[新着順]
[更新順]
[最新アクセス順]
[Atomフィード]
5ちゃんねる勢い速報まとめ トップ > 自作PC > AMD-760MPX総合スレッド Part21 > キャッシュ - (2020-03-01 02:09:14 解析)
AMD-760MPX総合スレッド Part21
1,000コメント
2021年01月24日 18時34分 時点
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
Socket774
2665/04/01(土) 02:15:38
ID:1af01ow1
AMD-760MP、AMD-760MPX系の情報を交換するスレ。 Athlon MP最後の 2800+ 見かけたら即確保。もう次の入荷はないかも。 Geode NX ファンレスDualが静かなブーム? Opteronが安くなるまで、まだまだガンバルぞ~ 前スレ AMD-760MPX総合スレッド Part20 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1102832182 過去スレ・リンクは >>2 -5の辺り。
2
Socket774
2665/04/01(土) 02:17:18
ID:1af01ow1
AMD-760MPX総合スレッド Part15 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1064972611 AMD-760MPX総合スレッド Part16 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1073029488 AMD-760MPX総合スレッド Part17 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1078610378 AMD-760MPX総合スレッド Part18 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1085041473 AMD-760MPX総合スレッド Part19 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1094228950 AMD-760MPX総合スレッド Part20 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1102832182 過去ログは http://amd.jisakuita.net/ にもまとめられています。多謝。 前々々々スレ778氏製作 mpxママンとvga組み合わせ表作った('A`) part1~16(現行まで) ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3508/mpxp1.htm
3
Socket774
2665/04/01(土) 02:17:35
ID:1af01ow1
【現在までのマザーボードリンク】 ASUS A7M266-D http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7m266-d/specification.htm CHAINTECH 7KDD http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=13&PISNo=19 EPoX M762A http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=M762A EPoX M762B http://www.i-pox.net/M762b.htm EPoX M762U http://www.i-pox.net/M762u.htm GIGABYTE GA-7DPXDW http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW.htm GIGABYTE GA-7DPXDW-C http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-C.htm GIGABYTE GA-7DPXDW+ http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-P.htm IWILL MPX2 http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=19&CID=92 MICROSTAR K7D Master http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78 MICROSTAR K7D Master-L http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78 TYAN S2460 Tiger MP http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermp.html TYAN S2462NG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html TYAN S2462UNG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html TYAN S2466N Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html TYAN S2466N-4M Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html TYAN S2468GN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html TYAN S2468UGN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html TYAN S2469GN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html TYAN S2469UGN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
4
Socket774
2021/04/01(木) 03:07:10
ID:+8GSpMr7
>>1 乙
5
Socket774
2021/04/01(木) 04:08:11
ID:B0Uk/Vwi
>>1 乙
6
Socket774
2021/04/01(木) 04:39:19
ID:ewq2MjtI
>>1 乙。
7
Socket774
2021/04/01(木) 04:47:53
ID:B0r6PwYQ
>>1 神
8
Socket774
2021/04/01(木) 13:01:21
ID:0woJ6pU1
>>1 唯
9
Socket774
2021/04/01(木) 17:05:47
ID:gE1oBe+R
すいませんがTYAN S2460 Tiger MPで玄人志向のSATA2RAID-PCIX動かしている人いますか。 BIOSで固まってしまうんです。 ボードRev.A BIOSバージョン1.05 もしかして、PCI-Xてことは3.3v専用?
10
Socket774
2021/04/01(木) 19:07:58
ID:4MgyIb2n
TigerMPXでは認識すらされなかったな。その製品。 ドコ挿しても認識されなかったし、最小構成でも 同じだった。7DPXDW+で正常に動いてる。
11
Socket774
2021/04/01(木) 20:34:38
ID:gE1oBe+R
>>11 そうですか、レスありがとうございます。 32bitに挿したらOSは起動したけど認識しなかった。 認識した場合は、デバイスマネージャーから見えるんですよね?
12
Socket774
2037/04/01(水) 23:06:58
ID:9N2TnuHR
>>10 他マシンに刺して、SATA2RAID-PCIXのファームアップするよろしかも。 SATARAID4P-PCIは、それでいけたあるね。
13
Socket774
2037/04/01(水) 23:41:37
ID:k5zkwREY
SATA2RAID-PCIXのファームアップできるFLASH知ってたら教えてくれー。 純正BIOS突っ込んでみたいが軒並み手持ちのフラッシュアプリが蹴られる。
14
Socket774
2037/04/01(水) 23:51:05
ID:N2qBGuDb
>>10 うちの虎MPXで何の問題も無く動いてるよ。 接触が結構微妙みたいなんで、ねじゆるめてたわんでないか確認してみそ。うちもそれではまった。
15
Socket774
2037/04/02(木) 00:00:47
ID:C8nB8gq+
>>12 もちろん、認識されていれば、ちゃんとデバマネに表示が出る。 そしてちゃんとカードのBIOS表示もあるはず・・・。以前困った 時に、クロシコの掲示板検索してみたんだが、やはりMPXで 認識されないという事例があった。人によって動いているパターン も有るらしく、マザボのBIOSバージョンに依存するのではないか という書込みも有った。 ということで、自分もBIOS各バージョンで試したんだけど、どうにも ならなかった。カード自体のBIOSは今のが最新らしい。本家BIOS 確認したら同じだった。 カード自体のはめ込みが足らないのかもしれんと思って、それも色々 やってみたがどうにもうちのは駄目だった。プロミスのなら認識して 動いたんだが・・。7DPXDW+では何の問題もなかったな。
16
Socket774
2037/04/02(木) 00:08:48
ID:C8nB8gq+
>>14 あれ、コントロールパネルにSilicon Image ATA Controllersってのない? やっぱうちのは、最新のide用ドライバを強引に突っ込んだ時にできたのか・・・。 今年の1月のを強引に突っ込んだら、やはりブルースクリーンになったので、F8押して 正常に起動できたときの~ので起動させたら元に戻った。 コンパネに↑のが出来てて、それにフラッシュユーティリティーが付いてた。 現在のバージョン見たら、公式に上がってるのと同じだったよ。
17
Socket774
2037/04/02(木) 00:15:31
ID:QgUAODvq
>>17 うちはゲイツ認証のSil3124のドライバをそのまま入れてたから気づかなかった。 色々試行錯誤してみます。情報ありがとう
18
10
2037/04/02(木) 00:19:30
ID:m334cJ1Z
>>12 -18 A7M266-D(バグなし)に変えて試したらOS(winXPsp2)では認識しドライバーもしっかり入りました。 しかし、起動時にRAID BIOSを呼び出そうとしてキーを押しても何の反応もしません。 まだSATAハードディスクを買ってないのですが、着けないとRAID BIOSは出ないんでしょうか。 質問ばかりですみませんが、知っている人いたら教えてください。
19
Socket774
2037/04/02(木) 00:25:35
ID:FzwJEfLI
>>19 GeForce系のカードを使っていたとき、 aha2940のbiosが認識されなかったことはあったけど。
20
19
2005/04/03(日) 20:43:34
ID:WpEs9zx1
取りあえずHDD買ったら報告します。
21
Socket774
2005/04/03(日) 22:11:59
ID:Q6jCuaws
MPX2のFSB設定って、どの程度使い物になります? Rev.1.3を1枚手に入れたんで、166MHzで動くようなら SempronでDualしてみようかと思うんですが
22
Socket774
2005/04/03(日) 22:24:15
ID:OC6HabEg
>>22 ガンバレ。
23
Socket774
2005/04/03(日) 22:33:15
ID:PIB0zobo
>>22 最新BIOSにはそんな項目は無かった様に思ったがんだが・・・。 あったとしてもAGP/PCIのクロックがくっ付いて逝くだろうから FSB166なんかにしたらサックリ死亡するだろうな。
24
Socket774
2005/04/03(日) 22:40:19
ID:dRQx0msi
>>22 MPX2のFSB設定 ちゃんとRev.1.3でも動くよ AGP/PCIがしっかりついて来るから、VGA、PCIカード動く奴で使いましょう。 メモリで苦戦させられるので御注意を、、、
25
Socket774
2005/04/03(日) 22:54:44
ID:Q6jCuaws
AGP/PCIと同期ですか、壁が高そうですね… メモリとカードに気をつけて、頑張ってみます 無理そうならもう、諦めてダウンクロック状態で あ、因みに手元の虎MPXとSempron2800+の組み合わせでは問題なく動いてます もちろんFSB133ですけど >>25 今更PC2100のメモリを買うのも…と思ったのが一番の動機なんです 安物買いのなんとやら、にならない程度にやってみます
26
Socket774
2005/04/03(日) 23:40:25
ID:rLqt24Ct
CyberHawkでAthronMP 2000+ 付きで45000円ってやっぱり高い?
27
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/04/04(月) 00:19:26
ID:n5pHYUmz
つづりを間違うレベルなら手を出さないほうがいいよ
28
Socket774
2005/04/04(月) 00:28:01
ID:rN+EDcYh
>>27 新品ベアボーンを以前29800円で買った漏れとしては高い。 つーか今更2000+に魅力は無いと思う。 モバアス買ってブリッジをいじったりするスキルが無いなら、 MPX2の電圧設定機能を生かせない。 もう少し資金を用意してOpteronを買うべきだな。 そんな漏れはTiger MPXをモバアス2500+@2400+ 1.475V で幸せさ。 最近起動してないけどな。
29
Socket774
2005/04/04(月) 20:21:50
ID:HlPjlVlG
>>29 アドバイスありがとう。 買おうかどうか迷っていたんだけど、やっぱり止めとくわ 戯画のマザーも持ってるし。
30
Socket774
2005/04/05(火) 22:02:12
ID:r7n4fXQO
TigerMPX-4Mの32bitPCIに挿した ATA133カードの繋がってるHDDの中の動画を再生すると プチプチ雑音入るのは仕様ですか? TigerMPがのコネクタ燃えてしまったので交換したんだけど…
31
Socket774
2005/04/05(火) 22:32:55
ID:J93K7zZJ
64bitPCIのほうにさしましょう。
32
Socket774
2005/04/05(火) 22:45:38
ID:r7n4fXQO
64bitはGbE(64bit用)で塞がってて…AGPすぐ下は物理的に刺さらないし… TigerMPの方がよかったなぁ…
33
Socket774
2005/04/05(火) 23:54:46
ID:XvSx0Xv8
>>31 TigerMPXは知らないけど、PCIレイテンシいじれないの?
34
Socket774
2005/04/06(水) 00:58:21
ID:g7MWeEBV
32bitPCIスロットはバスブリッジの向こうにあるからねぇ。 根本的に遅いのでレイテンシをいじってもどうにもならんと思う。
35
Socket774
2005/04/06(水) 01:18:37
ID:45KYc7wu
>>31 どのATAカード使ってるか知らないけど、64Bit66MHz対応のRAIDカード買えって神様からのお告げじゃないの? 何の神かは知らないけど。 …まあ冗談はともかく、バスブリッジの向こうにサウンドカードつないでも基本的には問題ない。 (俺なんて32BitPCIにUSB2.0カードさして、そこからUSBサウンド使用して問題ないし) しかし、32BitPCIにデータ流しすぎるのが原因のように思えるので、手動でHDDのDMAモード 変更するなり、HDDをマザボ付属のIDEポートに移動してみるなりして、HDDが32BitPCIバスを 使用する分を減らす手段を考えたほうが良いのでは?
36
36
2005/04/06(水) 01:21:20
ID:45KYc7wu
>64bitはGbE(64bit用)で塞がってて…AGPすぐ下は物理的に刺さらないし… …モシカシテAGPカードデ2スロットブンクッテルンデスカ? …モッタイネー
37
Socket774
2005/04/06(水) 02:14:51
ID:i3rAPVBQ
昔YMF744がキャプチャカードと一緒に使うと音飛びしやすいって話があったと思うけど 他のカードに変えてみるとか
38
Socket774
2005/04/06(水) 09:27:55
ID:qWLHAHE5
>37 その時点で 760MPX 系に手を出すべきじゃないんじゃ、、、
39
Socket774
2005/04/06(水) 10:24:08
ID:g7MWeEBV
TigerMPXのスロット配置は失敗だと思うね。 AGPスロットから離して64bitPCIスロットを配置してほしかった。配線長が長くなるのを嫌ったのだろうけど。 うちもAGP直下のスロットは空けてある...一度そこにIntel1000ProXT ServerAdapterをさしていたらあぼーんしてしまったのでorz もともとそれなりに熱くなるGbENICをVGA(Radeon9700Pro)で炙ったからだと思うが。
40
Socket774
2005/04/06(水) 23:45:07
ID:i3rAPVBQ
>>40 それは配置じゃなくて 君のミスだろう
41
Socket774
2005/04/07(木) 00:55:20
ID:ALhQWL+t
TigerMPXのAGPの真下のPCI使ってるヤシに聞きたい どんなグラボ使ってるのかと
42
Socket774
2005/04/07(木) 01:22:05
ID:M1JUqnYm
>>42 MPXじゃないがMPにOxygenVX1 その下は ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
43
Socket774
2005/04/07(木) 01:36:05
ID:pOgpwtFU
>>42 サーバ用途でグラフィック性能不要なので PCIのグラボS3 Trio
44
Socket774
2005/04/07(木) 02:24:15
ID:mOokqQdr
>>42 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragem-a8v.html
45
Socket774
2005/04/07(木) 02:39:34
ID:yDPmFasg
>>42 SPECTRA8800
46
Socket774
2005/04/07(木) 02:45:52
ID:qDAqTMDF
>>45 それ、TigerMPXで動くの?
47
Socket774
2005/04/07(木) 03:13:13
ID:mOokqQdr
>>47 ゴメン 虎MP系のケースの蓋開けて確認してみたら RAGE刺していたのは虎MPの方だった。 MPX連中には 戯画の9600地雷とかS3のしょぼいのが刺さってた。 S3 Savage IX 8MB PCI Video Card http://www.plathome.co.jp/common/cat/img/11511144.jpg
48
Socket774
2005/04/07(木) 04:18:40
ID:Nn5TnV7X
>>42 Parhelia 下にはASC-39320A-R
49
Socket774
2005/04/07(木) 04:29:28
ID:CDZFHGLf
>>42 Volari V8
50
Socket774
2005/04/07(木) 06:27:36
ID:796aCZ2H
>>42 9500PRO PCIにはSATAIIRAID-PCIXささってる。
51
Socket774
2005/04/07(木) 09:07:02
ID:ZIPTPrxV
S3-968 現役 #9 の最後の残骸の S3-Savege4 DVI のを買ってきたら windows XP で UXGA まともに動かない... メインは TNT2 だす
52
Socket774
2005/04/07(木) 09:10:08
ID:vYL1OHmR
>>41 使いたい64bitPCIカードが二枚あったんだよ。1000ProXTとEscalade7500。 さらに高いEscaladeを炙るのはさすがにどうかと思ったんで1000ProXTを上に持っていったんだが…。 本当はどちらもAGPから離したかったんだがね。 だから2本しかない貴重な64bitPCIスロットをAGPの真下に置くのはどうかと思ったわけ。
53
Socket774
2005/04/07(木) 11:03:36
ID:qYIqcujn
自分はクロシコのGF2MX400-AGP32です。 自分のケースは側面のAGPと64BitPCIの位置に8cmファンつけられるので、冷却は無問題です。
54
54
2005/04/07(木) 11:11:03
ID:qYIqcujn
あ、64BitPCI書くの忘れてた。 AGP:GF2MX400-AGP32 PCI1:TP83820GB-PCI64 PCI2:AEC-6897 AGPとLAN熱々だけどファンあるから無問題~♪
55
Socket774
2005/04/07(木) 16:24:39
ID:OHkvMLqC
もし可能であれば AGP (3)PCI (1)PCI-64bit (4)PCI (2)PCI-64bit (5)PCI こういう配置と引き回しにしてホスィ。無理か。
56
Socket774
2005/04/07(木) 16:43:40
ID:vYL1OHmR
>>56 さすがにそこまでやっちゃうと配線がワヤになっちゃうと思うけど。 AGP North 32 South 64 North 32 South 64 North 32 South という感じになるわけなので。 AGP 32 32 32 64 64 となったマザーはあった気がするんだが...
57
Socket774
2005/04/07(木) 17:24:01
ID:ZIPTPrxV
gigabyte だけちょっと 64bit PCI の配置が違ってた > 760MPX まあ昔の話さ。
58
Socket774
2005/04/07(木) 19:49:38
ID:H04TMJ3g
どなたかご存じですか? GA-7DPXDW+、不安定になったんで再起動したらWindows起動画面になるまで ピロピロ音が鳴ってる。起動するにはするんだけど、なんか不気味・・・
59
Socket774
2005/04/08(金) 00:33:09
ID:tQhlsQy4
>>53 熱くなるのは目に見えていたんだから ファンでPCIスロットの上側からとか冷却してやればよかったのに
60
Socket774
2005/04/08(金) 08:10:38
ID:9v+q/7MX
>>59 ファンがへたってくると回転数安定するまで警告音鳴る。 交換するのまんどくて、CPU焼けたら交換するまでなので漏れは放置してる
61
Socket774
2005/04/08(金) 19:23:29
ID:1FxIEk0x
ちょっと質問があるんですけど皆さんいいですかね。 いまThunderK7X Pro SCSI付き使っているんですが、このたび 思い切ってSCSI HDDとZeroChannel RAIDカードを買って SCSIな環境にチャレンジしてみたんですよ。 ちなみにHDDはSeagate 15K.3でZCRはAdaptec ASR-2010S、 どちらも中古です。金がないんです。 早速RAID-0を構築してWinbenchにてベンチマークをとってみたんですが... 本来なら緩やかな右下がりなグラフになるはずだと思うんですがうちの環境では 最初から最後まで80MB/sを少し超えたあたりで横一直線なグラフになってしまってます。 あれなんですかね。PCIの帯域が飽和してるんでしょうか。でも64bit/66MHzなら 理論的には528MB/s出ることになってるはずですし80MB/sよりもう少しは出ても いいんじゃないですかね。 ちなみにPCIには何も装着されてなく、33MHz固定のジャンパーはセットされてないことを 確認してます。オンボードのGbEは使用してません。VGAはParhelia、CPUは2800+、 OSは2003 Serverです。 何か情報持ってたらプリズ あるいはPCIがちゃんと66MHzで動いていることを確認する方法とかあるんでしょうか。
62
Socket774
2005/04/08(金) 20:15:40
ID:jdPx8Pdm
なんというかZCRには期待しないほうが良かったかと・・・ とくにAdapのは・・・
63
Socket774
2005/04/08(金) 21:51:01
ID:NhQ+AGGJ
U160(320)でネゴされてないんじゃないの? アダプのは買っちゃイカンとか言われてたが…
64
Socket774
2005/04/09(土) 02:59:52
ID:jf2TcVzT
>>62 横に一直線なグラフはどこかがネックになってる証 恐らくASR-2010Sの限界だと思う
65
Socket774
2005/04/09(土) 04:32:38
ID:rFQOBeqD
最近、室温25度程度で通常時で56度、DivXエンコードを開始すると、CPU温度があっさり64度とか出してくれやがりますので、 ついさっきまでクーラーパーツの掃除してました。 8cmファン3つ掃除して、ヒートシンクのほこりを吹っ飛ばし、40ミリ三連の五インチベイも綿棒で埃をふき取りました。 ようやく通常時で温度が50度前後に落ち着き、SpeedFanが自動回転で普通に0%まで落ちるようになってくれました。 あー気分いいです。 でも、できるなら早くDualOpeteronに移行したいなあとか思ったらウラギリモノですかねえ?
66
Socket774
2005/04/09(土) 06:43:40
ID:8J7cLRkF
でも、できるなら早くDualOpeteronに移行したいなあとか思ったらウラギリモノですかねえ? このスレの人は金さえあればみんな移行したがっているに違いない・・・
67
Socket774
2005/04/09(土) 07:21:05
ID:1U1QFQAO
デュアルコアAthlon64の登場を待っている人も結構いると思う… MPXだとノンレジ2枚までしかサポートされてないから デュアルコアAthlon64で安くなったノンレジDDR1GB4枚挿しをしてみたい。
68
Socket774
2005/04/09(土) 08:10:12
ID:RG2HGcTS
>>67 その通りだと思う・・・・・
69
Socket774
2005/04/09(土) 08:49:10
ID:FW9XLoBh
先月、雷K7+2*MP2800+に特攻した漏れは、 今後どうすればいいでつか(;´Д`)
70
Socket774
2005/04/09(土) 09:10:35
ID:8y2Oylwy
>>70 その金でOpに行けたんじゃないの?
71
Socket774
2005/04/09(土) 09:12:03
ID:pHY+5y3U
>>70 このスレの行く末を見守ってくれ つーか俺もMP2000+(*2)なんて熱源放り出して ウィンチェス太買いたいよ エンコとか最近しないし
72
Socket774
2005/04/09(土) 12:31:06
ID:TKxSwvrg
♪には逝きたいがコストが悪いよな・・・。 黒浜3200+からXP2800+改MP2800+に還ろうと思う。 なんかもっさりしてる感触が・・・。
73
Socket774
2005/04/09(土) 13:06:22
ID:k6vu6rQp
2800+使ってると、最低でも246以上でないと速くならないわけで。 248以上は結構高いんだよな。
74
Socket774
2005/04/09(土) 13:44:41
ID:O/UPJkJu
とりあえず64bit版のWindowsの評判を見極めるまでは……という計画なんだが、 最近のメモリ爆安っぷりを見ると一つ組みたくなってくるんだよなぁ~。 でもMP2800+なので体感で確実に上回る♪への移行は高いし、Dualコアの評判 も知りたいしと魚竿している。 夏ボーシーズンをこのまま乗り切って、秋になったら遅くとも乗り換えてると思う。 その頃にメモリ相場が今の倍とかになっていない事を祈りつつ。
75
Socket774
2005/04/09(土) 17:33:29
ID:3rwZD92W
>>75 今のうちにメモリ何枚か確保しておいたら?
76
Socket774
2005/04/09(土) 21:46:01
ID:8y2Oylwy
>>74 俺のオリジナル指標だと、2800+とx40が同程度の性能。
77
Socket774
2005/04/09(土) 23:20:46
ID:96j2oPAC
たぶん既出かもしれないが、過去ログ読めなかったんで許せ。 GA-7DPXDW+使いでつ。 最近のメモリーの暴落っぷりに、思わずカッとなって PC3200 512MBを2枚買ってしまう。 買ってから思い出したが、GA-7DPXDW+ってば Unbufferedの場合は最大2GB(2スロット)に制限されるんだった・・・orz (既に1GB/2スロット使用済み) とりあえずむしゃくしゃして買ってきたメモリーを挿してみた。 って、なんか認識してるよ! ちゃんとOS上でも2GB見えるよ!!∩( ・ω・)∩バンジャーイ! とりあえずPrime95のいちばんメモリ容量食う拷問テストを 2つ並走させて様子見。 (Prime95、2つで1.4GB使ってるんで、メモリ認識もOKか?)
78
Socket774
2005/04/09(土) 23:30:32
ID:3rwZD92W
多分ドライブ能力ぎりぎりだろうから気は抜くな
79
62
2005/04/10(日) 00:30:07
ID:1FfGMhWm
えー、2010Sについてその後 >>62 について、まさかU320対応を謳うRAIDカードがこんなに限界が低いなんてこと ないだろうと思ってたんですが、ドスパラレビューにてなんか気になる記事を発見。 ttp://review.dospara.co.jp/archives/4107151.html 2010Sの旧バージョンだと思われるU160なZCR、2000SなんですけどWinbenchで 最初、最後とも80MB/sちょっとという、うちのやつとほぼ同じデータ。 えーまさか、つまり、そういうこと? orz とりあえずWindowsのソフトウェアRAIDも試してみようと思ったところ、 2010SをはずすとドライブがOSから認識されず(デバイスマネージャや ドライブの管理に現れない。SCSI BIOSからは見えてる)RAID構築ができない。 ドライバか何かが残ってるのかなあ。HDDはローレベルフォーマット済みだから ドライブの方に設定が残ってることはないはず。 IntelのZCRならいいのかなあ...
80
62
2005/04/10(日) 00:38:15
ID:1FfGMhWm
おおっとレスリンクは62ではなく>>65 でした。
81
Socket774
2005/04/10(日) 00:52:20
ID:Tg0vycpw
PCIのせい?
82
Socket774
2005/04/10(日) 01:54:24
ID:I3MAG3j0
モバアス1800x2とRegメモリ512MBx4が手に入ったんだがこれはデュアルいっとくべきか・・・
83
Socket774
2005/04/10(日) 02:13:04
ID:FBvSYdz6
>>80 ZCRにあまり性能求めないほうが良いかと あくまでローコストにRAIDするための規格なんだし 因みに転送レートだけの話なら NT系のソフトウェアRAIDのほうが遥かに良い値が出るよ んで、SCSIよりの話ならここでやるより SCSIスレ行った方がわかる人多いと思う
84
Socket774
2005/04/10(日) 03:35:47
ID:mXuaj+8W
>>83 ようこそDUALerの世界へ。 そして2度と引き返せなくなる。(w
85
Socket774
2005/04/10(日) 04:36:20
ID:I3MAG3j0
>>85 歓迎どうもw デュアルの知識がないんで色々調べた結果けっこう茨の道のような・・・ MBの選択肢はTigerMPXしかないみたいだし Geodeが出たから新しいやつは期待できないのかな
86
Socket774
2005/04/10(日) 10:47:02
ID:FC+HzuJL
っていうか ZCR 使う奴の気がしれない。 値段だって ZCR じゃないものとほとんど差がないし。 バス負荷が無意味に圧倒的だし。
87
62
2005/04/10(日) 15:52:57
ID:1FfGMhWm
それは、そこにZCR対応マザーボードがあったからさ。 ドライバ削除に成功したみたいでソフトウェアストライピングが組めるようになりました。 ベンチをやってみると最外周で150MB/s、最内周でも100MB/sとちょうど2台分出てます。 いやー、やっぱSCSIは早いわ。これでOSの起動ディスクにできれば...
88
66
2005/04/10(日) 17:17:39
ID:YcTobduY
本日すでに室温28度…。エアコン非動作。 でも、TMPEGenc2.5でギャラリーフェイクのエンコード中です。CPU温度は58~59度で 安定状態。 掃除の効果は如実に出ているようです。あとは…OP乗換えを前提に、でっかいケース に取り替えるくらいか…。YY-W201が欲しいけど、ざっと調べて一番値段が安かった 梗塞電脳は納期がASKなんだよな…多分、店頭在庫はロクにないってことなんだろうけど…。 しかし、今年も東京は非常識に暑くなるってことなんだろうなあ…これは。
89
Socket774
2005/04/10(日) 19:58:25
ID:j0dQDWBu
今MP2600+なんだが、さすがに今頃CPUの換装は不経済すぎるな さらなるCPUパワーを求めてシステム丸ごと更新すると 選択肢がOpteron2xxになるがOpteronでデュアルPC組むと、 さすがに高価&オーバースペック過ぎて辛いしなあ PCI-Xとか高速ストレージとか要らないので高価なマザー買っても 勿体なさ過ぎるし 早くデュアルコアのAthlon64出ないかな・・・
90
Socket774
2005/04/10(日) 20:22:43
ID:u2XWQLc4
漏れはDellの2405買ってからデュアル機以外使わなくなったな。 実用途ではMP2400で何の不満もないんだが、ベンチの数字ってなんつーか魔力だ。 同じく64ヅアル待ち。
91
Socket774
2005/04/10(日) 21:10:18
ID:j0dQDWBu
去年の8月9月の記録引っ張り出して見直したが エンコードでCPU負荷100%でも55度は超えてないな 最大負荷だとAviutlを二つ立ち上げて2本同時エンコしてるんだが 温度取得はマザーがASUSのA7M266DなのでASUSProbe使ってる ちなみに今は室温22度でCPUが48/46度(ほぼアイドル状態) 真冬は室温12度~14度でCPU100%時でも45度を超えなかった 最近は室温と連動して段々通常時のCPU温度も上がってきてるな
92
Socket774
2005/04/10(日) 21:23:17
ID:eEhEQBsh
impressTVの秋葉原お買い得情報の古いのを見てたら・・・ TigerMPの新品が5,999円で山積みで映ってた。 どうせ今だに1.2GHzのdualで不自由してないので、保守用にゲットすべきだったorz どうも年々、速度への欲求どころか要求がなくなっていくね。 レスポンスが遅い → じゃぁバッチ等で自動化してしまえ という感じで、遅くても放置しとけばいいや、的な使い方になってきてる。
93
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/04/10(日) 23:52:32
ID:pxPWuF9w
アイドル状態でも70℃近くでずっと使っていますが、 なんの不具合もないです
94
Socket774
2005/04/11(月) 00:24:16
ID:ugZW/kUk
MPから♪に替えるとなると、それなりのスペックじゃないとねぇ・・・ CPU A 56 degree C CPU B 58 degree C System 30 degree C
95
Socket774
2005/04/11(月) 00:44:48
ID:mC7lLj1d
>93 そんなのがあったのか。TigerMP の在庫が枯渇して 運用中のマシンがいつ突然死するかガクブルで過ごしてます。
96
78
2005/04/11(月) 01:26:47
ID:busWaD3N
とりあえず丸一日Prime95を走らせてみたけど エラーも出なかったんで終了。 メモリスロットが空いてる人はメモリの安い今のうちに 試してみても良いかもー。
97
Socket774
2005/04/11(月) 12:17:46
ID:tMwBmrIS
>>93 そんな古いマザーを、いったいどこから仕入れてきたんだ・・・
98
Socket774
2005/04/11(月) 17:53:20
ID:WpZ1t7h6
>impressTVの秋葉原お買い得情報の古いのを見てたら・・・
99
Socket774
2005/04/11(月) 19:02:27
ID:hpWK0hXq
いまさらながらTigerMPのIDEってBigDrive対応じゃなかったんだね 新しい200GのHD買ってきてOSとか入れ終わってデータ移動してたら 見事に飛んでくれた 漏れのお気に入りフォルダが消えてしまったorz
100
Socket774
2005/04/11(月) 19:22:00
ID:mC7lLj1d
何気なく 250GB HDD つかってますけど? > TigerMP
101
Socket774
2005/04/11(月) 20:20:51
ID:JcHaeqMQ
>>101 100の彼はW2k(SP無し)でもインストールしたんじゃなかろうか?
