進まんかな、週刊誌しか買えないわ
246
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:47
ID:lix1x1Fx0
戦国の長嶋巨人軍ホンマ気になる
ちょっと価格高すぎんよー
247
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:51
ID:/YUqbllw0
一時期明治から戦前あたりまでの日本小説を読みまくったけど
今となっては殆ど覚えてないわ(´・ω・`)
漱石の三四郎は文体が格好良かったような覚えがある
すぐに映像化できそうな感じで
248
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:52
ID:UAgdccC2d
>>240
ぶっちゃけイースタシアは中国がモデルやろ
249
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:23:53
ID:5618ynp80
ウイグル人読んだけどなかなか興味深かった
250
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:00
ID:esn3KI+D0
>>5
とりあえず十角館の殺人読んどけば間違いないで
251
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:00
ID:sTztzxHzM
>>219
最初にあの聖書みたいな厚さの本手に取ったのすごいわ
でも京極はなんかスラスラ読めるよな
252
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:02
ID:A/R7xgce0
>>226
GW全部使っても最後まで読めんかった 面白かったから作者の著作全部買ったわ
253
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:07
ID:lOiDTPKp0
>>240
1984年のが悲惨やろ
254
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:08
ID:abCZ89iY0
これもう半分ミステリー・SFスレだろ…
255
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:08
ID:Q52Juu0y0
>>240
ジョージ・オーウェルなら動物農場も面白いから読め
256
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:13
ID:XWDHadDOa
>>160
別に大したこと言ってないから読まなくていい
257
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:13
ID:8GOZ38k1a
>>224
クローズドサークル物は実はそしてだれもよりクイーンのシャム双子の方が先なんやけどな
258
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:16
ID:N4vjvMZT0
>>204
今悪魔くん千年王国読んでる
259
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:17
ID:xvtkY/HAr
>>227
ワイは2回挑んで挫折したわ
260
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:17
ID:82OTK1TN0
>>227
あれは黒丸文体がカッコいいと思えないならあんまり今更読む必要はないと思う
261
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:18
ID:RAolMoF30
十角館って結構ガバガバだよな
地の文でも所々ツッコミどころあったし
262
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:20
ID:7FuKUdvpa
キングの呪われた町ペットセメタリーとか小野不由美の屍鬼みたいなホラー教えてくれメンス
263
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:20
ID:AkV0EyMO0
>>194
確かに立ち読みくらいでええな
ネガティブなのがワイの考えと合わなすぎる
264
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:26
ID:DlW669nXp
>>195
ビジネス書も結局言ってること似たり寄ったりやろ、ワイはあまり好きではないな
古典の名作とか読んだ方が得るものある気がする
ギリシャ哲学とか
265
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:37
ID:Mt+tAiq0M
>>101
あれはミステリっていうよりサスペンス物やと思う
探偵とか謎を解き役もおらんし
266
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:43
ID:lOiDTPKp0
1984年は作中に新言語作ってるのがなかなかできない発想やわ
267
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:49
ID:evi4Ed2ya
>>230
クリスティのオリエント忘れてるよきみ
268
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:51
ID:/vyyA9l+d
>>5
貴志祐介の鍵のかかった部屋シリーズ
269
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:51
ID:jKU7ZlQO0
十角館はわいも微妙やったわ
270
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:53
ID:wBIpfpZ2d
>>170
深海の使者とか映画化成功できたら潜水艦映画の傑作になりそうだけどな
鬱エンドしかありえないのが難だが
271
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:24:55
ID:N4H39Yo30
>>227
二回読めばなれる
3回目からは楽しく読める
272
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:01
ID:ZisIi27ba
>>38
知念さんの螺旋の手術室を今日読み終えたけどあれもよかった
病気の知識が少ないからはぇ~ってなる
273
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:06
ID:82OTK1TN0
>>240
中国の図書館から1984年が消えて空いたスペースが共産党宣言とかで埋められてるってニュースバカっぽくてすき
274
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:07
ID:tZnzzICI0
>>229
そういう意味での知識なら必要なのは仕事関係の専門書くらいやな
そもそもビジネス書読んで成功したやつおるんかな
275
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:08
ID:AvQjmjnk0
読了。
276
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:09
ID:lix1x1Fx0
東京野球ブックフェア行ったことあるやつおる?
あと今年は延期って事になったけどホンマに開催するんか?
277
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:09
ID:lOiDTPKp0
>>261
トリックが力技すぎて草生えた
278
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:12
ID:v3HYNwdJp
>>183
そうか?
なんか微妙やったわ。
一回目もっと分かりやすくならんかったんか
279
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:12
ID:AkV0EyMO0
>>208
要約サンガツ
ジュンク堂で立ち読みしてくるわ
280
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:14
ID:A/R7xgce0
ミステリー好きはSF好きなやつ多そう
SFも作中で大きな謎を解き明かしてく過程を楽しむジャンルやし
281
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:21
ID:kk32S7gS0
そして誰もいなくなったもやが
葉桜の季節に君を想うということも過大評価の極みやろ
282
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:22
ID:dzE985D50
>>195
いちばん身になるのってやっぱ実体験やん
ほんで小説ってのは他人の人生を追体験する装置やねん
普通は自分の人生しか歩めんけど小説を使えば他人の人生も仮想的に体験できるんや
現実では到底歩めんような人生の経験だって得られるわけで
もちろん質の高い小説を選ぶのは当然やけどもそう考えるとなかなか有用なもんやと思えてこんか?
283
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:26
ID:UAgdccC2d
1984年はむしろ核戦争と革命と大粛清の後にしては自由が残りすぎてるわw
284
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:32
ID:Oxjy/Xz/0
>>242
わかる
なるべくそういう話はせーへん
285
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:33
ID:WD2enOdv0
>>185
イヴンハルドゥーンのやろ?上智受けるときの小論対策で読んだけど普通におもろかったわ
286
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:34
ID:1vGY7ybT0
こいつは注目しておけって新人作家おる?
ワイは安壇美緒
「金木犀とメテオラ」「鬼龍院亜希子の日記」よかったで
287
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:34
ID:5YzAmewn0
>>218
取り敢えずいちばん有名なのから買ったわ
一巻だけ中古で買ってクソハマったからボックス購入して
一巻は布教したやで
288
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:35
ID:F8hL5SlA0
>>230
殺戮に至る病も結構ネタバレ見る
289
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:39
ID:W4Vlx5L5d
>>251
文章がページを跨がないようにしてるとかの読みやすさへの拘りにはもはや狂気すら感じるわ
290
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:42
ID:evi4Ed2ya
>>280
そうでもないけどなぁ
291
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:45
ID:jNYpaKhFd
>>228
向上心が無い奴はそうなるんやろな
今まで小説読む奴の事は見下してなかったけど今そいつらの浅い考えを知って初めて軽蔑したわ
292
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:53
ID:aq7aWdAP0
>>253
香港とか見てると下級民まで監視されてる現実の方が恐いと思ってるわ
293
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:25:53
ID:bNChDlD90
>>261
ヴァンダインですをやりたいが為に無理を通しましたって感じ
294
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:16
ID:wBIpfpZ2d
>>255
それとカタロニア賛歌読んだわ
動物農場てスターリンやトロツキー揶揄したやつだったか
295
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:25
ID:/YUqbllw0
最近は小説読まなくなってしまったな
毎年数冊、中世の歴史の新しい見解的な本を読む程度
296
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:29
ID:lLiCLtRC0
ドストエフスキーの罪と罰何度読んだか分からん
297
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:33
ID:Q52Juu0y0
森鴎外の小説とかもそうやけど、日本語に直せてない海外の概念が現れるのくっそすき
ソサイエティとかが文中に出てくるの時代を感じて気持ちがいい
298
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:33
ID:aq7aWdAP0
>>255
読んでみるわ
299
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:35
ID:qZcW/tAP0
1984よりは動物農場の方が分かりやすい
300
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:39
ID:N4H39Yo30
読書スレってめんどくさいやつ多いな
301
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:41
ID:WSIhBEUh0
>>110
樋口有介 ぼくと、ぼくらの夏 とかノンシリーズ作品
本多孝好 MISSING MOMENT
多島斗志之 黒百合
302
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:44
ID:evi4Ed2ya
>>242
漫画本すら読めん人らが多数やからな
303
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:45
ID:sW66OfUA0
論理哲学論考やと素人のブログやけどここがまとまっててええぞ
http://sets.cocolog-nifty.com/blog/076.html
要は要素命題抽出して真理関数立てて真偽値ガチャガチャやれば全部記述可能になるぐらいのことなんやけどな
304
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:46
ID:GoWdcOH30
新書は読まんのか?
305
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:45
ID:0T/Y4Q7y0
久しぶりに読書部見たわ
トリックのパクリ元ガダラの豚読んどるけどおもろい
306
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:53
ID:AkV0EyMO0
>>278
冊子しか読んでないから分からん
307
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:53
ID:N4vjvMZT0
>>267
アクロイド殺しなんてwikiにネタバレ堂々と載ってるから最強やぞ
308
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:26:57
ID:Y6mZg7NF0
青空文庫で読める面白いやつおしえて
夢野久作の少女地獄は面白いと思った
309
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:00
ID:GNtGjAF10
>>280
sfはあんまり読まないな
310
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:10
ID:RVhgbP/f0
十角館は色んなミステリー読んだ後やと微妙な気がする
ワイがは本読み始めの頃やったから好きやけど
311
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:15
ID:t796jNGl0
新世界より読んだけど面白かったわ
貴志祐介はやっぱええな
312
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:15
ID:jKU7ZlQO0
>>300
映画スレの方が多いイメージあるわ
もう近づきたくない
313
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:17
ID:aq7aWdAP0
>>273
草
314
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:17
ID:Q52Juu0y0
>>294
あんな綺麗な寓話中々ないと思ってしまった
ジョージ・オーウェルはそういうの作るのうまいわ
315
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:22
ID:ZisIi27ba
>>50
何が地雷か好きなジャンルか興味あるジャンルを教えてもらえるともっとみんながお勧めしやすいかと
316
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:23
ID:evi4Ed2ya
がダラの豚!良かったよね 2巻くらいまで
317
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:26
ID:lOiDTPKp0
>>281
オチがうーんって感じだったけどカルト集団のくだりはけっこうすこ
318
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:28
ID:GNtGjAF10
重松清作品なら読みやすいからおすすめやで
319
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:29
ID:K7K2/l/V0
>>280
SFは謎が解明されるようなものもあるけど、そうやないタイプの作品多いぞ
320
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:30
ID:fAGole4f0
>>308
瓶詰の地獄
いなか、の、じけん
321
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:30
ID:rHG6QlUy0
>>296
地下室の手記も面白いで
322
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:33
ID:W4Vlx5L5d
>>308
夢野なら瓶詰地獄も読め
323
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:40
ID:TXDqvBws0
なんか面白いIT関連の本ない?
最近色々図書館で漁ってるわ
324
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:42
ID:dzE985D50
>>303
論理ってやっぱ一種の関数なんかな
325
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:44
ID:qZcW/tAP0
向上心がある奴がビジネス書読むとか何の冗談だよ
夜中に笑わせんなよ
326
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:46
ID:AkV0EyMO0
>>220
>>256
サンガツ
立ち読み程度で済ませておくわ
327
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:51
ID:9TeEiza6r
>>106
ももの缶詰気になっててん。サンガツ
>>107
>>137
読むわサンガツ
328
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:54
ID:vUDzHWJ10
「哲学書おすすめは?」「ショーペンハウワー」
の流れよくない
っぱ哲学思想ていったらゴミ思想のションベンよりデリダドゥルーズラカンハイデガーあたりでしょ
329
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:57
ID:N4vjvMZT0
>>304
ちくまの古代史講義シリーズはクソ面白い
330
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:27:59
ID:wBIpfpZ2d
>>308
セメント樽の中の手紙
331
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:02
ID:lOiDTPKp0
ジョージ・オーウェルってイギリス人かと思ってたけどインド生まれなんやな
332
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:08
ID:A/R7xgce0
暇なら天冥の標読もう
2巻で致死率95%の殺人ウイルスでパンデミック起きた現代日本が描かれるけど数年前の小説なのにコロナそっくりな展開でヒエってなったで
333
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:08
ID:82OTK1TN0
SFが好きな奴はそのまま現代文学に流れるやつが多い気がする
334
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:09
ID:GNtGjAF10
>>308
夏目漱石 吾輩は猫である
335
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:10
ID:lFeho6580
誰か映画部建ててくれ
336
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:14
ID:v3HYNwdJp
>>306
ああなるほど
冊子なら確かに分かりやすいのかも
337
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:15
ID:DlW669nXp
>>295
資本主義の行き着く先は世界の中世化と言われてるな、国家に頼らずコミュニティで生活する社会が到来するんや
338
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:15
ID:RAolMoF30
>>277
>>293
叙述ものはガバガバも込みで楽しむものって感じだよな
339
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:22
ID:jtA3mzH50
ミステリーの知識なくてアクロイド読んだとき震えたわ
340
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:23
ID:Oxjy/Xz/0
>>282
実体験の価値ってそれはそれであるけど、どうなんやろうな
読書する前のワイは完全にアホやったし
341
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:33
ID:lOiDTPKp0
>>334
これめちゃくちゃ長くて草
挫折したわ
342
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:34
ID:PV03ErM/a
北村薫面白すぎんか?