102
Socket774
2005/04/11(月) 20:23:32
ID:tMwBmrIS
>>99 古いといっても3/18のだけどね。 番組内では言ってないけど、新品ではなくて、再生品だった。
103
Socket774
2005/04/11(月) 20:28:13
ID:Uq1ti7ur
TigerMPX(BIOSv406)でATIの純正9500PRO使ってるんだけど最近異常に不安定になった。 不定期にいきなりBSODで落ちたり、BIOS画面が文字化けしたり・・・。 試しに外してみてサブのA7N8X-VMでチェックしてみたけど、何の問題もなくFFベンチ20週パス。 この前あったかい日の時、まわしすぎて一度熱暴走させたのがいけなかったのかなあ・・。
104
Socket774
2005/04/11(月) 20:32:31
ID:tMwBmrIS
ちなみにAMD766のIDEは、 MS標準ドライバとAMDのドライバ、どちらもBigDrive対応? そうそう、前スレでTigerMPのオンボードIDEでファイルが化けると書いたんだけど、 暇をみつけて、少しずつ絞りこんでます。 どうも、プライマリとセカンダリ、どちらもATA66以上で転送すると化けるようです。 ・ケーブル → 違うもの2本とも発生したので、関係なさそう ・HDD → HDDでもDVD-ROMドライブでも発生するので、関係なさそう 今後チェックすること ・電源を変えてみる ・マザーボードを変えてみる ・ドライバを変えてみる とりあえずPIOに落して使ってますが、遅いことといったらもう・・・
105
Socket774
2005/04/11(月) 21:27:57
ID:mexc8jd1
>>102 SP4でもレジストリいじらないとサポートされないよ
106
Socket774
2005/04/12(火) 15:53:57
ID:mBbkQToc
A7M266-D 案宅550 EPS 12V 秋刀魚/灰Reg1Gb Radeon9800Pro WD 2500BB*11 PCI1:空き PCI2:クロシコATA133PCI PCI3:SYBA ATA133RAID PCI4:SB Live Value PCI5:蟹GbLAN GSA-4160B 電源変えてこの構成にしてから1ヶ月ほど安定していたのですが、 昨日デバイスマネージャ開こうとしたら、そのままフリーズ_| ̄|○ その後起動はするものの、なんか不安定。 (フォルダ開くのに5分くらいかかったりする) 拡張カード全部はずして、HDDも1台だけにしたのですが 症状変わらずorz やはり電源でしょうかね? コンデンサはモコーリしてないんですが…。
107
Socket774
2005/04/12(火) 16:21:51
ID:c5YTv0y+
WindousUpdateにIDEドライバV8.2.2の更新みたいなのが出ていたのでインストールしたら プライマリとセカンダリのAMDIDEチャンネルだけ何か変更があった様なんだが それ以後イベントビューアのログに1時間置きでこんなメッセージが出るようになった イベントの種類:警告 イベント ソース:AMDEIDE イベント カテゴリ:なし イベント ID:26 日付:2005/04/12 時刻:15:37:21 ユーザー:N/A コンピュータ:xxxxxxxxxx 説明:ドライバは古いファームウェアのデバイス \Device\Scsi\AMDEIDE1 を検出しました。 性能が低下する可能性があります。 データ: 0000: 0f 00 10 00 01 00 68 00 ......h. 0008: 00 00 00 00 1a 00 04 80 .......? 0010: 04 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0018: de 03 00 00 00 00 00 00 ?....... 0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........ 0028: 00 00 00 00 01 00 00 00 ........ 0030: 00 00 00 00 09 00 00 00 ........ 更新後、AMD-768 PCIバスマスタIDEコントローラーV8.2.2の方は 何も変わってないのでドライバの更新はされてないと思うんだが・・・ Pri/SecのIDEチャネルの方は更新後に日付が2005/01/18で、 バージョンが8.2.8.0になってる
108
Socket774
2005/04/12(火) 19:36:19
ID:eoaIy8Bq
>>107 うちのA7M266Dも同じような症状が出て、いろいろ調べていったら原因はIDEだった事があったよ。 マスターにHDD、スレーブにDVDとCD-Rドライブをつないでいたのだが、CD-Rの方の転送がPIOに なったりと不安定になったので外してみた。それからは快調。
109
Socket774
2005/04/12(火) 20:42:21
ID:TTe1eJi+
あ、プライマリにHDD、セカンダリのマスタにDVD、スレーブにCDR。
110
Socket774
2005/04/12(火) 22:57:08
ID:q2alHblV
概出かもしれませんが、電源貧弱なので動かすと、CPUの片方はWindowsで動かなくなったりしますか? A7M266-Dなんですが、BIOSでは認識してるんですが、 ちょっとHDDを4つぶら下げてDVD-RAM2つぶら下げてRAIDカードさしてサウンドカードさしてLANカードさして そんでもって300Wなんですが、PC自体が動かなくなるんじゃなくて、 CPUの片方だけ止まった見たいなんですが、電源の力不足でそんなことおきるんでしょうか? 見た目WindowsXPは普通に動いてるんですがね。CrystalCPUID.exeとかでみると、1つしか動いてないんですよ。
111
Socket774
2005/04/12(火) 23:54:31
ID:TTe1eJi+
>>111 バグ無しママンでMP2800+なら、BIOSの設定のMPサポートをディセーブルにする。 それとジャンパーモードじゃないとCPU電圧を可変できない。
112
Socket774
2005/04/13(水) 17:26:43
ID:yjHhG3pe
100です >>101 それって1パーテーション250Gで問題ないって事ですか? それとも1パーテーションは最大128Gで複数のパーテーションで使ってる?
113
101
2005/04/13(水) 20:04:16
ID:3MQtsRgf
* ATA から起動はしていないよ * Windows は知らないよ という前提で "250GB 1パーティション" ではありますが。
114
Socket774
2005/04/13(水) 23:00:03
ID:yjHhG3pe
>>114 なるほどね。サンクス
115
Socket774
2005/04/15(金) 21:07:49
ID:4+t+JWdm
秋葉の昭和通り近くのじゃんぱらに GIGAのMPXマザー(末尾が-Pの奴)があったので一応ご報告
116
Socket774
2005/04/15(金) 23:45:31
ID:HNOUtQ1K
いくらだったの?
117
Socket774
2005/04/17(日) 02:36:06
ID:JCRi2YuM
朝一で行ったけどなかったぞ。カナスィー
118
Socket774
2005/04/17(日) 06:55:30
ID:dB4Qe5ZG
mpx系マザーでDeltachrome動作報告ってあったっけ。 愛王の拓郎投売りだから特攻してみようと思ったんだけども。
119
Socket774
2005/04/17(日) 07:19:10
ID:1+BklNck
MPX2でエロの拓郎は使えたよ
120
Socket774
2005/04/17(日) 11:25:12
ID:X/s8tfqn
>>119 投売りっていくら? 実際、6600とかの出力とどちらが綺麗なんだろうか?
121
Socket774
2005/04/17(日) 11:41:58
ID:SVPl1uZ2
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_116_7731~96479,00.html 来年の今頃には、このスレ無くなってるかなぁ。
122
Socket774
2005/04/17(日) 12:05:05
ID:nizMZrgC
>118 >122 http://v.isp.2ch.net/up/d0d7f6405514.jpg
123
Socket774
2005/04/17(日) 12:25:50
ID:xA3jjyKF
>>121 新品バルク7980円 どうでもいいけどソフ開午後試験マンドクセ 脱出して拓郎買いに行くかな
124
Socket774
2005/04/17(日) 14:29:25
ID:FF6KdY1v
どうだろう、シングルと違って基本的に長生きするからねぇ・・・ proとか鱈鯖とか・・・
125
Socket774
2005/04/17(日) 14:34:32
ID:v5S384qS
鯖用途だとスペアのMBが手に入りづらくなると やはり考えてしまう。 修理できても2週間とか言われれば組み替えちゃうし。 戯画の-Pはオークションでも出ないし、こまったもんだ。
126
Socket774
2005/04/17(日) 17:31:00
ID:c9Qa4+1H
ぷらっとで売ってたSavageIXのPCIボード試したら轟沈>虎MPX こんなもん鯖機でもないと使い道ないのに、3枚もどうすっかなorz >>117 \15,800ですた 最近のGIGAに良い印象ないから見送ったけど、貴重品なら抑えとけばよかったかな
127
Socket774
2005/04/17(日) 18:00:16
ID:HrZhcgpG
MP2800+ いまのうちに買っといたほうがいいかなぁ
128
Socket774
2005/04/17(日) 20:05:17
ID:qB7jVgHH
>>128 今何使ってるかによるだろう MP2600とかからの乗り換えだと、ほとんど性能変わらないだろうし
129
Socket774
2005/04/17(日) 20:44:12
ID:zIuJIR0D
本質的には64ビットが必要のないアプリまで64ビットのみリリース、とかになったらorz
130
121
2005/04/18(月) 05:06:17
ID:/XcP966+
>124 ありがとう。IOが7980円ならやすいなあ。 通販があれば往くよ。
131
Socket774
2005/04/18(月) 08:29:41
ID:iEsmMBvq
TigerMPX-4M で ELSA 940Ultra 動いた。一応報告まで。 ちなみに隣には 39160。いつ逝ってもおかしくないw
132
Socket774
2005/04/18(月) 17:33:17
ID:eJ10ZY0n
( TДT)
133
Socket774
2005/04/19(火) 00:05:44
ID:T5NYvWGK
>>128 MP2600+なら俺にくれ、S2466なんで上限が2600+なんだ
134
Socket774
2005/04/19(火) 11:34:27
ID:CAnit3Kl
TigerMPX-4M で PC3200 1GB DDR SDRAM CL3 ECC Registered いけてる人いる? 増設しようかと思ってるんだけど、PC2100 は高いんだよね・・・
135
Socket774
2005/04/19(火) 19:06:02
ID:KgzhVpQC
1GBじゃないけどTygerMPX-4MならPC3200の512MBを2枚挿してますが 問題ないです。 クレバリーで買ったパルク基板のInfineonチップ。 PC2100の512MB(パルク基板とCrucial基板、共にMicronチップ)2枚 との混在。 玉石混合?
136
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/04/19(火) 23:36:04
ID:6KoaPnJU
ノンレジならPC3200 1G使ったことはある。 他使用の奴を試しに使ってみただけだが。
137
Socket774
2005/04/20(水) 00:38:29
ID:8VIAoKFx
SPD次第の気がします。
138
Socket774
2005/04/20(水) 09:48:28
ID:Yqmv6saP
今更だけどTigerMPXのメモリ増設しようと思うんだけど、 RegisteredメモリのBANKいくつまでだったんだっけ? 過去ログに6bankまでって情報あった気がするんだけど・・・
139
Socket774
2005/04/20(水) 10:51:19
ID:l9Ea/qQr
>139 元々の設計は8までの予定だったが結局 6bank までのはず。
140
136
2005/04/20(水) 19:34:17
ID:tjvzGco1
うわ綴りミスった 恥 >>139 詳しく無いので自信も無いんですが、もし両面チップのメモリを 2バンクとするなら4スロット全部に両面使ってるので8バンク 対応では?
141
Socket774
2005/04/21(木) 00:32:33
ID:HzABqKAF
512*4は普通にOK。 >>140 のは1GBモジュールの話で、 仕様上はOKなんだけど、3枚までを推奨って事。
142
Socket774
2005/04/21(木) 00:57:34
ID:EqXGNSTS
バンク数と両面/片面ってのはまた別の話なんじゃないの? (でも良く分かってない)
143
Socket774
2005/04/21(木) 01:37:41
ID:2KYjVJn8
メモリって、バンク数を表示して売られてないような気がする・・・。
144
Socket774
2005/04/21(木) 02:25:31
ID:HzABqKAF
64bitで1バンク計算。 例えば、512Mbit(128M*4bit)のメモリチップが32枚の2GBモジュールの場合、 4bitが32枚なので計128bit=2バンク。 シングル/ダブル・サイドはバンク数と関係が無い。 NBメモリのチップ構成は表示して売られてない罠。
145
Socket774
2005/04/21(木) 08:23:37
ID:EqXGNSTS
>145 thx
146
135
2005/04/21(木) 12:06:08
ID:tdUTb8Ad
みんな、色々とレスありがとう。 PC3200 に特攻してみようかと思います。CL3 なのが気になるけど。。 ついでに セカンダリー ビデオカード として、 Innovision GFX5700LE/PCI 256M にも特攻しようかと思うんだけど、 だれか使っている人いないかな?
147
Socket774
2005/04/21(木) 13:31:40
ID:pmA4l3rS
1GBってみんな2bankだっけ? とすると、TigerMPXって実質メモリの限界は3GBになのかな?
148
Socket774
2005/04/21(木) 14:18:46
ID:in4KuW/F
あれ?8バンクきっかり使えるけど、1G×4のときはPCIやAGP用領域の 確保のため3.5G~3.7Gに制限されるんじゃなかったっけ? 8086や80286時代も15M~16Mを予約領域としてたカードもあったよなぁ…
149
Socket774
2005/04/21(木) 14:55:30
ID:MwkX9Arj
>>132 おれ、寅MPX-4MでRADEON X800XTPEつかてるよ。
150
Socket774
2005/04/21(木) 22:02:08
ID:NJ88JjPc
>>150 勇者だねえ・・・・。
151
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/04/21(木) 23:42:41
ID:NwJXSFiz
Athlon64*2がいよいよ見えてきた。。 760MP/MPXやオプテロンよりは遥かに敷居は低いよね。 760MP/MPXがマルチコア化に向けて果たした役割にはなんらかの意義は あったのだろう。
152
Socket774
2005/04/22(金) 08:43:07
ID:tNqtPxU3
>>151 やばいと思いつつ使ってるが問題ないなあ。 今のところ、問題ないんだけど。 ちなみにCPUはMP1900+ x 2 HDD2、DVD1、USB1、SOUND1、IEEEE13941、TVCAP1、MEM512x2、電源はTORICA460 正確にはX800PROVIVOをBIOS書き換えでXTPE化。ZAV02装着で使わないPCI66スペースを綺麗に占領 ベンチぐるぐる回してもいっこうにノントラブル。 ただ、ケースのエアーフローが悪く、VGAのチップが80℃超えると画面が崩れることあり。 蓋空けて横から扇風機だと60℃で安定。
153
Socket774
2005/04/22(金) 11:27:41
ID:xdr71vUY
漏れはマルチコアまではMP2発でいくよ
154
Socket774
2005/04/22(金) 13:57:03
ID:sqOmF11W
個人的には ・XP64BitのSP1が出るまで待つ(初版買いで苦労している友人見てるからな…) ・マルチコアCPUが出てシングルコアCPUが暴落したら、 マルチコア対応の新品マザボとシングルコアOp2つを中古で安く買う ・金が溜まったらシングル2つからマルチコアCPU2つへ買い替え という買い方の予定~
155
Socket774
2005/04/22(金) 14:11:32
ID:xdr71vUY
マルチコア(なんかロシア人女性っぽいな)のデュアルってXPプロとかじゃ意味ないよね? 対応するのはXPサーバーとか?
156
Socket774
2005/04/22(金) 15:03:20
ID:1oUajk+j
>>156 物理CPUでカウントするからXPプロでOK。今のxeonみたいに。
157
Socket774
2005/04/22(金) 15:06:10
ID:sqOmF11W
>>156 公式発表がMSから出てるよん。 ttp://download.microsoft.com/download/5/8/f/58fce148-01d7-457d-9a8b-52df61fb27ba/multi_core_lic102504.pdf 簡単に言えば157氏の言ってる通りだな。
158
Socket774
2005/04/22(金) 18:01:37
ID:agV3jGUw
>>155 費用的な面では、初物期間さえ過ぎてしまえば、 マルチコア対応の新品のdualのマザーボード + シングルコアのOpteron中古2つ より、 マルチコア対応の新品のシングルのマザーボード + マルチコアのOpteron新品1つ のほうが、安いかもしれないよ。
159
Socket774
2005/04/22(金) 18:30:16
ID:8qPfRopa
>>155 64bit版のXPって32bit版と同じSP2相当だよ
160
135
2005/04/22(金) 19:24:15
ID:PfgLtT1Q
>>160 と MS がおっしゃっているだけじゃなくて?
161
Socket774
2005/04/22(金) 19:25:24
ID:PfgLtT1Q
>>161 おっと、ここの 135 とは無関係です。失礼。
162
Socket774
2005/04/22(金) 20:22:36
ID:EpPFz6wS
>>155 つーかSPなんてIntegrate出来るんだから初版を買っておけばそれでいいと思うんだが? 問題は安定しているかどか、とかだと思うけど。しばらくたんすの肥やしになるぐらいじゃね?
163
Socket774
2005/04/22(金) 20:50:22
ID:mbEUEEBu
64bitPCIが使えるという点においてはまだまだMPXには出番がある。
164
Socket774
2005/04/23(土) 02:27:14
ID:++kDHo5u
漏れもXP(特別アップグレード版)かれこれ2年くらい寝かせたなぁ で、最近やっとインスコして判明したんだけど、アップグレード版の癖に 旧OSのチェックないんだね
165
Socket774
2005/04/23(土) 02:40:00
ID:T0CDJ/k2
>>165 旧OSが入ってたHDに入れたとかではなくて?
166
Socket774
2005/04/23(土) 11:13:32
ID:FMpHOtuL
インスコ時にOS領域をNTFSに指定したからと思われ。 FAT32だとチェックするよ。 ステップアップグレードも同じ現象がある。 GeodeNXを買って低発熱Dual機にするか、今安いメモリを増設するか迷い中。
167
Socket774
2005/04/23(土) 12:05:05
ID:IhAPIyKc
なんの意味もないが、64bit版Windowsをインストールすること自体は できるのだろうか・・・
168
Socket774
2005/04/23(土) 13:55:04
ID:0Wv2RHDj
無理
169
Socket774
2005/04/23(土) 20:14:13
ID:+vVdM3sn
>>167 >インスコ時にOS領域をNTFSに指定したからと思われ。 いや。NTFSでもチェックするよ。 >167にも>166といっておこう。
170
Socket774
2005/04/23(土) 21:38:52
ID:0EljwqYI
今日じゃん○ら行ったら GA-7DPXDW(USBバグ有り)を6000円で買い取ってもらえた。 旧いボードなのにうれしい、3年間ありがとう。
171
Socket774
2005/04/23(土) 23:22:57
ID:6SwpmvWn
>>171 一万円くらいで売られるな。 そして保守部品として買う奴が居るだろう。 例えここで別々の道を歩んでも、奴は奴でまだまだどこかで頑張って行くさ! なんとなく言ってみた
172
Socket774
2005/04/24(日) 02:00:59
ID:0qyYNesk
昨日SATA2RAID-PCIXと7B250S0を2発買ってきた。 この後MPX2にぶち込んでみる。 笊塔の水も入れ替えるんで結構面倒でつが・・・。
173
Socket774
2005/04/27(水) 23:04:06
ID:JgJft6gR
1つどうしてもわからないことがあるのでどなたか教えて下さい Thunder K7(SCSI有り、QLogic Zircon無し、Rev C)を 中古品で手に入れたのですが、POSTの最後、OSがブートする直前に 必ずピッという短いビープ音が出ます 接続しているデバイスが原因かと思い、FDD以外の全てのデバイスを 取り外し、BIOSのDefault Settingsをロードしたのですが それでもビープ音が止みません 元々このようなものでしょうか? 気になる点としては、センサが壊れているのか、BIOS上では+12V、-12V 共に正常値が表示されますが、Windows 2000上のTyanSystemMonitor V2.09 では毎回異常値(6Vから14Vの間で規則性無し)が表示されることです 使用上は特に問題にならないのですが、気になるので、直せるものなら 直したいです
174
Socket774
2005/04/27(水) 23:55:53
ID:eL8ZbMdI
Thunder K7て電源が特殊じゃなかったっけ?ATX-GESとかなんとか。
175
174
2005/04/28(木) 01:25:27
ID:qACzJAwv
>>175 ミネベア製の専用電源とEPS-ATXGES変換ケーブルを付けたEPS電源で 試しましたがどちらも同じでした 実はもう1台、前から持っているThunder K7 (SCSI有り、QLogic Zircon有り、Rev B)で組んだマシンがあり、 現在再検証中です このマザーはPOST後にビープ音が鳴りませんでしたので、鳴らないのが 正常と思っていましたが、他の作業をしてもビープ音が鳴らないので マザー上のスピーカが故障している可能性が高くなってきました つまりPOST後にビープ音が鳴るのが正常動作という可能性が高くなりました もし「自分のThunder K7もOS起動直前にピッというビープ音が 鳴るよ」という方がいらっしゃいましたら教えて下さい
176
Socket774
2005/04/28(木) 03:18:26
ID:ZqjDUUsb
POSTの後にbeepが鳴るのは、そんなに悪い事なのか?
177
Socket774
2005/04/28(木) 06:09:27
ID:JXRAg3+y
マザーボードにスピーカーを繋がなくなって久しいので、 TYANやPhoenixBIOSがどうか確認してないけど、 昔からPOST通ったら確認音で、「ピッ」と鳴るのが普通だよ。
178
Socket774
2005/04/28(木) 11:13:20
ID:pFxb4ZcZ
Thunder K7じゃなくてTigerMP(PhoenixBIOS)使っているけど POST後には「ぴっ」って鳴るよ
179
Socket774
2005/04/28(木) 15:39:21
ID:KOdvalv8
微妙に音ネタが出てるので漏れも 今日虎MPの電源入れたら、ケース内の方のスピーカーからプップップッと 断続的にノイズが聞こえてBIOS画面が出ない。 電源投入から5秒くらいで勝手に電源が落ちる。 昨夜は元気に動いていたのに。電源逝ったのかしら。 バラして調べるのマンドクセ
180
Socket774
2005/04/28(木) 21:52:07
ID:OlY7l+aH
メモリが安くなってもecc-regは安くなりません。 スタック以外は・・・・ 虎MPXで1Gスタックメモリの実績はどんなもんなんでしょ。 2スロット512Mの状態に1Gスタックx2はヤバいっすかね?
181
Socket774
2005/04/28(木) 23:32:23
ID:cQhSJdY3
>>181 うちは現在スタック3枚+普通の512MB挿しで使ってる。ウチワケはサムチョソの1GとLei512M。 前まではサムチョソの1G3枚とLeiの1Gスタックの4枚挿しで普通に使ってた。4Gじゃ勿体無いから 2台目にLei移動させたけど。
182
180
2005/04/28(木) 23:47:47
ID:FH5UFQkN
ばらして調べてみたらCPU0のソケットにCPUが挿さってると起動しなかった。 今シングルで活動中。 あと、電源のコネクターが茶色に焦げてるような色の部分が見受けられるんだけど これってやばい?
183
Socket774
2005/04/29(金) 00:51:56
ID:oYlf8FMD
ああ、また一人、焼けた人がガクガクブルブル ちなみに乗せていたCPUは何ですか。
184
Socket774
2005/04/29(金) 13:39:21
ID:qLm/FYri
>>182 ありがとう。infのスタック1G買う勇気が出てきたよ。 TYAN系はMPの電源周りの脆弱さでびくびくものです・・ 刺さってるのみたら、ELPIDAとWinbordチップのItcだった。 どうでもいいがMP1900+だと発熱すごいのか今日の昼は飛びまくりで泣ける。 クーラー要るのかよ・・・
185
Socket774
2005/04/29(金) 13:52:18
ID:sxsLRaPw
>>185 漏れもスタック1G×2、(Leiチップ2100のバルク+CORSAIR2700) 512M×2(たぶん2100寒村)のECC-Regで問題なし 電源に5v系余裕あればOKな悪寒
186
Socket774
2005/04/29(金) 14:40:07
ID:IHOajkIB
>>184 MP2400です。やっぱり焼けてるんだ。まいったなぁ
187
Socket774
2005/04/29(金) 14:56:34
ID:TN+Pnj6w
今シーズン初めての温度アラームにびびった。 関東地方は軒並み30度超えですが皆さん大丈夫でしょうか? ケースファンを夏仕様に取り替え、部屋のクーラーを稼働させて落ち着きましたが、 常時稼働のサーバなんかだと出掛けてる間に熱暴走もアリそうな連休初日。
188
174
2005/04/29(金) 16:59:46
ID:PHthNKoE
>>177 -179 安心しました ありがとうございました 起動時に音が出るマザーボードはこれが初めてです >>188 私はAthlon MP 2800+デュアルですがTyanSystemMonitorで確認すると 現在起動してから30分後、ほぼアイドル状態でCPU1が51度、CPU2が50度で 安定しています 室温は多分25度程度 夏を乗り切れるかどうか不安です
189
Socket774
2005/04/29(金) 20:39:33
ID:C9hn9rJ1
そういや、スリートップの処分ままんにTIGER MPXあったな。 一週間保証で\7,800-だった。 もう売れちまったかなぁ。
190
Socket774
2005/04/29(金) 21:51:46
ID:Rge9TNmX
>>189 普通のマザーはみんななるような気がするんだけど。
191
Socket774
2005/04/29(金) 22:17:34
ID:+SUKx0xy
>>189 うちじゃ"ビッ"じゃなくて”ビー ピッ ピッ"って鳴るぞ 気にスンナ
192
Socket774
2005/04/29(金) 22:26:52
ID:T09IXG/9
それは明らかに何かの(エラー?)メッセージなんでは?
193
Socket774
2005/04/29(金) 22:45:05
ID:S11gytZ3
NMB製SD023A460NSWというI'Willから発売されてたEPS電源を 新古品で手にいれたけどMPX2(Athlon-M2500+*2発)に繋げて 電源入れても一瞬ファンが回ってから保護回路が働いてるせいか起動できません 電源単独では電源は起動します(3.3V 5V 12V -12V -5Vは最初から配線無し テスター計測で電圧は来てます) もしかしてこの電源ってMPX2とは相性悪いとも考えているのですが MPX2のHERMEIコンデンサがへたってるせいなのかそれとも 電源出力電流がたりなさ過ぎて保護回路働いてるのか特定できません(最小構成で試しても見ましたが駄目) どなたかMPX2でこの電源使用できている方居ますか?
194
Socket774
2005/04/29(金) 22:54:21
ID:jpwrBxvd
MP1900+だとTyanSystemMonitor表示で、何度くらいまで大丈夫なんですかね?
195
Socket774
2005/04/29(金) 23:05:54
ID:Ney6lvwr
XP-M2500+@133x17(Vcore1.45V) with 笊塔 室温28度 CPU54度(UDぶん回し中) これなら夏も乗り切れそうだ・・・。
196
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/04/29(金) 23:18:59
ID:9FNAkAH3
XP@MP2800+で72℃ですが至って怪鳥ですたい。うはははっ
197
Socket774
2005/04/29(金) 23:24:09
ID:TN+Pnj6w
↑それCPUは大丈夫でもVRM周りやコンデンサがやばくね?
198
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/04/29(金) 23:28:47
ID:9FNAkAH3
排気もわるいんで(★野MT PRO1100)VRM 67℃だな
199
Socket774
2005/04/30(土) 00:38:50
ID:j187r8ke
現在A7M266-D(USB2.0のPCIカード付)にXP2000+を1個だけ載せて 使ってます。MPXマザーが出てそれ程経ってない頃に組んだ記憶が・・・。 いまさらですが、MP2800+を2個買って使うのは、コストとパフォーマンス の両面を考えた場合、どんな判断が下るのでしょうか?。 マザーとCPUを別のものに換えたほうが良いのでしょうか。 以前は3D大規模ネットワークゲーム命だったのですが、今は全く やりません。今後もやらないはず・・・。 今一番重いと思われる用途は、画像のエンコード作業かな。 デュアル廃人の皆さんのお知恵をお貸し下さい。orz
200
Socket774
2005/04/30(土) 01:35:41
ID:t8eEeRUg
>>197 家のXP@MP2800+は多分60度超えないと思うぞ。 排気は電源の12cmファンにお任せ・・・。 >>200 コスト悪しパフォーマンス最高って感じだと思うが。 1発で24kだし。 ヲレが今そういう状況ならAth64のRev.Eに移行する。
201
Socket774
2005/04/30(土) 01:44:19
ID:FO49UmEZ
>>200 エンコードを2本同時にやるなら、2倍くらい速くなるよ。
202
Socket774
2005/04/30(土) 02:01:42
ID:4Y49OnNm
アラームといえば最近起動中に不意に「ピー ピッピッ」ってなることがあるから原因が気になってたんだけど、 それって温度警告だったのかなあ。今度なったらすぐ温度を確かめよう。でもその警告って何度でなるんだ? BIOSにそんな設定項目ってあったっけ?今説明書みてみたけどそんな項目内みたいだし。 マザーはThunder K7X Pro ちなみに現在の温度は室温25.5で、以下TSCの値。 CPU1:43℃ CPU2:48℃ VRM1:51℃ VRM2:51℃ AGP:45℃ DDR:44℃
203
Socket774
2005/04/30(土) 11:48:51
ID:Lhr/TmWo
>>200 MP2800+を2個で約50kはかなりコストパフォーマンス低いな。 ただこれと同等以上のエンコード性能を持つアップグレード対象となると、 シングルのAthlon64とFXは全く対象外で、こんな感じかな。 1) Dual Opteron246(2.0GHz)x2 2) Single Athlon64x2 4200+(2.2GHz)(まだ出てないけど) 3) Dual Xeon (3.0GHz以上) 4) Single P4 (3.6GHz以上) 個人的には、XP2500+以上の石をブリッジ加工してMP・倍率可変化が お勧めだけどね。いまさら感もかなりあるな。
204
Socket774
2005/04/30(土) 13:12:02
ID:IFGnsYQr
>>189 だいじょうぶだいじょう 俺なんか狭い部屋でエンコしながら外出、 帰宅したら部屋の温度は43℃超えてる。 んでも問題なく動いてるよ。 まあ九州は暑いからな。
205
Socket774
2005/04/30(土) 13:29:57
ID:NoYmjthx
>>204 XP2500+じゃなくてモバイルのXP2600+とか2500+なら倍率弄るだけで良いから こっちならコストパフォーマンスヨサゲだな やる気があるならソートンの2400+でも探してきてMP化とL2復活というチャレンジも これなら15Kもあれば2個何とかなる(もち中古) という漏れはデュロン1.6GをMP化して使ってる orz
206
Socket774
2005/04/30(土) 18:07:57
ID:HQrKD/VD
>>200 Sempron買ってきてDUALのほうがやすいんでないの? クロックダウンになるけど、なんもせんでDUAL認識する上に Sempron3000くらいでも1万程度じゃなかったっけ? A7M266-Dで動くかどうかは知らないですが・・・ 虎MPXなら動作実績あったような。
207
Socket774
2005/04/30(土) 20:23:45
ID:DaXpSRQh
いまさらなんだが、 ちょっと前に組んだ虎MPXをメインマシンにした。 プリンターがCanonの複合機MP730ってやつなんだが、 オンボードのUSBでは上手く双方向通信ができないらしく、 PCからの印刷がまともにできず・・・。 仕方なく駄目ルコのUSB2.0&IEEEコンボを買った。 微妙なところで手がかかるなぁ。
208
Socket774
2005/04/30(土) 20:56:44
ID:t3Lx2GBp
エンコードマシンとして使ってきたけどそろそろ買い換えたい。 ただ、デュアルコアとデュアルCPUの違いが気になる。 オプテロンと64X2のエンコードに対する性能差っていうのかな。 ここが分かれば安心して待つんだが。 俺のMPときどきBIOSで2個認識されず1個のみの動作になって 再起動させて再認識する必要がでてきたよ・・・そろそろヤバイ
209
Socket774
2005/04/30(土) 21:48:39
ID:carUfdfR
基本的にほぼ同じだけど若干 dualcore 1個 ≧ SMP(single core x2) あとは M/B の値段とかクロックとかで適当に判断しちくり
210
208
2005/04/30(土) 22:28:31
ID:DaXpSRQh
ちょっと日記なんだが・・・ 今の構成が、 TigerMPX MobileXP2500+@2400+ 1.475v Micron純正Reg 1.5MB P650でDVI Dual 29320+ST336753LW(ジャンク鯖からゲット) という感じだが、漏れの使い方(2ch、DVDリッピングw、ヤフオク、メール) では、なんの不満もないなぁ。 2年ほど前にはこのぐらいの構成は、 それなりに高性能だったように思うんだけど、 当時こんなマシン使ってた人は、いま何使ってんの?
211
200
2005/04/30(土) 23:16:35
ID:j187r8ke
皆さんのお話を聞き、現有マザーで使えそうなCPUについて、 只今勉強しております。似たような内容のくせに名前が違ったり、 モデルナンバーが違ったりと、なかなか難しい。 さらにXPをMP化等など、久々にPC自作遊びするかって気になってます。
212
Socket774
2005/05/01(日) 00:19:41
ID:AuT2iqwE
>>211 大体同じような構成だった。今だとOpteron244+メモリ3GB+HDAMC+GF6800+SCSI-HDD 沢山、ってとこ。 次はデュアルコアデュアル逝く予定。2年前からちっともクロックが上がらんつД`)
213
Socket774
2005/05/01(日) 01:10:51
ID:/bjwH0Jy
>>211 漏れはもう少し下のスペックだけど対して困ってないからメイン機のままかな 次はデュアルコア機のCPU単発にするか♪のデュアルコアで行くか、 どちらにしても資金が無い orz
214
Socket774
2005/05/01(日) 05:37:37
ID:DtBJwm5C
>>211 メモリがきつそうだなw
215
Socket774
2005/05/01(日) 06:47:21
ID:ZZadvwE2
>>208 え~ MPX は無印? 4M なら MP730 と2年間くらい普通に使えてたよ。。 先月からは WP100 つけちゃったから USB 接続じゃないけど。
216
208
2005/05/01(日) 08:30:51
ID:DpsIW4ni
>>213 ををっ!正常進化って感じですね。 私は最近メインマシンにしようとして、 NECのAthlon64水冷マシンを買ってみたんですが、 やはりSCSIのためか、TigerMPXが快適です・・・orz >>214 やはり計算とかエンコードとかしないなら困りませんよね。 私はメモリーの関係でAthlon64 X2か、Supermicroの♪に期待してます。 >>215 そうなんですよ・・・Windowsが起動すらできな(ry すいません1.5GBでつ。 >>216 あれ、そうなんですか! てことはBIOSの設定とか間違ってるんでしょうかね・・・。 216タンはMP730の設定は変更されていましたか?