人にはよるやろうけど、何気ない生活の描写で没入して推理でハッとして感情の発露で閉めるの気持ちよすぎるんやが
343
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:35
ID:Y6mZg7NF0
>>320
>>322
読んだ
キチガイ地獄も人間腸詰もドグラ・マグラも読んだ
344
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:41
ID:jNYpaKhFd
>>274
ワイが言うビジネス書ってのは仕事の専門書も含んでるわ
資格関係の本もワイにとってはビジネス書
345
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:41
ID:K7K2/l/V0
>>308
畜犬談
346
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:41
ID:FnEYw2ZT0
ヨーロッパの歴史とかテーマの面白い小説教えてくれやあ
347
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:43
ID:sW66OfUA0
>>324
関数=世界から言語への射像と解するなら近からずも遠からずやろな
要は射像の対応関係や
348
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:43
ID:qy3x+T+b0
絵に描いたような新書厨現れてて草
情報商材とか売ってそう
349
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:48
ID:/YUqbllw0
5年ほど前には、野球のノンフィクションにハマって色々古本を買いあさったな
千葉茂の著書とか、荒川博の王貞治との特訓の日誌みたいな本とか
昔の名選手に会いに行くような本とか
広岡と王さんと合気道の先生との共著の本なんかもなかなか面白かった
350
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:53
ID:9TeEiza6r
>>118
ほほぅ……ノーマークやったわ読むわ
351
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:53
ID:Mt+tAiq0M
十角館はあの時代ああいうミステリ完全に廃れとったからな
その後新本格ブームで死ぬほど量産されたから
今読むとまあちょっとな
352
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:28:58
ID:ZisIi27ba
>>70
原田宗典の昔のエッセイ
最新作は結果的にエッセイ系やけどあれはよく出したな~って感じやから作者買いする人以外には勧められん
353
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:00
ID:Ox64cdtC0
>>323
岩波新書の村井純の「インターネット」
354
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:03
ID:sTztzxHzM
>>320
瓶詰めの地獄エッッッッッ
355
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:03
ID:evi4Ed2ya
>>280
かの有名な「俺たちは、トランザウトしていたんだ」もべつに謎解きやないしな
356
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:15
ID:UAgdccC2d
銀英伝はフェザーン自治領・地球教のラインが武力持ってラインハルトやヤンと戦わないのが気に食わんわ。
357
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:20
ID:5YzAmewn0
さまよえる艦隊って面白いんけ?sf自身ニキ教えてほしいンゴ
358
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:20
ID:N4H39Yo30
ウェルシュの小説好きな人おらんのか?
359
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:21
ID:4jBcQLLY0
>>331
イギリス人やろ
360
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:24
ID:wBIpfpZ2d
>>328
デカンショは基本だからしゃーない
361
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:24
ID:DZ1RRU/B0
>>308
とむらい機関車
90年ぐらい前の小説だけど普通に意表を突かれてしまった
362
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:26
ID:GoWdcOH30
>>329
中公しか読んでなかったけど歴史興味あるしそっちも楽しそうやな
363
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:33
ID:zMOaWPO00
SFだけど、ビジョルドのマイルズ・ヴォルコシガン・サガおすすめ
もう何周したことか
364
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:37
ID:jKU7ZlQO0
>>342
なぜか月の砂漠を云々だけ読んだけど挫折してしまったわ
ターン?やっけ、あれは評価高いよな
365
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:37
ID:F8hL5SlA0
>>308
芥川の桃太郎と猿蟹合戦短いからすぐ読めるで
366
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:38
ID:evi4Ed2ya
>>351
悪いけど死ぬほどつまらん
367
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:39
ID:fAGole4f0
>>343
夢野久作は読んだんか
じゃあ中島敦の文字禍
学問のすゝめ
努力論現代訳
368
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:44
ID:tZnzzICI0
>>348
売ってるならいいけど買ってそうなのが困る
369
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:45
ID:QEgGHezz0
漱石は全集で読むとおもろい
370
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:50
ID:lOiDTPKp0
>>359
イギリス領のインドで生まれたんじゃなかったか?
371
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:55
ID:GS5FlQxxa
>>110
グランヴァカンスまじでいいよオススメ
372
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:29:58
ID:82OTK1TN0
>>346
パリ第二帝政期だとマルクスの「ルイ・ボナパルトのブリュメール18日」ってのとそれを基にした蓮實重彦の「帝国の陰謀」ってのが面白い
373
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:00
ID:1vGY7ybT0
いつぞやの読書スレで原田宗典と原田マハが兄妹って初めて知ったわ
374
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:01
ID:ju44etsfa
イニシエーションラブ友達に勧められて読んだけどクソつまんなくて草生えたわ
375
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:01
ID:9zsjA/M30
文の美しさってなに?
三島由紀夫がキレイっていうから読んでみたけどマジで退屈だった
美しいっていってるやつは何が美しいのか本当にわかってるんか?
376
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:03
ID:9TeEiza6r
>>124
無知ですまん全然知らんかったわググるぜ
377
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:05
ID:30vx3QUSa
>>15
メルカリやと写真も見れるで
378
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:08
ID:CdaMPmhU0
大学教授の話を聞いて全員共通してるのが幼少期からの読書好きという性質
379
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:17
ID:dzE985D50
>>304
読まなあかん岩波新書いっぱいある😭
380
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:19
ID:cE831Bo9d
>>12
愚行録
貫井徳郎の作品は好きだけど胸糞多すぎて知人には薦められない
381
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:22
ID:pbg6vft9p
>>281
途中でネタに気付いて興が覚めたわ
題名だけは好き
382
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:24
ID:/YUqbllw0
>>337
「世界の辺境とハードボイルド室町時代 」って本はなかなか面白かったで(´・ω・`)
383
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:24
ID:Oxjy/Xz/0
>>337
ワイもマルクス今読んでる
なんとなくお金が要らん社会が来る気がするねん
384
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:25
ID:j0MlV9F6r
情熱の階段は良いぞ😎
385
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:27
ID:rOxdvQood
小説読んでる奴ってラノベを読書と言い張るバカと同レベルだよな
控えめに言って頭悪そうに見える
386
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:27
ID:lIhpX/N+0
タイトル神で中身微妙だった本あるか?
ワイは前スレでも出したけど屋上のテロリストがタイトル買いして失敗したと思ったわ
387
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:29
ID:lOiDTPKp0
>>374
あれは最後の一行を楽しむ小説や
388
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:34
ID:kk32S7gS0
>>375
まあ文章って相性あるしな
389
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:37
ID:wBIpfpZ2d
>>349
「南海ホークスがあったころ」とか
390
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:39
ID:B1AXRv7B0
>>367
そういや夢野久作って親父が頭山満と並ぶ右翼の大物やったよな
391
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:40
ID:FnEYw2ZT0
>>372
メモっとくわ
392
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:47
ID:Q52Juu0y0
>>374
あれはオチだけ読めば終わりの小説やからな
評価されてるのはギミック面や
393
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:54
ID:Mt+tAiq0M
>>308
坂口安吾「不連続殺人事件」
読みにくいやろうけどドグラ・マグラとか読めるなら余裕やろ
394
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:54
ID:GNtGjAF10
>>343
ドグラ・マグラ読んだんかすごいな
395
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:55
ID:lfPy9Icj0
連城三紀彦みたいなミステリ書くやつおらんの?
396
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:30:55
ID:XaUViSOT0
>>310
あれは長らく社会派ばかりで本格ものを再興したいって意欲で書かれたものだからな
397
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:00
ID:N4vjvMZT0
>>342
力業が少なくて破綻が少ない分、アベレージヒッター的やけど
盤上の敵が一番好き
円紫さんシリーズ読んだ後だと余計トリックにひっかかりやすくなる
398
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:00
ID:fAGole4f0
>>349
榎本喜八読んだけど面白かった
あと高橋ユニオンズやな
399
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:02
ID:W4Vlx5L5d
>>343
海野十三とかも面白いよ
400
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:04
ID:MkJSse7o0
>>12
キングのペットセマタリー
401
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:05
ID:30vx3QUSa
>>39
前提が間違ってるんやで
402
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:07
ID:pEbemX4h0
小説読む人ってゲームしなそう特にfpsとか対人戦(勝手なイメージ)
両方やるよ!って人いる?
403
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:08
ID:ZisIi27ba
>>113
鞄からわざわざ出すのがなぁ
一度集中しすぎて一駅乗り過ごしたことある
404
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:09
ID:lOiDTPKp0
>>386
SOSの猿とかいうワクワクさせるタイトルからクソみたいな内容
405
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:12
ID:CdaMPmhU0
読書をしっかり自分の能力にできる能力があったらマジで人生あらゆる場面に役立つと思う
406
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:13
ID:vUDzHWJ10
>>360
今日日デカンショが教養とかないでしょ
昭和か
407
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:25
ID:dzE985D50
>>340
まあ伸ばせる能力の領域は違ってくるとこもあるやろね
408
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:25
ID:1vGY7ybT0
>>375
ワイは難しい言葉や漢字使ってないけど感情や表情、仕草の描写が優れてることだと思う
堀江敏幸とか小川洋子とか
409
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:28
ID:DlW669nXp
>>328
観念論すっ飛ばしてデリダとか読んでも意味わからんやろ
410
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:32
ID:v3HYNwdJp
資本主義について知りたいやけど何読んだらいいかわからんわ
資本主義ってそもそもなんなのか とか
その歴史に興味があるんやけど
411
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:35
ID:evi4Ed2ya
>>291
はー頑張ってください ビジネス書でねー
412
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:36
ID:0T/Y4Q7y0
https://i.imgur.com/FKGrttB.jpg
最近買ったやつ
413
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:38
ID:r2wKcWe20
>>374
必ず2度読む本とかいう触れ込みやったけどまあ読み返す気起こらんかったわ
414
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:38
ID:GoWdcOH30
>>379
独ソ戦おもろそうやな
415
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:42
ID:MF/DOpSt0
ワイ全く小説読まへんけどそういう人おる?
科学系か地理歴史系しか読まへん
416
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:45
ID:lix1x1Fx0
>>349
ちょっとラストのヤツ気になるんやが
417
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:49
ID:/vyyA9l+d
スティーブン・キング読んどるやつはおらんか?
アンダー・ザ・ドームおもろくて読書苦手なワイでも完読したで
418
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:52
ID:B1AXRv7B0
芥川の晩年の短編すき
作品全体から漂う病んだ感じが堪らん
419
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:53
ID:aq7aWdAP0
>>402
ワイがおるで
420
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:54
ID:RAolMoF30
児童書って大人になってから読むとかなり印象変わるよな
秘密の花園とかモモとか
421
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:31:56
ID:ju44etsfa
>>387
>>392
まあそうなんやけどな
ワイは二股かけてたから何やねんっていう感想しかもてへんかった
422
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:04
ID:1vGY7ybT0
>>342
推理モノじゃないけど「月の砂漠でサバサバと」「人形流し」は好きや
423
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:05
ID:76nt8+njp
あらためて読んでみると十角館よりAnotherのほうが手掛かりのばらまき方とか叙述の活かし方とか遥かにうまいわ
デビュー作とデビュー20年目の作品やから当然っちゃ当然やけど
424
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:08
ID:GoWdcOH30
>>412
深夜特急すき
425
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:08
ID:AkV0EyMO0
>>323
ワイの趣味やけど最強のデータ分析組織ってやつおもろかった
426
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:09
ID:ZisIi27ba
>>115
ここで勧められて読んだで~
おもろかった
ここでかなり前に色々面白そうな本をメモっといて
結構買って少しずつ消化したり増えたりしてる
427
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:10
ID:83aRPTVw0
ラノベでもええか?
428
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:14
ID:dzE985D50
>>382
タイトルワロタ
429
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:15
ID:qy3x+T+b0
>>402
将棋ならオンラインで指してるわ
430
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:17
ID:9TeEiza6r
>>133
吉田はガチで天才やと思ってるから今Amazonのカートに入ってるわ買う決心ついたでサンガツ
431
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:17
ID:j0MlV9F6r
算法少女をすこれ😍
432
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:19
ID:fAGole4f0
>>241
わかる
433
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:21
ID:MkJSse7o0
>>70
つかこうへいの腹黒日記
434
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:24
ID:N4vjvMZT0
>>356
武力無いからテロや陰謀に頼らざるを得ないんや
435
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:25
ID:QBRbH3nF0
>>5
ウィルフォード 拾った女
436
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:26
ID:evi4Ed2ya
>>420
へーモモどんなかんじに変わったの
437
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:27
ID:jKU7ZlQO0
>>420
ズッコケ三人組は今読んでも面白いわ
438
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:30
ID:tZnzzICI0
>>328
ほんでハイデガー読む前にフッサール読むやろ
とかやってたら一生終わらんな
439
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:31
ID:Q52Juu0y0
>>421
まあワイもそう思ってすぐ売っぱらったからしゃーない
440
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:31
ID:N4H39Yo30
>>415
ニックレーン読んだ?
441
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:36
ID:vUDzHWJ10
>>410
ワックスウェーバープロ倫とかどうや
442
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:40
ID:wBIpfpZ2d
>>362
ちくまと講談社学術文庫はいいぞ
443
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:45
ID:Mt+tAiq0M
>>342
円紫さんとわたしシリーズやっけ?
好きやったなあ
444
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:49
ID:Q3sZKj8v0
又吉っておもろいん?
エッセイだけど東京百景気になってるんやが
445
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:50
ID:PV03ErM/a
>>364
>>397
まだ円紫さんシリーズ二冊目読んだばかりやねん、衝動で15冊くらい注文したから一気に読むで
446
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:51
ID:sTztzxHzM
>>343
海野十三の俘囚
ちょいグロ
447
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:32:53
ID:TXDqvBws0
最近読んで面白かったのはこれやな、YouTubeの副社長が書いた本で海外のYouTuberの事とか日本のネットじゃ絶対出てこない事書いてあって良かったで
本の良さを感じたね
https://i.imgur.com/VJUl0TN.jpg
448
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:00
ID:lOiDTPKp0
>>421
たっくんが分身してた事実に震えろ
449
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:02
ID:DlW669nXp
>>383
お金がいらないというか、国家ではなくコミュニティ同士の信用による経済活動が行われるって話らしいわ
詳しくはデビットグレーバーの「負債論」や
450
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:03
ID:82OTK1TN0
ワイはかなりバタバタしてる文章が好き
舞城とかもうたまらん
451
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:16
ID:68lDPjmX0
歴史や社会学とか読書して知識身につけてるとなんJにいる奴らが無知な差別主義者にしか見えなくなってきてつらいんやが
452
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:18
ID:A/R7xgce0
https://i.imgur.com/KDzau59.jpg
新社会人・笹島洋子の精神は緩やかに死につつあった。大流行中のソーシャルゲーム「エヴォリューションがーるず」がその原因だ。アニメから入って何気ない気持ちで始めた「エヴォがる」への課金は、坂から転がり落ちるような勢いでその額を増していく。時間と貯金を削られていくなか、廃人と化してしまった洋子はついにその命を散らすことになる。しかし、それは新たな生の始まりであった――他者を捕食して〈ポイント〉を貯め、〈ガチャ〉を回すことで〈がーるず〉としての進化を遂げていく世界でアメーバに転生した洋子の、愛とソシャゲと宇宙創生をめぐる大冒険が幕を開ける
謎の感動があっておすすめのSFやで
453
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:25
ID:35FraIBf0
>>418
どのへんが晩年なんや?
読みたい
454
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:31
ID:aq7aWdAP0
>>444
ワイは東京百景が又吉で一番好きやで
455
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:33
ID:/I8i/xEG0
>>415
わいも読むならそっちの方が好きやね
まぁノンフィクションも良いけど
小説は所詮小説かなって
456
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:34
ID:/vyyA9l+d
小説原作でアニメ作ったらええのにと思うけどそういうのないんか?
貴志祐介のダークゾーンとかアニメ化よさそうやけど
457
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:36
ID:GNtGjAF10
>>423
Anotherはアニメ化されてるな
458
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:48
ID:/YUqbllw0
昔はロシア小説とかも読みまくったけど、
ドストエフスキーの罪と罰や、カラマーゾフなんかは
何度も読み返したけれど、
トルストイは戦争と平和もアンナカレーニナも復活も
1回読めばいいやって感じだった
やっぱり自分みたいな俗物は
ドストエフスキー作品みたいな猥雑な部分がないと
なかなか世界観に引き込まれないんやろね(´・ω・`)
459
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:49
ID:Ud47IGg80
大学の課題で文明論之概略読んだけどクソ面白かったわ
現代でも余裕で通じる内容やった
460
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:51
ID:wBIpfpZ2d
>>372
小説じゃないがその辺は鹿島茂の怪帝ナポレオン三世が面白かった
461
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:51
ID:jtA3mzH50
マンキュー経済学っておもろいか?
462
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:33:57
ID:K7K2/l/V0
>>323
人月の神話
463
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:01
ID:0T/Y4Q7y0
>>438
いきなりハイデガー読んだら読んだで何も分からん
解説書も読んだけどこの本読んだだけで満足しないで存在と時間もちゃんと読まないと意味無いよみたいなこと書かれてて図星だった
464
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:04
ID:AGocNzHK0
>>195
なんJのレス読むほうがよっぽど無駄やろ
465
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:06
ID:agM8zytA0
読書ほぼしないけど宿命と真実の炎っての面白かった
466
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:09
ID:qZcW/tAP0
>>417
最新作の探偵もの以外は一通り読んでる
アンダーザドームはいつものキング小説通りオチ以外は完璧だよな
467
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:12
ID:tZnzzICI0
>>451
そういうこと言ってるとポルポトが来るぞ
468
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:13
ID:evi4Ed2ya
>>412
あー・・・それね
あーおすすめねー
469
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:13
ID:B1AXRv7B0
>>453
玄鶴山房とか歯車とか河童辺り
470
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:16
ID:fAGole4f0
>>390
ウィキみたらクソ長くて草
471
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:17
ID:M1diSrVV0
>>456
氷菓とかはそうじゃないんか
472
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:21
ID:dFR1CZ8tp
>>462
銀の弾丸だっけ
473
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:25
ID:lFeho6580
お前ら聖書読んだことあんの?
474
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:37
ID:ZisIi27ba
>>222
酷すぎて草
475
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:37
ID:GNtGjAF10
>>456
Another
屍鬼
476
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:38
ID:xvtkY/HAr
マッカーシーのザ ロード面白かったわ
キングのザ スタンドとかこれみたいな終末ものでおすすめない?
477
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:43
ID:sW66OfUA0
ここ三十年くらいずっと分析哲学のが盛り上がっとるのに大陸系のが日本だと有名よな
邦訳が少ないのがいけないんやろか
478
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:45
ID:RAolMoF30
>>408
その2人いいよな
小川さんは特に好きな作家だわ
479
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:46
ID:pbg6vft9p
哲学書読める奴素直に尊敬するわ
死に至る病読んだけど何言ってるか分からん
480
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:52
ID:UAgdccC2d
>>434
金はあるんだから傭兵でも雇って戦えばええのにな。
481
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:34:55
ID:Q52Juu0y0
>>452
草野現々って最後にして最初のアイドルの人か
気になったけど買うに至らんかった
482
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:00
ID:GS5FlQxxa
>>375
池澤夏樹とか飛浩隆とかまあ綺麗だよ。清涼感がある。
いわゆる文豪の文章は正直クドさばっかり感じちゃうね
483
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:01
ID:A/R7xgce0
>>457
しょっぱな超絶ネタバレしたけど小説で出番なく死んだ赤沢さんがヒロイン級の格上げなってて満足した
父親になった主人公が復活した赤沢さんと肉体関係持って妊娠する同人誌すき
484
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:03
ID:lix1x1Fx0
>>415
もしかして大学受験とかで触れてるかもしれんが寺田寅彦の随筆ええで
理系感があって好き
485
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:06
ID:qZcW/tAP0
>>473
1回だけ最初から最後まで読んだ事がある
486
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:08
ID:TXDqvBws0
なんj民が好きな映画でおなじみファイトクラブの原作の作者のチャックパラニュークの本とか読んでみたいけどやっぱ日本では難しいんかね
他にトレインスポッティングの原作も読んでみたいわ
ああいう90年代の映画の原作小説が今すごい読みたいねんな
雰囲気がすこ
487
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:08
ID:/vyyA9l+d
>>421
あれを映画したのはちょっとすごいわ
小説やから成り立つトリックを実写化するのは感心する
488
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:10
ID:lOiDTPKp0
>>476
日本のだけど伊坂幸太郎の終末のフールええぞ
489
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:13
ID:35FraIBf0
>>473
聖書アプリでちょっとづつ読んでるで
490
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:13
ID:U9V9lZOl0
禁書は最近バトルがつまらなすぎる
早く完結してくれ
491
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:14
ID:wBIpfpZ2d
>>379
初期の岩波新書は面白い
追われゆく抗夫たちとかドイツ戦没学生の手紙とか
492
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:15
ID:0T/Y4Q7y0
そもそも小説って何かを身につけるものじゃなくてただの娯楽だろ
493
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:30
ID:+EmabQ380
>>236
わいも好き
494
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:30
ID:TXDqvBws0
>>492
まあ確かに…
495
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:34
ID:kk32S7gS0
>>492
せやな
496
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:40
ID:dzE985D50
>>328
普通に哲学史一通りやるのがええと思うで……😰
497
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:41
ID:K7K2/l/V0
>>472
銀の弾丸なんてない
498
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:41
ID:dFR1CZ8tp
>>486
ファイトクラブの原作は去年くらいに新訳でてたよ
499
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:59
ID:evi4Ed2ya
>>420
はよ答えよー
モモの印象 いらいらする
500
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:59
ID:ny8ZkjAWa
>>51
jの神話なんjで上がってたから読んだわ
えっちだね😍
501
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:35:59
ID:fAGole4f0
>>452
はえー面白そう
502
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:00
ID:N4H39Yo30
>>486
トレインスポッティングの原作は映画と違うとこ多いから読むとええよ
503
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:06
ID:wBIpfpZ2d
>>390
玄洋社関連の作品も書いてる
504
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:08
ID:AkV0EyMO0
>>479
ワイは小説全然読めん
完全に興味の違いやろうな
505
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:12
ID:v3HYNwdJp
>>441
やっぱりそこかぁ
サンガツ
506
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:14
ID:aJkl8Ar30
素晴らしい新世界から動物農場読み終えたワイ
1984年へ続く
507
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:16
ID:ZisIi27ba
>>204
人それぞれやないかな?
今のワイは小説>漫画>>>映画くらいになってる
508
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:18
ID:k1jFpBf0d
>>479
哲学科の学生でも苦労するししゃあない
509
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:21
ID:DZ1RRU/B0
>>456
今年だったら虚構推理あったやん
あと前期に謎のミステリ小説アニメ化したやつあったけどあれはいまいちやったな
510
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:24
ID:bNChDlD90
>>456
GOTHとかアニメ化したらキャラ映えしそうやけど大体話の構造上映像化不可能なのがあかんな
511
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:26
ID:GoWdcOH30
哲学とか大学の講義で触れてから嫌になったんだ😭
512
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:27
ID:iYIygidKa
あんま関係ないけどデストロイヤー菅野直が読書好きって聞いて人は見かけや行動によらないんだなって
513
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:28
ID:sTztzxHzM
>>473
家庭の事情で多分ほぼ読んだわ
詳しく思い出せるか怪しいが
514
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:29
ID:/vyyA9l+d
>>466
オチはたしかに微妙やな
あらすじだけ読んだら「SFやんけ!どこがホラーなんじゃい!」って思ったけど読んだらちゃんとホラーやったわ
515
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:33
ID:lOiDTPKp0
嫌われる勇気って哲学書って呼んでええんか?
516
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:33
ID:jtA3mzH50
>>492
ベタやけど罪と罰は得るもの大きかったわ
517
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:36
ID:jnUzyuUI0
いつだったか読書スレで金木犀とメテオラおすすめしてたやつサンガツ
おもろかったわ
518
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:40
ID:GS5FlQxxa
>>402
ばちばちMOBAやってる。MOBAやりだしてからはあんまり読書しなくなった
519
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:43
ID:K7K2/l/V0
>>476
渚にて
核戦争が起こって世界が放射能汚染されていく時代の話
520
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:45
ID:MF/DOpSt0
>>440
読んでへん
なんそれ
521
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:50
ID:MkJSse7o0
>>492
自己啓発本とか反吐が出るな
522
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:52
ID:dFR1CZ8tp
>>506
象の話とか読んだ?
523
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:57
ID:fAGole4f0
>>492
人によるんちゃう
524
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:36:57
ID:/I8i/xEG0
あぁボルトンの暴露書読んだ奴いる?面白かった?
525
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:02
ID:j0MlV9F6r
ダニエルデネットも良いぞ☺
526
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:08
ID:N4vjvMZT0
>>480
毎回百万単位で軍動員できるやつらに傭兵で戦えって無茶やで
527
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:10
ID:gFJWbQP00
これ読んだ人おる?