217
Socket774
2005/05/01(日) 10:52:04
ID:b2/Oud1p
>>211 私も似たような構成で2年近く使ってるよ。 Opteron欲しいけどこのGWで水冷にしちゃうから 資金的に移行は暫く先っすね。処理能力に不満ないし。 次は15k3入れるかEscalade入れてみるか。 いじりがいのあるシステムだわ。ほんと。 ・・・水冷だSCSIだと考えなかったらOpteron買えてるっぽい。 まぁ雷K7気に入ってるし思い入れもあるからこれでいいやw
218
Socket774
2005/05/01(日) 12:00:12
ID:7I1+f0I3
>83 ひきかえせ! ひきかえしたほうが いいぞ! ひきかえせ!
219
Socket774
2005/05/01(日) 15:24:06
ID:hr6tUXZD
デュアルコアになったら単発UPUになるので熱対策と静音化は楽そう 漏れのロードマップは現状MP2000+→第3四半期中にMP2800+→来年以降デュアルコア
220
Socket774
2005/05/01(日) 15:52:44
ID:DtBJwm5C
>>218 どこの水冷で逝くんだ? >>220 夏ボ待ちか。 MP2800+にしたらデュアルコアは再来年くらいになったりしてな。 モバアスと12cmファンをうまく使えば熱対策と静音は何とかなるぞ。
221
218
2005/05/01(日) 16:22:12
ID:b2/Oud1p
>>221 EXOSをベースにしてCPUをcuplex pro、RADE9800PROをHybrid R98MKIIで 冷却するつもりです。cuplex proのマルチ版だとアクリルパーツが コンデンサに直撃するからsocket A用のアクリルヘッドを注文して 届くのを待ってる状態です。組み上がったらどっかにUPしてみます。 あと皆様に質問なのですがVRM周りってどれくらいの温度になってます? もっと絞って言えば雷K7のVRM2なんすけど・・・。 個人的には60℃超えないようにしてるけどもっと上でも大丈夫なもんかね?
222
Socket774
2005/05/01(日) 22:01:28
ID:dFFe6iqo
>>222 デススパイラル(On抵抗上昇<->抵抗による温度増)にさえ入らなければなかなか耐えられるとは思いますが、 ケミコンたちを考えるとVRM(Tyan SystemMoniter上)は60度以下が良いと思います・・・ まぁ、ファンレスは正直よろしくは無いと思います。 かる~く風流すだけでも違うので。
223
214
2005/05/02(月) 00:18:01
ID:kR8alGXN
>>217 エンコにしても計算にしても多少遅いけど別の専用マシンがあるからw 逆に、ネットと文章作成やら簡単なDTPとWebのデザインとかだと かなり贅沢かもしれん、メモリたんまり積んで、複数アプリを開いても 安定してるしね。
224
218
2005/05/03(火) 00:26:05
ID:U5XxdWLN
水冷化が完了したので報告まで。 ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0634.jpg >>223 さすがにファンレスは怖いのでやる気ないですが 背面12cm×1とその上に8cm×2を回してVRM2が60℃ぐらい・・・。 やっぱ夏場は高速ファンにしないとヤバイかなぁ。
225
Socket774
2005/05/03(火) 21:54:00
ID:mjvxvgMj
>>225 VRMに直接風が当たるようにしてもそこまで上がっちゃうかな?
226
Socket774
2005/05/04(水) 21:32:11
ID:THse3pe7
質問です。 TigerMPX-4M使ってます。 最近のバカ安メモリの波を受けて普通のメモリを増設 しようかと企んでいるんですが、レジスタードと普通の アンバッファードの混在は可能でしょうか? よろしくお願いします。
227
Socket774
2005/05/04(水) 21:39:30
ID:QFxShGT3
>>227 無理、以上 ついでに一言言わせて貰うなら、メールアドレス欄に「sage」と入れてくれ
228
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2005/05/04(水) 21:42:29
ID:YCRRi8iw
アホニシは混在どころかアンバファで埋めてるらしいが…
229
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/04(水) 21:51:11
ID:GCghR5qP
オプテロンに逝くまでレジ付きは買いませんのでノンレジだけしか試してませんよ
230
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2005/05/04(水) 22:02:23
ID:YCRRi8iw
まだOPじゃないの?(゚∀゚)アヒャ
231
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/04(水) 22:04:39
ID:GCghR5qP
ついこないだXP@MP2800+に換えたばかりだし、MR2買っちまったから…
232
227
2005/05/04(水) 22:05:12
ID:THse3pe7
>>228 レス有難うございます。 ダメですか。残念です。 まあメモリが安くなっている事に変わりは無いので 素直にレジスタードを買う事にします・・・。
233
227
2005/05/04(水) 22:07:08
ID:THse3pe7
あっと、sage忘れ失礼しました。
234
Socket774
2005/05/04(水) 23:34:10
ID:6Pkm2WTp
>>232 ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …?!MR2・・・・
235
Socket774
2005/05/05(木) 00:21:46
ID:SaGHQAQn
TigerMPX-4M使ってます。 質問なんですが、以前のママン(SDVIA)ではCtrl+F1でキーボードから PCの起動が出来たんですが、こいつはBIOSで設定する箇所が見当たらないため キーボードから起動が出来ません。 TigerMPX-4Mにはこんな機能は付いていないんでしょうか?
236
Socket774
2005/05/05(木) 04:01:32
ID:K1QmWq/W
キーボードからPCを起動?
237
Socket774
2005/05/05(木) 05:19:39
ID:12Dk/K4F
さて ここで出来ないと答えると、例のテンプレ煽りが返って来るんだろうか
238
236
2005/05/05(木) 09:40:34
ID:SaGHQAQn
>>237 シャットダウン状態から Ctrl+F1を押すとPCを起動できる機能です。 鯖機で使っているCL-10000でも付いていたので、普通についている機能だと 思っていました。 >>238 その反応からするとどうも使えないようですね。 テンプレ煽りと言うのはちょっと良くわかりませんが有難うございました。
239
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/05(木) 10:34:37
ID:QAcHt2Ob
キーボード叩くと電源が入るという奴なら使えない。 ちなみにWOL機能も無い。
240
Socket774
2005/05/05(木) 15:14:18
ID:7Y2JhlAN
異なるCPUタイプ・クロックでデュアルしてる人っているかなー。 例えば、パロMP1800+と皿MP2400+でデュアルとか、 皿MP2600+とバートン2800+でデュアル、はたまたパロMP1000とバートン2800+ とか・・・。 電圧が違ったりと、色々問題ありそうだけど、動いてる方や動くことを 知ってる方、使用マザーなどお話聞かせて!。
241
Socket774
2005/05/05(木) 15:43:30
ID:IZzi8hXO
同じコアリビジョンが大原則。
242
Socket774
2005/05/05(木) 15:49:48
ID:pqZ9c7Nz
>>241 兎に角やってみれ。 昔の話だが、パロとモーガンだったかの周波数違うCPU突っ込んで動いた覚えがある。 TigerMPの頃だったと思う。周波数は別々でもちゃんと動くって、感動したなぁ。 マザーやBIOSのVerに拠って、動いたり動かなかったりするだろうから、もうやってみるしか。
243
Socket774
2005/05/05(木) 16:05:22
ID:SrDXCzN1
>>243 TigerMPもBIOSが最新の1.05だとそういうのが駄目になってた希ガス
244
Socket774
2005/05/05(木) 16:09:38
ID:pqZ9c7Nz
ありゃ、そうなのか。 まぁ>>242 が正論だし、しょうがないね。
245
Socket774
2005/05/05(木) 16:14:53
ID:pjF6apPc
>>241 TigerMPXとMPX2での経験談だけど、CPU1ろ2の電圧が違うと起動してくれないってのがあった。 うちはモバアス1700+@2400と純正MP2400+の組み合わせで動いてるけど、モバアスの方は下駄で1.65Vにして MPと電圧をあわせてるよ。 ちなみにチグハグクロックでも動くことは動く。1700+と2400+で動いた事あったしね。 豚と皿とかはさすがに無理なんじゃないかなあ・・・。
246
Socket774
2005/05/05(木) 17:48:42
ID:EXPqqWH3
>>246 それでいくと、痩豚と豚は何とかいけるかも?ダメでも痩豚のL2復活させられればいけるかも?
247
Socket774
2005/05/05(木) 21:16:27
ID:6yQTKyDZ
下駄とXP-Mの組み合わせ時限定でなら倍率違くても動いたな。
248
Socket774
2005/05/05(木) 22:55:14
ID:cdkFifSh
異なるクロックなどでデュアルって、昔PC-DIYって雑誌がやっていたような。 パフォーマンスは低いほうに引きずられやすく、あまりおいしくないって結論だった記憶がある。 で、動くかどうかなんてまさに板やCPU次第かな。 今更だがパワーアップにXP-M2500(2600)かGeodeNX改造か、給料日まで悩んでいる。 元がMP1800+で一番の不満は発熱。板がGA7DPXDWだからあんまり融通は利かないし。 極端な低電圧駆動にする気はないけど。
249
208
2005/05/05(木) 23:11:29
ID:zlVCGjBI
>>214 遅レスでつが、漏れも何台もありまつが、 TigerMPXは非常に軽快なんで、 今現在も家族に占有されています・・・orz 私はシングル♪ズアルコアを待とうかなと思い始めてまつ。 >>249 漏れと同じモバアス2500+@2400+1.475Vが簡単なんでお勧めw GA7DPXDWは以前所持していたが、MobileDuron800に 1.75Vを印加してしまう怖い板だったなあ。がんがれ。
250
Socket774
2005/05/05(木) 23:17:05
ID:6yQTKyDZ
>>249 暮のXP2800+もお勧め。 L5繋ぐだけだし。
251
208
2005/05/06(金) 01:17:11
ID:uo5pG0oJ
>251 発熱を避けたいそうなので、 暮れの怪しい2800+はNGでは?
252
Socket774
2005/05/06(金) 05:55:43
ID:J8ZxMUMK
>>252 MP1800+と同じくらいだからOKかなって思ってお勧めしてみたが・・・。
253
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/06(金) 20:48:33
ID:Hb+g63OV
L5つなぐだけで完全MP2800+だからなんとなく正規品♪
254
249
2005/05/06(金) 23:08:32
ID:es22C8GZ
いろいろと助言さんくす。 XP2800+(266版)はノーマークだったなー。 若干電圧を下げても定格で動くなら、それもありかもしれない。 値段がXP-M2600+と意外に差がないのが惜しい。 なのでもう少しいろいろと迷ってみます。
255
Socket774
2005/05/07(土) 08:08:22
ID:iX3jWcqT
暮のXP2800+買ってきたよ。 苺1700+からの移行だったけどSpeedFAN読みの温度は あんまり変わらないなぁ。 新パッケージのL5クローズはラクでイイね
256
Socket774
2005/05/07(土) 15:43:07
ID:7sPZ+RsW
AthlonMP 2800+対応で且つ静かなCPUクーラー教えてくれ 俺のTigerMPXを延命させてやりたいんだ!!
257
Socket774
2005/05/07(土) 16:09:24
ID:nMwpr6xH
鎌風2 PAL8055
258
Socket774
2005/05/07(土) 16:45:16
ID:7fUSp9bD
>>257 無改造で装着したいならS-PAL8045 o r8055。 止め金具の加工が必要だが鎌風2や鎌斬もOK。 後はAerocool HT-101も過去に装着例があったかな。
259
Socket774
2005/05/07(土) 18:12:23
ID:zpqlFM/M
>>257 >>259 HT-101は無改造でOK 侍の方が冷えてた気がするからあんまりお奨めしないけど ちなみに侍も無改造でOKだった 金具とコンデンサの隙間が1㍉未満だったがw
260
Socket774
2005/05/07(土) 18:20:59
ID:k9SSmKZP
A7M266-DにカニエのHedgehog付けてるんだが よく冷える替わりにもの凄く大音量で部屋がサーバールームみたいになる 俺もPALにしたら幸せになれますか?
261
Socket774
2005/05/07(土) 18:22:29
ID:k9SSmKZP
すまん sage忘れた・・・
262
Socket774
2005/05/07(土) 18:47:13
ID:Ziz4L/d5
うるさいのは高回転ファンを使ってるからだろ。PALにしたからって変わらないよ。 俺は2500+リテールシンクにダクトと鎌風の風を2300rpm吸出しで使っててまぁ 安上がりだったし、だいたい満足してるけどね。 A7M266DでMBが室温+7℃、CPUが667MHzで45℃、2.13GHzで59-60℃ぐらい。
263
Socket774
2005/05/07(土) 19:28:42
ID:k9SSmKZP
やはり低回転ファンにすると温度が高めになるね 今のところHedgehogに5400rpmファン吸い出しで MP2600+/2.13GHzだけど最高53℃までしか上昇しない
264
Socket774
2005/05/07(土) 19:58:34
ID:QFZ6bDFC
そこでファンコントローラーですよ http://www.system-j.com/product/superfanconv3/index.htm
265
Socket774
2005/05/07(土) 20:07:43
ID:u0r9imB5
TigerMPXにMP2800x2で使ってるんだけど、 静音と安定性のぎりぎりのところでエアフローをコントロールするのは 難しいな。水冷にする気持ちも分かるね。 電源2つ壊した後で静音の方は諦め気味。ちなみにクーラーはRED BULL(ふる)x2。 FANの回転速度落としてるのでCPU他温度かなり高め。
266
Socket774
2005/05/07(土) 20:12:46
ID:ZGXFk4wz
MP2800x2をリテールFAN&シンクで使うのに問題はありますか?
267
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/07(土) 20:17:23
ID:LgL6nGP9
XP@MP2800+が両方とも70℃ですが快適ですよ
268
Socket774
2005/05/07(土) 20:33:17
ID:zpqlFM/M
CPU1 42℃ CPU2 34℃ M/B 40℃ 今見たらこんな感じだった(室温21℃/HT-101) 先週のクソ暑かった日中で確か、CPU1とM/Bが50℃位だったと思う
269
Socket774
2005/05/07(土) 20:35:11
ID:zpqlFM/M
↑モバアス2600+(1.575V/17倍)
270
Socket774
2005/05/07(土) 21:26:27
ID:TT/DO2f0
XP2800+改MP280+ with GH-ED721-LCでUDブン回しで55℃だった気がする。 最近火を入れてないんだよな。 ケースファンを4個憑けてるからけっこうやかまし目。 XP-M2500+改133x17(1.45V) with 笊塔Y字分岐で室温20℃でUDブン回し49℃。 ケースファンは12cmx3、8cmx3だが鎌力にお任せなんでけっこう静か。 >>268 石が泣いてるぞ。(w
271
Socket774
2005/05/07(土) 21:32:42
ID:wRr27+2t
TigerMPX XP@MP2400+x2 CPUクーラーは↓ http://www.speeze.com/v2/cpu_coolers_amd_v2.asp?socket=3 CPU1 43℃ CPU2 44℃ TigerMP MP2400+x2 クーラーはファルコンロックⅡ CPU1 43℃ CPU2 41℃ 今日は低めだ…
272
Socket774
2005/05/07(土) 21:35:10
ID:wRr27+2t
訂正 CPUクーラーは↓ http://www.speeze.com/products/fcc_v2.asp?ProdID=178
273
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/07(土) 21:38:30
ID:LgL6nGP9
何度だろうが実用に適していると自分で納得できればそれでいいのだよ。 はっはっは
274
257
2005/05/07(土) 21:48:14
ID:nqBDgc8R
>>258 -260 ありがとん。そんな器用ではないので、教えてもらった無改造で使える3機種選んでみた。 個人的感想もあるだろうけど、このなかで静かなのってどれかな?使うCPUも同じだし、だいたいどれも同じぐらい?スペックに何デシベルか載ってたんだけど、やっぱ実際使ってる人 の意見が聞いてみたい。 HT-101(22dBA) http://www.scythe.co.jp/cooler/20040309-184202.html S-PAL8045, S-PAL8055(不明) http://www.micforg.co.jp/jp/c_s-pal8045.html 鎌風2(15.1~46.1dBA) http://www.scythe.co.jp/cooler/20040803-200402.html
275
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2005/05/07(土) 21:53:56
ID:9VlTZTyS
直進できないMR2にも納得できるのかなぁ。
276
Socket774
2005/05/07(土) 22:34:19
ID:zpqlFM/M
>>275 鎌風2のファンが侍と同等だとすればファンコンの調整次第、絞ればかなり(この中では多分一番)静かだけど、回せば回したなりに五月蠅くなる。 HT-101はウチの場合ケースファンの方が五月蠅いので何とも言えないけどそれなりに静か。 S-PALはカタログ記載値からすると結構五月蠅そう・・・だけど使ってないからこれはただの推測。 ただ、騒音(db)は基本的に回転数に比例、と思っていいと思うよ(ファンが同じようなもんならば)。
277
Socket774
2005/05/07(土) 23:16:14
ID:H8HuDiF1
>>275 S-PAL+1500rpm 8cmファン+MP2600でCPU、VRM、50~55度くらい。 ちなみにTigerPMXにつけてるけど、うちではコンデンサと干渉したのでちょっと削る必要があった。 コンデンサの配置とかってM/Bのリビジョンによって違うのか?
278
Socket774
2005/05/08(日) 01:17:17
ID:OnZjwgag
TigerMPXでS-PAL8055と鎌風RevBを無加工で装着、 ファンは両方ともXin2500rpm 8cm を付けてファンコンで絞ってる。 かなり静かでHDDが気になるくらいになってる。 CPUはモバアス2500+ 1.34v 14xで動作。
279
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/08(日) 02:35:36
ID:4XWslcun
俺はTigerMPXマシン2台共にHT-101を使ってる。 まあ、まず55℃を超えることは無い。 AGPにGeForce 6600GTが刺さっていてもだ。
280
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/08(日) 02:36:17
ID:4XWslcun
もちろん純正MP2800+デュアルでの話。
281
216
2005/05/08(日) 06:50:06
ID:jpBfBLQw
>>217 オソレスだけど、MP730の設定は メディアスロット を書き込み可にしただけだよ。
282
Socket774
2005/05/08(日) 16:57:07
ID:mm3TG3wl
HT-101使うならVRMの温度も監視しておいた方がいいよ。
283
Socket774
2005/05/08(日) 22:46:15
ID:b2XqwONi
Sempron使ってる人に聞きたいんですが使ってるCPUとクーラー温度が知りたいです。 参考程度に知りたいのですが。 64 がマザー死亡したのでこの機会にMPX買ってみようかと思って 64 3000+売ろうか悩んでます
284
Socket774
2005/05/08(日) 22:56:57
ID:tlApp0O/
>>265 それ買ってきた かなり静かに設定しておいたがアイドル時の温度はさすがに上昇するな 回転上げる温度設定がキモだ センサーは一つをCPUに、もう一つをHDDに貼ってみた
285
284
2005/05/08(日) 22:57:48
ID:b2XqwONi
すいません CPU温度と使ってるクーラーでした。
286
Socket774
2005/05/09(月) 17:08:06
ID:rU7HThMG
MP1900+からMP2800+に載せ替え予定です。 MP1900+にはカノプの火鳥R7をつけてますが、 MP2800+BOXではあえてクーラーを購入していません。 既存の火鳥R7とリテールクーラーを使うならどちらがいいでしょうか。
287
Socket774
2005/05/09(月) 18:08:58
ID:XdJrFx38
どっちでもいいと思うけど。 MP2800+のクーラーは結構冷えるし。
288
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/09(月) 18:15:55
ID:+Oo7sHdT
化膿プスのクーラって\100でも売れないカスじゃんか
289
Socket774
2005/05/09(月) 18:43:14
ID:wdK4pgWv
今売ってるBartonコアのAthlonXPを買ってきて、クローズしてMP2800として 使おうと思うんだが、今でも鉛筆クローズってできる? ここんとこパソコンいじってないから、なんかできなくなったような気が せんでもない。
290
Socket774
2005/05/09(月) 21:18:00
ID:nDVSOtjf
>290 XP-Mの方がいいよ。
291
Socket774
2005/05/10(火) 02:14:00
ID:+/NBneTI
とうとうきてしまったか・・・ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/amd.htm
292
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/10(火) 03:07:33
ID:s/v/AtoK
>>283 あいにく、ケースのエアフローを電源周りも込みでしっかりやってあれば、 VRMがCPUの温度を大幅に上回ることは滅多に無い。 ファンは吸出しの方が良い。 吹き付けだとVRM周りに熱風を吹き付けることになる。 ハッキリ言ってAGPを気にした方が良い。 Tyan System Monitorでみる限りでは VGA>VRM1>CPU2>VRM2>CPU1>DDRになるもの。 電源は吸気口が下になってればOK (要はAMD推奨の状態になってれば良い)
293
Socket774
2005/05/10(火) 08:24:14
ID:25Jn7YH9
CPUクーラーからでる空気が、VRMよりも高温になるほど、回転数を落してはいけないと思う。 マザーボードの温度センサの位置を見ればわかるけど、 AGPのセンサはVRMの温度を測っているようなものだよ。 CPUクーラーを吸い出しにしたり、風量を絞ると、 空気の流れの悪いところにあるから、VRMの温度が上がってしまう。 最も効果的な対策は、大風量のCPUクーラーを吹きつけで使うことだと思う。
294
Socket774
2005/05/10(火) 09:39:18
ID:i3sodHtB
>>292 うむ。純正MPはすでに在庫限りに近いかもしれん。 まだ他のソケAラインナップがあるだけマシか。 >>287 1900+の時に問題ない温度で運用できていれば、耐えられる率は高めだと思う。 が、こればかりは環境(ケースのエアフロー等)によるのでなんとも。 単純に冷却能力だけ見れば、リテールのほうがよいとは思うが。 そういや昔の写真で、R7のファンを取り外して2つを12cmファン1こで冷却なんてあったな。
295
Socket774
2005/05/10(火) 09:40:14
ID:nNwHw/M3
>792 sempron for SocketA と AthlonXP/MP って何か違うんだっけ? キャッシュ量が違ったりする?
296
Socket774
2005/05/10(火) 14:54:32
ID:UbifLjNE
>>296 ソケAのsempronは皿コアでFSB166になったXP、一部痩豚ベース キャッシュ量は256K 豚系コアのXPの方が同一クロックなら上なのはわかるべ?
297
Socket774
2005/05/10(火) 17:11:28
ID:J4DDsK78
XP2800+@MP2800+ 室温28℃ UDぶん回し時63℃ あと5℃は落としたいな・・・。 エアフローを見直さねば・・・。
298
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/10(火) 21:23:29
ID:ij0IIaoi
しかもCPU2つだからケースの排気が悪いとどんどん温度上がるよね。 星野のアルミなんて結局排気わるいからサーバ用のスチールより冷えんわ… opを視野に入れて買い換えるか、、
299
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/11(水) 01:53:39
ID:kEY378Pk
>>294 あいにくと、リテールクーラーなどの吹きつけタイプは マザーボード表面上に熱気が滞留しやすく、 VRM温度も相当に上がってしまう。 少なくとも俺のマシンでは吹き付けは問題外だ。 VRM1,2とも70℃近くまで上がっちまったことがある。 俺の計測データが確か3年ぐらい前の過去ログにあるはずだ。 AGPスロットとバックパネルの間でエアフローの悪い VRM2エリアがそれなりに悪いのは理解できるとしても、 VRM1エリアがかなり上がってしまったよ。 吸出しのクーラーに切り替えてからは VRM1エリアはそれほど上昇してない。 HT-101に変えた時に電源も交換して、 VRM1エリア付近から電源ファンで吸い出されるようにしたら さらに良くなった。 現状ではAGPとVRM2の間に4℃は温度差がある。 クーラーを吹き付けで使う場合は、 ケースファンや電源ファンとの関係を考えて使ってくれ。
300
Socket774
2005/05/11(水) 07:15:07
ID:ZgRLVOWe
(´・ω・) そこで郊外に一軒家を構えてサイドカバーを思いっきり外すわけですよ
301
Socket774
2005/05/11(水) 08:55:28
ID:3qFupR2f
吹きつけにしなかったら、どうやってVRM部分に風をあてるの? ファンの風量が足りなくて温風が出てたり、 ケースのエアフローが悪いのを、 前提にされてもなぁ。
302
Socket774
2005/05/11(水) 10:34:10
ID:kDXsplz0
そこで、5インチベイに吸気ファンですよ http://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-501.htm
303
Socket774
2005/05/11(水) 14:49:43
ID:0hAtIXCy
ケースなんかやめたら?とおもた 玄人の剥き出し組付けキットに取りつけて扇風機を常に強で CPUファンとVRMあたりに風を送り込んでやれば、エアフローも 糞も無くいけるだろ
304
Socket774
2005/05/11(水) 18:57:01
ID:TfFN2617
埃がすげぇんだ、これが。
305
Socket774
2005/05/11(水) 22:20:26
ID:lMH17hWZ
吸気ファンのエアフロー改善効果ってどうなんだろう HDDに風を当てたい場合なんかだと理解できるんだけど
306
Socket774
2005/05/12(木) 01:28:14
ID:d0V1lvvw
>>305 部屋の埃が多いのはコマ目に掃除しる! つーか漏れも裸マザーで使ってるけど一週間に一回くらい掃除機かけてるな・・ 静電気が怖いけど orz
307
Socket774
2005/05/12(木) 02:44:17
ID:zOXLE1mC
>>307 掃除機接触させずに近くで吸引しながら、 エアダスターで吹き飛ばしたのを吸わせるってのはどうだろう うまくいくか知らないけど
308
Socket774
2005/05/12(木) 06:54:31
ID:sSrQa4Nr
>>308 それは宇宙ステーションでの散髪方式だな。 掃除機で吸引しながら髪を切るwww
309
Socket774
2005/05/12(木) 13:17:28
ID:oKzLocWk
掃除機の吸い込み口に、固く絞った雑巾を巻きつけるのが 静電気対策になるらすい
310
Socket774
2005/05/16(月) 00:53:15
ID:2YaFUOpz
メモリについて質問です。 「760MPXでデュアルするにはECC Regなメモリを使え!」ということ なのですが、「<ECC付 un-buffered>と書かれたメモリはやめとけ」で あってますでしょうか?。
311
Socket774
2005/05/16(月) 01:34:32
ID:+FFZyFkc
>>311 あってるよ。 Registeredメモリは必ずECC付いてるから、あまり気にする必要無し。
312
Socket774
2005/05/16(月) 01:49:06
ID:GRatrHSY
http://www.corsairmicro.com/corsair/products/specs/cmx512r-3200c2.pdf 一応、こういうnon-ECCなRegisteredメモリも存在するぞw まあ普通のと間違って買えるほど安いものではさげだが。
313
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/16(月) 02:04:19
ID:JLkwoqmc
>>302 吹き付けにした場合、どうやってマザーボード周辺の熱を排出するの? と同じだと思うが。 まあ、CPUファンスレやダクトスレを見てからおいでのレベルだね。
314
312
2005/05/16(月) 02:46:40
ID:+FFZyFkc
>>313 前にその話題出たのでその時知ったが、今回は無視しておいた。 そんなもん掴まされる可能性はハチャメチャ低いから。 >>314 BTXはサイドフローになるんだっけ? 早く普及して欲しいね。 吹付けは効率悪過ぎだよ。 無駄に回してる感じ。
315
Socket774
2005/05/16(月) 07:09:48
ID:o/QQQ2vQ
BTXって普及が始まる前に終わった規格じゃなかったっけ?(過去形)
316
287
2005/05/16(月) 09:05:37
ID:duAvVvHE
2800MP装着しました。 ただ、リテールFANを取り付ける技術がなく(コア欠け怖くて)、 結局、既存の火鳥をつけました。orz
317
Socket774
2005/05/16(月) 11:26:34
ID:DXTdOxra
以前Intelの営業とBTXについて話す機会があったが・・・ 「BTX?ハァ('A`) ? あのIntelのIntelによるIntelのためだけの規格ですか? 普通の店が 積極的に在庫する理由なんて一つでもあれば言ってみてくださいよ そもそも炭の超絶発熱はあれで冷やせるの?」 という不平をものすごく遠回しな言い方で言っておいたw;
318
311
2005/05/16(月) 12:06:11
ID:2YaFUOpz
>>312 、>>313 お返事ありがとうございます。 760MPXの対応メモリは、説明書的にはPC2100までかと思うのですが、 PC2700あるいはPC3200のECC Regメモリは使用できますでしょうか。 PC100対応マザーに、PC133は普通に使えたのですが、これと同様に 考えていいのでしょうか。
319
Socket774
2005/05/16(月) 12:58:42
ID:Tp4OacSp
>319 100% 確実かどうかは分からないが、 自分の経験及び今までのスレでの報告からすると無問題のようだ。
320
Socket774
2005/05/16(月) 15:51:34
ID:bJISmwfC
>>314 同じじゃない。 吸い出しにした場合、 CPUクーラーに入る空気がVRMを舐めるようにダクトを作る必要があるが、 それは難しすぎる。 吹きつけでも吸い出しでも、 ケースファンで筐体内の空気を十分な速度で入れ換えることには変わりがないんだよ。
321
Socket774
2005/05/16(月) 15:52:42
ID:bJISmwfC
つーかさ、CPUだけ冷やせばいいと思ってないか? VRMの効率は約80%くらいだから、 CPUの約1/4の発熱があるんだよ。
322
Socket774
2005/05/16(月) 16:46:02
ID:o/QQQ2vQ
>>321 -322 必死だな。そこまでVRM冷却にこだわるのなら、VRMに大型ヒートシンクぐらい 取り付けてるんだろうな。(w 市販で吸出し標準のCPUファンはアルファぐらいだけどさ、吹付と吸出しではケース内の 雰囲気温度が20度ぐらい違うんだよ。温風をケース内に撒き散らかしてもしょうがないし、 空冷ならCPUファンは吸出しでケース外排気のダクト取付がベストだと思うね。
323
Socket774
2005/05/16(月) 21:47:04
ID:zU24vTvK
なんか俺のTigerMPX、AGPスロットが壊れちゃったっぽい・・・。 Ti4200、9500pro、G400SH、どのカード入れてもBIOSがあがってきたりこなかったり。 CMOSクリアすると上がってくる事もあるんだけど、不定期に2Dでも3Dでもハングする。 AGP2Xに落としても駄目だし、横から風当てたりしても結局駄目。 ドライバとっかえひっかえしても駄目・・・。OS入れなおしてもやっぱり駄目。 似たような症状になった人いませんかー?
324
Socket774
2005/05/16(月) 21:55:26
ID:oiK+xm1F
>>324 それ電源が壊れたかヘタったっぽい。
325
Socket774
2005/05/16(月) 22:34:42
ID:zU24vTvK
>>325 AntecTruePower550EPS12Vで、10ヶ月程度問題なく使ってました。 予備のEG425P-VEでも症状は変わらずBIOSもあがってきませんでした・・・。 従って電源路線はないかなーと思ったのです。 同様にメモリを疑ったこともあったんですが、Memtestで3週ノーエラーでした。 winXPの新規インストールでも特に問題も起きなかったです。
326
Socket774
2005/05/16(月) 22:50:05
ID:D7Cu/hi5
>>321 -322 普通、ケースからの排気ファンは(マザーを地面と水平においたとして) CPUの真上か上方に付いているから、 吹きつけ式のCPUファン付ける(=風を下に吹き付ける)と、 排気ファンと相反する方向に風を送ってることにならないかな? そりゃ、VRMに風を吹き付けることも大事だけど、それよりケース内のエアーフローを考慮して 熱風がスムーズに排気されるようにした方が、結果として冷える気がする。 夏、風通しの悪い部屋で扇風機まわすより、風通しの良い部屋で団扇あおいでた方が 結果として温度が下がるようなもんで。 >>326 とりあえず、最小構成で試してみれば? もう試してみたんなら忘れて。
327
Socket774
2005/05/17(火) 00:12:07
ID:+FQ4JwRP
>>326 起動したりしなかったりで電源変えても同じ症状ならマザーだよ
328
Socket774
2005/05/17(火) 01:41:17
ID:Kb/qr18t
>>324 AGPスロット接触不良じゃないかな、自分はGA-7DPDW使いだけど。 以前似た症状になったことがあるよ。 接点復活剤などを使って掃除してみたほうがいいよ。 GPUファンのせいで、AGPスロットはすぐ埃まみれになる。
329
Socket774
2005/05/17(火) 08:58:09
ID:8tpgau60
>>323 どうやって大きなヒートシンクを背負わせるのかよ・・・。 そんな仰々しい話ではなくて、普通にリテールファンを使えばいいだけの話だよ。 ケース内の温度が20度も違うのは、ケース内のエアフローが悪すぎ。 静音を求めてファンの回転数を減らしすぎているのを前提にするなと何度言ったらわかるんだ。 >>327 デュアルだとケースの側面のファン穴と位置が合わないよ。 静音なんて考えず、前面と背面にそれなりの風量のファンつけて、 どんどんケース内の空気を入れ換えたほうがいい。 ちなみに、どんなダクトを使っているのか写真を見たいですね。
330
Socket774
2005/05/17(火) 09:05:11
ID:DitiEbGS
>>330 ttp://home.att.ne.jp/wind/jack_mexfer/jisa9/episode3/940.htm 漏れはこういう風にダクト作ったよ
331
Socket774
2005/05/17(火) 12:09:39
ID:8tpgau60
>>331 GJ! FETにはヒートシンクつけないと温度がマズーになりますか。
332
Socket774
2005/05/17(火) 12:25:18
ID:NR6DyA+0
虎MPXのオススメECC設定ってどんなもんでしょう・・・ とりあえず設定のECCのみにしてるけど・・・ しかしじゃんぱらで2G調達してきたのはいいけど、起動時間が・・・orz 仕方ないか・・・
333
Socket774
2005/05/17(火) 12:27:01
ID:DitiEbGS
>>332 K7D Masterは最初からFETにヒートシンクついてるよ 温度は測ってないから分からない
334
Socket774
2005/05/17(火) 12:37:55
ID:jSemySmO
>>330 冗談の通じないまっすぐ君だな。吸出しや水冷やってる連中ってのは、吹付冷却なんて とっくに経験済みなんだよ。想像力が完全に欠如してるみたいなんで、写真と構成を さらしてやるけど、 CPU・温度は>>263 ケース: SUNGMIN PROMAGIC 前面ファン:SF-7500x2(8cmファン付き) ダクト:AINEX ドライブ:DVDx2,HDDx2,リムバケースx2 前面背面: ttp://jisaku.satoweb.net/img/1594.jpg 側面: ttp://jisaku.satoweb.net/img/1595.jpg 内部: ttp://jisaku.satoweb.net/img/1596.jpg 全体に金掛かってないチープな構成だけど、外見はありきたりのPCにしか見えないし、 ド安定で気に入ってる。次のアップグレードはOp275x2以上と決めてるからしばらくこのままだな。 おまえもそれなりに冷却にこだわりあるみたいだから、構成・温度・画像を晒してみろよ。
335
Socket774
2005/05/17(火) 13:13:42
ID:EfvA3pjR
つまんねー小競り合いすんなと わかってる人は自分だけじゃないってことを 理解してくれればそれでいいかと
336
倭王 ◆ADy4BBIV.6
2005/05/17(火) 13:32:41
ID:JSe+DcVx
>>330 俺一時期ALPHA PAL-6035にキムチダクトを2セットつけて、 がんがん吸出しの構成にしたことあるんだけどね。 大体誰もファンの回転数を抑える話はしてないのに、 お前だけが必死にそれを言ってる。雑音かお前は? 大体背面ケースファンは排気だから、CPUファンを吹き付けにすると 空気の取り合いになって効率悪くなるの。わざわざダンボール製ダクト 付けてた時期があるよ。 もういい加減スレ違いだから、CPUファンスレとダクトスレで話さないか?
337
Socket774
2005/05/17(火) 13:35:48
ID:/msc+V7M
いってらっしゃい
338
Socket774
2005/05/17(火) 20:40:53
ID:srguCWq0
排気ファン憑けたら5℃下がったヲレ様が来ましたよ。 当然吹き付けなんだが。 環境 CPU:XP2800+改MP2800+ クーラー:GH-ED721-LC ケース:Enermax CS-5190AL-001 前面ファン:8cmx1ファンコン最小 側面ファン:8cmx1、12cmx1ファンコン最小 排気ファン:鎌風の風8cmx1全開 ドライブ:WD1600JB、GO-W0404A VGA:RADE9000Pro サウンド:Live!バリュー LAN:玄人gbe 室温25℃ CPU温度55℃(UD全開) システム温度33℃ 吸出しは2500+リテールに鎌風の風を憑けてやったが 効果無しどころか悪くなったんで吹き付けに戻した。
339
Socket774
2005/05/17(火) 21:07:48
ID:+vEMXJHR
へんなのがいっぱい湧いてますね。 そろそろ入梅かな?
340
Socket774
2005/05/19(木) 22:56:06
ID:Et2vAMjd
ジャンクながらクランプメータをゲットしたので早速自分のAthlonMPマシンの消費電力をはかってみた。 コンセントからPCのスイッチング電源の間の交流電流を測定してみたところ、だいたい2.8Aでした。 PCの電源の力率を0.6-0.7とすると、消費電力は170-200Wということに。まあこんなもんかな。 ただ、同時に測ったPen4 3.2GHzだと電流値が1.8-2.5のあたりを行ったりきたりしてたんだけど AthlonMPマシンはPC起動時から負荷 無負荷 関係なく常に一定量の電流を消費してた。 これは電源がサーバー用だからなんですかね。それともマザーのせい? AthlonMP 2800+ ThunderK7x pro ABLECOM(SUPER●)の550W電源 4GB RAM SCSI HDD x2/IDE HDD x1 DVD-ROM Parhelia
341
Socket774
2005/05/19(木) 23:18:04
ID:wHJS99jl
HALT命令が効かないから。
342
Socket774
2005/05/19(木) 23:47:27
ID:qEia6+3w
>>341 -342 そう、鱈鯖1.4ヅアル→Prestonia2.0ヅアル→MP2800+ヅアルと 経験したけどMP2800+ヅアルのあまりの爆熱っぷりにはびっくりしたよ 野粉2.8ヅアルと比べるとどうなんだろう? 誰かわかるえらい人いますか?
343
Socket774
2005/05/20(金) 02:11:01
ID:9ZxBGImi
1900+から乗り換え希望なんすが。 つうか本日の外気温27℃はおりの部屋だと30度は軽く越えてたらしい。 扇風機吹き付けでも飛んだんでクーラー入れましたようわぁぁぁん CPU換えるべきかクーラー換えるべきかそこが問題な訳で。ええ。
344
Socket774
2005/05/20(金) 04:54:50
ID:qJ/fVSKx
>>344 両方換える。 これ最強。
345
Socket774
2005/05/20(金) 07:23:19
ID:lF/Tkqgd
両方替えて、とどめにケースも替える。 YY-W201を来月に買うぞ!OPへの布石でもあるけど。
346
Socket774
2005/05/20(金) 07:27:40
ID:lF/Tkqgd
>>343 なかなかイカすヅアル歴ですね。 そういえば、MMX233ヅアル→Cele300@450ヅアル→Pen3-600ヅアル→河童P3-1.1Gヅアル と来て、ようやくMP2800+ヅアルになってからようやくその恩恵というものが理解できるように なったなあ…。
347
287
2005/05/20(金) 08:58:36
ID:6YAxtyyL
>>344 私は1900から2800に乗り換えました。 多分、CPUの発熱は少なくなってると思います。 VGAがX800XTPEなんですが、 ATI TOOLでタワシまわすと、1900のときは85℃超だったんですが、 2800では81℃とまりになりました。 室温は共に28℃でした。
348
Socket774
2005/05/20(金) 10:15:00
ID:WGxodRas
80℃越えって・・・もっと冷やした方がいいんでないか?
349
287
2005/05/20(金) 10:54:10
ID:6YAxtyyL
>>349 すまそ、VGAのコア温度のことね。 どっちにしてもケース内に熱がこもりすぎてるから、このままじゃマズイね。 CPU温度も相当高くなってるだろうから。
350
Socket774
2005/05/21(土) 17:15:25
ID:usl3XjGm
ヤフオクで買ったS2466Nが、サウスがB2(バグフィックス版)なのに BIOSのバージョンは何故か1.05(バグ有り版) smpじゃOSが動作しないし、なんじゃこれ? BIOSもうp出来ない・・・・
351
Socket774
2005/05/22(日) 09:46:38
ID:PmtiyTrz
>>351 FDでDOSも起動しないの? あとVGA以外のカードは全部外してCPUも1個外して 最低限のメモリにしても起動しない?
352
Socket774
2005/05/22(日) 10:08:18
ID:5wz4JW6U
今更な感じだけど報告。 K7D Master(バグフィクス版)でクロシコのRAGE Mobility使えてる。
353
Socket774
2005/05/22(日) 11:02:50
ID:VBm7iIAb
>>351 ・普通に起動する ・DOSでも動く ・smpでなければOSも起動・動作する ・smpになるとカーネルパニックで動かない ・BIOSのアップデートは途中で止まって進まない どうやらBIOSのROMがバグ有り版(2M)の様子 どうにもならない雰囲気なので、マイスペに注文しました・・・・
354
Socket774
2005/05/22(日) 17:27:46
ID:21Ih1Yya
>>354 4M版のBIOSじゃないと・・・BIOSを書き込める環境があるなら nForce2系のママンのBIOSチップを奪ってなんてやり方もあるが 注文したならもう必要ないか orz
355
Socket774
2005/05/22(日) 18:08:31
ID:I1Ubg8Kd
やべぇ 熱すぎる・・・ S○Eの静音ファンじゃダメだ。 ファンの風がヒートシンクの隙間を通らずに横に逃げてて、 ファンが回っているのにヒートシンクが触り続けられない温度になってる。 ついでに電源のファンが背面よりも中のほうが風量が多くて、 本来は吸気のはずの前面側のスリットから温風が吹きだしてる。 それでもキッチリ安定して動いてるから偉い。
356
Socket774
2005/05/22(日) 23:51:05
ID:YpyRrZdr
>>354 使わないんじゃ( ゚д゚)ホスィ…と思ったけどTigerMPXって64bitが2本しかないんだよな… SATAカード何枚も挿してストレージ鯖とかは、やりにくいよな…
357
Socket774
2005/05/23(月) 09:12:47
ID:3W5y0p9y
2本以上も挿すような用途に今から化石を投入するのは愚策 ここは骨董愛好家のスレですぞ
358
Socket774
2005/05/23(月) 19:00:49
ID:NaDKd6gp
MP2000が2個余ってたので骨董を1つ生産。 同じ骨董愛好家の友人に進呈。満足哉。
359
Socket774
2005/05/23(月) 20:24:44
ID:6gg0xSMp
>>358 |Д´)ノ 骨董愛好家いうな!w 組んでまだ一年経ってないし、まだあと2-3年は使う予定なんですのよ? しかしG400がそろそろ腐りかけてきた・・・
360
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/23(月) 20:29:59
ID:h/8nVAAo
こんなに長持ちしたマザーは初めてだ。俺の場合、、 なんせモーガン、パロ、偽皿、皿、豚の計10個のCPUがわたり歩いたんだしなあ
361
Socket774
2005/05/23(月) 20:50:33
ID:NaDKd6gp
不潔ですね。
362
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2005/05/23(月) 21:00:30
ID:qGowIWzB
純潔を通すべきでした
363
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/23(月) 21:02:26
ID:h/8nVAAo
もうすぐ「DUALコアなのに全然速くないじゃん」っていうスレが絶対立つな。 ここにいるようなPenⅢ時代からDUALやってる奴らからしてみれば、 もう本当に鼻で笑うしかないんだろうが
364
Socket774
2005/05/23(月) 21:07:18
ID:pqRoiymt
くそう、骨董品か・・・・ 新品をマイスペに注文した俺はコレクターなのか・・・
365
359
2005/05/23(月) 21:11:07
ID:NaDKd6gp
いまだにPenIII733x2+G550で満足していますが。 MP2800x2と1800x2もあり。このスレが頼りです。
366
Socket774
2005/05/23(月) 21:45:09
ID:sr45ntrs
骨董品か…スッペク的にはそうかもしれないけど。 オレん中はOp移行はまだ早いと言ってるしナァ…あと数年は頑張ってもらわんと。 2002年のバグフィックス版登場と同時に組んだから、もう三年もたつのか…
367
Socket774
2005/05/23(月) 22:27:43
ID:1FmezuHA
漏れもMP2800とS2466-4N使ってるけど、 今から組むシステムじゃないと思うな。 金額的にも今なら64SanDiegoとかで組んだ方が速くない? ましてやゲーム目的なら、別で組んでた 豚2500@3200+NF7-S2.0の方がベンチも体感もかなり上だったし。 でも今使ってるならまだ「手放す時」ではないよね。
368
Socket774
2005/05/23(月) 22:34:29
ID:3W5y0p9y
すくなくとも愛の注ぎ方はやっぱり骨董なんだと思うなぁ… まあ俺も3枚抱えててまだまだ粘る予定だが。
369
Socket774
2005/05/23(月) 23:33:20
ID:zmkm6hUH
今年に入ってMPXマザー4枚買って3台組んでる俺が来ましたよ
370
Socket774
2005/05/23(月) 23:50:11
ID:mCh6gjJ2
>>368 むしろMP2800+がこの規格で最高スペックだとわかっている分、 Opteronより安心して投資できるのでは? 今Opに投資しても持って半年だろう。 III-Sの1.4GHzも同様にSocket370最高のCPUだから今でも人気が 衰えないわけだろうし。こう考えてるのは自分だけ?
371
Socket774
2005/05/23(月) 23:54:24
ID:1FmezuHA
漏れは鱈鯖1.4-Sからの移行組だよ。 でも鱈鯖も末期はマザーが無く代表的なのを3枚使ったけど結構大変だった。 DUALCPUでマルチタスク処理が軽いというのを相殺しても、 シングルのHighスペックで組んだ方がいいと思うと解釈してね。
372
Socket774
2005/05/24(火) 00:58:05
ID:VhB1qjMV
骨董趣味と言えば、うちではファイル鯖にソケ370のセロリン×2が現役(笑 さすがにあちこちどーしよーもナイぐらいのスペックなんだけど、なぜか退役 させる気になれないBP6マシン。現行主力のS2466が代替わりしたらファイ ル鯖/バックアップ機の役目を終えてようやく退役の予定。 けど、MP2800+デュアルマシンは発熱の面で常時稼働が厳しいかも。
373
Socket774
2005/05/24(火) 03:20:04
ID:5u7NN5W0
CPU換装したら、ここで試せや↓ http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/ http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/prime/ primeはヅアル対応
374
Socket774
2005/05/24(火) 13:40:03
ID:T2yG/03/
今更気が付いたんだが、 GA-7DPXDW+のBIOS、2月にこっそり更新されてたのな。 まだ更新されるとは思わなかったよ…
375
Socket774
2005/05/24(火) 13:46:27
ID:bQiQN4zT
>>375 オプティロン対応
376
Socket774
2005/05/24(火) 14:46:27
ID:L8I4FvzI
( Д) ゚ ゚
377
Socket774
2005/05/24(火) 16:49:11
ID:bLcP7vVM
ホントだ・・・。 F6 2005/2/18 Support AMD Athlon MP 2600+ (CPUID:6A0) CPU ググったら >PCI Latency TimerをBIOSから設定できるようになったよ ってあるがホントかな?
378
Socket774
2005/05/25(水) 12:16:33
ID:hglleYUM
Sempronでも改造すればDual化できるんの? xpのmp化はよく見るけど・・・ ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17843322
379
Socket774
2005/05/25(水) 16:51:08
ID:gMOfibCM
>>379 ttp://fab51.com/cpu/sempron/s10.html SempronはL5がCOOCなのでヅアルで動くよ。 でもFSBが166なので、MPXママソでつかうとクロック低くなっちゃう罠。 栗が使えれば起動後はクロックいじれるけどね。
380
379
2005/05/25(水) 18:14:11
ID:hglleYUM
>>380 ナルほどー 裏技が!っておいらが知らないだけ? マダマダ勉強が足りませんでした。
381
SoketA が最近好きになりました。
2005/05/25(水) 18:40:55
ID:dFDYVHjb
Iwill MPX2 を中古で買おうと思っているんだけど、 ver.1.3 1.4 1.5 で、この数字の違いによって、 どういうメリット・デメリットが有るのでしょうか? 1.3はやっぱり1.5よりバグが多い? BIOS更新でも1.4や、1.5に劣るのでしょうか? おしえて偉い人
382
Socket774
2005/05/25(水) 22:14:15
ID:c1RCwOBz
MPX2 ver1.3 1.4 1.5の3種類とASUS-266D(音源付き、バグ有り?)を使って居る物として MPX2 ver1.3がメモリを選ぶ時が多かったかな(特にFSB上げる時) 共通して電源は要注意、450Wクラスで起動掛からない物も2点ほど有った。 ノースチップの冷却(4CM-FAN追加 か 6CM-FANをステーでくくり付けるのがお勧め) が必要だった。 ちゃんと稼動すれば、スピード感はどのREVも変わりませんでした。 ASUS-266D MPX2に比べメモリ周りが遅い感じですが 電源(400w)、メモリ(余ったノンブラ)とも コンナので動くの?てな感じで動いていますね。 今は、此方がメインに成って仕舞いました。(気持ち遅いけど)
383
Socket774
2005/05/25(水) 22:47:10
ID:SvegUch6
MSIのK7D Master-L(緑)でパロ1600+Dualで今まで動かしています。 このマザーは公式ではパロ2000+までのようですが、実際はどこまでOKなのでしょうか? >>379 を見て疑問に思いました。 皿B 動くのかな? もしかしたら、MP2800+も動くのかな?
384
Socket774
2005/05/25(水) 23:19:50
ID:546Y1EAf
>>384 赤も初期のロットは、高クロックCPU動かんよ。
385
Socket774
2005/05/25(水) 23:45:44
ID:VVwYq1aC
>>379 出品者宣伝乙! 残り2時間でいまだに入札なし(w
386
Socket774
2005/05/26(木) 00:10:29
ID:cfjD93UJ
普通にXP2800(266バートン)をMP化するか、 静穏狙いでGeode NXだろう、ここの住人ならね ただあそこ(ヤフオク)は、謎の初心者まがいが多いから 売れるかもね。買う奴はアフォだと思うが
387
SoketA が最近好きになりました。
2005/05/26(木) 00:24:07
ID:ltT/1euV
>>383 素早いお答え感謝です。 やっぱASUS A7M266-Dは使いやすいですか。
388
Socket774
2005/05/26(木) 00:27:23
ID:eMOOK7zB
初心者まがいってウザイからな、買った後で色々文句言ってくるアフォに 捕まって往生したよ、ノークレームノーサポートって日本語が理解できませんか? と切れかけて我慢したのが辛かった。
389
Socket774
2005/05/26(木) 00:29:43
ID:zE0SNP8O
ここの住人ですがSempron2800+をダウンクロック状態でヌルくDualしてますよ、2台 でも>>379 は高い
390
Socket774
2005/05/26(木) 02:39:27
ID:s8OnOee7
>>388 ASUS A7M266-Dは 無事これ名馬なり! かも知れません。(なにせ1枚しか持って無いので) CPUの間隔が狭く、使えるヒートシンクも限定されます(CPUを水冷にすれば良いかも) ノースの冷却FANも追加しない高温時落ちるし、、、何とも言えませんが BIOSで倍率を変える事は出きませんが BIOSでFSB、ジャンパでCPU電圧 UP(DOWNは、1.5Vかな)が少し出来るので 少しだけ遊べる物です。 MPXマザーの中で割とケースを選ばずソコソコ使えると思います。 ディアルCPUは、ケース内温度が異常に上がるためエアフローに注意しましょう (熱が掃けないため側板が付けられず、扇風機を当てて居た何て事も有りますから)
391
Socket774
2005/05/26(木) 06:16:29
ID:9DqtFPrz
S2466N、新品で買いました Wake on lan や Resume on time の項目がないぞ
392
Socket774
2005/05/26(木) 06:36:50
ID:FmXddX9i
骨董マニアにはたまらない逸品ですな。
393
Socket774
2005/05/26(木) 10:13:11
ID:OsRtaSfU
>>392 仕様です
394
Socket774
2005/05/26(木) 16:30:17
ID:9cPLv0P8
HT-101からアップグレードしようと思うのだが、どちらがイイかな? ファンは手持ちのファンコンで最適な回転数を探るので、ヒートシンクの冷却性能と風切音が少ないものを選びたい。 デザイン的にGT-1000になりそうだけど。 Aerocool GT-1000 ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050518-204552.html ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/12/655806-000.html ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/05/hayamimi20050519_gt-1000_etc.htm Venessa-S ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050427-123545.html ttp://www.titan-cd.com/english/vanessa_s.asp ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_fn.html#vans
395
Socket774
2005/05/26(木) 19:12:49
ID:9DqtFPrz
>>393 同類だろ、どうせおまいも
396
Socket774
2005/05/26(木) 19:13:04
ID:iT62u3df
>>361 漏れは初代TigerMP(しかもRev1.00)使いなので、 マザーボードと一緒にPalomino 1.2GHzのままCPUを変えてないですよ。 熱風の出る冷却の悪いケースに押し込んでるけど、 ビデオカード以外は至って元気で、突然死の話はにわかに信じられません。 そいや、メモリも最初に買った512MBのままだ。 しかもこれ、いまだにメインマシンなんです。 3年半もスペックを変えずに使い続けられるのは素晴らしいです。
397
Socket774
2005/05/26(木) 19:19:38
ID:iT62u3df
>>371 中古でいくらで売れるから、実質1ヶ月使っていくら、なんて計算しないで買うなぁ。
398
Socket774
2005/05/26(木) 23:35:22
ID:/wpyaFh6
>>395 両方とも9cmFANだろ。 サイズ的に大丈夫かな? セカンダリCPU側がビデオカードと 干渉するんジャマイカ?
399
Socket774
2005/05/27(金) 00:47:29
ID:OVntNjh8
>>354 BIOS ROMだけ買ってくるかTyan Japanに注文してみれば
400
Socket774
2005/05/27(金) 19:17:27
ID:4GbzmaQy
>>378 BIOS更新してみた、確かにPCI Latency弄れるようになってたヽ(゚∀゚)ノ
401
Socket774
2005/05/28(土) 00:41:44
ID:sNAOPo1X
A7M266-D使っているのだけど、ふと思い立ってCPU電圧をいじってみた。 CPUはMP2800+なので定格は1.6V。1.5Vまで下げてもUDが普通にブン回った。 1.45Vにしたら、Windows起動直後にブルーバックになった。 2~3度下がったかな。夏本番を前に、ちょっぴり幸せな気分。
402
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/28(土) 00:42:47
ID:wCSFj2n3
そんな不安定なの嫌だ
403
Socket774
2005/05/28(土) 03:09:59
ID:olnyiknl
A7M266-DでMP2800+を使用ちぅの人に質問ですが、 1011A7MD.003と1011a7md.005で安定感は変わりました? 違いがよう解からんのです MP2800+正式対応BIOSはさすがに、もうあきらめました 最後に、石交換したいと思っているので、 聞かせていただけると嬉しいでつ
404
402
2005/05/28(土) 11:48:42
ID:sNAOPo1X
>>403 UD2個同時解析だけなら安定して稼動していたけど、試しにバックで UD走らせつつエンコードしてみたら、見事ブルーバックになりましたorz。 0.5V上げて1.55Vにしてみます。 >>404 私は1011A7MD.003を使ってますが、その.005はどこにアップされてる のでしょう。ASUSのHPには.003までしかなかったような。.005の あるページ教えてー。
405
Socket774
2005/05/28(土) 12:33:02
ID:tunKHalb
>375-378 F6入れてみた。PCI Latency は 32 64 128 から選べた。 デバイス個別には設定できないけど、ボードいっぱい刺してる時には これで十分だった。
406
406
2005/05/28(土) 12:34:43
ID:tunKHalb
ttp://www.giga-byte.com/Server/Support/BIOS/BIOS_ServerBoard_GA-7DPXDWP.htm
407
Socket774
2005/05/28(土) 12:38:50
ID:nltS8bGx
>>406 ボードたくさん刺してバス取り合ってる時は値を増やすんだっけ?
408
Socket774
2005/05/28(土) 12:44:14
ID:iifAn1eN
>408 そんな感じ。 うちではOn board Promise を切ったら、32(Default)でも 問題なかったよ。 Promise いまいち・・・ LtcyCfg.exeを使うという方法もある>個別に設定
409
404
2005/05/28(土) 13:10:03
ID:JVMEuxQG
>>405 独、twなどから追うと、Ver_003なんですが、 気が向いたとき集めている、趣味のβBIOS置き場のHDに、 なぜかあったんで・・・ 105A7MDd.bin、1007d.bin、1010d.01B、1011A7MD.002、1011A7MD.003 と同じフォルダに入っていたので、そうかと思い込んでしまた ファイル名が1011d.005になっているので、 検索かける時のオプション間違えて、i875用のが紛れ込んだかもしれません お騒がせしました。ごーめんなさい
410
404
2005/05/28(土) 13:20:41
ID:JVMEuxQG
ここにあった・・・・ort ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/AMD_Chipset/AMD_760_MPX/A7M266-D/index.txt
411
Socket774
2005/05/29(日) 11:58:20
ID:2b6GGBF9
虎MPXにセンプロ*2乗っかるってのはホントでそか?
412
Socket774
2005/05/29(日) 20:16:46
ID:jd8W1aXD
昨日アキバで狩ってきたジャンクなGA-7DPXDW。 コンデンサ逝きまくりだったよ。 GSCだった。 orz 手持ちのジャンクから無事そうなコンデンサ引っ剥がしてとっとと移植。 昨日は電源入れてしばらくすれば落ちてたのが落ちなくなった。 memtest86とprime95でテストしてるがいまの所大丈夫そう。 GeodeNX 1500乗せてみました、シングルですが。 倍率はPowerLeap PL-AXPで7.5倍に設定、電圧は自動認識で1.12Vとの表示。 動作例として報告します。
413
Socket774
2005/05/30(月) 19:27:29
ID:Q7+x/JVo
ThunderK7X ProのEPS電源を検討しています。 TigerMPの頃に「電源は5V出力の大きいもの(40A~)を選べ」みたいな感じで言われてましたが、 MPXは12V重視の電源を選んだ方が良いのでしょうか? 最近は500W級の電源でも、12V重視で5Vが30Aとか多いですよね。 構成は DUAL AthlonMP 2800+ PC2100REG 512*4 SCSI HDD 2台 Geforce 6800
414
Socket774
2005/05/30(月) 20:33:09
ID:N/OfTycD
MPXでも5V+3.3V重視で変わらないでような。 不安ならZippyとかどちらにも当てはまる物がいいのではないでしょうか。 ここ↓の推奨電源の傾向でも見て判断するといいかも。 ttp://www.tyan.com/support/html/r_s2469.html#chassis
415
Socket774
2005/05/30(月) 21:30:32
ID:0Peyf1kg
>>414 虎MPみたいに、コア電源を2つとも5Vから生成するタイプ (戯画MPXなど) 虎MPXのように、1個を5V、もう1個を12Vから生成するタイプ (ASUS-MPXなど) うろ覚えだが、こんな感じだったと思う さあ、あなたのママンはどちらでしょう? (自分でしらべるやろ、NET繋がってるみたいだし)
416
414
2005/05/30(月) 22:01:20
ID:Q7+x/JVo
レスどうもです。 >>415 リンク先の推奨電源でEnhance製の物は5V低めでした。 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/image/spx5.html というより、全体的に低めですかね。 >>416 8pinのEPS12Vを使うということは、少なくとも1個は12Vから生成していると思いました。 CPU2個とも12Vって可能性もあるのでしょうかね? 電気・機械は苦手ですが検索続けてみます。 Antec550EPSが無難ですが、なんか面白くないんですよね…
417
414
2005/05/30(月) 22:13:23
ID:Q7+x/JVo
安めの静音電源を選びたいので、ZippyやETASIS等の鯖用のは避けたいと思っています。 あとはTopowerかな。 Enermaxの24pは以前に使っいましたがファン音が大きめでしたので。
418
Socket774
2005/05/31(火) 00:31:54
ID:I3ZppLRJ
>Antec550EPSが無難ですが、なんか面白くないんですよね… こんなこというくらいだから、何でもいいんじゃねえの? 日記書いてる暇があるなら、とっとと好きな奴買えよ
419
Socket774
2005/05/31(火) 08:56:14
ID:sai2Wmdk
Regiメモリもだいぶ安くなってきましたが、MPXで相性出やすいメモリって 「コレはやめとけ」的な報告って今のところ無いですよね? 一応当スレ検索しましたが、non Regiとの混載は不可、バンクの制限以外 にRegiメモリの地雷報告というのは見当たらなかったので……。 他にナニか気を付ける事ありますでしょうか? 当方S2466N-4Mにnon Regi512MB二枚で運用中ですが、今の安値を機 にメモリスロット埋めたいなあと思案中です。
420
Socket774
2005/05/31(火) 10:57:05
ID:g/6/g/gU
Hynixかサムスンあたり逝っとけば大丈夫じゃない? うちはPC2100サムチップの512Mノンレジ4枚挿しで全く問題なし。 以前からの経験ではチップは揃えた方が相性出にくい。 メモリスレで糞メモリ認定されてるものでなければ、 全埋めしても大丈夫だと思うけどね。 このスレでもノンレジ4枚挿し報告結構あるし。
421
Socket774
2005/05/31(火) 14:36:14
ID:JKJSUkFV
ECC&レジスタードのメモリで粗悪品というのは引いたことがないです。 三星と現代は論外として、 エルピーダ、Micron、Infineonあたりのチップを使ったものなら大丈夫かと。
422
Socket774
2005/05/31(火) 14:58:05
ID:2C6wq/OC
> 三星と現代は論外として、 定番じゃないのか?
423
Socket774
2005/05/31(火) 19:56:43
ID:39K/LogC
HyundaiのReg.ECCって見たことないなぁ、そういや
424
Socket774
2005/05/31(火) 20:25:42
ID:JKJSUkFV
>>423 三星はメーカー製PCワークステーションで採用されるくらい高品質です。 現代は三星よりはランクが下ですが、ECC&レジスタードについては十分な品質です。 モノは良いのですが、 正常な競争とは言えない価格破壊をして競合他社を廃業に追い込み シェアを広げたというのは許せないので、選べる時には選択肢から外しています。
425
Socket774
2005/05/31(火) 20:48:04
ID:JKJSUkFV
>>105 のその後です。 DVD-ROMドライブは実はATA33でした。 つまりATA33でもファイルが化けていました。 まだ実験中ですが、どうもドライバのバージョンによって違うようです。 DVD-RW上の3.2GBのファイルのMD5ハッシュをチェックしました。 今まで使っていた1.43s → 11回のうち5回がダメ AMDのドライバを削除してMSのドライバ → 17回のうち4回がダメ AMDの1.32 → 8回ぜんぶOK まだ実験中 AMDの1.36 → まだ試してない AMDの1.42 → まだ試してない AMDのドライバをデバイスマネージャから削除してもしつこく復活して、 アプリケーションの追加と削除から削除しないといけないことに気がついた時には_| ̄|○ ちなみにAMD8111とAMD768兼用の8.2.2.0は、 AMD766には対応していなくてインストーラが "This machine does not have a supported EIDE interface" と言って拒否してくれます。 なおTigerMPのリビジョンは1.00Aで、出まわりはじめてから数ヶ月で買ったものです。
426
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2005/05/31(火) 21:20:25
ID:G8JWst16
論外の解釈が論外
427
Socket774
2005/05/31(火) 23:35:20
ID:Vir4Mui7
今更ThunderK7買っちった わぁい
428
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/05/31(火) 23:37:24
ID:fITUa0C/
いまさらやな、マジで
429
Socket774
2005/05/31(火) 23:45:54
ID:I3ZppLRJ
>>428 某所\12,800?