紫綬褒章作家の稲葉真弓さんの書いたエロラノベなんやけど
https://i.imgur.com/ha4gvCm.jpg
528
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:15
ID:aq7aWdAP0
>>473
聖書って言っていいかわからんが怪しい勧誘から貰ったモルモン書読んだことあるわ
529
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:16
ID:Oxjy/Xz/0
「簿記二級」「ネットワークの知識」→ハアまったく進まへん眠たい
「現象学..」「自由の本質..」→ワクワクもうこんな時間や
530
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:21
ID:N4vjvMZT0
>>476
人類は衰退しました
531
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:22
ID:qZcW/tAP0
>>515
自己啓発書やろ
532
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:28
ID:XWDHadDOa
>>402
ワイは昔はゲームやってたな、今はやらなくなった
例えば宮部みゆきはゲーム好きやで、読むし書く人やけど
533
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:28
ID:XaUViSOT0
>>487
オタク変身系の話が流行ってたからこそ通用した手法
534
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:33
ID:IZGFLa4L0
般若心経読んだけど難しすぎるンゴ
535
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:38
ID:0T/Y4Q7y0
>>516
何得たん?
ワイも2回くらい読んだけど分からんかった
536
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:39
ID:evi4Ed2ya
>>523
人によるって何か身につくと思って読んどんの
537
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:46
ID:9zsjA/M30
>>408
なるほどなぁ
それを意識して読んでみれば何か変わるかもしれんな
サンガツ
>>482
読んでみるで
538
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:47
ID:N4vjvMZT0
>>486
映画化されたやつなら
アンジェラの灰とかお勧めやで
539
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:48
ID:lIhpX/N+0
Wikipediaも好きそうなやつ多そう
540
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:50
ID:ZisIi27ba
>>289
それ聞いて感心したわ
文庫版たくさんでてるけどそっちにも配慮されてるんかな
外伝的なのは場所とるから文庫で揃えようと思ってるんやけど
541
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:55
ID:GoWdcOH30
自己啓発本とビジネス書の違いがよくわからん
542
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:37:58
ID:K7K2/l/V0
>>492
せやで
まあ娯楽から何かを得ることもあるけど
543
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:01
ID:B1AXRv7B0
>>527
富士見書房から出てたくりいむレモンのノベライズか
復刻してたんやな
544
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:01
ID:dzE985D50
>>511
そういう君のためにこれや😈
えっらい雑やが語り口はかなりおもろいで😈
https://i.imgur.com/UAifgzB.jpg
545
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:02
ID:kAH7Dvf/0
>>473
原文で読んでるで
546
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:03
ID:fAGole4f0
>>536
いや別に
547
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:05
ID:/I8i/xEG0
>>529
簿記は読むもんじゃないぞ
兎に角問題解け
身体で覚えるのだ
548
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:07
ID:k1jFpBf0d
>>525
ええよね
549
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:10
ID:Oxjy/Xz/0
>>449
マルクスと古典経済学よんだら読んでみるわ
550
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:12
ID:IZGFLa4L0
>>506
われらも面白かったで
551
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:29
ID:zMOaWPO00
>>252
長いけど面白いよな
毎日一冊づつ読んで2週間ぐらいかかった
552
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:29
ID:evi4Ed2ya
>>546
でしょ?人によらないよ
553
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:31
ID:lIhpX/N+0
>>473
大学がキリスト教やっからな
554
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:36
ID:sTztzxHzM
前にかしこぶりたくて痴愚礼讃読んだけど1から10まで何言ってたのか覚えとらんしなんも身になってないわ
身の丈に合わない本読むのは良くないって学んだわ
555
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:43
ID:9yRIbFrE0
>>240
1984読んでみたいけど普段あまり読書しないワイにとってはハードル高くて手が出せんわ
556
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:47
ID:ZisIi27ba
>>227
それ毎回誰か言うねん
ここで勧められて購入してからそれでなかなか読む勇気なくすねん
557
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:52
ID:GoWdcOH30
>>544
これ古代哲学から近代まで網羅しとんか?
558
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:56
ID:iYIygidKa
>>527
表紙エッチやなあ…
続ってことは前作あるんか?
559
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:38:56
ID:FnEYw2ZT0
>>539
三毛別羆事件と日本住血吸虫は必読
560
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:00
ID:jtA3mzH50
>>535
人殺したあとどんな心境になるか参考になったわ
561
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:12
ID:AkV0EyMO0
>>544
めちゃめちゃ軽いノリでおもろかったわ
562
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:20
ID:A/R7xgce0
>>551
主人公がバイで甲殻類も抱けるのは草生えた
563
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:26
ID:vUDzHWJ10
>>529
これ
ワイは哲学とかいけるけど小説がダメ
564
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:27
ID:qy3x+T+b0
>>423
ま?
アニメで見たけどミステリーとしては良いんかもしれんがキャラクターの動かし方が雑すぎて終盤はP.A.の演出だけ楽しんでたわ
序中盤のワクワク感は高かっただけに残念やった印象
原作は違うんかね
565
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:32
ID:Mt+tAiq0M
>>456
奥田英朗の空中ブランコとかされとったよな
566
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:34
ID:9yZ26hoJ0
>>506
素晴らしい新世界より1984が断然好きやな、ユーモアが違う
567
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:40
ID:4yqNtb/1a
太宰が嫌いだ。鬱のフリしたナルシスト
568
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:41
ID:evi4Ed2ya
>>560
参考になってどないすんねんと
あほか
569
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:46
ID:N4H39Yo30
早川さん
蝉の女王復刊してください
570
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:48
ID:ZisIi27ba
>>238
野球も好きやし
こうやって新しい本の情報仕入れられるからなぁ
571
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:50
ID:lIhpX/N+0
>>559
あと岡田厚生館事件は外せんやな
572
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:51
ID:gFJWbQP00
>>558
黒猫館と続黒猫館両方収録されてるから、これ買えば安心やで
573
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:56
ID:fAGole4f0
>>559
あとコメットの連続墜落もおもろい
原因究明の過程が
574
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:39:58
ID:B1AXRv7B0
谷崎訳の源氏物語読んどるけど、原文をなるべく残すやり方してるせいか偶に現代語として?となるところがあるよな
主語がないのは敬語の使い分けで対応しとるから慣れると問題ないけど
575
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:02
ID:tZnzzICI0
>>545
原文ってヘブライ語?
576
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:08
ID:ny8ZkjAWa
イニシエーションラブこれから読もうと思ってたのにネタバレされて草
だからミステリ話題に出すやつ嫌いやねん
577
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:10
ID:lOiDTPKp0
>>555
確かに分厚いから中田敦彦の1984年喋ってるYouTubeから見てもええかも
578
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:11
ID:dFR1CZ8tp
芸術家の書いた本が読みたいんだがおすすめあるか?
哲学書みたいなやつで
579
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:12
ID:K7K2/l/V0
>>541
自己啓発は生活全般に対して、ビジネス書はその中で仕事に関する話って感じちゃう?
580
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:13
ID:H2uvLtOr0
重松清の疾走読んだことあるj民おるか?
おすすめやで
581
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:15
ID:A/R7xgce0
>>564
ていうかアニメだと序盤でネタバレしてるから
小説はちゃんとミステリーしてる
582
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:18
ID:/vyyA9l+d
>>565
あーあったな
583
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:18
ID:+s9EQpe/0
ミステリーのトリック先に分かったときの誰かに話したいけど誰にも話せない感
584
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:19
ID:QbYO3+4g0
>>560
仕事で爆弾抱えてる時の気持ちと重なるわ
585
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:24
ID:lix1x1Fx0
>>512
そんな事言ったらあの渋谷の駅前の大盛堂書店は日本軍のやべーやつこと舩坂弘の店やぞ
586
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:26
ID:82OTK1TN0
>>539
市川一家4人殺人事件が妙に力入った記述で草生えた
587
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:29
ID:dzE985D50
>>554
痴愚神ちゃんをヒロインにしたギャルゲがあるからこれをやると捗るで😉
http://www.eonet.ne.jp/~shime/ajisai.html
588
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:35
ID:kAH7Dvf/0
>>575
旧約はせや
新約はギリシャ語
589
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:40
ID:9yRIbFrE0
>>577
それネタバレにならんの?
590
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:46
ID:DZ1RRU/B0
>>527
これ新刊出たのか
旧版持っとるわ
純文学作家が官能作家だったって普通にビビるよな
591
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:46
ID:sTztzxHzM
>>560
草
592
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:52
ID:qy3x+T+b0
>>456
それこそ貴志で言うたら新世界よりがまさにそうや
593
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:52
ID:GNtGjAF10
>>559
熊嵐気になってる
594
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:40:53
ID:Vf4jxxB0d
本屋で最近、買ったのなんてFOCUS GOLDや
お前らには読めん
595
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:05
ID:aJkl8Ar30
>>522
なんぞそれって感じだったのでググってみます。
>>550
オススメサンガツ。
ディストピア系すいすい読めて楽しい。
596
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:14
ID:evi4Ed2ya
>>541
どっちも不幸な本
597
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:21
ID:dzE985D50
>>557
せやで😉
ただ単純な時系列やなくて論点ごとに章をまとめてはある
598
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:22
ID:mXY7lJRG0
SFしか読む気せえへん
純文学とかよく読めるなぁ 宇宙船とか出てこないと10ページくらいで眠くなる
599
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:24
ID:9TeEiza6r
>>236
ワイ、大のくりぃむファンやからな。必然的に太田も好きや。読むわサンガツ
600
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:26
ID:mjA4/TGg0
天冥の標は刊によってジャンルががらっと変わる感じが好きだったわ
それでいて全てが繋がっているという
601
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:28
ID:zMOaWPO00
>>562
隙間の柔らかいところがたまらないんだよ
まあ誰が主人公かよくわからんが
602
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:29
ID:ZisIi27ba
>>109
人間のペニスの歴史やらヴァギナの歴史やらあるやん
写真も載ってるやつ
歴史なぞっていくからエロいと言うより勉強になる
603
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:37
ID:v3HYNwdJp
ワイは
哲学というよりも
政治思想が好きやわ
リベラリズム、コミュニタリアニズム、リバタリアニズム、保守主義とかが大好物や
最近いい本でてないのが残念やけど
604
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:41
ID:gFJWbQP00
>>590
今旧版はものすごいプレミアになってるで
売ったら2万円くらいになるで
605
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:42
ID:RVhgbP/f0
>>576
レスのはじめ数文字でネタバレを感知する能力を身につけるんやで
606
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:47
ID:dzE985D50
>>561
入門書でおもろいってのはそれはそれで大事なことやと思うわ
607
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:52
ID:dFR1CZ8tp
>>595
動物農場に収録されてる話だよ
つまんなくてやめちゃったんだけど
608
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:52
ID:9yZ26hoJ0
>>592
永遠に痛みを与え続ける罰とかアニメでやったんか
609
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:54
ID:DlW669nXp
>>578
哲学書みたいでは全然ないが会田誠のエッセイは面白い
610
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:55
ID:0T/Y4Q7y0
>>593
吉村昭は羆嵐と漂流と星への旅が面白いから読んでクレメンス
星への旅だけちょっと毛色違うけど
611
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:41:57
ID:Oxjy/Xz/0
哲学入門の類の本は信用してない
メチエもちくま新書もクセジュもためにならなかった
612
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:04
ID:++1hfTTJ0
文藝春秋買っとるやつおる?塩野七生かわいいよな
613
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:15
ID:mXY7lJRG0
今更三体読んだけど案の定クソ面白かった
始皇帝の計算陣形のとこほんますごい
614
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:16
ID:ZisIi27ba
>>262
小野不由美の屍鬼いけたなら残穢も行こう
615
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:28
ID:DZ1RRU/B0
>>544
これ以上にカントの解説わかりやすい本ないやろってレベルでわかりやすいよな
616
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:28
ID:/vyyA9l+d
ワイ小説読むときいちいち登場人物の顔とか体型とか周りの風景とか想像してるんやがみんなは違うんか?
617
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:30
ID:vUDzHWJ10
読書とは関係ないけど誰か早く絶版本の電子化やってくれ
投資したいくらい
618
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:34
ID:lOiDTPKp0
>>576
ワイも読書メーターのレビュー見て壮大なネタバレ食らってから読んだけど楽しめたぞ
619
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:35
ID:GoWdcOH30
>>597
サンガツ
大学で政治哲学の授業受けてる時に欲しかったんだ😭
620
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:36
ID:aq7aWdAP0
>>456
四畳半神話体系めっちゃええぞ
621
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:38
ID:lix1x1Fx0
和風なミステリーでオススメってある?
輪渡颯介くらいしか知らない無知なんやが
622
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:42
ID:GNtGjAF10
>>610
熊嵐気に入ったら読むかもしれん
サンガツ
623
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:48
ID:jtA3mzH50
>>603
大衆の反逆とか自由からの逃走とか読んだか
624
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:49
ID:evi4Ed2ya
>>611
永井均とか読んだなぁ
だめ?あれ
625
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:50
ID:N4H39Yo30
>>613
あれ短編として抜粋されてれもんな
626
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:50
ID:jnUzyuUI0
なんか女学院とかが舞台で生徒同士の関係描いたやつでおすすめないか?