430
Socket774
2005/06/01(水) 00:02:39
ID:fANuioYz
>>426 メモリがショボいとデータ化けする時があるよ。 漏れも中古のウンコメモリに手を出したばかりに大変な目にあいました。
431
Socket774
2005/06/01(水) 00:23:04
ID:ZDrO6fWU
>>430 それは知らんけど、某中古屋で\11,800電源付だった 今更でもいいのさ MPXの32bitPCIはもうたくさんだ…
432
426
2005/06/01(水) 00:25:51
ID:d3H3JKOt
>>431 たしかにメモリは、NANYAなので、ショボいかもしれない。 でも、memtest86は半日回してもエラー出ないし、 ASC-39160に繋いだSCSIのHDDではMD5ハッシュ値が合わなかったことは一度もないです。 ドライバのバージョンによってハッシュ値が合ったり合わなかったりするので、 ドライバだと思うのですが・・・。 AMDの1.36 → 5回のうち3回がダメ。
433
426
2005/06/01(水) 02:19:25
ID:d3H3JKOt
その後、 DVDだけでなくHDDからも同時に読み込むようにしたら、 どのバージョンのドライブでもダメでした。 ここまでの切り分けでは、問題はAMD766にあるわけで、 つまり、マザーボードが要修理ってことですね。(´・ω・`)ショボーン。
434
Socket774
2005/06/01(水) 05:21:47
ID:8RsxLX+U
ケーブル自体が糞だったりしたりして・・・。
435
426
2005/06/01(水) 07:29:58
ID:d3H3JKOt
ごめん、AMD766。 PCIにATA I/Fを取りつけて、そっちに繋いでみても、やはり化けました。 ケーブルは高級品ではないけれど、きちんとした80芯のものを2種類試してます。 UltraDMAモード2でも化けるので、ケーブルが原因とは思えないです。 残る可能性は、 ・電源 (SCSIのHDDは、それなりに電源が汚くても平気?) ・ケーブルが他のケーブルからノイズをもらっている (SCSIはLVDなのでノイズに強い?) MD5チェックサムではなく、 ファイルの比較で、どういう化け方をしているのか、調べてみます。
436
426
2005/06/01(水) 23:57:41
ID:d3H3JKOt
>>431 ありがとう! 原因はメモリ周りのようです。 その後やったことは・・・ ファイルがどう化けているか調べたところ、 1GB中数ヶ所くらいの頻度で1バイト単独で値がランダムになっていました。 特定のビットだけではなく8ビットすべて変化していました。 化けている場所はコロコロ変わるのですが、 ファイルのオフセットの下位9ビットがゼロでした。 つまり、セクタ(512バイト)の先頭1バイトが希に化ける、ということです。 気まぐれで、 化けないSCSIと化けるIDEの両方を同時にチェックしてみたら、 IDEだけではなく、SCSIのほうも化けていました! memtest86ではエラーが出ないので、 CPUからメモリを読み書きしても化けないが、 PCIからバスマスタでメモリを読み書きすると負荷のかけかたによって化ける、と。 ノースブリッジがかなりの温度になっていたので、 リビジョン1.03からヒートシンクの形が変わったのを思い出して、 ファンで風をあててみたけれども、変化なし。
437
426
2005/06/02(木) 00:02:10
ID:d3H3JKOt
メモリは256MBが2枚なので、とりあえず片方のメモリを使わないように、 boot.iniに/MAXMEM=200と書いてみたものの改善せず。 どうやら若い番地のメモリが死んでいるのかな? ということで、 DIMMスロットの番号の若いほうのメモリを抜いたら、化けなくなりました。 ところが・・・ そのメモリを戻して、大きな番号のメモリを抜いても、化けません。 つまり、メモリが壊れているのではなく、メモリが2枚だと化けるようです。 メモリはNANYAだと思っていたのだけど、 外してみたら三星チップのセンチュリーマイクロ基板でした。 これはそんなに悪くはないはず。 メモリはECC&レジ付きです。両面18チップで、SPDデータによると2row 4bankだそうです。 bankと言っても、4bankではなく2rowのほうを指していることもあるらしいので、わからない。 BIOS設定では、SERR#はMultipleBit、ECC Scrubに設定しています。 複数ビットが化けているので、訂正どころか検出できないこともあるとは思うのだけど、 1GBあたり数バイトが化けているのだから、1度くらいは検出してくれてもいいのではないかと。 考えられることは、 ・Windowsが走っていると、SERR#が出てもノーリアクション? ・実はSERR#が出ていない、つまり、ECCビットを付加する前に既に化けてる? ・でもメモリの枚数が、ECCビットを付加する前までの工程にどんな影響を・・・?
438
Socket774
2005/06/02(木) 00:28:49
ID:7/Fjrggg
苦労してるなぁ・・・Tigerがドノーマルメモリ使えるかは知らないでレスるけど・・・ GA-DW+発売後にRegつかってたんだが芳しくないんで、ノーブラのPC-2100*4を 抜いてきてテストしたらあっさり動いたんで、4枚計2GB買ってきて動かしてるが メンテ時の電源断を除いて連続稼働1年以上動いてるよ。 最近(といっても1年以上前から)のは省電力化が進んでるからわざわざバッファを 一段かませる必要も感じないんだがねぇ・・・結局モジュールまでの電源供給が安定 してないと電気食いのショットキーバッファのおかげで余計不安定になる気もするんだが。 バッファ1段噛むことで信号の伝達速度は遅くなるのは当然だし、モジュール雰囲気温度が 上がるとそれだけで伝搬遅延も起こるだろ。 もし、ドノーマルメモリを試した上でレジスタードを試しているのだとしたら、ごめん。 760MPX発表の頃とちがって、今時のノンレジを玉石混交で使っていても、安定してる。 貴方のケースでうまくいくかはわからないけど、メモリを借りたりできるなら試してみる 価値はあると思う。
439
Socket774
2005/06/02(木) 02:27:17
ID:1KeWX7zS
で、いつまで日記続けるつもりなの?
440
Socket774
2005/06/02(木) 02:35:19
ID:BoJC2kgS
>>439 IDカコイイな
441
Socket774
2005/06/02(木) 04:07:59
ID:kaDCYAAq
結構日記楽しいけどな。
442
Socket774
2005/06/02(木) 05:18:43
ID:Bph+WxLX
自分の環境が安定しているせいか、人の苦労談を見るのは微笑ましい
443
Socket774
2005/06/02(木) 06:44:37
ID:eTAaYcem
一日8時間使用で、760MPXは何年もってくれるのだろうか?
444
Socket774
2005/06/02(木) 07:09:00
ID:pRnPmll0
24時間使用で3年目突入のThunderK7X。まだまだ現役。 電源はへたれたんで交換したけど。
445
Socket774
2005/06/02(木) 07:10:38
ID:cHRR2sxs
>>444 1日24時間ONで2年半くらい過ぎた(2004/11~)。 その間、増設で火を落とした時間が延べ1日くらいかな。 あと引っ越しで2日くらい? 当初思っていたよりも丈夫で長持ちって印象。 と、PenIIIづあるはもっと長く稼働している。
446
446
2005/06/02(木) 07:12:58
ID:cHRR2sxs
おっとS2466N-4Mです。
447
446
2005/06/02(木) 07:22:10
ID:cHRR2sxs
あぁまた間違えた。2002/11~。 スレ汚しスマソ。 出勤前にあちこち動きながら書き込むものじゃないなwww ちなみにwebalizerで平均10,000Visit/dayくらいあるエロうpろだ。 ママンは大丈夫そうでもHDDのへたれと交換がいつも気がかり。 それと逮捕。
448
439
2005/06/02(木) 08:14:21
ID:GMRieGJy
>444 付けっぱなしの方が寿命は長いと思うよ(温度管理等は当然できているとして)。 電気機器の宿命として、電源投入時の突入電流が特に寿命に影響を与える。 COLD時=電気抵抗低い=大電流が流れる→回路損傷 とくにヅアルMBは大容量コンデンサが多いので、突入電流によるMB上の電源周りには 注意を要するよ。虎のコネクタ焼けも、幸い当社の鯖では1枚も起こってない。 白熱球も切れるときは、ほとんどスイッチを入れたとき。 中華料理屋なんかの看板の電球が切れてるのはこの現象。 パチ屋のが切れにくいのは、常に光らない程度に電流を流しているから・・・ しかし、ほんとにGA-DW+手に入らない・・・
449
sage
2005/06/02(木) 20:08:34
ID:5AlL/wHd
Ath64-Dualが発売になってDualについてしばらくは色々ありそうだよな。 Dualは速くないとか、Sound関係でブルーバック、リブートとか。 それでやっぱAMDは駄目だとか言われた日には…。 ここにいる人には当り前な事がそうでないからな~~~。 ここにきて、IntelのHTのおかげでマルチスレッドなアプリが増えて Dualの威力が発揮されるようになってきたのでまだまだ使えるけど 760MPXの腰下の弱さが改善されたOpやX2はとても魅力的だよね。
450
450
2005/06/02(木) 20:09:34
ID:5AlL/wHd
すまね あげてしまった
451
Socket774
2005/06/02(木) 20:47:11
ID:6wx45CEm
>760MPXの腰下の弱さが改善されたOpやX2はとても魅力的 俺の場合大半がまさにその理由で移行しま
452
Socket774
2005/06/02(木) 22:23:20
ID:zbyyEmgy
X2でPCI-Xのマザーがあれば良いんだけどな~
453
Socket774
2005/06/02(木) 23:51:07
ID:O56UMVTn
>>453 禿同。 その辺は1xxな♪に期待かな。
454
426
2005/06/03(金) 00:55:57
ID:rrpM7IU4
>>439 レジスタードのみ対応とTigerMPのマニュアルにしつこく書かれているので、 アンバッファードのメモリは試してないです。 なぜECCがあるのに・・・というのは後回しにして、 2枚のメモリ(メモリA,B)を、挿すDIMMスロットの組み合わせを変えてみました。 ちなみに、マニュアルでの推奨は、メモリ2枚の場合はDIMM1と3です。 メモリA:DIMM1、メモリB:DIMM3 → NG メモリA:DIMM3、メモリB:DIMM1 → OK メモリA:DIMM2、メモリB:DIMM1 → OK メモリA:DIMM1、メモリB:DIMM2 → OK メモリA:DIMM4、メモリB:DIMM2 → OK メモリA:DIMM4、メモリB:DIMM3 → NG メモリA:DIMM3、メモリB:DIMM4 → NG 他に比べて極端に化け方が酷い (時間の関係で、試していない組み合わせがありますが・・・) 症状のでない組み合わせが見つかったのだけど、 これで問題解決・・・としてはいけないような気がします。 最後の組み合わせはあまりに酷いので、 その組み合わせでmemtest86+を走らせていますが、 いまのところ80%を越えてもエラーが出ません。 memtest86+でエラーが出ないことで安心している皆さん! もしかしたら、皆さんのマシンでも同じような問題が発生しているかもしれませんよ!
455
426
2005/06/03(金) 01:33:50
ID:rrpM7IU4
・・・orz memtest86+で、デフォルトでは行われないtest10でエラー検出しますた。 ファイルが化けるのと同じでアドレスの下位9ビットが0のところで1バイト化けてます。 test10は、CPUのキャッシュをoffにしているようです。 キャッシュがonなら化けないが、offだと化ける、と。 これでだいぶ見えてきました。 ・CPUからメモリにアクセスする場合はキャッシュがonなので化けない。 ・IDEの転送モードをPIOにした場合には、CPUがIOポートを叩くので化けない。 ・UltraDMAにした場合には、PCIからバスマスタでメモリにアクセスするので、 CPUのキャッシュを使わない(=キャッシュoffと同じ)ので化ける。 memtest86+のドキュメントと、AMD762のデータシートを読みつつ、 BIOSのECCまわりの設定を変えた場合どうなるか、 メモリの個体不良かどうかを、別のメモリ2組を用意して試してみます。
456
SoketA が最近好きになりました。
2005/06/03(金) 01:42:37
ID:6FSB6kmw
俺のGA-7DPXDW+が、わけのわからんところで落ちるのも、regメモリ使っていたからかも・・・・ 腹が立ってしまいこんである彼をもう一度nonregメモリで試験してみようかしら・・・・
457
Socket774
2005/06/03(金) 05:12:52
ID:NProOEv2
>>457 他が原因だと思うぞ・・・。
458
Socket774
2005/06/03(金) 11:41:21
ID:phh+c5UI
>>457 それ漏れのGA-7DPXDWでも同じ現象起こった。 んでママソ見てみるとコンデンサがモコーリ コンデンサ交換して2度と立ち上がらなくなりましたorz PC-2100ECCregサムチョンチプ1GB*4とモバアス2400+*2どうしよう・・・orz
459
Socket774
2005/06/03(金) 11:49:32
ID:GcYnUzGN
>>459 Opteronに移行せよってことだな メモリは使えるし
460
Socket774
2005/06/03(金) 15:54:28
ID:VGKNJS0p
>>459 オプに移行するにしろ、MPXに残るにせよ、 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html が出る予定だから、 PC-2100ECCregサムチョンチプ1GB*4は絶対とっとけ。 4GもあればXP入るだろ?
461
Socket774
2005/06/03(金) 16:29:19
ID:I1g7eDsU
>>461 それ、Reg使えるの?
462
Socket774
2005/06/03(金) 18:17:09
ID:pXAlewXr
>>462 試してみる価値はあると思うよ。 Reg対応と書いてなくても動くものは動く。
463
Socket774
2005/06/03(金) 18:28:59
ID:US+LkyB8
>>455 メモリの接触不良でわ? メモリの端子を鉛筆で磨くといいかも。
464
Socket774
2005/06/03(金) 19:51:17
ID:nkgNsJm1
>>457 過去ログにも何度か出てる。もし持ってるならnon-reg試す価値あるかも。 >>439 の人も指摘してるように、チップセットの電力不足を補う為メモリ側に増幅器を 積んだのがregと思って差し支えないよ。 2GBまでならアンバッファードでもOKと書いてある>説明書 店の奴があんまりうるさいんでブランド品のregを1GB買ったんだが、ビデオ負荷を重くすると 固まる。でここの過去ログ読んだわけ。ノンレジ2GBに変えさせた。その時にも 電源容量が不足だとか、カードの相性だとか言ってきて、挙げ句の果てに ノンレジだと保証はしませんよとか言うし。ただ売りつけたいだけだろ、とか思った(藁 アクセスタイミングが難しくなる分だけ相性問題が起こりやすい、ってことなんだろうね。
465
Socket774
2005/06/03(金) 20:58:01
ID:Ox20a6kl
メーカーが動作保障してなけりゃ店も動作保障しない(できない) ごく普通の当たり前の話だよな。 特に己のスキル不足を棚に上げてあーだこーだ煩く言ってくる ような客相手じゃなおさらだろう(藁
466
Socket774
2005/06/03(金) 21:16:38
ID:WdKjBfnt
>>465 >チップセットの電力不足を補う為メモリ側に増幅器を >積んだのがreg ちょっとまて
467
Socket774
2005/06/03(金) 21:55:24
ID:Ib5wuVzy
>>467 つっ込んではいかん、ひとつスルーでよろ
468
Socket774
2005/06/03(金) 22:07:57
ID:4tPOYdgr
>>465 ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0110/qa0110_1.htm この付近読んどけ。
469
Socket774
2005/06/03(金) 23:45:19
ID:CY1MorWU
間違った知識で扱えばそりゃ不安定にもなる罠
470
426
2005/06/04(土) 00:33:32
ID:S4naO+vg
>>464 いわゆるSettenNo.1ですね! このメモリ、新品で買ってTigerMPでしか使ってないのだけど、 端子部分の接点と擦れてつく傷が、他のメモリの半分くらいの長さなんです。 さてその後ですが・・・ memtest86+のドキュメントを見てもヒントは得られず。まぁ当然ですか。 AMD762のデータシートを見ると、エラー検出したらSERRを出すけど、 それを受けとって処理するのはサウスブリッジの仕事だと。 AMD766のデータシートを読んだところで、今度はOSが・・・とかなりそうなので、この線は保留。 BIOSのECC設定は4通り試したけど、いずれも変化は見られなかったです。 とりあえず試していない、メモリとスロットの組み合わせを消化して表にしました。 1 2 3 4←メモリAのDIMMスロットの位置 1/○○○ 2○/○○ 3××/△ 4×××/ ↑ メモリBのDIMMスロットの位置 ※△のところは、以前は×だったのに、もう一度やったら○でした。 △のところが×ならば、 メモリBがDIMM3,4と相性が悪い(相性の一言で片付けるのは・・・)となるのだけど・・・
471
426
2005/06/04(土) 00:49:36
ID:S4naO+vg
ぅ 前半で1行抜けてた。 端子の傷が短いから、TigerMPのDIMMスロットの接点が短くて接触不良になりやすいのかな、と。 HDDのファイルが化けるかどうかではなく、 memtest86+のtest10を使うようになって、 メモリのどこが化けているのかわかるようになったわけですが・・・。 メモリAをDIMM1に挿している時は、0~256MBの間でエラー。(メモリBがDIMM3と4どちらの場合でも。) メモリAをDIMM2か3に挿している時は、256MB~512MBの間でエラー。(同上) いずれの組み合わせも、メモリAがメモリBより若いDIMMスロットなんだけど、エラーの場所が違う。 DIMMスロットに対するメモリのアドレスの割り当てが、 DIMMスロットの若いほうから順番というわけではないのかもしれない。
472
426
2005/06/04(土) 00:56:03
ID:S4naO+vg
で、やっぱりこれだけでは切り分けできないということで別のメモリを用意しました。 おさいふの関係で中古です。 MicronチップのCrucial基板 PC2100 ECCレジ付き 256MB 2枚 Elpida(JAPAN刻印)チップの正体不明の基板(TAIWANとだけ印刷) PC2100 ECCレジ付 512MB 2枚 時間がかかるのでまだ全12通りを試していませんが、 Micronは4通りを試して、エラー無し。 Elpidaは2通り試して、エラー無し。(容量が大きいので時間が・・・) もしすべてエラーが出なければ、 三星チップ千枚基板のメモリの片方が微妙な壊れ方をしているか、 AMD762またはTigerMPとの相性がある、ということなのでしょう。 あとはこの3種類を混ぜて、 三星チップ千枚基板の2枚のうちどちらがダメなのか絞りこむ、と。 さらに、Rev1.03のTigerMPでも試してみる、と。 そろそろDIMMスロットの抜き差し回数の上限が10回だったような・・・ということが気になりつつ、 もうなんか動けばいいやで、三星チップ千枚基板のメモリを捨てて済ませたくなってきました。 ※>>425 は前言撤回します。三星でもハズレはあるので過信禁物。 なんで嫌いな三星のメモリが乗っていたのかは・・・なんでだろう。
473
Socket774
2005/06/04(土) 01:04:32
ID:xCm7FILb
Tiger MPX for Geode NX Special EditionでTranscendのTS64MDR72V6F5を4枚挿しで使ってる人っている? 問題ないですか?
474
Socket774
2005/06/04(土) 09:25:11
ID:bpRyJAU3
随分とレアな香具師だな
475
426
2005/06/04(土) 18:19:56
ID:S4naO+vg
メモリの接点を磨いてみたら、 2枚のうち片方が、いままで起動していた組み合わせや単体ですら、起動しなくなりました。 微妙に壊れていたのにトドメを刺したようです。スッキリしました。 組み合わせによっては使えるとなると、使いたくなってしまいますから。 接触不良の可能性よりもチップが劣化していたのではないかと。 メモリの化けかたからして、18チップのうち1チップのアドレス線が不安定っぽいです。 チップ自体なのか、配線・接点なのか、レジスタチップなのかは、わかりませんが。 ちなみに、死んでしまったメモリは、DIMM1に刺さっていました。 CPUクーラーの真横なわけですが、このCPUクーラーが静音タイプで温風が出てました。 温風が出るほど風量の少ない静音クーラーと、キムチメモリは長持ちしないですね、 よい勉強になりました。
476
Socket774
2005/06/04(土) 22:07:51
ID:olwdxjpv
お疲れ様>日記を読まされてた皆様
477
Socket774
2005/06/05(日) 07:03:06
ID:lmMH10Mi
| そのとき妹の左手が俺の右太ももの内側に触れた。 | 「お兄ちゃん......」 ここまで読んだ。
478
Socket774
2005/06/05(日) 09:38:04
ID:uykN0JNM
素早くナイフで傷口を切り裂き
479
Socket774
2005/06/05(日) 11:40:16
ID:XXy1xM9c
そして言った
480
Socket774
2005/06/05(日) 15:40:07
ID:M+u8K9kY
ワロスw
481
Socket774
2005/06/05(日) 16:15:00
ID:wqCSfYiO
妹も言った ワロスw
482
Socket774
2005/06/05(日) 18:14:37
ID:O39QgO7U
急いで口で吸えって書いてやれよ・・・('A`)
483
Socket774
2005/06/05(日) 18:54:32
ID:8ifZJx2P
memtest86、86+って、 デフォルトのコースからno cacheのテストが削除されたんだよな。 CPUのキャッシュを通すかどうかで、 メモリアクセスのパターンが変わるのだから、 no cacheのテストも重要なのに。 ということで、 memtest86、86+でエラーが出ないからって安心するな ということですね。 で、ECC付いてるのに何もエラーが出ないのはどういうことよ。
484
Socket774
2005/06/05(日) 18:55:18
ID:M+u8K9kY
>>493 書きたかったけど>>479 のせいで書けなかった…
485
Socket774
2005/06/05(日) 23:56:54
ID:TQvJtK7G
memtest86+ 1本に頼るってのはいかんぞ。2本位でテストしないと。 AleGr MEMTEST http://home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm 之、通すといいかも。
486
Socket774
2005/06/06(月) 11:20:06
ID:MmyE5bII
久々にR.S.T起動させようとしたらフロッピー読めねぇorz イメージ化して保存しとけばよかった (´・ω・`) 誰か流してくんねぇ?
487
Socket774
2005/06/07(火) 00:09:37
ID:CJDZaZpG
ところでMP2800+使いの人、温度はどれぐらいですか? 雷K7ですがシバくと電源から高周波音が出ます NMB製460Wの専用電源なのにorz…すごい消費電力 室温は、たぶん25℃ぐらい 【アイドル時】 CPU1 47 CPU2 49 VRM1 43 VRM2 51 DDR 35 AGP 41 【シバキ時】 CPU1 51 CPU2 54 VRM1 45 VRM2 55 DDR 35 AGP 41
488
Socket774
2005/06/07(火) 05:53:22
ID:OI7qwKte
GA-7DPXDW+真皿2100+@2.26GHz 1.8Vで、 去年夏、うっかり密室状態でエンコしっぱなしにした時に CPU 80C`超えた俺からすると全然ヌルい。 ちなみに今現在で室温24C` CPU70C`前後。 無茶だと思われるだろうが、排気ダクトを使ってるのでSYSは40C`位。 電源は幕論MPT-500でSCSI4発。 安物とロートルに鞭打ってなんだか安定してます。
489
Socket774
2005/06/08(水) 14:44:12
ID:GR0c1NbE
>>488 クーラーをHT101-Jrに換えたら冷え冷えになった てか、これ以上でかいの無理ポ・・・ ケースがPC-70なんで排気は8cmFanがとろとろと4個廻ってる 豚266XP2800改MP(1.65V)でアイドル43シバキ51
490
Socket774
2005/06/08(水) 17:08:24
ID:N8rJ2/ca
>>490 よく冷えてるな。 家は室温30℃で豚266XP2800改MP(1.65V)でシバキ61℃と66℃・・・。 暇な時に冷却を全部見直さねば・・・。
491
Socket774
2005/06/08(水) 18:27:13
ID:T7eAWdRI
クーラーついでで質問なんだけど、虎MPXに無加工で乗るクーラーって結論出てましたっけ? 今度虎MPX掃除しようと思うんだけど、一度取り付けミスでCPU破壊したので安全な取り付けが できるクーラーに換えようと思うんですが。
492
Socket774
2005/06/08(水) 18:55:09
ID:1Jwaugr1
おれってVGAがRADE800PROXPTEだからアイドル66,しばき77くらい。室温30
493
Socket774
2005/06/08(水) 19:41:59
ID:9mrZRxeN
型番滅茶苦茶だな。MPXにX800XTPEなんか載せてゲームでもすんの?
494
Socket774
2005/06/08(水) 23:04:47
ID:Av/oplFD
>>492 鎌風とS-PAL80XX の組み合わせでおk
495
Socket774
2005/06/09(木) 11:56:32
ID:tDdj0xvO
>>494 はいしてますよ。2800MP+x2で
496
Socket774
2005/06/09(木) 16:00:45
ID:PK+wJNOD
TigerMPX で GF6800Ultra AGP のすぐ隣に 5700V PCI 刺してる俺もきましたよ。
497
Socket774
2005/06/09(木) 18:57:31
ID:tew745qW
>>495 thx でも片方が玄人下駄はいてたらアウト・・・・・かな?
498
Socket774
2005/06/10(金) 09:15:15
ID:TNybqd6F
AthlonXP-M 2400+ *2 (動作確認のみ) DDRSDRAMPC-2100 1GB(サムソンチップ)*4(memtest無問題品) が余ってるんですが需要ありますかね?
499
☆人権擁護法案反対☆
2005/06/10(金) 10:04:07
ID:QV5+IPD6
ファルコンロック2
500
Socket774
2005/06/10(金) 18:19:40
ID:scTFsFE4
一度電源すら入らなくなったTigerMPXがあるのだが CPUは故障と思ったあとすぐに売ってしまって今はない しかし、ひさしぶりCPUを着けずに電源を入れると「ピー」とビープ音がなるようになった これはまだうちのTigerは救いがありますか? orzあのときはCPU等全部チェックしてもビープ音すらならなかった CPUはちゃんと動いて正常だったし原因はわからずじまいだ
501
Socket774
2005/06/10(金) 20:02:15
ID:4vE3JrqN
>>499 値段によってはホシイ
502
Socket774
2005/06/10(金) 20:32:43
ID:3n7fDXKx
>>501 beepが鳴るのは、生きている可能性あり。 電源入らなくなったのに復活したのは、ポリスイッチの為かも。
503
Socket774
2005/06/10(金) 20:47:38
ID:Ld/bgItl
GA-7DPXDW+を譲ってもらったんだけどオンボードのPromise使えねぇ~ 2G以上のデータコピーするとハングするし、圧縮ファイルは複数まとめて コピーすると必ず破損して解凍できなくなる HDD大量に繋いでファイルサーバにしようと思ったんだけど これじゃ怖くて使えないよ 20276をATAモードで使ってる人いたら安定して動いてるドライバとBIOSのVer 教えてもらえませんか? この母板以外での事例も参考になるので一緒に教えてほしいです
504
Socket774
2005/06/10(金) 21:08:24
ID:TNybqd6F
>>502 売買スレで出品してますのでよろしければどうぞ 値引き交渉うけますよ
505
Socket774
2005/06/10(金) 23:12:31
ID:9KGIW02I
>504 とっととAEC-6897等に置き換える方が幸せかと思います。
506
Socket774
2005/06/11(土) 00:27:39
ID:R8wV7d0b
>>503 そうか ならこの際サブマシンとして復活させてみようと思う それでCPUつけてダメだったらしょうがないけどな 明日買ってくるとします
507
Socket774
2005/06/11(土) 09:22:39
ID:RmWr0uzT
>>504 今別マシンから1Gファイル2個コピーしてみたがハングしなかったな。 OS:xpsp2、ドライバ:2.00.1020.30、BIOS:F6 ケーブルが問題なんじゃないか? 個人的には玄人SATA2RAID-PCIXをぶち込みたいな。 MPX2に憑けてるが問題なさそうだし。 20276はRAID組むと遅いし。
508
Socket774
2005/06/11(土) 18:10:09
ID:PadgFv6b
GA7DPXDW+でATAカードいろいろ試しましたがどれもイマイチ。 SCSIカードとACARDのSCSI変換基盤に落ち着きました。
509
Socket774
2005/06/11(土) 20:55:03
ID:fXO7dd2u
GA7DPXDW+でSATA2RAID-PCIX使ってるけど問題ない。 Smartアレイ5304と共存してるがノートラブル。
510
504
2005/06/11(土) 22:24:58
ID:uGkOsKh7
ケーブルは他のマシンでもテストしたんですがそっちじゃ問題は出ませんでした 付属のフラットケーブルとRDなんとかってスマートケーブルと両方試してます BIOSのVerはF5とF6両方試したんですが20276のBIOSは2.20.1.12で変わらなかったんで 効果なさそうです。DriverはGIGABYTEから落とせた2.00.1020.41でした せっかく載ってるんでできれば使いたいんですが。今から再インストールして、それでも駄目なら 20276のBIOSを書き換えようと思ってます。2.20.1.12より新しいBIOSが載ってるマザー探さなきゃ。
511
Socket774
2005/06/11(土) 22:34:58
ID:fXO7dd2u
Promiseは大人しく諦めた方が… 玄人の二千円カードでも買った方がマシですぜアリャ
512
507
2005/06/11(土) 23:50:10
ID:od5mma5n
Geode1750+をVIDカットすることにして買ってきた つけてみたがうんともすんとも言わずo...rz CPU1周りがどうやら逝かれているらしい こりゃ修理だすしかないのか(ノA`)めんどくさいし、そこまでしたくない CPU2で動かす方法とかってあるんですかね?
513
Socket774
2005/06/12(日) 01:00:04
ID:T3CXmgum
>>513 おまい、CPUをつけたらピーって音は POST時に聞こえる「ピッ」つう音じゃなくて「ピー、ピー、ピー、ピー」つう方じゃないのか? 後者だったらメモリ周りが逝ってるぞ CPU2だけで動かないって話あったか?片肺起動できたような覚えあるのだが うろ覚えでスマソ
514
Socket774
2005/06/12(日) 01:29:49
ID:/OwJWREK
>>514 CPU1につけると電源すら入らないんだ つけないまたはCPU2では「ピー(永遠に続く)」というビープ音がなる CPU2だけでも起動できたような気がしたがどうやら動かないんだ もう寝て朝からいろいろ調べるか #あきらめて代わりのSocketAマザーを探してる俺がいる
515
Socket774
2005/06/12(日) 01:47:33
ID:7501qWYm
>>515 CPUつけない状態ならそんなビープ音しないし、それ完全に壊れてるって言わないか?
516
Socket774
2005/06/12(日) 08:00:12
ID:QwiIa/Tt
>>515 ググったら ttp://park18.wakwak.com/~sukanpinanything/wakaran/pasocom.htmに 長音が鳴り続ける 電源の異常 って書いてあるな。 他の所だと短音の連続で電源絡みなんだけどな。
517
Socket774
2005/06/12(日) 09:55:28
ID:kg7UbrXE
GA7DPXDWのオンボードRAIDが地雷とは知っていたが、 GA7DPXDW+のオンボードRAIDも地雷だったのか。
518
Socket774
2005/06/12(日) 11:10:42
ID:dWzhrWNN
>>518 スマン、この人何言ってるの?
519
Socket774
2005/06/12(日) 15:16:20
ID:ICW//NVg
>>515 >>516 電源関連なのか ちなみに、電源は他のマザーで試して正常動作してるんだ こうなるとやっぱマザー上でショートしてる可能性が高いな orz俺には限界か…
520
Socket774
2005/06/12(日) 17:49:37
ID:w6hzn1Hq
>>517 AwordBIOSだからあってんだよね電源の異常になるのか >>520 電源関係の制御ICが壊れてるとなると厳しいな、マザーを良く見てみたら何かゴミが 乗ってましたとかそういうこと無いかもう一度目視してみたら?
521
Socket774
2005/06/12(日) 18:44:01
ID:0vayIAIx
>>521 見た目ではわからんな ただ思い当たる節があるんだ CPU1のすぐ上のICがあるんだが、S-PALをつけていた時にPCを蹴ってからそうなったのだが もしかしたらそこにS-PALの枠があたったかもしれん つけてみると接触するぎりぎりだった('A`;;) これは想像でしかないわけだが、そうだったら無理だな
522
Socket774
2005/06/12(日) 21:55:46
ID:kg7UbrXE
>>519 ん? 俺が持ってるGA-7DPXDWに載っているATA100のRAID(Promise PDC20267)が 地雷だってことは前から知っていたが、 >>504 がもらったGA-7DPXDW+に載っているATA13のRAID(Promise PDC20276)では 改善されてるって聞いていたんで、こっちも地雷だという話を初めて聞いたよ って言いたいだけなんだけど、何か変なこと言った?
523
Socket774
2005/06/12(日) 23:34:07
ID:yhdou4vZ
>>504 過去に別のママンで同じ現象を喰らったけど…… BIOSはF2、RAIDのドライバはMSIからダウンしたのを使用 GigaByteに落ちてるPromiseのドライバは使わない方が無難 それでもダメで、64bitPCIを使っているなら両方のスロットを埋めてみるカナ
524
Socket774
2005/06/13(月) 00:20:06
ID:D5dcwbY+
>>523 20267が巨大地雷なら20276はやや改善された小型地雷 改善されててもPromiseはPromise
525
Socket774
2005/06/13(月) 01:09:50
ID:1uWEsWmR
>>525 なんで小型地雷なの?
526
504
2005/06/13(月) 12:43:09
ID:qULpEVEF
20276のBIOS差し替えたりドライバ入れ替えたりあれこれ試した結果、多少はマシになりましたが 相変わらずファイル破損発生中 ファイルを一つづつコピーすればCRC不一致の確率はかなり低くなるのですが壊れないわけじゃないし 大量同時コピーでハングアップするのも相変わらずだしもう打つ手なし。だめぽ CUBX-EからGA-7DXR、GA-7DXR+、A7V333とPromiseオンボード搭載マシンばかり使ってきたけど こんなにひどいのは初めてですよ。隣で動いてるGA-7DXR+は同じ20276積んでるのにノートラブルなんだが 一応環境晒しときます。怪しいとこあったら指摘願います マザー:GA-7DPXDW+ CPU:MP2800 ×2 MEM:SAMSUNG 1G(ECC REG) ×2 ケース:FWD-1000 電源:ENERMAX EG701 DVD:PX-716 ×2 HDD:ST3120026A ×2(セカンダリのマスタとスレーブに接続) ST3200822A ×4(20276に接続) AGP:Geforce Ti4600 PCI:空き PCI:空き PCI:ASC-29320 PCI:空き PCI:AUA-3121
527
Socket774
2005/06/13(月) 15:17:38
ID:puztMfj0
オンボード使わなければいいんじゃないと訊いてみるテスト
528
Socket774
2005/06/13(月) 18:33:10
ID:RUY1Uvg4
>>526 BIOSで切り離せばそれでOKだから小型地雷 要は使わなきゃ良いわけだ。
529
Socket774
2005/06/13(月) 20:01:42
ID:UuIHGJqS
>HDD:ST3120026A ×2(セカンダリのマスタとスレーブに接続) プライマリ、セカンダリに散らした方がいい気がするが。 ついでに最小構成でハングするか確認済みだよな? 他のマシンはノートラブルはいいがそっちでも検証してみたらどうだい? 同じチップならアレイ持ち込めるし。 >>526 GA-7DPXDW-PはBIOSで切り離せなかった気がする。 ジャンパで切り替えるのマンドクセ
530
Socket774
2005/06/13(月) 20:24:19
ID:ox6sCRz6
>>527 マザーのコンデンサが妊娠してたりしてませんか?
531
504
2005/06/14(火) 00:18:36
ID:LticsR94
>>528 、529 まぁ使わなきゃいいのは百も承知なんですけど折角ついているので 使わないのは勿体ないっつーか、オンボードで持っているのに わざわざ拡張カードさすのは業腹というか。 >>530 最小構成というかPDC20276を使わない状態でのファイルコピーでは ハングアップもデータ化けも無いのです。んで今積んでる光学ドライブとHDDは ほぼ同じ構成のまま同じPDC20276 が載ってるGA-7DXR+から移植したものです。 そっちではハングアップもデータ化けも経験したこと無かったわけで。 ちなみにアレイは組まずにATAモードで運用してます。 >>531 目視では妊娠も破水もなしです。抜けてるかどうかはさすがに未チェック。
532
Socket774
2005/06/14(火) 23:35:58
ID:Nm0K0vZ3
チップの交換したらいいんじゃね?
533
Socket774
2005/06/14(火) 23:52:04
ID:sb2IzYmL
>>504 その64bitPCIのSCSIは何に使ってるんだ?とりあえず抜け オンボードIDEのドライバはOS標準の?それともチップセットの奴? >>510 このボードについてるのってPCI-Xとは違うと思うんだが普通に動いてるの? 504の使っているSCSIも カードが32bit幅のPCIにも対応していて、そっちの仕様で動いているのか
534
Socket774
2005/06/15(水) 00:04:04
ID:YJ7GbrE/
>>534
535
Socket774
2005/06/16(木) 20:53:03
ID:xxhJoCcI
>>534 64bitPCIスロットで普通に動くでしょ。PCI-Xのカード。
536
Socket774
2005/06/18(土) 23:28:38
ID:gJCsEmXR
Intel PRO/1000 MT サーバ・アダプタ買うつもりだったのだけど通販で間違えて PRO/1000 MT デスクトップ・アダプタ買ってしまった・・・ 色々買ってたから値段が安すぎるってのにきづかなかったよ・・・orz デスクトップ版でも32bit/64Mhz対応らしいのだけどこれって 64bitのスロットに挿しても全体のパフォーマンス低下ないよね? M/BはA7M266-Dです。 やっぱサーバー版を買い直すのが無難なのかな・・・ 64bitにどういうボードさしたらパフォーマンス下がってしまうのか 正確にわかってないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
537
Socket774
2005/06/18(土) 23:45:49
ID:exNZNt5h
>>537 DesktopAdapterの方は扱ったことがないので推測になるが。 カードが66MHzで動いているのならば問題なし。 33MHzで動いているのならばそれに引きずられてサウスの接続も33MHzになる。 帯域半減。
538
Socket774
2005/06/18(土) 23:58:48
ID:sR9X6imh
>>538 ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020517b.htm
539
Socket774
2005/06/19(日) 00:21:38
ID:geyw5BGO
>>537 A7M266-D+PRO/1000MTサーバーアダプタは 俺の所で元気に稼働してるので相性の類は多分出ないと思うよ でも1台だけでLAN内の他のPCも66bitPCIやPCI-Xのバスで対応カード刺してないと サーバーアダプタは要らない気がする・・・ もうひとつ、33MHzでしか動かないカードさえ刺さなければバス幅の方は32bit/64bitどちらでも 帯域に影響は出ないのでパフォーマンス低下は大丈夫だよ
540
537
2005/06/19(日) 00:22:57
ID:XeC5SV8+
>>538 >カードが66MHzで動いているのならば問題なし。 ってことなのでたぶん大丈夫ってことかな・・・? 帯域OR PCIクロック調べるとかなんかいいソフトありましたっけ?
541
504
2005/06/19(日) 01:20:01
ID:7UluSfXM
>>534 構成に書き忘れていましたがテープドライブ(DDSとAIT)繋いでます。 動作自体に支障はないし、以前の構成でも使ってたので障害には関係ないかも
542
Socket774
2005/06/19(日) 02:08:40
ID:+or/8uqd
荒れそうだな。 スルーでヨロ。
543
Socket774
2005/06/19(日) 06:35:53
ID:+86IOTZv
>>542 最小構成でPromiseに繋がってるHDDへのファイルコピーはやったのか? 自作には以前の環境で使えてたからって新しい環境で動くって事は無いぞ。
544
534
2005/06/19(日) 12:30:21
ID:paMVJiUm
たぶん繋がってるドライブ類は関係ないよ GA-7DPXDW-Pの問題だと思う 64bitの所に32bit66MHzのRAIDカード挿して使っていたときは 同じように圧縮ファイルが壊れたりしていた(ハングアップはしなかったが) その時はオンボードのプロミスは切っていたんだけど、RAIDカードのボリュームから 他のドライブ等(オンボードLAN経由でも)へのデータ移動は全て駄目だった 最近ファイル倉庫用に組みなおしたけど今はそういった問題は発生していないと思う 64bitPCIは何か怪しいよ、とりあえず抜いて >>544 を試せ
545
534
2005/06/19(日) 12:32:26
ID:paMVJiUm
一応、現在の環境 マザー:GA-7DPXDW-P OS:Win2k SP4 CPU:MP2800+ ×2 MEM:PC2100 512MB(ECC REG) ×2 AGP:Geforce Ti4600 PCI:空き PCI:空き PCI:空き PCI:安いギガイーサ PCI:空き ドライブはプライマリとセカンダリのマスターにHDDを一台づつ プロミスのコネクタにもマスターでHDDを一台づつ、計4台 オンボードIDEはOS標準のドライバでプロミスはギガに落ちてるドライバを使ってる
546
534
2005/06/19(日) 12:35:02
ID:paMVJiUm
>>536 マジかよ
547
Socket774
2005/06/19(日) 13:14:37
ID:OtrBu7LX
>>545 32bit66MHzのRAIDカードって具体的に何よ、ヤバげな悪寒がするが >>547 STAT2RAID-PCIXが実際にうちで稼働中です
548
Socket774
2005/06/19(日) 13:43:45
ID:KdbhNWVD
>>547 俺もMPX使ってた時LSIの21320を使ってた
549
Socket774
2005/06/19(日) 14:21:37
ID:yjG9TlfR
>>534 うちのTigerMPXでもSATA2RAID-PCIX稼動してたよ。 ところで勢いに任せてArkに置いてあったMP2600+(豚2Ghz、1.6V)の新品リテールを 1個だけ買ってしまったんだが、うちは皿2発環境なんでどうしようもなく使い道が無いんだ・・・。 買った時の値段9800円+送料持ち位で誰か引き取ってくれんか・・・。
550
Socket774
2005/06/19(日) 15:17:30
ID:JFOV7EYk
このスレで1個だけ引き取りを求めるとはいい度胸ですな。
551
Socket774
2005/06/19(日) 15:17:59
ID:aSaqnmvz
オレの所にもナゼかMP2800+(リテール)が1ケ有ったりして、、、 何時かはディアルで使おうと思って買ったのだが、いつの間にかXP-M2500+で 構成が出来上がって仕舞い、MPなのにシングルで使って居るオレが居る。
552
Socket774
2005/06/19(日) 15:35:29
ID:+86IOTZv
MPは倍率変更出来るから遊ぶにはいいんじゃないか? >>547 STAT2RAID-PCIXはMPX2で活躍中。
553
Socket774
2005/06/19(日) 16:08:48
ID:WlXCriR7
2年間冬眠していたMPX2で、ちょっと組んでみようかとおもったら、 コンデンサーが妊娠しておりました。 3300の奴をすべてとりかえた のですが、動作チェックでCPUファンはまわるが、エラー音も出ないし、 モニターに信号も出ていません。 電源もいくつか試し、ボタン電池とうも新品にしました。お手上げですか、 諦めてたほうが、よいですか。
554
Socket774
2005/06/19(日) 16:25:12
ID:+86IOTZv
>>554 BIOSが㌧でないか? 家もその症状出たがBIOS書き込みサービスで復活した。
555
Socket774
2005/06/19(日) 18:28:27
ID:10xVd4Eu
Tiger MPX for Geode NX Special Edition + Geode NX 1750 2個セット を買いましてmemtest回してるんですが アンバッファのメモリをフル4枚挿しの状態で 何週回してエラー無しなら問題無しって判断下せそうでしょうか。 2週くらい? PC3200 Hynix 1GB*2 PC2700 Micron 512MB*2 で3GB構成なのですが 3時間経過してまだ一週目の14%・・・
556
Socket774
2005/06/19(日) 20:40:36
ID:aSaqnmvz
エラーが出るまで、、、 又は、問題無いと思うまで
557
Socket774
2005/06/19(日) 21:48:04
ID:2nRfh6rY
異種混在は気持ち悪いな。Hynix2枚で2Gで使ったほうが安心じゃね?
558
Socket774
2005/06/19(日) 22:39:07
ID:OJX3s84P
GA-7DPXDW+を使用しています。 ピーピーピーと音が鳴りっぱなしでBIOSすら 立ち上がってくれません。 何が原因でしょうか?
559
Socket774
2005/06/19(日) 23:02:48
ID:geyw5BGO
A7M266-DとMP2600+使ってるんだが、2~3ヶ月程前にCPU0側のファンが故障して止まっちゃって しばらくファンレスで動く羽目になった 熱暴走とかOS落ちたりしてなかったので気が付いた時点でシャットダウンして その後ファンを交換して問題なかったはずだけど 気温が上がってきた昨今 AVIUTLとかをCPU0側高負荷で使うと5分とか10分でエラー出してアプリが落ちるようになった これはやはりファン故障時の熱によるダメージなんだろうか? 今更MP2600を1個だけ入手して直すよりはマザーごとX2に買い替えた方が良いかなあ・・・
560
Socket774
2005/06/19(日) 23:04:21
ID:llJllzZz
>>559 多分マザーかメモリ
561
Socket774
2005/06/19(日) 23:21:01
ID:THWS8omy
>>560 >>550
562
Socket774
2005/06/19(日) 23:32:06
ID:geyw5BGO
>>562 節穴だった、まるで気が付かなかったよ でも今のがバートンじゃない方のMP2600なので混在の問題がでるかもなあ・・・
563
504
2005/06/20(月) 01:06:15
ID:u8ad7Xpe
とりあえずSCSIを外して20Gほどファイルコピー試し中です。 IDEのドライバはAMDから落としたのを使用中。 これでうまくいったらいいなぁ・・・しかし折角付いている機能が使えないマザーというのもなんとも。
564
Socket774
2005/06/20(月) 01:13:57
ID:3bzkuvlq
>>564 どれ入れたのか知らんけどOpteronチップセットと共通のやつなら windowsupdateで更に新しいのが拾えるよ
565
Socket774
2005/06/20(月) 01:23:16
ID:u8ad7Xpe
>>565 Infに64って付いたのが一緒に入ってたんで多分それです。8.2.2かな Windows Updateで新しいのが来るのは知ってるんですがまだ入れてません。 いっそOS標準でまかなえるのはすべてそっちのほうがいいんじゃないかとも思ってたり もう再インストールは疲れたよ。既に20回ぐらいやってる気がする 今のところ順調にコピー中・・・ファイル大量コピーで落ちることはなさそうな感じだけど油断大敵 これでうまくいったら新しい32bitのSCSIカード探さなきゃ。29160Nぐらいしか思いつかない
566
Socket774
2005/06/20(月) 23:47:34
ID:fa9sMKJD
そのママン使った事ないからわからんけど、 今までPromise使った経験では電源容量少ないとエラー吐くのと 他のRAIDカードと共存できないのがデフォ。 SCSIカードも弾かれてるのでは? 上記の事を解決してやれば みんなが何でプロミス叩いてるのか分からなくなる程安定するのが、 Promiseクオリティ。 それよりオンボードにのってても使えないものって結構普通にあるよ。
567
Socket774
2005/06/21(火) 01:50:15
ID:bMF41Pdw
上記の事を解決してやれば、なんて前提がつく時点で問題あるべ
568
Socket774
2005/06/21(火) 04:20:59
ID:C+vzR9gD
MPやMPXは何でもかんでも全部乗せて動かしたい人向けのママンじゃ無いしナ とか言って虎はメインマシンとしてかれこれ3年経ちました。 トラブル起こすような物は粘着せずに別マシンでサクサク動かす方が幸せです。
569
Socket774
2005/06/21(火) 09:10:35
ID:/t2maIUe
>>567 読みはいいが書き込みが遅いからあんまり使いたくないわな。 安定するのは大事だがわざわざ別チップなんだから性能も良くないと不満じゃ。
570
Socket774
2005/06/21(火) 10:08:20
ID:ipBZn265
>569 ギクッ GbE + RAID のせたサーバーで画像処理やら mp3 やら聴いたり メール・www してるなんでもマシンなんですが... だめっすか。
571
Socket774
2005/06/22(水) 00:00:22
ID:7RwoHSZy
>571 それじゃサーバーって言わないんじゃないか?
572
Socket774
2005/06/22(水) 08:47:57
ID:HTyVNChr
>>571 まぁ気にするな。 GbeにRAID、キャプ載せてUD回しつつDVD見てゲームをやられる家に比べれば・・・。 64bitPCIにぶち込める安いGbe無いかね? もう緑家のは売ってないみたいだし・・・。
573
Socket774
2005/06/22(水) 13:32:41
ID:hbeGsSdw
pc-ideaで3com 3C996B-T Bulk \8,280 安くは無いな
574
Socket774
2005/06/22(水) 14:00:21
ID:ez/Ye7DA
3comだしな・・・・
575
人権擁護法案反対
2005/06/22(水) 16:23:03
ID:s7lL6nNM
MPX安売りになんねーかなー
576
Socket774
2005/06/22(水) 19:03:54
ID:BtjwqPVR
>>573 じゃんぱらでクロシコTP83820-?とかを2480円とかで見た事はある。 こまめに中古屋回るのが一番良いかと。
577
Socket774
2005/06/23(木) 00:36:31
ID:cIplCNFw
>>576 とっくに中古ママンは底値だと思うが、(5k-8k位)
578
Socket774
2005/06/23(木) 22:05:57
ID:dOrB0GnD
.┌━┐ ┌━┐ ┃┌╋──╋┐┃ └╋┘ └╋┘ ┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐ ●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃ └━┷┴━━╂┘ └╋━┘ 同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐ できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃ スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ └━┘┘ └└━┘
579
Socket774
2005/06/23(木) 23:55:04
ID:mUDUHNfx
騙されてるぞ
580
Socket774
2005/06/24(金) 02:19:00
ID:g/3Svc+W
>>577 クロシコのNS DP83820チップのは33MHz専用だから合わないぞ。 760MPなマザーでは、64ビット33MHzでウマーのように思えるけど5Vを2Aも食うんだ。 TigerMPみたいに5Vがカツカツなマザーだと、そこで2A食われるとシンドイ。 760MPXなマザーでは、64ビットのスロットは66MHzで使いたいから、 32ビット33MHzのスロットで使うことになるわけで・・・。 Intelの64ビット33MHzのDesktop用NICが無難だと思う。
581
Socket774
2005/06/24(金) 16:49:56
ID:VGsuIkvE
TYAN S2466N-4M と 2800MP*2 で運用しています。 OpenGLを使った3DリアルタイムCGを見る為に最後になるかもしれませんが AGPに出来るだけ性能の良いグラフィックボードを買いたいのです。 6600とかX700とかあるようですが、どれがいいのでしょうか? 出来たらDVI*2であんまり爆音でないと嬉しいです。 見たいのは ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/suop/ 内の各3DCGです。 現在のMatrox QIDだと1.5fps前後なので辛いのです。 QIDも10万円ぐらいしましたし、高いのは覚悟しています。
582
Socket774
2005/06/24(金) 18:17:56
ID:GpwtFVat
>>582 GALAXYの6800無印が静かで良いよ。 6600より速い&消費電力低い&変換チップが悪さしないので。 クロック一定なのでQuadro化する場合も都合良い。 リンク先の見るだけならGL専用カードは無駄だし、 あまり高いの買ってもMPXのAGPが遅いので性能発揮できないし…
583
Socket774
2005/06/24(金) 19:58:49
ID:MFBUbMg6
グラッフィクス用途だとAthlon64でもう一台組んだ方が、 ベンチも体感もゲームも数倍上。 でもグラフッィクスに価値を見出さないなら十分Athlon64より快適。
584
582
2005/06/25(土) 11:59:19
ID:ia2CkuJQ
>>583 ありがとうございます。 結果的にMatrox信者なので、Gigabyteのファンレスぐらいは知っていましたが こんなに大きい冷却装置付の6800は気付きませんでした。 これを検討してみます。 >>584 ありがとうございます。 Athlon64は温度が低いとは聞いた事がありますがやっぱり速いのですね。 近頃はP4みたいに色々な規格が出て、自分にはさっぱり判らなかったりします。 S2466N-4Mで行ける所まで頑張ります。
585
Socket774
2005/06/25(土) 12:58:57
ID:7kBzyCdi
>>582 ちょいと一言だけ。 AGPで2スロット占拠する奴があるけど、そいつ使うと貴重な64Bit66MHz PCIが1つ埋まることになるから、その点だけは注意ね~ 覚悟の上なら埋めてしまってもかまわんけどね。お勧めはしないが…
586
Socket774
2005/06/25(土) 22:14:26
ID:9d0BuBxu
>>585 Athlon64も組んだけどやっぱりPCは用途を良く考えて組まないといけない ってのを強く思うよ。 64はゲーム、ベンチは爆速だけどマルチタスクでのアプリではイマイチだった、 HDDをWDのRaptorで組んでても・・。 やっぱりアプリでの体感上げようと思うとデュアルコア待ちかな。 でもゲーム、ベンチはどうがんばってもAthon64には勝てないし、 体感も桁違いだから760にハイエンドVGA挿してるヤシは少し考えた方がいいかも。
587
Socket774
2005/06/25(土) 22:56:26
ID:vPWtfKuL
M/B :TigerMPX S2466N-4M CPU :AthlonMP2000+*2 OS :WindowsXP Pro SP2 こんなウチのメインPCですが、今日暑かったこともあり 青画面落ちしてしまいました。(多分熱暴走?) @TyanSystemMonitor2.13 CPU1 :66℃ CPU2 :71℃ VRM1 :76℃ VRM2 :67℃ DDR :62℃ AGP :75℃ >>203 仕様が違うから当然だけどここまで温度差があるのかorz 去年までは部屋のエアコンでどうにか誤魔化していたのですが さすがにこの時期からという訳にはいきません。 調べてみたところCPUの電圧を下げるといいらしいという事ですが どのような手順で電圧の調整を行えばよいのでしょうか? また、電圧はどの位まで下げても平気なんでしょうか?(現在1.68V)
588
Socket774
2005/06/25(土) 23:29:25
ID:gZeoV95z
CPUクーラーを交換するのが先じゃないの? 低電圧化ももちろん効果有るけど、シビアな状況ではマージン削る事になるから、 下手すると 電圧下げた発熱削減効果<削ったマージン で状況変わらん可能性も。
589
Socket774
2005/06/25(土) 23:59:11
ID:oqOX+MKU
やり方を聞いてるようでは、電圧弄りはやめといたほうが良いと思う これは煽りでなく
590
Socket774
2005/06/26(日) 00:31:01
ID:Y+CkDtvJ
>>587 >760にハイエンドVGA挿してるヤシは少し考えた方がいいかも。 何を使おうが個人の自由で考える必要なんかない >>588 ケースは何をお使いで? 排気関係を見直した方がいいかも
591
Socket774
2005/06/26(日) 03:37:01
ID:fp1bVDqZ
>>581 ×Intelの64ビット33MHzのDesktop用NICが無難だと思う。 ○Intelの32ビット66MHzのDesktop用NICが無難だと思う。
592
Socket774
2005/06/26(日) 15:47:57
ID:V2g8+ck0
64X2×1とデュアルコアオpタロン×1ではどちらがMPデュアルの構成に近いのですか?
593
Socket774
2005/06/26(日) 16:04:49
ID:hO0lIagR
電波は勘弁してください。
594
Socket774
2005/06/26(日) 19:13:00
ID:oWWLKyaH
78℃ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
595
Socket774
2005/06/26(日) 19:26:56
ID:rpX3vU5D
>>581 いっそPro/1000MT Serveradapterにしてみては? これなら確か64Bit66MHzになったような。
596
Socket774
2005/06/26(日) 19:32:02
ID:Pd/4sKDy
>>581 あれ、そうだったっけと思って調べてみたら、2種類あったんだねアレ。 俺が見たのはこっちで、2480円位だった。 http://www.kuroutoshikou.com/products/select/otherfset.html
597
Socket774
2005/06/26(日) 22:22:25
ID:lL12RDh+
>>596 漏れはそいつ使用ちぅ、大変調子がよろしい。 すぐ上に偉い熱出すH/A挿してるが熱でも落ちんし バルクで十分だし、本気で探すと安いとこあるよ ふっとのぞいたハドオフで、 新品未使用が8kだったのでサクッと保護しましたが、 たぶん、探せば秋葉なら中古がありそう
598
Socket774
2005/06/26(日) 23:39:25
ID:OqpzPKc5
>>587 >760にハイエンドVGA挿してるヤシは少し考えた方がいいかも。 Thunder K7X Pro dual MP2800に QuadroFX2000を刺している俺が来ましたよ。
599
Socket774
2005/06/26(日) 23:50:27
ID:5UT4AeeP
>>599 電源何使っているか教えてくれ
600
Socket774
2005/06/26(日) 23:52:01
ID:fp1bVDqZ
>>598 Pro/1000XT ServerAdaptorも良いよ。 PCIバスやCPUの負荷はMTよりも高いけど、反応が速いんで。
601
Socket774
2005/06/27(月) 00:05:04
ID:41cNXNXi
>>600 TP550 EPS12Vだが そんなに教えてほしい程のものか そこらで普通に手に入る電源で十分動くんだし
602
504
2005/06/27(月) 00:35:39
ID:rKDUUlD+
やっとこさ安定稼動するようになりました。 534氏指摘の通り、64bitPCIに挿したASC-29320がよくなかった様で 外して一個下のスロットに29160Nを挿してテープドライブを接続したところ データ化けは出なくなりました。 一週間データコピーやらベンチ回しっぱなしやらしましたが今のとこ問題無さそうです。 テープドライブ動かしてる最中に音鳴らすと歪んで割れまくりですがこれぐらいは目をつぶります。 64bitPCI使えないのは残念ですがHDD繋いでる訳でもないしU160でも十分なので 29320は封印ということに・・・もったいないけど
603
504
2005/06/27(月) 00:43:38
ID:rKDUUlD+
元の所有者がサブマシンで同マザーの環境をまだ残していたので 譲ってもらったマザーと入れ替えたりして色々検証してみたのですがそちらでは まったく問題出ず。環境は マザー:GA-7DPXDW+ CPU:MP2200 ×2 MEM:512MB(ECC REG) ×4 ケース:Windyのでかいケース 電源:ENERMAX 550Wぐらい?らしい DVD:PX-716 ×1 DVD:ND-2510A HDD:SeagateのU320が2基(ASC39320Rに接続)、SeagateのIDEが2基(PromiseをRAID0で使用) U160のHDDが2基(29160Nに接続) AGP:Quadro FX PCI:空き PCI:ASC-29160N PCI:ASC-39320R PCI:AUA-3121 PCI:Geforceのビデオカード(FX5200?) その他外付けのMOとかテープドライブとか色々 スロットほとんど埋めているのにデータの化けも圧縮ファイルの破損もなく 実に安定して動作してました。この差はなんなんだろ・・・ そして安定したと言いつつ、いまだにファイルコピーの後はCRCチェックを欠かさずやってたり。 ファイルコピーを今までのように気軽に出来なくなるトラウマを植えつけられました。 デュアルマザーはやっぱ難しいです。 長文&連続投稿にて失礼しました そして助言をいただいた方々、どうもありがとうございました。
604
Socket774
2005/06/27(月) 00:48:47
ID:wU3fuF7q
乙
605
Socket774
2005/06/27(月) 00:52:59
ID:DXX5zP+w
>>573 GH-ELG64Tをつかってる。メチャクチャ安かった記憶がある。 http://www.green-house.co.jp/news/2r1028a.html まー、ここの住人だとボツを食らうかもしれないけど....
606
Socket774
2005/06/27(月) 01:00:08
ID:DXX5zP+w
>>588 BIOSで電圧変更できないEPOXのM762A使いですけど... カスタムでTWC-A04が投売りされていたのをで、購入。 CPU1・2共に60度代だったけど、水冷化したら50度台に落着いたよ。 夜も眠れなくなるほどの近所迷惑爆音兼轟音マシンだったけど とりえがDualなだけの普通音マシンになってもうた...。
607
Socket774
2005/06/27(月) 01:35:25
ID:7aVW37Kk
>>598 >新品未使用が8kだったのでサクッと保護しましたが、 MTでその値段は安いなぁ。見たことない。 秋葉原はXTなら稀にじゃんぱらで大量に売っているときがある。 うちでは3枚ほど壊れているが...。
608
582=585
2005/06/27(月) 07:07:24
ID:VTQF3XL1
ありがとうございます。 >>586 あっ、そうだった。。。 今のところSCSIカードだけなので、不都合はないのですが。。。 >>587 やっぱり、そうですよね。 P4プロセッサでさえついて行けていないのにAthlonもX2とか出て 訳がわかりません。 近頃、仕事上でも3Dぐりぐりが増えてきた為に増強する必要があり ますから、増やすつもりで調べてみます。
609
Socket774
2005/06/27(月) 22:11:26
ID:Qgcq/6Uc
うちには64ないけど、nForce2に豚2500でさえ3D用途だとMP2800x2より快適だもんな。
610
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/06/27(月) 23:00:08
ID:setSs3SI
64 3700+があってもXP@MP2800+*2がメインPCですよ
611
Socket774
2005/06/27(月) 23:13:39
ID:Qgcq/6Uc
勘違いすんなよハゲ、うちでもMP2800x2がメインだ。 >>609 の「3D」ってのに反応しただけだ。
612
Socket774
2005/06/27(月) 23:41:12
ID:JSkoinKW
どなたかAMD 760MPXの64bitスロットでBroadcom(RAIDCore) BC4852とかBC4452とかを64MHzモードで動かせてます? どうも33MHzでしか動かないようなんだが。。。Sandraでもはっきり「66MHz いいえ」と言われた。 う~ん・・・やっぱり、7KDDというキモいM/B使っているからかなぁ。。。 A7M266-Dに逝っとけか?
613
Socket774
2005/06/28(火) 08:10:51
ID:b2vHPSGz
>>610 お前の言う3D用途ってなんだよ。まさかゲームの事か?
614
Socket774
2005/06/28(火) 21:47:52
ID:0UZEK/D3
みんな少しは自分の使ってる環境書いてくれよ。 スレみてると、 64?他でMP環境とシングルCPU環境を併用してるヤシ VS MP環境(760MPX)にハイスペックVGA挿してるヤシ にみえてしょうがない。
615
Socket774
2005/06/28(火) 22:40:16
ID:q8cbad8I
ga-7dpxdw+ AthlonMP2800+*2 6800LE Smartアレイ5304 SATA2RAID-PCI AudigyPlatinumEx. こんなメイン機を3Dゲー・ネットゲー等々利用中 メモリ帯域が低いのがボトムネックですね。
616
Socket774
2005/06/29(水) 00:00:46
ID:JHNvPmSV
TigerMPX、AthlonMP2800+*2、PC3200 Reg.ECC 512MB*4 Parhelia、39320A-R、29160N、1000MT ServerAdapter DuoConnect3+2、MTV800HX、RME 96/8 PST ネットとか仕事、DVDエンコ・オーサとか。ゲームはやらん 併用機(主にUD・エンコ専用)はCPU&M/Bだけ書くと (MP2800+*2/TigerMPX)*2、Sempron2800+*2/TigerMPX、XP2500+/NF7-S その他Dothanノートとか メインが死んだ時にXP2500+/NF7-Sを代替にしたら大量ファイルの削除が速くて驚いたw
617
Socket774
2005/06/29(水) 00:10:53
ID:718vxFZD
>>616 ボトルネックね 正しい言葉を覚えましょう。
618
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/06/29(水) 00:52:02
ID:EkTWVc7V
いいVGA買ってきてもTigerMPXに挿しますよ。 ボルトボルトネックになってるのか?AGP×4 Athlon64にはいいのやらん!