ドロドロというよりはカラッとした青春ものっぽいやつ
627
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:42:52
ID:B1AXRv7B0
哲学書って翻訳者が無能なせいで読みづらくなっとるのか、原文からして読みにくいのか知らんが、言い回しの癖が強すぎて一回読んだだけでは理解できんよな
なんであんな独特な文体になるんやろ
628
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:06
ID:fAGole4f0
>>616
顔は適当な俳優当てはめたりする
629
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:14
ID:jT5XGSOc0
>>603
暗黒啓蒙は読んでみたか?
630
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:18
ID:HGSlGC6z0
最近山崎の審判員の本読んでるけど結構面白いわ
なんjでは○○パイアとか言ってる奴もいるけど彼らは彼らなりに頑張ってるんやなって…
631
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:18
ID:ZisIi27ba
>>280
気がつくとSFやったわって本結構あるな
最近ミステリーとSF混合物もあるし
632
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:20
ID:ny8ZkjAWa
哲学は高橋昌一郎の限界三部作がおススメ
わかった気になれる
633
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:23
ID:XanEXYSD0
ねじまき鳥クロニクル読み始めたけど村上春樹やっぱええな
重い小説読む谷間に村上春樹読むとなんというか落ち着くわ
634
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:24
ID:GS5FlQxxa
>>598
SF要素のある純文学いいよ
ソローキンとかウエルベックとか。日本なんかじゃ村上春樹とか舞城王太郎とか
635
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:29
ID:lOiDTPKp0
>>628
ワイで草
636
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:30
ID:DlW669nXp
>>611
このスレで何度も出てるが木田元の「反哲学入門」がええよ
637
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:33
ID:dzE985D50
>>571
あの記事はほとんど大森実の挑戦っていう本の抜粋やねん😡
あんなもんチヤホヤしたらあかん😡
638
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:33
ID:A/R7xgce0
>>600
医療ものや箱庭もの農業スローライフ漂流サバイバルからスペースオペラに地球外生命との邂逅やらパンデミック、ホモセまでとにかくありとあらゆるジャンル舐め尽くした感
639
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:34
ID:76nt8+njp
>>564
原作は終盤のバトロワ展開一切無しで死者は誰やって話だけに焦点当ててるで
あとワイが言ってるのはミステリ的な技法の話でストーリーの面白さに関するはなしではないんや
640
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:34
ID:qZcW/tAP0
>>616
普通そうだろ
>>621
ドグラ・マグラ
641
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:35
ID:Psgh4Es8M
>>492
そらそうよ
上に現れてた意識高い系新書厨はランチ食うときでさえ意味を求めてそうで草やわ
642
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:35
ID:GNtGjAF10
>>616
小説に書かれてるものをイメージしてるな
643
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:41
ID:v3HYNwdJp
>>623
フロムはよんでないわ
オルテガは読んだ
とても良かった
644
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:43
ID:9yZ26hoJ0
>>611
寝ながら学べる構造主義おすすめ
645
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:49
ID:RAolMoF30
>>574
源氏物語読んでみたいけどどの現代語訳で読もうか迷ってるわ
最近角田光代も出したし
646
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:51
ID:82OTK1TN0
哲学入門というか哲学史を新書で読んで「おっこいつ面白そうやんけ」って思った哲学者の本を読んで行くのが一番いい
別に研究するんじゃないんだからつまみ食い感覚で全然ええと思うよ
647
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:52
ID:4yqNtb/1a
最近読んだミステリーだとジョーカーゲーム面白かったな。
最後まで読まないと誰がエージェントかわらない構成は小説じゃないとできないギミック
648
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:53
ID:Y6mZg7NF0
>>544
これ物理とか科学の面白い話書いてる人?
649
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:43:56
ID:mXY7lJRG0
>>625
そうなんか 正直現実世界より三体攻略ゲームやってる部分の方がおもろいからなぁ
650
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:04
ID:dFR1CZ8tp
>>609
思ったのと違うけど面白そうだから読んでみるよ
651
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:04
ID:FnEYw2ZT0
>>627
概念を言語化しようとするのって難しいんやろ
論文とか書くと上手く思ってること言葉にできんやん
652
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:09
ID:xvtkY/HAr
天冥の標読みたいけど長すぎるのがな
新しい太陽の書とかも積んでるしシリーズ物手に付けるのがめんどい
653
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:19
ID:/YUqbllw0
一瞬だけ、町田康にハマった時期があったことを今思いだした(´・ω・`)
河内弁を主体にした語り口の疾走感が、あるいみドストエフスキーの日本語訳に近い物を感じた
654
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:19
ID:fAGole4f0
>>635
草
やっぱいるんやな
655
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:23
ID:GoWdcOH30
>>603
そこら辺をわかりやすく噛み砕いて教えてくれる講義をテキトーに聴き流してたの今になって後悔してるわ
656
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:25
ID:wBIpfpZ2d
>>586
その後にその事件現場のマンションに住んでた人のブログに行き当たったことある
事件前住んでた人の半値まで家賃落ちてたらしい
657
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:27
ID:ZisIi27ba
>>321
鬱になりそうで勧められて手に入れたまま詰んでるんやが…
658
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:27
ID:Oxjy/Xz/0
>>624
彼の単著はいいと思う
てかカント研究者みたいのと違って、ちゃんとした哲学者だと思うし
659
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:27
ID:Q3sZKj8v0
>>454
これ機会にエッセイ読んでみようかな
660
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:37
ID:evi4Ed2ya
>>633
あーおれ2巻の終わりくらいで鬱陶しくてやめた
なんとかメイも主人公もうざい
661
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:38
ID:sTztzxHzM
われはロボットの哲学に目覚めて宗教作っちゃったロボの話面白かった
でもキャラクターにかつてないほどイラついたわ面白いのにイラつく不思議な読書体験やった
662
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:38
ID:N4vjvMZT0
>>626
武士道シックスティーンとか?
663
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:43
ID:POIYtn5Ua
さらっとお勉強するなら放送大学のテキストがちょうどええわ
664
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:44
ID:0YOQv1Sx0
>>627
哲学書でひとくくりにされてもね…
プラトンは小説みたいでクッソ読みやすいで
665
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:47
ID:dFR1CZ8tp
芸術論的な本で面白い本ない?
666
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:47
ID:dzE985D50
>>615
いろいろ捨てた部分はあるんやろけどおもしろ入門書としてはよくできとるよな
667
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:49
ID:iEyMe8/y0
現代哲学のキーコンセプトってシリーズ割と良さげかな
668
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:50
ID:zMOaWPO00
>>621
日本人作家のミステリーはみんな和風じゃ
そういう意味じゃなくて?
669
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:52
ID:0GJqQuRka
ハードボイルドのおすすめある?
670
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:55
ID:FS+lRVq50
社会主義とsfの相性たるや異常やからな
これからは父さん小説も映画もSF傑作じゃんじゃんくるでこれ
何しろ15億人おるんやから
671
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:44:58
ID:AkV0EyMO0
>>627
わからない箇所だけ原文みると分かりやすかったりするで
672
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:04
ID:RVhgbP/f0
合わないと思う作者って何冊くらいで見極めればいいんやろうか
673
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:14
ID:sW66OfUA0
資本主義の本やと講談社現代新書の『資本主義に出口はあるか』とかええんちゃうか
タイトルとは違って割と現在までの思想史中心や
674
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:17
ID:B1AXRv7B0
>>645
定番なのは与謝野晶子やと思う
谷崎訳は谷崎が好きならええんやないかと思う
まあパラっと読んでみて相性が良かった訳で読めばええと思う
675
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:30
ID:9yZ26hoJ0
>>665
美術の物語が鉄板
676
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:30
ID:aq7aWdAP0
>>647
ジョーカーゲームええよな
結城中佐かっこよくて好きやわ
677
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:31
ID:9zsjA/M30
おすすめの怪談小説とかない?
678
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:31
ID:ZisIi27ba
>>304
精神関連の新書読むで
親子の関係性とか
679
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:35
ID:v3HYNwdJp
>>655
良さそうな講義やな
ワイもききたいわ
680
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:36
ID:qZcW/tAP0
>>664
あれだってなんJのお人形遊びとやってること変わらねえじゃん
681
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:38
ID:lOiDTPKp0
>>665
ちょっと違うかもしれんけど原田マハの楽園のカンヴァスと暗幕のゲルニカ
682
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:38
ID:Oxjy/Xz/0
>>644
ああそれはわりとよかったな
構造主義まだやから面白かった
683
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:43
ID:K7K2/l/V0
>>628
わいは漫画のキャラとか
684
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:50
ID:76nt8+njp
>>621
三津田信三の刀城シリーズとかどうや
685
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:50
ID:tZnzzICI0
>>627
用語のニュアンスを日本語でそのまま表現できんからえらく回りくどい言い方になってたりする
686
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:45:53
ID:/vyyA9l+d
>>640
せやったか
ワイ登場人物の立ち位置とかも全部想像してまうから読むの遅くて読書苦手なんや
割りと普通なんやな
687
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:02
ID:RAolMoF30
>>674
谷崎好きだから気になってるんよね
サンガツやで
688
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:08
ID:lOiDTPKp0
>>672
2冊読んで無理と思ったら諦めればええぞ
689
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:14
ID:v3HYNwdJp
>>629
すまん初めて聞くわ
どんな本なんや?
ぜひ教えてほしい
690
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:16
ID:dzE985D50
>>648
せやな哲学的な何かとか書いとる人や
あのシリーズはネタ本の要約みたいなもんで好かんけど史上最強のやつは普通にええと思うわ
691
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:20
ID:GoWdcOH30
寺西重朗の日本型資本主義はおもろかったわ
宗教と社会は根幹で結びついてるんやなって
692
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:24
ID:52o9lEFG0
>>677
小野不由美の鬼談百景
693
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:25
ID:/YUqbllw0
ギケイキの続編いつ出るんだろう(´・ω・`)
694
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:32
ID:wBIpfpZ2d
>>677
怪談・奇談
695
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:33
ID:rvKAJrqV0
最近自分も綺麗な文章書きたくてたまにちょっとした文書いてみたりしてるんやけど参考になるオススメの人おるか?
今は米沢穂信の小説読んで参考にしてる
あの人の文は個人的に分かりやすくてすごいなと思うんやけど
696
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:40
ID:FnEYw2ZT0
>>665
どのレベルかによるけどワイは若桑みどりって人の本が好きで勉強のためによく読んでた
697
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:42
ID:dFR1CZ8tp
>>675
そうそうこういうのだよサンガツ
698
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:43
ID:fAGole4f0
>>683
ええなそれ
699
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:43
ID:jtA3mzH50
ワイは哲学はラッセルの哲学入門で駄目やったわ
幸福論は頭おかしなるから好き
700
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:45
ID:qZcW/tAP0
>>677
姑獲鳥の夏
分厚いけど面白いから読める読める
701
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:47
ID:5HL3xCC10
勉強に自信ニキに聞きたいんやが、何かに精通したい時ってどうやって勉強してる?
ワイはマスターしたいジャンルの本を10冊ほど図書館で借りて読みまくるんやが
702
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:46:52
ID:82OTK1TN0
独裁政権が崩壊した後の国の文学はとんでもない傑作が紛れてるから北朝鮮は一刻も早く崩壊して欲しいと思っている
あの国には絶対ガルシアマルケス並みの才能がいる。
703
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:02
ID:TXDqvBws0
スティーブンキングとかフィリップKディックとかよく映画化されてるが原作おもろいんけ?🤔
シャイニングとかブレードランナーはすこやが
704
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:02
ID:aJkl8Ar30
伊藤計劃の長編の二冊って面白い?
705
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:04
ID:/I8i/xEG0
読書好きな人たちってのはロマンチストなのかなんなのか、微妙に知識欲の方が先に出るリアリスト系の人間とは趣味が合わないんだよな…
ボルトンの暴露本とかサイレントインベイションとかそっち系の本の方が面白そうだと思うんだけど
706
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:11
ID:XanEXYSD0
お前ら三島や安部公房ばっかりじゃなくて遠藤周作も読もうや
この3人同世代なのに遠藤周作だけなんjやとあんまり語られなくて悲しいわ
707
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:12
ID:DZ1RRU/B0
>>604
マジやん
稲葉真弓が作家だと発覚してから価値が上がったか
708
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:14
ID:GoWdcOH30
>>679
人気の政治哲学の先生だったけど今年から海外に行っちゃったんだ😭
709
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:17
ID:dFR1CZ8tp
>>681
原田マハは好きで読んでるよ
710
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:18
ID:iYIygidKa
>>585
マジか
今度ブラリと買いに行ってみようかな
711
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:24
ID:9TeEiza6r
>>140
>>352
>>433
はぇ~やっぱり先達に学ぶに限るな。自分で調べてもたどり着かなかったと思うわサンガツ
712
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:25
ID:0T/Y4Q7y0
>>672
わいは村上春樹は合わなくて1冊も読みきれなかった
713
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:26
ID:9yRIbFrE0
スッキリと騙されるような感じのミステリーとかない?