619
Socket774
2005/06/29(水) 12:37:37
ID:a5EGvIpx
X2環境に、PCI-Xとは言わんからせめて64bitPCIマザーがあればねぇ
620
Socket774
2005/06/29(水) 13:56:16
ID:gA5rYaeT
>>613 ですが、結局A7M266-Dでも同じでした。 どうもチップセットとの相性のようです。 なので、64bit PCIも俄かには信用できないです。 やっぱ、PCI-Xぢゃないと・・・あぁ。。。 MPXの64bitスロットで66MHz動作するボードって何がありますか? 一応、Intel Pro/1000MT Server Adapterは動作してるっぽいが。
621
Socket774
2005/06/29(水) 17:50:42
ID:FWVsCsZ5
クロシコのGbEは32bitだが66MHzで動く。
622
Socket774
2005/06/29(水) 18:24:00
ID:gA5rYaeT
あ、ごめん。 64bit幅でってことで。
623
Socket774
2005/06/29(水) 18:56:42
ID:lBoDsEQY
エレコムのGbeとパチモンElite1600~
624
Socket774
2005/06/29(水) 19:07:55
ID:UdIHJFZd
29160
625
Socket774
2005/06/29(水) 19:33:11
ID:C1hd0ePl
320-2X AEC-6885 RocketRAID1820A
626
Socket774
2005/06/29(水) 19:37:11
ID:uK/RzU1M
3C996B-T
627
Socket774
2005/06/29(水) 20:19:07
ID:rrN0Bngj
>>621 マザーでたまに跳ねられたりする事もあるようだから、マザー名も書いた方がいいんじゃ。 TigerMPX 29160 SATA2RAID-PCIX
628
Socket774
2005/06/29(水) 23:53:12
ID:2vyvoCs5
環境曝し マザー:A7M266-D CPU:AthlonMP2600+ メモリ:521MBx2(ノンレジ) VGA:Matrox Parhelia512 128MB 電源:Enermax EG651P-VEII(FMA) NIC:Intel Pro/1000MT Server Adapter Promise Ultra133 TX2 Canopus MTV2000 〃 MTU2400 メルコ USB2.0PCIカード(VIA VT6212) ASUS製USB2.0PCIカード(NECチップ)マザーに同梱されていた物 ドライブ類:PioneerDVR-106、HDDはシーゲイト3台Maxtor4台 おまけにFDD+USBメモリーカードリーダーの一体型ドライブ KENWOOD VH7PC
629
Socket774
2005/06/30(木) 06:27:30
ID:iLaTUTHI
自分も晒しとくか… メインマシン 母板:虎MPX CPU:MP2800×2 目盛:1G×3枚(REG)2.5GをRAMディスクに設定 VGA:NVIDIA GeForce2MX400 32M 電源:HEC-425VD-T(3.3V35A 5V37A 12V17A) NIC:玄人思考 TP83820GB-PCI64 オンボードの3COMは未使用 HDD:SAMSUNG SV1296A RAIDカード:AEC-6897 RAID0で使用(Maxtor 6Y080P0×4台だったけどこないだ1台死亡…) CD-ROM:TEAC CD-232E DVD-RAM:Panasonic LF-D512+USB2.0外付けケース FDD:そこいら辺にあった奴 音源:SKNet Digital Sound Station USB2.0カード:A7M266-D付属カード ケース:型番不明 NAS用マシン 母板:A7M266-D CPU:MobileDuron1200(1.2V動作) 目盛:512MB×2枚(NonREG) VGA:Velocity 128 4M 電源:ケース付属400W(詳細不明) NIC:Intel PRO/1000 MT RAIDカード:Netcell SR5000 RAIDXLで使用(WestanDigital WD300AB×5) SCSI:IO-DATA SC-UPCI CD-ROM:PLEXTOR PX-W124TS(SCSIで外付け、普段は電源OFF) 音源:無し(オンボード音源はBIOSでOFF) FDD:そこいら辺にあった奴 ケース:CB-CASE400W-WH
630
Socket774
2005/06/30(木) 13:50:59
ID:9GcCBdMM
>>621 当方で64/66動作を確認済みなカードを列挙すると、 Smartアレイ5304/128 ASC-39160 SATA2RAID-PCIX
631
Socket774
2005/06/30(木) 21:24:02
ID:U7oLqP2z
YY-W201にパーツの入れ替え終わりました。 五月蝿さで言えば大差無しでした。むしろ高周波が減った分楽な感じ? 今まで付けていた80mmで3000×2、4200×1から、120mmの2400×2(前と後) になってます。 でもCPUの温度は大差なし。 なぜかアイドル時は54~56度の辺りを行ったり来たりして星野よりやかましいくせに、 エンコード時は57~58度の間を行ったり来たりしてます。 下が高くなって、上が低くなっている? エアフロー考えると、ケース替えるよりも鎌斬みたいな横風タイプのCPUクーラーの 方がマシだったのかも…。 それとも、リテールクーラーを一回外して、隙間のホコリをエタノールで洗っちゃうくらい したほうがいいかなあ?綿棒やエアダスターではそろそろホコリが取りきれなくなってるし。 まあ、DualOpteronの為にケース買い替えは必須だったからいいんですけどね…。
632
632
2005/06/30(木) 21:24:57
ID:U7oLqP2z
あ、室温は28度です。
633
Socket774
2005/06/30(木) 22:50:07
ID:1YAz8lgv
>621 です。 晒してくれた方々、本当に感謝。 感謝感激雨霰 もっと早くここに来ればよかった・・・・ 次のカード or M/B買うときの参考にしますっ!
634
Socket774
2005/07/01(金) 22:42:32
ID:opJ4vk5Z
Tiger MPX BIOS壊れた。User's Sideにもっていった。 他店で購入したものの修理受付はしていない。 お客様自身でTyanに問い合わせてくださいといわれた。 トンカツ食って帰った。うまかった。
635
Socket774
2005/07/02(土) 01:35:52
ID:hTP63ZDo
全米が泣いた。。。
636
Socket774
2005/07/02(土) 01:55:07
ID:OGvaUXoe
「なぜ」「よりにもよって」「あの」ウザーズなのだろう
637
Socket774
2005/07/02(土) 03:25:39
ID:SkQs2M7U
普通にヤフオクのBIOS修復業者使えば・・・BIOSが飛んでいただけならばだが
638
635
2005/07/02(土) 04:18:42
ID:fc+TzrMY
>>636 「炊飯器に告白された」を超えそうですか? >>637 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン Tyanの日本代理店の先頭(といっても3店しかないけれど)に 載っていたので。悪い評判は過去スレに出てますか? (あまり読んでなかった。。。) >>638 そのつもりです。 症状はある程度切り分けたので、おそらくBIOSと踏んでいます。
639
Socket774
2005/07/02(土) 05:37:08
ID:kcNEdbmn
>>639 ウザは専用スレあるだしょ。 BIOSと踏んだんなら修理に持って逝く前にBIOS修復業者使った方が良かったんではないか?
640
Socket774
2005/07/02(土) 05:50:11
ID:kcNEdbmn
■BLESS 秋葉原本店 Tyan S2466N-4M(Dual Socket A M/B,AMD-760MPX、LAN,ATX) 15,800円 修理上がり品。2日(土)から販売予定。限定4枚。1週間保証。
641
635
2005/07/02(土) 06:19:13
ID:fc+TzrMY
>>640 おお知らんかったです。oez... 自作板では最近、こことmatroxのとこしか反射的に見なくなっちゃったので。 でもthanksです。ためしに専用スレ覗いてそれからBIOS修理業者たんに 連絡してみます。 スレ汚し失礼をば。
642
Socket774
2005/07/02(土) 06:40:27
ID:n3C4L3q8
基本的にどの店でも他店購入品を持ち込んだら普通断られるんじゃね? BIC辺りは他店購入品でもOKと謳ってるけど 恵安やSYNNEXに問い合わせても多分色よい返事はもらえない悪寒 Tyanの日本法人に直接問い合わせた方がいいと思われ というか、普通は購入店に泣き付くんじゃ?
643
Socket774
2005/07/02(土) 12:57:34
ID:S8/P8FBx
MPXはPLCCなんだっけ? PLCC引抜工具が要るけど、普通は活線抜挿でBIOS復旧するんじゃ。 ジャンクなDPXDWのBIOSをM7NCGで復旧したことがあるけど、 結局BIOSは無罪だったな。
644
Socket774
2005/07/02(土) 13:49:01
ID:OGvaUXoe
保証期間内なら購入店へ 保証切れてるなら直接メーカーへ(購入店経由のほうがスムースな場合もあるが) 日本法人がない場合はしょうがないが、 代理店はあまりあてにしないほうがいい
645
Socket774
2005/07/02(土) 17:04:28
ID:Bc5n0Wdi
>>640 治ると良いな、漏れはBIOSクラッシュくらいならなんとか自力でクリアできるよう 書き込めるママン持ってる。 でもMPだけは変な4MのBIOSチップで別のママンで書き込めなくて2枚持ってる orz
646
Socket774
2005/07/03(日) 00:37:15
ID:r7jpvo49
>>635 ついこの前同じくTigerMPXでAGPがいかれてしまって、 Tyanに問い合わせをして修理をお願いしたけどしっかり対応して貰えたよ。 うちの場合は当初無償RMA範囲内と勘違いして強気に出てしまったんで、嫌な客だったと思うが・・・。 ごめんよTyan OTL ちなみに、うちの場合はAGPスロット不良でマザー完全交換で発送料+9400円位だった。 BIOS飛ばしただけならもっと安く済むかもしれないし、まずは相談する事をお勧めするよ。 >>641 5時位の段階でまだ2枚あった。ちょっと惹かれたけどかわなかった・・・。
647
Socket774
2005/07/03(日) 15:16:04
ID:AszdE32l
とうとうX2の4200+で1台組んでしまいました いままでありがとうMPX
648
Socket774
2005/07/03(日) 18:47:05
ID:EVPIZ6/e
>>648 :;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: : i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i ;':/ヾム⊂つ'´ i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i: : i: /: iト 、,,ミニっ /i/゚: o i . : i:/: : i 、`_  ̄/.:/: : : i: : : /: .::ハ ゙llllllル `ヽ //. : :/! i: . <あやまれ!MPXユーザに謝れ! /: .::/:::/`、 lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ! i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i:::::: ::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
649
Socket774
2005/07/03(日) 18:59:08
ID:SPgMYaEF
裏山鹿 とはいえPCI-Xが使えないんじゃ乗り換えられない… DualCore旋風で人気の落ちたSingleCoreOpteronDual機を安く買えれば最高だが
650
Socket774
2005/07/03(日) 19:01:56
ID:4kwiqL2q
>>649 もうちょっとひねれ
651
Socket774
2005/07/03(日) 20:05:08
ID:5+FZSyMq
>>648 AthlonMPを退役させて、Geode1500あたりで余生はいかが? 電源、クーラーもしょぼいの(静音タイプがつかえる)でいけそうw
652
Socket774
2005/07/03(日) 20:33:41
ID:3ajD3Ggy
いまからわざわざCPUとマザーを買うんだったら ttp://www.viaembedded.com/product/epia_dp_spec.jsp?motherboardId=321 これでいいよ。
653
Socket774
2005/07/03(日) 22:53:26
ID:ukMdmAqG
>>653 クライアントとして使うのであればDualに慣れきった体ではそれは使い物にならないと思われw 鯖として使うんならマルチスレッド能力が必要ないんなら一考の余地はあるけど
654
Socket774
2005/07/04(月) 00:23:53
ID:tKMAciR0
今オリジナルDVD作って遊んでんだが結構パワー喰らうのね。 DUAL XP2800+じゃパワーが足りない・・・。 もっとパワーを・・・。 もっとスピードを・・・。 ちっとだけXeonに逝きたくなった・・・。
655
652
2005/07/04(月) 00:30:37
ID:FjEnIoaW
なるべく銭かけないで使いまわす(延命)方法を考えてて、 いまさらCPUパワーを求める使い方だとMPXだと無理があるし、 PenⅢ800Dualで使う気になれば、Geode1500もありかなーと レスしたんだが、お勧めでシングルマザー出てきたんでビビタw 350W電源+1000回転FANのクーラーで静音ずあるがいけそうと踏んだもんで。 石と低速FANが2セットなら20kでお釣りが出そうだし、 静かだった昔の余りもの電源とか、3Dは無理なVGAとか、押入れにあるだろ、たぶんだが。 クロ箱みたいな使い方も面白そうだがね。
656
Socket774
2005/07/04(月) 00:32:29
ID:eW58jyqE
×2って体感的にはどれだけ上がるのかな? 漏れはDuron1.6GのDualだからかなり上がりそうな気がしてる。 メインはCG作成とHTML弄ってHPを作る作業なんだが、 写真弄ったりCGを複数開いてるとモッサリ感が増えてさ IDEでやってるから遅いのかな orz
657
Socket774
2005/07/04(月) 01:55:53
ID:ZsTFXrVC
IDEだとちょっと遅く成って来る気が確かに多いね 私も半年ほど前 何でだろう?と悩んでSCSI-160に移したらモッサリ感が無くなり 快適ですよ サクッとSCSI-1.5k回転にして見れば?
658
Socket774
2005/07/04(月) 02:39:07
ID:UQXuD6gg
>>658 やっぱそうですか、資金調達してみるです
659
Socket774
2005/07/04(月) 03:36:28
ID:ZsTFXrVC
SCSI関係は、結構値段が張る物が多い<-これ定説 オクでお安めの物を拾うと宜しいかも サーバー落ち中古関係のカードなどで Adaptec SCSI Card 29160N or LP 2~3K Seagate、富士通などの36GB 15K 8~9K 位で良く出てる、RAIDにしないでも15krpm品で十分快適だし160カード、HDDで十分 カードは、Adaptec(ドライバが楽) 冷却用FANは必ず付ける事 この2点だけ抑えれば十分快適に使えるよ。
660
Socket774
2005/07/04(月) 04:08:40
ID:UQXuD6gg
>>660 何度もありが㌧ オク見てきた29160は安いね、15K系でなければ18GのHDとセットのもあったけど ここまで来るとRAIDもありかも何て思い出してしまった orz 近くの中古屋も覗いてみて判断するですわ
661
Socket774
2005/07/04(月) 05:55:30
ID:dqnpI1E/
>>654 件のボードはC3/1GHzの2CPUのボードなんですけど。
662
Socket774
2005/07/04(月) 09:36:48
ID:Z2Bv3KKH
>>662 ピントはずれなレスを続けている事に早く気付いてくれよ。
663
Socket774
2005/07/04(月) 10:41:50
ID:dqnpI1E/
>>663 >ピントはずれなレスを続けている事に早く気付いてくれよ。 >653は>652に対するレスね。現在MPX+AthlonMPで運用しているところを わざわざマザーとCPUを買いなおしてGeodeにするぐらいだったら、件の MiniITX DPマザーに挿げ替えた方が消費電力的にもお得って話。 もちろん買いなおさなくてもよし。というか本命は「そのまま使え」
664
Socket774
2005/07/04(月) 12:16:23
ID:LVthbNfb
>>664 別にM/B買いなおす必要はないんじゃないの? http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/29/013.html VIAのEDEN-Nデュアルプロセッサ搭載Mini-ITXマザーボードが国内登場予定 販売価格は48,800円となっている。 高いよ、ママン
665
Socket774
2005/07/04(月) 12:27:43
ID:Z2Bv3KKH
>>664 本当にわかってないんだな、なにがお得だよ。VT-310DPは予価48,800-だぞ、 何年分の電気代なんだ、ばかばかしい。
666
Socket774
2005/07/04(月) 13:15:22
ID:YjicHf2Z
>>664 それ以上に性能差ありすぎ。 ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/010.html 消費電力も大差ない。 むしろC3のが劣ってる。 ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/013.html
667
Socket774
2005/07/04(月) 18:38:36
ID:iUgC6OIt
まぁ人が何使おうが知ったことじゃねぇって事は確かだ。
668
Socket774
2005/07/04(月) 20:35:25
ID:+YKpWHur
このスレの人はそもそもC3なんて興味ないだろ。
669
Socket774
2005/07/04(月) 23:15:16
ID:Eqy4zo/2
せいぜい静音位じゃないのか?C3のアドバンテージ
670
Socket774
2005/07/05(火) 03:44:30
ID:S0+2JY7a
GeodeNX1750とのセットのS2466-4Mって、拘束電脳で税込\57,300だよねえ…。 GeodeNX1750ならファンレスは無理でも十分静音できそうだが…。
671
Socket774
2005/07/05(火) 14:30:54
ID:5T+d7PUL
サブのA7M266-DにGeodeNX1500のずあるで逝ってみる さっき通販で1500注文なんで、組み上がりは来週以降だな 押入れあさって、FanレスVGAと、江成300wを出してきた 8cm→6cmのダウンバーストも2個あったし、 余りもん8cm2k回転を5vで廻してクーラーに使用の予定 そのうちレポしにきま 追加資金 石2個、送料、手数料込み15348円ですた
672
Socket774
2005/07/05(火) 14:49:47
ID:g+ljP6iK
A7M266-Dなら一応片方だけ電圧下げもできるし、MP石なら倍率も変えられるから 新規ならともかく手持ちの石があるんなら(ry まぁでも1.0V動作は無理だろうけど、いくらで電圧認識するかは興味あるね。
673
Socket774
2005/07/06(水) 00:05:40
ID:/yNXlSKP
GeodeNXくらいの消費電力なら、 TigerMPXではなく、二束三文のTigerMPでも十分な気もする・・・。
674
Socket774
2005/07/06(水) 10:32:27
ID:PSQsb5++
どこかに二束三文の TigerMP って出てます? MPXいらねーからMPほしいんだけど。
675
Socket774
2005/07/06(水) 13:27:37
ID:t/7Bd8lQ
電源の方が高いからやめといた方がいいんじゃ。
676
Socket774
2005/07/06(水) 23:43:53
ID:179dUE0v
俺もMPXよりMPが欲しい MPXの使えない32bitPCIにはうんざりだ
677
Socket774
2005/07/07(木) 01:30:14
ID:fMohYgF+
>>675 Tyanジャパンに問い合わせてみれば? 定価かも知れんけど
678
Socket774
2005/07/07(木) 05:05:04
ID:yRyQZmBZ
ちょっと前に、TYANの再生品が1枚6,000円で山積みになってたのは、どこの店だっけ? ヤフオク相場を見たけど、弾数が減って以前よりも上がってるね・・・
679
Socket774
2005/07/08(金) 00:40:59
ID:PfLJH1QI
TigerMPXにSATA2RAID-PCIXを挿してみましたが、難物ですなあ。 電源ON後、一発認識したことがなく、一発認識しないと、その後いくらリセットしても駄目。 しばらく暖気した後(笑)、電源入れ直しでやっと認識。 そのあとは、リセットでも再起動でも大丈夫。 最初、偶然うまく認識しなければ、諦めるところだった。 で、安心できないので、のべ1TBほどコピーしてコンペアを繰り返すと、1回1bitのエラーが・・・。 うちのTigerMPXとSATA2RAID-PCIXは、はずれな組み合わせのようですなあ。 さすがキワモノ。 SiI3124のRevを調べると、RevisionID 01hでもっとも初期のもののようだった。
680
Socket774
2005/07/08(金) 00:58:41
ID:lw19CyhH
うちもTigerMPXにそれ挿してるけど全く問題ないよ。 過去ログでも何人も問題なしって書き込みあったから、 原因は他にあるんじゃない?
681
Socket774
2005/07/08(金) 08:24:43
ID:DdVRTi7u
>>680 -681 以前ココで大丈夫だった人が居たのでオレ挑戦したけど、同じように立ち上がり時に 認識したりしなかったりで一向に安定しないので、使うの諦めて別のS-ATAカードに 変えますた。組み合わせは同じTigerMPXとSATA2RAID(PCIX)。 SATA2はパーツ屋で検証してもらったけど他のマザーでは無問題だった。 電源変えたり差す位置変えたり他のカード差したり外したり、頑張ったけど㍉だった。 今は死蔵品になってる。PCI-Xなんてもう使わないだろうなあ。
682
582=585
2005/07/08(金) 09:27:48
ID:QHBZbWwt
faithだからなのか納期Aでも10日かかったけどGALAXYの6800無印買いました。 CPUがネックとなりますが、MatroxQIDの10倍の15fpsで描画出来ます。 これで、手持のPaheriaPCIとのマルチモニタで行ける所まで行きます。 64bitPCIの下側に挿しているSCSIの39320とファン本体がぶつかりそうなので クッションを挟みました。 あと、このスレとは関係ないけど、あの大きなファンって届いてファン形状を 見た途端に不思議に思ったのですが、ケース外に排気ではなくて ケース外から吸気するのですね。それに、ファンの音が低く驚きました。
683
583
2005/07/08(金) 15:48:46
ID:JvegVNfY
>>683 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/16/650632-000.html ここの右上写真と同じ物だよねぇ? 俺のはケース外へ排気だけど…
684
582=585=683
2005/07/08(金) 16:37:57
ID:QHBZbWwt
>>684 えっ。引用ページの銀色の箱ですよね。それなら全く同じです。 タバコを吸わないのでいろいろ探して線香で再度確めましたが、何度再起動しても ケース外から吸っています。。。。。 もしかして、不良品なのかな? でも、とても静かだし偶然ですが320SCSI-HDDを冷してくれてちょうどいいので、 このままで様子を見てみます。
685
583
2005/07/08(金) 17:18:51
ID:JvegVNfY
>>685 吸気へ変更されたのかな? PC内部のファンに手を近づけると熱風が出てくる状態なんだよね? 俺のはケース外に手をかざしただけで、暖かい風(熱)が出てくるのが分かるよ。 ZAVも排気みたいだし。 クーラー(ZAV)とケースに隙間があるよね。 PC全体のエアフローによっては、この隙間が吸気になる可能性もあるので、 そこらへんを確認してみてよ。
686
Socket774
2005/07/08(金) 17:20:45
ID:JvegVNfY
風の確認はティッシュでOK。 吸い込まれないように注意だけど。
687
Socket774
2005/07/08(金) 19:52:15
ID:v0QFbqpI
ズアルコアOpteronデュアルってOS上はCPU4発で認識されるんですか? そうだとしたらOSはXPサーバー系じゃないと意味ない?
688
SocketA
2005/07/08(金) 20:19:33
ID:76N+LhmY
>688 なぜにこのスレで質問すんの? opteronスレとかWindows XP for x64とかでは すでにガイシュツ
689
Socket774
2005/07/08(金) 21:13:47
ID:QuMGx9sO
>>689 ”スレ違い” と簡単にレスしようヨ、質問を質問で返すのもツマラン
690
Socket774
2005/07/08(金) 21:42:32
ID:7AK82msi
今や、健康なTigerMPは相当レアだよなぁ。 2枚目のMPを全く安定して利用していたが(ま、メモリ抜き差しすると機嫌壊すけど) USBのEclipseキーボード使い始めたら ずっとトラブル無く使えてたUSBのワイヤレスLAN端末がしばしばネットに繋がらなくなり 弱ってた電源変えても、PS2のKBに戻しても直らずもうダメ…。 諦めてA7M266D確保した。 でも、ふとPS2マウスを挿したら直ったっぽい。あれ?
691
Socket774
2005/07/09(土) 00:09:58
ID:DeRUPb0R
>>691 MPのUSBってかなり難物じゃなかったっけ? うちでもオンボードのはかなり怪しいぞ…特に休止状態復帰後かなりの高確率でデバイス認識不能になる
692
Socket774
2005/07/09(土) 00:23:34
ID:64DbhpBl
>>682 680だけども、 うちの場合、ServerworksのPCIXでも同様だね。程度は軽いけども。 片方のスロットは安定に認識するが、他方はTigerMPXと同じで、少し暖気して電源入れ直しで認識。 もしやと、安定な方でも、SiI3124を冷却スプレーで少し冷やすとやはり認識しなくなった。 TigerMPXの場合は、AGPに近い方がマシ。 強制33MHzにすると、さらにマシになって、安定してくるけども、 これではおもしろくありませんな。 もう少しクロックにディレイを入れれば、などと・・・・。
693
Socket774
2005/07/09(土) 00:31:43
ID:gbmSfpow
環境小出しは厨扱いだな。 電源・メモリその他突っ込み所多数でツマンネーヨ。
694
Socket774
2005/07/09(土) 01:33:17
ID:UCutAHdN
2枚殆ど未使用状態なMPがある漏れは負け組みでつか? BIOSは1.05にしたけど対応できるCPUが少ないのがやっぱ厳しかった
695
Socket774
2005/07/09(土) 01:35:07
ID:7C+9V17C
2枚未使用状態のMPXがありまふよ 1枚は例のサイバーホーク お化けが出そうw
696
Socket774
2005/07/09(土) 01:46:34
ID:YwAvGjMI
>>694 680だが、 解決のために有益なアドバイスをしてくれるつもりだったのか。 それは、すまんことをした。 厨だと思って許してやってくれ。
697
Socket774
2005/07/09(土) 02:33:14
ID:bFDMrDZI
TigerMPの寿命が短いというので、 予備を確保してあるんだけど、 一向に壊れる気配がないんですよねー。 どうしてなんだろ。
698
Socket774
2005/07/09(土) 08:28:11
ID:SJCi3+8O
未だに MP 使っているような香具師は 大事に丁寧に使っていて、無茶はしないから 意外とへこたれない? (だといーなー)
699
Socket774
2005/07/09(土) 19:27:16
ID:+9tOYHKe
ただし電源が消耗品のごとく…orz
700
698
2005/07/10(日) 06:11:16
ID:eCF2KDZM
電源も何も考えずにワット数で買ったのが、いまだに健在。 TigerMPが発売になって数ヶ月後に組んだマシンなんだけど、 もう何年たったのかな・・・。
701
Socket774
2005/07/10(日) 07:32:13
ID:Or8S8liH
>>701 20pin電源コネクタの+5Vラインこっそり焦げてない?
702
Socket774
2005/07/10(日) 21:51:14
ID:eCF2KDZM
>>702 怖くて見れないガクガクブルブル
703
Socket774
2005/07/10(日) 23:46:06
ID:y8wv/C5Z
GA-7DPXDW に MP1800×2個で3年経過。 じゃんぱらで皿コアでコア欠け微少のMP2600を8980円で1個購入。 変態Dualで起動する(MP2600 ×2と認識)も、電圧1.75Vになるので1個で運用中・・・ けど、よく見たらメモリスロット近くとチップセット近くのコンデンサ2個の妊娠ハケーン(TT 修理発注検討中
704
Socket774
2005/07/11(月) 02:21:44
ID:6hrOfVKI
MPにSWの安物400W電源繋いで使っているけど通常使用の範囲では不具合無し PCIは沢山挿さっているけど電気食いなビデオカードな訳でもないしMP1.2GHzなおかげかもしれん そのうち買い換えないとな~と思いながらだらだらと現在に…
705
672
2005/07/11(月) 21:01:35
ID:3xR4Jk6Z
通販で注文のGeodeNX1500が届いたんで、 A7M266-D (Rev1.04) BIOS1011β03 にて、ずあるに挑戦してみる とりあえずの電源オンでAthlonXP600と認識(MPキャパブルだw) FSB 100*6 電圧BIOS読みで2個とも1.12V 温度CPU0 35.5 CPU1 34.0 ママン35.0 (BIOS読み) MP2800リテールシンク + 8-6cmダウンバースト + 8cmFan1240回転位 FSBを133にセットして再起動 あれっ・・・・・、MPプロセッサでないよーんとの警告が出やがる も一度、再起してみるが、立ち上がらずショボーン MP2800対応の為、BIOSが1011β03だったが、(なんとなく気分で)1010に戻す 手動設定にてFSB133にしたところ、 FSB 133*6 AthlonXP800 (MPキャパブル)で起動 これ、シンク選べばCPUFanは必要無い希ガス OSインスコは明日にしよう きちんとしたレポできるようになったら、また来ます
706
Socket774
2005/07/11(月) 21:29:15
ID:QxNLcimw
CPUで遊ぶ前に、英語の勉強を汁。
707
Socket774
2005/07/11(月) 22:37:22
ID:e0Uz58iJ
>>707 ケーパブル
708
Socket774
2005/07/13(水) 05:14:31
ID:f00Bz6G8
初AMDがOpteronなAMD初心者です、当時羨望の眼差しで見てた760MPXにGeodeをつむべく導入計画中です。 過去レス見ると少ないながらもいらっしゃるようなのでマザボなどの選定から楽しんでます。 先輩方、よろしくお手柔らかにお願いします。
709
Socket774
2005/07/14(木) 01:53:23
ID:cNThEWd0
A7M266-D (Rev今は不明後日調べます) USB2.0カードつき MP1800BOX品・2個つき。自作素人の私なのでオーバークロックなどややこしいこと一切してません。 新品で購入し、一年ほどネットやメール使用しただけ。 欲しい香具師いるか?いくらなら買うかな?参考価格教えて頂戴。 近々オクに出品予定です。
710
Socket774
2005/07/14(木) 05:40:53
ID:h+gJK5k8
>>710 A7M266-D ttp://www.aucfan.com/search1?q=A7M266-D&t=-1 MP1800 ttp://www.aucfan.com/search1?o=t1&q=MP1800&t=-1
711
709
2005/07/14(木) 07:57:41
ID:56BKfalK
>710 Rev1.04なら欲しいです。
712
Socket774
2005/07/14(木) 14:19:39
ID:wOeg/qKH
Opスレで売買詐欺があったらしいな
713
Socket774
2005/07/14(木) 17:00:32
ID:qSnqIlWu
>>712 言うと思った。でも一つ注意。 A7M266-Dは電圧調整できるけど、1.5Vよりも下だとCPU1側が 1.85Vくらいになるって話もあるから、CPU2つ積むときは注意ね~ CPU0のみならジャンパで問題なく1.0Vくらいまで下げられるけどね。 (A7M266-DでモバDuronを1.2Vで動作中) CPU1つだけなら問題ないことだけどね。
714
Socket774
2005/07/14(木) 18:20:54
ID:lf7YkQ+u
>>714 それって、Rev.1.04でもそうなります? 現在Rev.1.03でGeodeNX1750を動かそうとして、 まさに電圧設定ではまってます…。
715
714
2005/07/14(木) 19:51:33
ID:qSnqIlWu
>>715 、 ‐;、 _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、 i、|` ⌒ヾ 、`、/ ノi ‐'ソ ト、/ =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ 'ァl! / 、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `) {i/,ノ | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′ {/ ,ノノ !|..:::. .:')ノ li; } l/ lヽ r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ |{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l すまん、残念ながらうちのA7M266-Dは l>,i l  ̄ ,:::l;:' ̄l |、 ヽ |! | CPU1つしか乗っけてないので、どうなるか判らん… O'ri!l | 、;/ '/ `O ,!ノ / |\ヽ -===-‐ /ノ! く 」'′ l``ヽ、\ 'T'' //! _ノノ |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、 ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_ ,.. ィ"i l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、 ─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
716
672
2005/07/14(木) 20:09:20
ID:mdq6wiYG
>>715 しばし、待たれよ! 押入れあたりでネンネちぅ保守用のRev.1.03でも近日中に試す予定 こっちのが、ケミコンとか良いパーツを使用してた希ガス CPU横のケミコン1.03だとルビコンMBZ、1.04ニチコンHM ちなみに、虎MPXはルビコンMBZだぁーよ (初期Revには良さげなパーツ使用はASUSの伝統w) >>712 バグFix後のRev1.05以降をお勧めしとく 使用パーツはRev.1.04と変わらんが、Rev1.05なら、オンボードのサウンドが普通に使える 漏れのは1.04の為、USBサウンドに逃げるしかなかった (オンボのサウンド使うとブルーバックの嵐w) バグ持ち版なら5-8kでママンとIOパネルのみで、2chの売買スレで募集かければ出てくるよ、たぶんだが
717
714
2005/07/14(木) 21:19:08
ID:qSnqIlWu
>>717 >(オンボのサウンド使うとブルーバックの嵐w) ああ、すっかり忘れてたけど、付属CD-ROMの中にある サウンドドライバはDUALやHT未対応の奴だから注意してね~ (だから最初はみんなオンボのサウンド切ってた) 最新版はASUSのサイトから落とすべし。
718
Socket774
2005/07/15(金) 04:49:42
ID:KGQG0BNu
>>718 ドライバのバージョンで苦労させられましたなぁ・・・遠い目。 Geodeの方々にはVID可変下駄がお勧め。
719
715
2005/07/15(金) 15:18:54
ID:XtS7lbs9
>>717 よろしくっす…って、Rev.1.03の方がいいパーツ使ってるんですか。 >>719 クロシコのEV6は入手困難ですよね…他にあったらご教授ください。 ちとスレ違いな質問ですが。
720
Socket774
2005/07/15(金) 23:16:32
ID:Ck5hWmB/
すいません、今ウチ唯一のママンであるMPX2を破壊してしまいまったかもしれません。 今ネットが出来るのはこの携帯しかありません、かなり混乱してます。 マシンを最小構成で起動してもBIOSの画面すら出ないのは、ママンが逝った可能性が高いでしょうか?