714
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:27
ID:AkV0EyMO0
>>663
講義によって難易度の落差激しいよな
715
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:33
ID:A/R7xgce0
https://i.imgur.com/dnjlOBm.jpg
老人と宇宙てシリーズものは台詞回しが好き
716
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:37
ID:evi4Ed2ya
>>695
漱石
717
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:43
ID:zMOaWPO00
>>652
10章ぐらいのまとまりだからそれぞれ1,2冊で短いぞ
それでいて関連してる
718
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:50
ID:Oxjy/Xz/0
>>563
なんでやろな
法律の勉強した時も、参考書がまったくダメだった
719
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:51
ID:9VUzuGyf0
ここで勧められて旅のラゴス読んだけどゴミすぎてワロタ
盛り上がるとこもなくセックスして回ってなろう以下やろあれ
720
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:51
ID:ZisIi27ba
>>374
あれは童貞喪失シーンのドキドキ感楽しんでオチはほーんでええんや
721
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:54
ID:KqOyLOcl0
小説で得るものが少ないって意見はぶっ刺さるんやな
普段は無駄に高尚な趣味扱いされてるからか
722
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:47:56
ID:N4H39Yo30
>>669
そらゃチャンドラーやろ
723
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:01
ID:AkV0EyMO0
>>672
1冊や
724
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:02
ID:pdS62seW0
どんでん返しは?
725
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:03
ID:lix1x1Fx0
>>668
すまん聞き方が悪かった
江戸とかそういう和風の方や
726
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:04
ID:pbg6vft9p
>>704
超がつくほど面白いで
727
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:09
ID:2g/nTtLB0
>>704
虐殺とハーモニーか?
面白かったよ
728
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:14
ID:1vGY7ybT0
>>626
金木犀とメテオラ ええぞ
それこそ現代っ子っぽくて腹の中で思うことはあっても直接対立なんかはしない
729
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:14
ID:bNChDlD90
二年前くらいにちょっと話題になった一見研究レポート集やけど実は通して読むとストーリーが浮かび上がる、みたいなちょっとお高い本のタイトル分かるやつおらん?
730
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:17
ID:0T/Y4Q7y0
>>706
おすすめ教えて
ちな安部公房すき
731
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:20
ID:wBIpfpZ2d
>>706
狐狸庵先生ものしか見てない
今の時代と空気違い過ぎててピンとこないと思う
732
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:22
ID:lOiDTPKp0
>>719
SF版村上春樹は草
733
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:22
ID:dFR1CZ8tp
>>696
入門って感じだな
読みやすそうでいい
734
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:23
ID:qZcW/tAP0
>>703
シャイニングは映画と原作は別ものだけど原作はまた違った面白さがあるで
ITは原作の方が面白いな
735
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:25
ID:j0MlV9F6r
人類と気候の10万年史は、地球温暖化が単純じゃねえってことがわかる良作
736
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:26
ID:jT5XGSOc0
>>689
ニックランドって人物が提唱した、資本主義を加速させる加速主義って思想の本や
面白い思想やからどうかなって
737
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:29
ID:4yqNtb/1a
最近の作家で伝奇モノのオススメ教えてくいや。
山風とか隆慶とか荒山徹とか好き
738
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:32
ID:qy3x+T+b0
>>581
>>639
ほな原作も読んでみるわ
あのバトロワが展開として不自然すぎてワイの中で大減点やったからな
それにしてもanotherという発想自体はほんと好き
「クラスにもう一人いる」とかゾクゾクする
739
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:38
ID:evi4Ed2ya
>>719
へ?面白かった印象しかないけどなろうかあれ
740
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:42
ID:XWDHadDOa
>>603
言うてそういう系の本読んでるとカントとか出てくるからな
まあそこらへんの人文系学問は横断的であることがほとんどだから出てきたら都度学ぶ姿勢は必要やな
741
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:45
ID:++1hfTTJ0
未必のマクベスくっそすき
742
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:45
ID:82OTK1TN0
>>669
ハードボイルドをどの水準で求めているのかにもよる
743
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:48
ID:jnUzyuUI0
>>662
名前だけ知ってるわ サンガツ
744
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:49
ID:XanEXYSD0
>>695
銀の匙ええぞ
ワイはあそこまで綺麗な文章がこの世に存在することに感動した
745
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:48:54
ID:1bwQP2Rw0
たった1行で引き込まれる小説はええな
2階から春が落ちてきたとか
746
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:01
ID:iYIygidKa
>>572
サンガツ童貞やから表紙の子めっちゃタイプやわ
明日にでも買ってくるで~😁
747
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:01
ID:dzE985D50
>>695
きれいな文章っていうと稲垣足穂とか思い浮かべるんやけど文学の主流ではないやんねえ
一千一秒物語あたりはブックオフで投げ売りされとるはずやから覗いてみてくれるとワイが喜ぶ
748
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:02
ID:A/R7xgce0
>>721
でも天冥の標なんか17冊でようやく完結やけど全部買っても10000円いかんし時間持て余してるなら最高にコスパいい趣味やと思うわ
749
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:04
ID:1vGY7ybT0
>>669
東山彰良の直木賞取ったやつ
750
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:06
ID:evi4Ed2ya
>>732
あほか、まじで
751
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:15
ID:9yRIbFrE0
>>745
伊坂か
ええよな
752
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:17
ID:52o9lEFG0
>>704
面白い
未読だったら勧めるで
753
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:23
ID:76nt8+njp
>>725
時代ものがええんか?
最近のなら刀と傘とかどうや
754
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:27
ID:N4H39Yo30
>>736
あの本面白かったか?
わいは退屈で投げた
755
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:28
ID:aq7aWdAP0
>>703
ブレードランナーの原作のアンドロイドは電気羊の夢を見るか?は映画と大分違うけどおもろいで
756
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:30
ID:lix1x1Fx0
>>621
すまん聞き方が悪かった
時代劇ミステリーを探してるんや
あとちょっと書こうとしてる
757
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:35
ID:aJkl8Ar30
>>726
>>727
サンガツ
こちらも近々読んでみます。
758
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:35
ID:WD2enOdv0
>>616
そうしてるけど文語文やと脳内バグるわ
759
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:44
ID:gPxt2Z4xa
>>5
すべてがFになる
760
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:47
ID:9yZ26hoJ0
>>682
今は構造主義なんて流行ってないけどワイは構造主義がしっくりくるしなんか優しい感じがするから好きや
761
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:49
ID:ZisIi27ba
>>386
知念さんは医療系とそっち系で違いすぎるから医療系読みなされや
螺旋の手術室は屋上のテロリストと全然違うで
ドラマにもなった神酒クリニックが丁度中間位や
762
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:49:52
ID:A/R7xgce0
旅のラゴスは最初の頃に出てきた女の子がよくわからんDV夫に寝取られて頭壊れたわ
763
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:01
ID:gFJWbQP00
>>707
いや単にTwitterで宣伝してそれが話題になったからやで
https://twitter.com/P0zQFh52N5j3jG4/status/1184452437928624128
(deleted an unsolicited ad)
764
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:04
ID:TXDqvBws0
>>734
サンガツ!
キングがキューブリックのシャイニング嫌ってた話はwikipediaに書いてあったンゴねぇ…
765
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:06
ID:fAGole4f0
>>725
半七捕物帳はミステリーに入るか?
766
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:07
ID:K7K2/l/V0
>>715
ジョン・スコルジーはどの作品でもこういう感じやから好き
最初にアンドロイドの夢の羊でハマってからずっとファンや
767
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:17
ID:Oxjy/Xz/0
>>616
想像力豊かなんやと思うで!
そこまではせえへん
768
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:26
ID:qy3x+T+b0
てか聞くのもう三回目やけどハルハルハル読んだ人ほんまにおらんのか?
769
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:35
ID:AkV0EyMO0
>>699
ラッセルの幸福論一番好き
770
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:36
ID:YbbVn4Fga
>>745
ヴァン・ダインです
771
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:41
ID:XanEXYSD0
>>730
死海のほとりか深い河オススメやで!
772
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:42
ID:yxiQs0Nx0
町田康の湖畔の愛おすすめ
773
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:48
ID:i0b9APbu0
かがみの古城と蜜蜂と遠雷を何年か前読んで面白かったんだが似たような作品ないか?
774
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:48
ID:dzE985D50
>>701
中学生からの○○入門みたいなやつ何冊か読んで大人向けの入門書とかネタ本でおもろそうなやつ何冊か読んで大学の教科書読んでevernoteに要点まとめてるで😈
775
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:49
ID:RAolMoF30
>>725
宮部みゆきが時代劇ミステリ結構書いてる
あと横溝正史の獄門島とかどうだろ
776
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:52
ID:Mt+tAiq0M
>>756
時代劇でミステリやと捕物帖とかになるんやないかな
777
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:52
ID:1vGY7ybT0
書き出しだけ立ち読みするの好きや本屋には悪いけど
春が二階から落ちてきた 読んだときは伊坂あんま読まんけどすげえなて思ったわ
778
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:50:54
ID:evi4Ed2ya
>>759
あれミステリじゃなくて西之園と犀川のやりとり楽しむもんやから
779
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:01
ID:v3HYNwdJp
>>736
へぇ
それを肯定的に論じとるんか?
チェックしてみるわ
780
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:02
ID:jtA3mzH50
百年の孤独は登場人物の名前覚えきれんかったわ
781
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:02
ID:ZisIi27ba
>>402
やるよ
ストーリー重視やったりキャラクリ重視やったりするけど
782
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:07
ID:N4H39Yo30
>>703
ユービック、流れよ我が涙、スキャナーダークリーは面白い
783
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:14
ID:kk32S7gS0
>>672
文章が合わんってのは一冊で分かる
ワイは宮部みゆき
784
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:15
ID:n81y4kEJa
ワオ東大卒におすすめの本なんかあるか?
785
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:17
ID:52o9lEFG0
>>715
筒井っぽいな
786
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:21
ID:2g/nTtLB0
仕方ないとはいえ
伊藤計劃版の屍者の帝国読みたかったなぁ
787
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:27
ID:lOiDTPKp0
>>773
どっちも本屋大賞1位やし同じく本屋大賞1位のそして、バトンは渡されたがええんないか
788
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:29
ID:5HL3xCC10
小説ってラノベやアニメとストーリーの中身としては大差ないのにいかにも高尚な文学面しとるのが腹立つわ
だからワイは小説読んでへん
あんなんエロ漫画と本質的に変わらんやんけ
789
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:34
ID:qZcW/tAP0
>>764
ちなみにシャイニングの続編もあってそっちも映画化されてるから読むなり見るなりどうぞ
790
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:35
ID:jT5XGSOc0
>>754
思想自体に共鳴はせんかったが、構造自体はおもろいなって思いながら読んでたから退屈ということは無かったかな
791
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:42
ID:jnUzyuUI0
>>728
最近読んだで 終盤何回も読み直すぐらい好きや
792
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:52
ID:VY1Oqbf70
>>703
ディック傑作集は下手な長編よりいい
793
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:51:52
ID:QEPfDjr9d
敵「日曜なんか予定ある?」
ワイ「本買ったから読書の予定や」
敵「なら、どっか遊びに行こうぜ」
ワイ「???????????????????」
794
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:00
ID:lOiDTPKp0
>>784
海亀たちってやつ東大卒のやつが書いてて面白かった
795
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:04
ID:jT5XGSOc0
>>779
肯定的に論じるというか本人の本や
796
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:05
ID:B1AXRv7B0
堀辰雄すき
モダニズム文学(主にフランス)を上手に日本文学に昇華できた人やと思う
結核に悩まされなければもう少し長生きできたやろうに
797
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:06
ID:wBIpfpZ2d
>>780
戦争と平和が登場人物一番多いんだっけ
798
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:07
ID:XWDHadDOa
>>695
自分が良いと思う文章参考にして、自分の文体作っていくのがいいと思うよ
小説書きたいならそれがいいかと思う
799
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:09
ID:wET1A0GOM
>>195
身につける目的で小説読む人はそんなにおらんのでは? 別の世界に入ったような気分になれるから読んでるわ
800
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:13
ID:irCEdd1D0
ドMワイが興奮できそうな小説を教えてくれ
人間椅子、毛皮、谷崎作品は合わなかった
801
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:17
ID:9yZ26hoJ0
>>699
孔雀は他の孔雀と比較して卑屈になったりしない比喩のとこ好きや
たまに読み返すわ
アランのほうが好きやけど
802
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:18
ID:Oxjy/Xz/0
>>760
どうなんやろな
構造主義って厳しい世界の気もするけど
ユングとかもそやけど最近興味ある
803
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:21
ID:zMOaWPO00
>>725
時代物なら定番だけど宮部みゆきが楽しかったな
時代物だからというより宮部みゆきだからなのかも知れないけど
804
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:22
ID:N4vjvMZT0
>>665
ジャポニスム 流行としての「日本」
ジャポニズムの需要と流行と衰退、逆輸入するジャポニズムとか
そこらへんをわかりやすく解説してくれるから読みやすくてええよ
805
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:25
ID:fAGole4f0
アルジャーノンに花束をもよかったで
806
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:35
ID:1vGY7ybT0
>>791
読んでたんかすまんな。ええよな
あとはちょっとドロドロしてるけど宮下奈都の「よろこびの歌」とか
807
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:39
ID:ZisIi27ba
>>417
ショーシャンクの映画見てないけど原作読んだおもろかった
スタンドバイミーは予想と違ってた
808
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:40
ID:qZcW/tAP0
>>784
ぷちぱら文庫
809
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:44
ID:N4H39Yo30
>>788
自分の考えを正当化するために
他のものを貶めるのは良くないで
810
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:44
ID:lOiDTPKp0
>>800
平山夢明の他人事
811
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:44
ID:tnUkU0E10
ネット小説でおすすめある?
今から夜通しで読みたい
812
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:46
ID:82OTK1TN0
>>797
純粋に小説に名前が出てくる数なら重力の虹ちゃうんか?
813
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:54
ID:i0b9APbu0
>>787
読んでみるわ
本屋大賞の本ってJ民から見てもやっぱ面白いんか?
814
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:55
ID:jlcOGiifM
>>556
色々読んできたけどトップレベルで読みづらい
面白いとか以前の問題だからな
多分一回読んだだけじゃ理解できないと思うから、買うなら2、3回は読む覚悟で買った方がいい
815
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:57
ID:v3HYNwdJp
>>740
わかる
リベラリズムと正義の限界とか
カントの自我論、認識論わかっとらんと全くよめん
とはいえそっちに時間費やすと肝心な政治思想の本が読めん
読みたい本ばっかや
816
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:58
ID:lix1x1Fx0
>>753
>>775
ありがとう
メモっとくわ
確かに宮部みゆきは時代劇ミステリーみたいなの書いてるな
817
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:52:58
ID:K7K2/l/V0
>>788
それって実際は小説読んでない人が勝手に作り上げたイメージがほとんどな気がするけどな
818
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:02
ID:POIYtn5Ua
>>800
家畜人ヤプーさん
819
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:06
ID:XanEXYSD0
>>780
ワイずーっと百年の孤独の文庫本出るの待っとるんやけどアレ永遠に文庫化されないの?どないなっとるんやマジで
820
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:12
ID:0/V/qEjv0
現代の作家が嫌いや
けどワイの好きな作家は読み尽くした感がある
悲しい
821
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:14
ID:evi4Ed2ya
>>805
ワイあれ否定的
小説も映画も
822
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:15
ID:rvKAJrqV0
>>747
分かりやすい文章というかスッと頭の中に入ってくる文章が好きなんや
そういう意味で綺麗な文て言ったんや
文をじっくり見るとはえーここで句読点を打つんかとかいろいろ参考になって面白いで
823
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:17
ID:+EmabQ380
>>586
なに草生えとんねん
あれのレイプ胸糞悪すぎて一瞬フェミニストになりかけたわ
824
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:19
ID:4jBcQLLY0
>>784
グロテスクな教養
825
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:20
ID:B1AXRv7B0
>>800
Mで文学と言ったらやはり家畜人ヤプーやろ
826
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:20
ID:TXDqvBws0
>>789
前レディプレの実況で知ったやつやんけ!それも見てみようと思うやで
827
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:31
ID:kk32S7gS0
>>800
江戸川乱歩の芋虫
828
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:47
ID:AkV0EyMO0
>>793
しゃーない
829
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:53
ID:76nt8+njp
>>738
ミステリ度は原作が一番やと思うわ
ただ死者の正体はアニメもマンガも原作も変わらんなやけどな
830
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:58
ID:dzE985D50
最近読んでおもろかったなろう小説やで😈
https://i.imgur.com/663QRT6.jpg
https://i.imgur.com/YJvplkw.jpg
https://i.imgur.com/USsfcmP.jpg
831
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:53:59
ID:A/R7xgce0
>>811
星河の覇王
12,517,521文字
832
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:03
ID:lOiDTPKp0
>>813
ワイは好きやけど女性向けやな
今年のころうの月も女性向けやった
833
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:05
ID:RAolMoF30
>>800
マノンレスコー
834
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:07
ID:evi4Ed2ya
>>822
じゃ、谷崎
835
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:07
ID:N4vjvMZT0
>>677
嗤う伊右衛門
836
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:12
ID:ny8ZkjAWa
>>800
村上龍 エクスタシー
837
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:18
ID:Oxjy/Xz/0
>>815
文系は早熟はおらんてその辺なんやろな
ほんま読みたい本がありすぎる
838
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:19
ID:FnEYw2ZT0
芸術系の学術書の話だとNHKでイタリア語の講座やってた池上英洋って人の本はわかりやすくて面白いんだよなー
839
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:22
ID:82OTK1TN0
>>823
いやなんか記述がすごく詳細で「これもうウィキペディア本来の目的からはズレてるだろ……」って感じがしたんや
840
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:30
ID:fAGole4f0
>>821
ま?
なんでや?
841
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:30
ID:jnUzyuUI0
>>806
読むわ サンガツ
842
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:38
ID:Mt+tAiq0M
>>788
ラノベもアニメもエロ漫画も小説も全部ピンキリやろ
自分に合うもんなんてほんの一握りや
843
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:47
ID:TXDqvBws0
>>830
なろうってこのすばとリゼロくらいしか知らんな
なんか異世界スマホとかでイメージ悪化したわ
844
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:49
ID:DlW669nXp
>>811
なろうやけど朱き帝国
カクヨム、横浜駅SF
845
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:50
ID:irCEdd1D0
>>827
グロはNG
846
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:54:55
ID:zMOaWPO00
>>778
特に短編集がいいよな
847
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:01
ID:ZisIi27ba
>>452
Kindle版しかない…紙がええんや…
848
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:06
ID:sTztzxHzM
>>701
ワイの頭では読むだけじゃ半年後には消えてるのでそれ用のノート買って赤シートとか使ってチェックするで
849
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:07
ID:v3HYNwdJp
>>795
もうちょっと詳しくきいてもええか?
資本主義をどんどん加速させるって
どういう意味でいってるんや?
850
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:10
ID:hde/miF/d
今まで読んだ本で最低のやつは何や?
ワイは折原一の逃亡者
851
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:22
ID:DZ1RRU/B0
>>763
こいつが勧めまくったから倉田悠子名義の本軒並み高騰してるんやな
本棚にある数々の本が万札に変わったわ
852
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:33
ID:9yZ26hoJ0
>>802
精一杯あらゆるものを中立的に見ようとするところがええんやろうな
現実はポジショントークばかりに思える
853
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:33
ID:tnUkU0E10
>>831
多いな
854
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:34
ID:AkV0EyMO0
>>830
ラノベ読んだことないけど面白そう
855
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:44
ID:kAH7Dvf/0
>>811
ジンニスタン
856
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:47
ID:rvKAJrqV0
>>798
アドバイスありがたいで
小説とか日記とかなんでも文章で伝える時にええものにしたいんや
自分の文体ていうものがまだないからできるようになりたいな
857
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:58
ID:9zsjA/M30
怪談おすすめしてくれた人ありがとうや
調べてみるでー
858
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:55:59
ID:dzE985D50
>>843
数めちゃくちゃあるからなろう小説っていう単一のイメージで捉えるのは難しいやんねえ
859
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:02
ID:ZisIi27ba
>>509
バビロンかな?
そもそも作者が三作目のタイトルに終っていれながら
つづくってしたまま放置してるからな
860
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:15
ID:A/R7xgce0
>>853
こいつのせいでとあるweb小説投稿サイトはこいつ専用サイトになっちゃったからな
861
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:23
ID:tnUkU0E10
>>844
おっやるやん
862
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:27
ID:Oxjy/Xz/0
ここで語ってるけど、リアルで語ることってある?
ワイはゼロやわ
863
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:30
ID:hA8Q1ihqa
>>850
大崎善生と新井素子
864
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:36
ID:fAGole4f0
>>850
なんか自分で原爆作ってアメリカに落としに行くやつ
865
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:36
ID:j0MlV9F6r
虫眼とアニ眼はパヤオの芸術論が微レ存
866
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:42
ID:N4vjvMZT0
>>745
あなたが蜘蛛だったのですね
867
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:53
ID:TXDqvBws0
>>858
これメンスねぇ
確かに名作はあるんやろうが
868
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:56:55
ID:gHsjtO0I0
>>608
やったで。その前のスクィーラの裁判は見ごたえあるからそこだけでも見る価値あるで
869
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:01
ID:ZisIi27ba
>>473
高校仏教系なのに配ってたから記念に貰った
少し読んで家の本棚に眠ってる
870
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:13
ID:KZZzeqod0
>>760
便利使いされすぎたと思うわ
871
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:16
ID:52o9lEFG0
>>847
その短編やったら最後にして最初のアイドルって本に収録されてるで
作者のデビュー作や
872
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:18
ID:dzE985D50
>>854
文体と設定が太宰コピーでやっとることが異世界転生やからな
ラノベに半歩踏み込む感じで覗いてみてもええかもしれんね😈
873
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:32
ID:aOma9UZ40
>>456
NNNからの使者
アニメ化して欲しい
874
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:34
ID:y4dZEcph0
この前緋色の研究で初めてホームズシリーズ読んだけどおもろいな
875
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:38
ID:KqOyLOcl0
思想系だとカールシュミットが面白いな
相対主義が性に合うわ
ポジショントーク嫌い
876
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:41
ID:QXqgSfd90
十二国記に近い面白い作品ってある?
デル戦、アルスラーン、銀英伝は読んだ
877
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:45
ID:ZisIi27ba
>>479
死に至る病って哲学書なん?!
普通のミステリーやと思って買ってしまった…
878
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:48
ID:v3HYNwdJp
>>837
そういうことやろな
文系の若手教授、准教授には尊敬しかない
879
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:57:57
ID:1vGY7ybT0
ミステリの賞取った翡翠読んだけどあれええんか?
880
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:00
ID:hA8Q1ihqa
新世界よりが好きなら
高野和明のジェノサイドもおすすめやで
881
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:01
ID:82OTK1TN0
>>830
これ佐藤友哉の奴?
882
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:07
ID:5ElT209d0
AIとカラー化した戦前戦後ってやつ面白いというか興味深いからおすすめやで、今月の新刊や、カラー化されることで生き生きして見えて過去って枠から少し抜け出した気がする
883
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:10
ID:sTztzxHzM
>>850
期待からの落差で言うたら柳広司の幻影城市
884
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:12
ID:DlW669nXp
>>862
都内にいるとブックカフェで読書会とかやってたりするんやけどそれ以外はないな
885
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:12
ID:GSjl+ByB0
ボーイミーツガール読みたいんやがなんかないか?
886
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:14
ID:jT5XGSOc0
>>849
根本的な社会改革をするために資本主義を拡大すべきってことや
めっちゃ早くすれば自己崩壊して資本主義そのものの外を目指せるという思想
887
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:20
ID:QXqgSfd90
>>810
隣の家の少女
888
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:23
ID:tZnzzICI0
>>877
殺戮に至る病と間違えてないか?
889
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:33
ID:/ejY9+rn0
>>850
http://imgur.com/FeAVIAR.jpg
890
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:41
ID:F8hL5SlA0
>>866
絡新婦の理はマジで天才
891
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:41
ID:+EmabQ380
>>839
wikiの本来の目的やないってどゆことや?
詳しい描写の事件とか普通にありそうやん
もうこれwikiやなくて小説やろってことか?
別に怒ってる訳やないから教えてや
892
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:43
ID:5ElT209d0
ポリコレについて書いてる本とかないん?
893
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:46
ID:hA8Q1ihqa
>>885
ゲド戦記2巻
894
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:47
ID:DZ1RRU/B0
>>859
啄木鳥単探偵ってやつやな
バビロンも放送時期ズレたしまあ今年と言えるか
895
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:58
ID:TUh3h72Na
吉村昭だと海の史劇を読んで欲しいわ。健全な愛国心が生まれると思う
896
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:59
ID:W/7i936v0
芥川賞の破局読んだやつおるか?
897
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:58:59
ID:UOw/kK5FM
>>830
小学生の時に読んだ竜太と青い薔薇のパクリやな
898
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:03
ID:N4vjvMZT0
>>813
外れはないで
万人受けするのが多いから損はしない
899
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:05
ID:lOiDTPKp0
>>880
面白いのに善良な韓国人を出したことだけで叩かれてるの悲しい
900
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:08
ID:ZisIi27ba
>>486
ファイトクラブはハヤカワから新版で文庫出てたから買ったよ
池田真紀子訳のやつや
901
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:12
ID:XanEXYSD0
海辺が舞台の爽やかな小説でオススメある?ワイ吉本ばななのTUGUMIがすごい好きで毎年この時期になると必ず読むんやけど似たような作品あったら教えてほしい
902
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:15
ID:zMOaWPO00
>>788
本なんて自分の好奇心を満足させるものだからな
その本の人の評判なんてまったく価値がないし
903
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:16
ID:82OTK1TN0
加速主義って結局メチャクチャマッチョな思想だから苦手
かなり偏見だけどこういうのが好きな人って村上龍とか好きそう
904
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:16
ID:sTztzxHzM
>>877
ミステリなのは殺戮に至る病やけどどっち買ったんやろな
905
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:20
ID:QDqq6aSB0
ワイの本棚は哲学書でパンパンや特に現象学
906
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:20
ID:K7K2/l/V0
>>885
ハローサマー、グッド・バイ
907
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:27
ID:tZnzzICI0
>>886
そこだけやとマルクスと同じに見える
908
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:30
ID:v3HYNwdJp
>>886
すげえ話やな
シュンペータみたいやな
サンガツやで
909
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:32
ID:kFXXZS2Nd
>>849
市場独占による社会変革
共産主義の加速主義は、資本主義を極限まで押し進めることが共産化の近道だって言う思想
910
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:39
ID:hA8Q1ihqa
>>899
ほんまや
これ映画化したらおもろいはずや
911
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:42
ID:bNChDlD90
天使の囀り以上におもろいバイオホラーって無いかな
912
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 00:59:52
ID:evi4Ed2ya
>>885
コインロッカーベイビーズw
913
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:03
ID:82OTK1TN0
>>891
いや単なる辞典にしては加害者や被害者の生い立ちなりなんなりがあまりにも記述され過ぎてるなってだけやで
深い意味はない
914
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:12
ID:QXqgSfd90
>>911
屍鬼とか
915
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:12
ID:N4H39Yo30
>>912
いいねw
916
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:18
ID:GS5FlQxxa
>>800
ヤプーいいよ
917
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:18
ID:N2b+gJg20
哲学者の本ってミネルヴァのフクロウは黄昏に向かって飛び立つって言葉にあるようにその時代の総括、反省みたいなもんだし現代で生きるワイらにはほぼ役に立たんやろ
みんなどうせ自己陶酔に浸るため読んでるだけやんな
918
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:19
ID:dzE985D50
>>881
高橋弘っていう人が書いとるよ
919
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:19
ID:++1hfTTJ0
大人の恋愛小説でおすすめくれや。柴田翔の贈る言葉みたいなの。
920
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:20
ID:ZisIi27ba
>>894
そっちは見てないなぁ
原作も見てないなぁすまんな
921
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:26
ID:5ElT209d0
恩田陸って作風は何になるんや、いろんなジャンル書いてるような気がするけど
922
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:26
ID:W/7i936v0
芥川賞の破局おもろかったわ
923
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:41
ID:DlW669nXp
>>861
すまん朱き帝国はエタってるから途中で終わってるんやけどひと段落はついたところで終わってるから読んでほしい
ソ連邦が丸ごと異世界転移するって話や
924
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:58
ID:evi4Ed2ya
>>877
はぁ?
925
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:00:59
ID:UOw/kK5FM
>>885
夜のピクニック
926
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:04
ID:QXqgSfd90
>>921
基本はミステリホラー作家ちゃうんか
927
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:12
ID:Xc99YZijM
今更Kindle Unlimitedで下町ロケットゴースト読んでるけど面白いわあ
池井戸潤すこ
928
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:14
ID:bNChDlD90
>>914
屍鬼はアニメで見たんやけど原作はもっとおもろいんか
929
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:15
ID:82OTK1TN0
>>918
サンガツ
930
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:17
ID:XanEXYSD0
死に至る病は高校生の時に気取って哲学かじろうとして読んでみたけど1ページ読むのに冗談抜きで何十分もかかるあげく全く内容理解できなかったわ
哲学書は2度と読まないと誓った
931
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:19
ID:lix1x1Fx0
>>860
暁に封印しやきゃ……
でも、書いてる人間からするとどうやってあれだけの文量を書いているのか少し気になる
932
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:19
ID:sTztzxHzM
マルクスって後に否定されてるわけやけどそこ踏まえずに鵜呑みにしてそうな人見かけるな
そういうジャンルは時代による更新あるから気をつけた方がええよ
933
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:27
ID:dzE985D50
>>885
ガールミーツガールはどうや?😉
934
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:35
ID:N4vjvMZT0
>>915
みんなダチュラよ!
935
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:38
ID:zvwLiUjB0
>>830
川端康成特攻で草
936
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:49
ID:Mt+tAiq0M
>>800
ワイもMやけど逆にマルキ・ド・サド読むとええと思う
ソドムの120日とか
937
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:01:59
ID:52o9lEFG0
>>921
初期はホラーとかアンチミステリの系譜やと思う
938
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:15
ID:5ElT209d0
>>926
確かに多いな、蜜蜂と遠雷で賞とってるから
ミステリー作家!って感じもワイ的にはイマイチしっくりこないけど、サンガツ
939
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:16
ID:76nt8+njp
>>894
創元のミステリがアニメ化なんて珍しいこともあるもんやな
940
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:16
ID:NftJaBTQ0
ちょいと質問なんですが、皆様は電子書籍と普通の紙面書籍、どちらを多く読んでいるのでしょうか?参考に是非。
941
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:17
ID:ZisIi27ba
>>814
もう買って積んであるというね…
942
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:21
ID:F8hL5SlA0
密室殺人ゲームシリーズすき
943
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:32
ID:B1AXRv7B0
立花隆の書いた武満徹の本は面白かったな
戦後まもない頃の前衛芸術やってる連中の世界っていい意味で狭かったんやなと思った
944
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:32
ID:kk32S7gS0
>>927
池井戸潤もヒットメーカーよな
945
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:34
ID:KIlwsnAiM
社会学て経済や政治思想というよりそこで起きている現象を紐解いていくという感じの学問て認識しているんやけどええか?
大学の講義で社会学関係の講義受けたんやけどすごい面白かったわ
946
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:36
ID:AZAG6Rxe0
Kindleアンリミテッド入ったけど、やっぱ電子書籍だと集中出来ないんだよな~…
947
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:37
ID:y4dZEcph0
受験で現代文やってそこから好きになった作家とかおる?解いてて単純に話おもろいなーっての結構あったんやが
948
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:43
ID:XWDHadDOa
>>815
ワイも哲学めちゃ詳しいわけちゃうけど、ある程度いろんな種類読んだ経験から言ってカントは面白いと思うで
永遠平和のために、はもろに政治哲学の話やし、カントは人文系頻出哲学者やと思うから触れといたほうがええかなと思う
949
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:43
ID:RVhgbP/f0
>>913
わかるで
ノンフィクションの本みたいだよな
950
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:43
ID:KZZzeqod0
キルケゴールってかなりなん民j好みやろ
読むべきやで
951
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:52
ID:+EmabQ380
>>913
そうか
ワイはエロ目的のウキウキ気分で性犯罪一覧ページから見たからほんま後味悪かったわ
食後にバリウム飲んだかってぐらい後味悪かった
952
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:02:57
ID:fAGole4f0
>>940
外ではスマホで電子やな
家でも電子読むけど紙も読む
953
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:01
ID:tnUkU0E10
>>923
読んでみるわ
他にもあったら教えて
954
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:08
ID:QXqgSfd90
>>928
アニメと漫画は全然別作品やと思えるぐらい密度も主軸も違う気がする
955
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:11
ID:9yZ26hoJ0
>>899
文学だからこそ一般の固定観念に問いを投げかけるものであるべきなのにな
956
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:15
ID:5ElT209d0
21世紀の資本っておもろいんか?
957
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:17
ID:DlW669nXp
>>950
キリスト教ある程度理解してないとキツいんだよなあ
958
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:19
ID:qZcW/tAP0
>>940
もちろん
紙よ紙紙紙紙紙紙
959
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:33
ID:AkV0EyMO0
>>940
ワイはその本の紙質で選びがち
紙質好きなやつはは本で嫌いなのはkindleや
960
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:40
ID:kk32S7gS0
>>940
図書館で借りるから圧倒的に紙やな
961
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:41
ID:1vGY7ybT0
>>940
紙だけや
電子はどうしても文字をちゃんと読もうとすると目が痛い
962
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:44
ID:dzE985D50
>>940
安い方で読むで😈
963
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:46
ID:ZisIi27ba
>>580
若いうちに読んでおきたい本やな
ヘビーやけど
964
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:03:59
ID:fAGole4f0
>>951
エロ目的で性犯罪のページ見ないやろ草
965
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:04
ID:0/V/qEjv0
>>940
紙や、本の方が余裕で読みやすいしな
966
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:06
ID:VY1Oqbf70
>>940
電子書籍
デバイスが発光するから光源を用意しなくて便利
967
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:11
ID:KIlwsnAiM
教えてくれた人サンガツ
夏の明るい雰囲気が好きでその雰囲気を感じられるのがワイは好きなんや
教えてくれたの少し調べてみるで
968
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:12
ID:5ElT209d0
>>940
紙や!やっぱり読んでる感があるのと本棚にいっぱい並んでるのが幸せや
969
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:15
ID:TXDqvBws0
>>940
図書館だから紙や
学生だから金が無い
970
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:20
ID:AZAG6Rxe0
>>940
紙やな~
どうでも良いのは電子
971
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:31
ID:82OTK1TN0
>>951
なんか草
972
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:31
ID:AkV0EyMO0
>>947
竹内啓や
973
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:40
ID:evi4Ed2ya
>>940
紙
電子慣れないの もう中年よ ぺらぺらめくる感触がないとね
974
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:04:50
ID:lix1x1Fx0
>>947
寺田寅彦や
柿の種良かったわ
975
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:07
ID:NftJaBTQ0
質問者ですが私は紙面派なのですが、周りが電子書籍派が多くて…(汗)
976
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:14
ID:ZisIi27ba
>>598
人それぞれやからええと思う
ワイも難しい本読まないし
977
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:19
ID:evi4Ed2ya
おら!おまえら筒井康隆読んでんのか!?
978
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:21
ID:DlW669nXp
>>953
書籍化されてるけど異世界語入門
979
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:22
ID:Oxjy/Xz/0
>>930
キルケゴールってくっそ難しいと思うで
一見とっつきやすいけど、ハイデガーとかが小難しい表現で言いたいことを、こいつ最初のページでいいのけとんねやと後で思う
980
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:26
ID:k1jFpBf0d
>>957
西洋哲学全般に言えることだけどキルケゴールはもろよな
981
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:35
ID:N4vjvMZT0
>>977
日本以外全部沈没好き
982
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:37
ID:ekjcpxFG0
>>917
そんなことないやろ
カントとか普通に今のリベラリズムに影響与えとるで
983
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:55
ID:AkV0EyMO0
>>975
好みや
984
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:57
ID:QXqgSfd90
>>977
高校時代になんかハマってたわ
985
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:05:58
ID:fAGole4f0
>>975
むしろ電子の方が不人気なイメージやけどね
レアな環境にいるだけやろ
986
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:06
ID:/9zsIT/LM
宮沢賢治みたいな雰囲気の作品ない?
最近の人でもいい
987
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:06
ID:N4H39Yo30
吉井由吉のおすすめ教えてや
988
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:07
ID:dzE985D50
>>977
ビアンカ😉
989
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:12
ID:bNChDlD90
>>954
アニメ微妙やったから避けてたけど興味出てきたわ
990
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:19
ID:Mt+tAiq0M
>>977
そういえば富豪刑事もアニメ化されてたな
991
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:20
ID:5ElT209d0
>>977
最後の喫煙者の短編集グロイ描写で貧血なったわ
992
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:27
ID:9yZ26hoJ0
次スレクレメンス
993
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:30
ID:QXqgSfd90
>>975
引っ越し多いと段々そうなるで
994
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:31
ID:fAGole4f0
>>977
定年迎えたら食われるやつとか双子の痒くなるやつとかトラウマやわ
995
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:31
ID:sTztzxHzM
>>977
なんか発明品落として海が酒になるやつええよな
996
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:33
ID:ZisIi27ba
>>616
はっきりとはイメージしない時もあるけどなんとなくはする
先にドラマ化されてたりしてから読む場合その役者を当てはめてる
997
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:34
ID:RAolMoF30
>>986
山尾悠子か梨木香歩
998
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:37
ID:TQ5NqHL30
>>977
ナンセンス小説?ってなんか合わんわ
999
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:43
ID:dQBfoNnd0
電子で読んで紙を並べるのが理想
1000
風吹けば名無し
2020/07/18(土) 01:06:43
ID:v3HYNwdJp
>>948
せやな
カントがある程度わかってれば
政治思想で出てくる哲学話はたいてい抑えられてる気がするわ
ロールズとかサンデルとか
1002
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
- 1,002コメント
- 2021年01月27日 09時36分 時点
新着レスの表示
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