721
Socket774
2005/07/15(金) 23:39:06
ID:Cbf0lpn5
MPX2ならBIOSが逝った可能性もあるな。 突然そうなったのか?何かやらかしたとか?
722
721
2005/07/15(金) 23:53:27
ID:Ck5hWmB/
電源とCPUを交換しました。 作業前までは安定稼働、作業中に自覚できるミスはなかったと思います。 現状がこれなんで原因の切りわけとかもしようがなく。 とりあえず落ち着かないと話にならない状態なんで、下手なことをせずに一晩頭をひやそうかと…
723
Socket774
2005/07/15(金) 23:54:47
ID:EZ7OeHgX
HDDが飛んだんじゃないんだから焦る必要もあるまい。 仕事に支障が出てるなら変わりのマザーとCPUを買ってくればいいだけ。
724
721
2005/07/16(土) 00:11:32
ID:UboBwpvg
そうですね、取りあえずの代打を調達すればなんとかなるですね。 幸い連休ですし、じっくり修復します。 では本日はこのへんで、レス頂いた方ありがとうございました。
725
Socket774
2005/07/16(土) 00:14:54
ID:FK7h3KZe
CPU焼いたんじゃね?
726
Socket774
2005/07/16(土) 05:32:20
ID:Rn7G1oVo
>>726 そっちの方が盛り上がるんだけど 過去にCPUクーラー変えただけでBIOSが㌧だって報告もあるしな・・・。 通常なら変える前の環境に戻すとかやってからだろうけどな。 最小でやったと言っても交換後の環境使ってそうだし。
727
Socket774
2005/07/16(土) 07:12:04
ID:Tbj9wKOC
MPX2か~ 案外 電源がへたって来て起動しない病気になったりして、、、
728
Socket774
2005/07/16(土) 13:45:22
ID:DGY39kAF
CMOSクリア....既にやってると思うが....念のため。
729
Socket774
2005/07/16(土) 13:57:41
ID:x/tijlyJ
>>728 うちのMPX2もBIOSがPOSTすんのに5,6秒かかるよ・・・。orz POSTできねぇこともあるし・・・電源はZippy460なんだけど新品時から こんなだったよ。 今度ケースの入れ替えをやるから他の電源に替えてみるべか。 どれにしようかな。
730
709
2005/07/16(土) 20:52:36
ID:XMm+4561
A7M266-DとGeode1750*2買ってきました。 ヒートシンク無いので、ただいま妄想中。
731
721
2005/07/16(土) 21:52:55
ID:NTsBb2fj
PC復帰しました。 ママンはMPX2のままです、でも多少不安定というかたまに起動しないのでいずれ継母を迎える必要がありそうです。 CMOSクリア他色々弄っての復活でした。 交換した電源は無罪のようですが、その、換装後の2400+が焼け死んだようですorz 今は急遽秋葉原で拉致して来た1800+が動いています。 この度はお騒がせしましたm(__)m 2400+、ちゃんと供養しないと祟るでしょうかw
732
Socket774
2005/07/16(土) 21:56:24
ID:Rn7G1oVo
>作業前までは安定稼働、作業中に自覚できるミスはなかったと思います。 で、石が燃えた訳か。
733
721
2005/07/16(土) 23:31:41
ID:7yZiUHSq
>>733 おそらく。 ちなみに換装前の石は無事なようです。 一番高いのだけ逝きました。
734
652
2005/07/16(土) 23:52:17
ID:kKOtn/lt
A7M266-D GeodeNX1500でDualで格闘中 FSB133*6でXPインスコ途中でこけやがる シングルだと問題なくできるのを確認できたので、 もしかしたらと思い、CPUソケット入れ替えても変わらず 石ハズレ引いたかなぁ・・・ 結局100*6のDualでインスコ完了 FSB上げると、ベンチで固まることがあったので CrystalCPUIDにてFSB100のまま、倍率7.5倍で運用ちぅ、これだとDual運用でもOKっぽい ★窒息ケース+CPUFan1400回転でCPU負荷100パー2時間目の温度が、PC Probe読みで、 CPU0 43度、CPU1 38度 (外気温29度) CPU0 41度、CPU1 37度 (アイドル時) CPU電圧2個とも、1.12-1.136V 低クロックでもDualのおかげか重くならんし、 拍子抜けするぐらい、普通に快適っす シンクをサーマルコンポーネントにして、CPUFanやめよかなぁ ブリッジ加工無しのお気楽Dualなら、 ここらまでが、丁度良いさじ加減かもとオモタ
735
709
2005/07/17(日) 03:15:45
ID:zrh/1Hw8
>>652 とても参考になります。 結局、両CPUとも電圧はそろっている感じですね、温度を見ても。 過去ログあさったら、バグもちはCPU1が電圧落ちないとか、 BIOSのバージョンアップの内容に2つのCPUの電圧について記述があるのを見つけました。 定格より少し低いところで安定なのはウザーズの虎もそこがネックなのかも。
736
709
2005/07/17(日) 20:52:39
ID:zrh/1Hw8
サーマルコンポーネントのヒートシンク2個買ってきました。 ファンもついてないのにいい値段しますね、2つで一万円オーバーです。 A7M266-D rev1.04でジャンパ設定をデフォルトで起動、BIOSでは問題なくデュアル認識しました。 ためしにコア電圧を1.25/1.225Voltsにしたところ、BIOS読みで両方とも1.23Vあたりです。 ジャンパでFSBを133にして、800MHzでの起動を確認したところで今日はこれまでで。 グラフィックカードのファンの音だけ聞こえる、妙な感じのPCが出来上がりそうです。
737
Socket774
2005/07/17(日) 22:09:10
ID:r57BEFaE
>>737 ウザの虎MPX+GeodeNX1750のデモ機みたいだね ただ、あれは排気Fanが12cmが1発付いてたけどな 秋葉店頭でみた限りは、たしかにえらく静かだったような まぁ、ともかくガンガレ
738
709
2005/07/17(日) 22:42:34
ID:zrh/1Hw8
>>738 ありがとうございます、今日もウザ~ズで見てきました。 なにせ経験が無いので盗めるところは盗もうと思いまして。 ウザ~ズのは電源がAntecのファントムでファンレス、12cm排気ファン一つだけでした。 うちのは電源に12cmファンがついているのでとりあえずケースファンは回さないでみようと思ってます。 まだ、BIOSでの起動確認の段階なので一歩目を踏み出したところです。 OSインストール、各種設定、ある程度の長期運用と、これからが大変です。 でも、楽しくて仕方ないです。
739
Socket774
2005/07/18(月) 00:47:36
ID:N8mdK2YG
GIGABYTE GA-7DPXDW+ とSATA2RAID-PCIX+Raptor WD360GD-00FLA2 RAID0 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor AMD Athlon 1800.12MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K] Name String AMD Athlon(tm) MP 2200+ Processor AMD Athlon 1800.12MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K] Name String AMD Athlon(tm) MP VideoCard ASUS V9560 Ultra V44.71 Resolution 1280x1024 (32Bit color) Memory 1048,044 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2005/07/18 00:37 AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.43 プライマリ IDE チャネル AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.43 セカンダリ IDE チャネル TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 Win2000 Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller Promise 2+0 Stripe/RAID01.10 Silicon Image SiI 3124 SATARaid Controller SiI RAID 0 Set 0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 37872 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 0 0 0 0 128481 116894 24173 33431 E:\100MB ほんで Sandra ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0955.jpg
740
Socket774
2005/07/18(月) 05:00:20
ID:XnrXZdVI
>>740 MPX2とSATA2RAID-PCIX+MaXLine III 7B250S0(RAID0) ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor AMD Athlon 2260.30MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K] Name String Unknown CPU Type Processor AMD Athlon 2260.30MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K] Name String Unknown CPU Type VideoCard Matrox Graphics Millennium G550 AGP Resolution 1280x768 (32Bit color) Memory 1048,044 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2005/07/18 04:53 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル Maxtor 6Y080P0 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ セカンダリ IDE チャネル HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B Silicon Image SiI 3124 SATARaid Controller SiI RAID 0 Set 0 Generic DVD-ROM 1.0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 36923 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 0 0 0 0 84979 130946 20475 58986 E:\100MB Raptorって思ってたより大した事無いんだな。
741
Socket774
2005/07/18(月) 08:23:29
ID:6Mbfmjzl
Raptorが大した事無いと言うよりも、どちらの構成もPCI-XなHAは自己満でしかないね。 32bit-66MHzの下位カードでもベンチ結果と使用感は同じ。
742
Socket774
2005/07/18(月) 08:44:36
ID:8HLHUxEm
GA-7DPXDW+の64bitPCIにSERIALATA1.5-PCI入れたら動かなかった。 K7D masterの64bitPCIで動いてたカードなのに・・・・ SATA2RAID-PCIX買うか…
743
Socket774
2005/07/18(月) 12:54:37
ID:OQiuWX8N
amdideでイベントエラーが出るようになってもうた...なんでやねん。
744
740
2005/07/18(月) 13:11:17
ID:tfWsXb6E
>>742 ('A`)自己満足の為だけだRaptor導入だ Maxtor製 Max Line III 250GB SATAII 9.3ms 7200rpm 16MB 流体軸受 21K円 Western Digital製 WD360GD 36.7 GB SATA 5.2ms 10,000rpm 8MB 流体軸受 11K円 仕様の差がはっきり出たような感じか 信者には悪いが最新の7200rpmならRaptorに代える意味無いな(爆速シークや起動もとめない限り) その用途もスコア、使用感ともにSCSI15krpmの方が圧倒的にいいし 今買うよりSAS待ちか
745
Socket774
2005/07/18(月) 14:06:57
ID:gW1pTPxm
Maxtor Atlas 15KII SAS (36GB)が米国で$270~$300ぐらいだから、 SASはRaptorよりもさらに自己満足の世界だね。 SCSI320のAtlas 15KII(74GB)が3万円台になってくれるほうが個人的には うれしい。
746
Socket774
2005/07/18(月) 17:16:56
ID:6Mbfmjzl
自己満足の意味が違う方向へ行ってるみたいだけど、>>740 -741は 最大で120MB/sec程度ならPCI-Xアダプタの意味が無い、つまり HDD構成に対してHAが役不足でスロットに挿して使っている事に 満足しているんだろうという意味だったんだけどね。 RaptorにもAtlasにもそれぞれ存在意義があるから、有効活用 していればいいんじゃ。
747
Socket774
2005/07/18(月) 17:28:21
ID:mnUZv81/
いまさらU160でRAIDをやろうとする漏れがきましたよ orz
748
Socket774
2005/07/18(月) 18:43:37
ID:urAWjIiT
良いんじゃね 現行HDDでストライプセット組むんでなければ
749
Socket774
2005/07/19(火) 08:39:32
ID:EFkE/Xip
>>748 同士ハケーン ってかCドラ=SCSIRAIDってのは昔からやってるからいまさら変えられん。 データ部分はS-ATAのRAID5でやってるが、未だにCドラはU160の32G*2のRAID1だ。 ところでポマイラ GA7-DPXDWとThynderK7が手元にあるんだが、 もう一台モバアスで組むならどっちがオススメかな? ATX電源は安宅の550があるんでGA7-DPXDWなら電源不要 雷k7使うならGES対応電源買ってこなきゃならん。 わざわざ買ってまで雷k7つかったほうがいいのかな?
750
Socket774
2005/07/19(火) 09:37:47
ID:RNamRG3e
>>750 雷。
751
Socket774
2005/07/19(火) 10:06:13
ID:WL/U3c0H
GA7-DPXDW無印はコンデンサもこーり報告有るし雷に一票
752
709
2005/07/19(火) 11:11:22
ID:RUjUTMiL
Geode Dual いろいろやってみました。 rev1.04だと電圧を下げた状態では常用できないです。 不可かけると落ちます。 rev1.03だと電圧を下げても常用できるのですがCPU1側の電圧は下がりません。 定格電圧(Desktop)だと発熱もそれなりにあるので出来れば1.25Vで常用したいですね。 シングルマザボだとかなりイジれるようですがデュアルはやはり難しいです。 ブリッジをイジって何とかなるのでしょうか?
753
709
2005/07/19(火) 11:21:48
ID:RUjUTMiL
そもそも、定格が1.25Vの1750@GeodeNXなのにマザボ側で1.25Vの設定をしても常用できないのは何故なんでしょうか? A7M266-Dの電圧制御がよくないのかな、、、 せっかく乗り出した船なのでなんとかしたいですね。
754
Socket774
2005/07/19(火) 14:51:52
ID:JytRc8Xw
>>754 rev1.04にMP2800+使ってるが、FSB133だと1.5V、FSB100だと1.45Vぐらいが下限みたいで、 CPUのクロックを半分(2→1GHz)に落としても、やっぱりFSB133が1.5V、FSB100が1.45Vと変わらず。 なんだかなぁ~って事があった。 低電圧の設定はCPUはもちろん、FSB周りの何かにも影響しているんじゃないかって希ガス。
755
Socket774
2005/07/19(火) 20:18:39
ID:R9y77ibK
>>755 今は手放したけど、TigerMPとかMPXでは普通に下駄履かせて低電圧でも使えたから A7M266Dの問題なのかな。A7M266Dも1.03/1.04持ってたけど手放したし・・・ 手元にある資産は玄人下駄だけになってしまった・・・
756
Socket774
2005/07/20(水) 10:03:31
ID:j/+Bbgcs
今更CPUクーラ買う人もいないと思うけど一応報告。 TIGER MPX に刀装着できますた。ただ漏れの場合ケースファンと干渉したので ファンを外側に移設。あとVF700のバックプレートとほとんど隙間なしでついてます。 侍と比較してアイドル時CPU1の温度が2℃上昇、同2の温度が2℃下がった。 負荷時はあきらかに刀のほうが温度上昇が少ないです。 ただ予想の範囲内だけどVRMやメモリーの温度は2℃位上昇しますた。
757
709
2005/07/20(水) 10:54:00
ID:htmKCTur
>>755 さん、>>756 さん、情報ありがとうございます。 >低電圧の設定はCPUはもちろん、FSB周りの何かにも影響しているんじゃないかって希ガス。 >756 さんもおっしゃるようにGeode対応版でないTigerMP、MPXでは動作するようだし、、、 とりあえず休み中やって疲れたし1.04は低電圧に余裕がないようなので1.03にしてちょっと休憩しました。 で、ふと思いつきCPUのブリッジをいじるとどうなるのか試したくなりL11をいじりました。 結線用ペンがないのでカットするだけで済む近い電圧を探してカット(1.225V) それで起動すると両方とも1.25VほどでBIOS認識しました。ジャンパーフリーです。 FSB100だとx10.5で問題なくπ通るのですがFSB133だとx6でもエラーが出ます。 ほんのちょっとだけ進んだ気がします。 でも、電圧が低い割にはCPU温度が高いです。 負荷かけた後ではEVEREST読みで50℃くらいになります。 40℃くらいに抑えたいですね~、この温度だと他のCPUでも行けそうな気もするし。 ウザーズで触ったあのぬるいヒートシンクが忘れれないので一応目標はウザーズの機体です。
758
709
2005/07/20(水) 21:05:31
ID:htmKCTur
上に書いたCPU(正確にはL11で起動電圧を1.225Vに設定)をA7M266-Dの1.04に載せてみました。 予想通りというかとても残念なことですがBIOSから進みません、FSB100、133ともです。
759
Socket774
2005/07/21(木) 04:29:02
ID:J3oYJ7fh
>>757 いや、結構参考になった。 やっぱりMB上に風を流すタイプのクーラーでないとVRMには優しくないか…。
760
Socket774
2005/07/21(木) 07:17:22
ID:pCxXZ8oh
VRMの効率は80%くらいだから。 たとえばCPUが60W食ってる時、VRMは75W吸い込んで60W吐き出してる。 その差の15Wは、VRM自身が食っていて、それは発熱になる。 15Wの発熱っちゃぁ結構なもんだよ。 IC用のハンダコテだって15Wなんだからさ。
761
Socket774
2005/07/21(木) 11:54:33
ID:zi9XhCgT
>>760 どうやらその様です。 でも刀の軽くてソケットに優しい所、価格の割りに高性能な所は気に入ってます。 不安定になったりはしないので、しばらくこのまま様子を見てみます。
762
Socket774
2005/07/21(木) 12:10:16
ID:zi9XhCgT
連投スマソ >>761 15Wって聞くとヒートシンクが欲しくなってきた 蔵枡のでも買って付けてみます。
763
Socket774
2005/07/22(金) 20:55:17
ID:3NVbjrQN
虎MPが毎朝7:00~9:00の間に強制再起するようになった…
764
Socket774
2005/07/22(金) 21:33:53
ID:kImtAvhJ
>>764 虎も朝起ちするんだねママ
765
Socket774
2005/07/23(土) 01:16:16
ID:eJRlV7Ks
その時間帯に電圧降下してんじゃね?
766
Socket774
2005/07/23(土) 09:53:51
ID:qS7ZV4dv
電源が寝ぼけてるのかもなぁ。
767
Socket774
2005/07/24(日) 15:38:14
ID:IiNV4v3h
S2466Nメーカーに送って調査してもらったらマザー交換してくださいって言われた… わぁ~ん!!
768
Socket774
2005/07/24(日) 16:09:39
ID:8LdjgQ62
TigerMPX MP2400+x2 VDMODにて動画エンコード1時間経過 CPU1、2共に51度 今日は涼しくてイイナァ
769
Socket774
2005/07/24(日) 19:06:55
ID:xT2HrCmE
それって涼しいのか?
770
Socket774
2005/07/24(日) 19:27:41
ID:7oomC+WA
エアコンの無い部屋ならそんなもんでしょ。
771
Socket774
2005/07/26(火) 11:07:22
ID:0JDcZE7H
GA-7DPXDW+の新品てまだ売ってるんでしょうか? うちのは24Pinの5Vラインが燃えたので、裏の半田面から直接電源とったんですが いまいち不安定なので、CPU倍率を16->15に落として使っています。
772
Socket774
2005/07/26(火) 11:42:56
ID:A0cvHoSk
半年くらい前にPC ideaでまだ売ってた(並行輸入品)が、今はもう無いみたいだ。 メールしてみたらどう?
773
Socket774
2005/07/27(水) 03:53:08
ID:iiabEuMu
ノーマルのTigerMPX 4M を持ってるんだけど やっぱGeode1750*2は改造が必要なんでしょうか・・・・・ 2200*2で運用してるんだけど省電力化して24時間運用鯖にしたい 誰か教えて下さいおねがいしまつ
774
Socket774
2005/07/27(水) 12:54:05
ID:Eq4f7OeY
そのまま乗せると電圧が1.4Vとかになるんじゃね。 省電力化するならブリッジ加工必須かと。ここよりGeodeスレのほうがいいかも
775
Socket774
2005/07/27(水) 13:57:07
ID:RtZzNU3f
マザーボード側でVID乗っとりという手もある。 漏れはブリッジ加工よりもマザーボードの改造のほうが楽だと思う。 壊したときのダメージは大きいけどね。
776
Socket774
2005/07/27(水) 22:45:42
ID:1cIctobl
AMD760MPXユーザーのみんな今GPUなに使ってる? MBはA7M266-Dでメーカー不詳のGeforce4200Ti使ってるのだけど 微妙にへたれてきたっぽい・・・ AGPネイティブのGPUは現世代が最後っぽいからなるべくいいの買おうとは思ってるのだけど 鉄板ってなにかな? メインで使ってるLeadtekのGeforce6800つけてみたらBIOS画面後ビープ音がするけど もしかしてMBの方がいかれかけてるのだろうか・・・?
777
Socket774
2005/07/28(木) 03:50:29
ID:eD0gmJJA
安さだけなら9800XTとかあるけどねぇ、調子が悪いならA7M266-DのAGP横のコンデンサー疑ってみたら?
778
Socket774
2005/07/28(木) 08:49:09
ID:UB1pjelX
未だにG-400で現役、稀にGeforce-2、3位を使ってる ビデオ関係は、粗食で過すべし
779
Socket774
2005/07/28(木) 10:29:47
ID:2TGoo2r+
G550でビデオ出力、コレ最強。
780
Socket774
2005/07/28(木) 10:52:25
ID:Eg3lSB7V
5600Ultra+G450(PCI)の俺ガイル
781
Socket774
2005/07/28(木) 11:11:39
ID:4B+vehCh
虎MPXにRadeon9500無印
782
Socket774
2005/07/28(木) 12:26:02
ID:2rhspd8w
A7M266-Dに9800Pro
783
Socket774
2005/07/28(木) 14:43:00
ID:NTKltd6G
MPX2withRADEON7500 ぼちぼち替えたくもあるけど消費電力が怖くもあり。 パヘリアって動作する?
784
Socket774
2005/07/28(木) 14:49:26
ID:BirFrTNU
MPX2+Radeon8500LE
785
Socket774
2005/07/28(木) 16:10:50
ID:ei5qh5BW
虎MPX RADEON8500 128MB >>778 以前引退した9800pro刺してみたら爆熱で、 上にあるCPUの温度がかなり上がってすぐに戻した。 熱源がシングルCPUより一つ余分にあるから、 発熱の少ないカードが良いよね。
786
Socket774
2005/07/28(木) 17:22:38
ID:hBUqLMxK
TigerMPXにWX25
787
Socket774
2005/07/28(木) 19:27:58
ID:mtiyfPSW
tigerMPXにラデ9600Pro AGP直下の64bitPCIも使えてる
788
Socket774
2005/07/28(木) 19:39:50
ID:9Fl6/QsL
A7M266-DにQuadro4 980 XGL
789
Socket774
2005/07/28(木) 21:08:24
ID:6steq19g
A7M266-DにFX5200(PCI) M762AにAIW-128 漏れも最後のグラフィックカード交換したいなあ。
790
Socket774
2005/07/28(木) 21:17:46
ID:MUAX+7uY
雷k7に9800pro んで水冷にしてるから温度は気にならない
791
Socket774
2005/07/28(木) 21:27:52
ID:KeM5NtdR
MPX2にG550 GA-7DPXDW+にRADEON9000Pro G550はDVDをDVDMaxで再生すると表示がおかしくなってる・・・。 mpegは問題無いんだけどな・・・。
792
Socket774
2005/07/28(木) 21:45:03
ID:8XdHHoU1
TigerMPXにGF6200 GF3からの乗り換えだけど体感ほとんど変わらず。(3Dゲームしないので) 発熱量が下がったので良し。Geode Dual。
793
Socket774
2005/07/28(木) 22:00:27
ID:rRFA4ryL
寅MPXにTYAN謹製の9700proと同じく寅MPXに鯔V8。 鯔の方ははちょっと前まで陰嚢拓郎だったけど、5回ぐらい再起動繰り返さんと マトモに起動しなかったから換えた。
794
Socket774
2005/07/28(木) 22:22:34
ID:AxsFdooc
あんまり使ってないけど。GA-7DPXDWにG550。
795
Socket774
2005/07/28(木) 22:23:13
ID:cVWVCfQf
MPX2にF11 DPXDWに9800Pro、先月位から頻繁に落ち、 熱のせいかとKYROIIを引っ張り出す。がしかし 再起動しても片肺になったり、先日とうとう起動しなくなった。 GSCの電解コン6.3V1200μFが6本、25V330μFが3本モコーリorz
796
Socket774
2005/07/28(木) 22:31:50
ID:WEmvlLAF
TigerMPXにP650だな
797
Socket774
2005/07/28(木) 22:38:24
ID:xFMlWTlW
スレが進んでると思ったら・・・・ GA-7DPXDWにG400→P650
798
Socket774
2005/07/28(木) 23:12:28
ID:fda0lXcA
A7M266Dに5800 TigerMPに鯔V3 5800はやめとけ64bit使えない
799
Socket774
2005/07/28(木) 23:13:03
ID:GdGicZ1i
>>796 うちのも初起動時に数分で固まったりと挙動不審だったので、温度のせいだと思い ばらしてみたらATXコネクタ付近のGSC:25V330μF1こが微妙にふくらんでいた…。 そこだけ冷却強化したら落ちなくなったけど、体に悪い。 今度まとめて駆除予定。 …とか思ったけど、価格改定の影響か最近Opの価格に手ごろ感を感じつつある。マザーはともかく。 最後まで760MPXにつきあうか悩み中。 というわけで、GA7DPXDWにRADEON9500。昔はG400だったけど。
800
Socket774
2005/07/29(金) 00:35:07
ID:/MIEOiHS
>>777 氏 TigerMPXにParhelia 128Mです~。 >>784 氏 3年目突入。 快調に動いております。
801
Socket774
2005/07/29(金) 03:55:18
ID:VWw3jvzN
TigerMPX-4MにTi4200(LEADTek)です。
802
Socket774
2005/07/29(金) 10:54:16
ID:nbHsPvIY
TigerMPにMatrox G550 POST開始まで時間がかかるけど、もう気にしなくなった。 最近ちょっと描画が崩れることが多くなってきたので、熱でヘタれているのかもしれない。
803
Socket774
2005/07/29(金) 12:49:04
ID:aiaYM3az
K7D-MasterにQuadroFX2000 いつか64x2に移行するまで換えないつもり
804
Socket774
2005/07/29(金) 17:24:55
ID:fqEQlGh3
MatroxスレでMP(X)をやたらと目撃 MP(X)スレでMatroxをやたらと目撃 漏れだけでなかった夏。あぢい。
805
Socket774
2005/07/29(金) 18:08:17
ID:UhhkfRqF
MPX2にFX5200 CyberHorkにRAGEM-A8V CyberHorkはUD専用機にしているので性能低くても低発熱なRAGEM-A8Vを刺してCPU2の温度も高くならずいい感じ
806
Socket774
2005/07/29(金) 19:45:22
ID:pLKgnnHz
K7D に ゲフォ6800LE
807
Socket774
2005/07/29(金) 21:13:10
ID:LNI2L71k
K7D に ゲフォ2Ti Voodoo5 スタンバイ中
808
Socket774
2005/07/30(土) 01:44:27
ID:lhLmtcms
TigerMPXにParheliaのせてるよ
809
Socket774
2005/07/30(土) 07:43:25
ID:1R8lW8QJ
今更ですが、S2466-4MのBIOSを4.06にあげました。 まあ、実用で格別何かが変るってわけでもないですけど…。
810
Socket774
2005/07/30(土) 13:46:09
ID:GOn+2rPc
>>805 格別の安定動作 格別の高級感は手放せないよ GA-7DPXDWにParhelia 128M A7M266DにP650 TigerMPにG550
811
Socket774
2005/07/30(土) 13:48:17
ID:Z7Pz3Ysr
K7DにRAGEM-A8V
812
805
2005/07/30(土) 16:06:44
ID:w6rdI6Ri
TigerMPXにG550 TigerMPXに9800PRO GIGAのSlot1デュアルマザーにG450 クーラーレスな部屋で昼寝。ザ・ガマン。
813
794
2005/07/30(土) 23:58:59
ID:pk+M5OFy
俺も、セカンド機は陰嚢拓郎使う前までG400MAXツカテタ。
814
Socket774
2005/07/31(日) 00:24:21
ID:t35NlElO
誰かA7M266D+XPM2500(電圧1.38v・倍率14倍固定化)*2個を セットで引き取ってくれる猛者はいないか・・・?('A`)
815
Socket774
2005/07/31(日) 02:31:01
ID:yBN87L/b
>>815 おいくらですか? 一応捨てアド晒しときますね。
816
Socket774
2005/07/31(日) 03:23:10
ID:DzyFgfJT
MPXからX2+nforce4マザーに乗り換えたけど A7M266-Dの64bitPCIに刺してあったPRO/1000MTServerAdapterをどうした物か・・・
817
Socket774
2005/07/31(日) 03:29:04
ID:HOih50Tv
また、いつか使うだろ...きっと...たぶん...
818
Socket774
2005/07/31(日) 04:13:31
ID:vYSH/DZH
次々とK8に移行していくなぁ。
819
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/07/31(日) 04:21:34
ID:CT1/KsKK
64 X2に逝った奴は負け犬
820
Socket774
2005/07/31(日) 07:16:01
ID:xHCItb7A
んじゃ、俺も。 TigerMPX+ATi RADEON 9000 PRO
821
Socket774
2005/07/31(日) 10:20:24
ID:s6NW8hHl
>>820 K7DmasterL/RADEON9000 まぁ64x2にしちゃったんだけどね 静かだよひえひえだよ
822
Socket774
2005/07/31(日) 10:43:00
ID:DzyFgfJT
X2に乗り換えて良かったよ A7M266-Dからnforce4マザーとX2に変えたが MTV2000でのキャプチャ時に、音声にブチブチ言うノイズが混入したり 時々キャプチャ中に一部分だけ音声が壊れる症状が無くなった 外部要因のノイズじゃなくて、MPXの32bitPCIバス転送能力の低さが 原因臭かったが・・・・ PROMISEのATAカードも64bitバスに刺して66MHzで動かしてる時は調子よかったけど 32bit側のPCIに刺したら酷く性能が落ちたしなあ 今はPROMISEに繋いでたHDDをマザーのSATAポートに繋いでるが 若干遅いような感じがする以外は問題ないし PCI-Xや64bitのバスに刺すデバイスが必須な環境じゃ無ければ、X2への移行は正解だろう Opteronは940デュアルマザーにレジメモリにCPU自体と全部高価で 組むのにコストが掛かりすぎて本当にそこまで必要じゃないと敷居が高すぎる 俺も最初は後2年ぐらいMPXで乗り切るつもりだったけど 良いタイミングでX2出たから乗り換えを決意したのよ
823
Socket774
2005/07/31(日) 10:48:20
ID:KyhQ7+Li
>>823 これ、例の車板のコピペ改変?
824
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/07/31(日) 11:19:35
ID:4QjkylEX
畜生め、お父さんはopへの移行以外は認めません
825
Socket774
2005/07/31(日) 12:07:54
ID:08+lYZMG
ソケ939 Opteron1xx待ち|A`)
826
同板使い ◆nadEPNp8MA
2005/07/31(日) 16:36:00
ID:xlRizfYf
>>815 物の状態の詳細よろ。 適価なら購入します。 今使っているやつが調子悪いので。
827
Socket774
2005/07/31(日) 21:05:04
ID:/+95yDJK
そういや以前Opスレで詐欺あったな つか売買スレ行け
828
Socket774
2005/07/31(日) 22:38:19
ID:ap3SnJ3S
MPX2で皿2100+をディアル稼動させていたが 温度が異常に上がって来たため(62度、室温33度) これは電圧下げれば少しは温度下がるのかな? と思い 1.6Vから0.25Vずつ落として行き 遂に1.40Vまで来たが 今の所ベンチテストでエラーが出ない、温度も57度ぐらいまで下がったので常用して見ますね なんて安上がりな夏対策でしょうか! 大丈夫だよなこれ、、、
829
Socket774
2005/07/31(日) 23:19:55
ID:d4GMmKol
prime95 12時間パス出来ないと駄目。
830
Socket774
2005/08/01(月) 19:13:46
ID:6oh300uc
とりあえず環境報告 K7D Master-L 苺皿XP1800@MP FSB133×10 電圧1.3V ゲフォ6800LE 室温30度 CPU1:47度 2:42度(シンクPAL改3500rpmΔ) 3Dベンチなんかで安定しているが、Prime検証必要かな? NXでなくともいけてると思うが・・・どんなもん?
831
Socket774
2005/08/01(月) 22:38:12
ID:9NZijdd+
ここで聞く前に回してみたら? パイモミその他ベンチ通っても案外プライム通んない時あるよ。
832
Socket774
2005/08/02(火) 01:04:21
ID:PCdsSsls
MPX系マザーでビデオキャプチャボード使っている人いませんか?
833
831
2005/08/02(火) 01:19:03
ID:yL3qlDDS
>>832 今、Primeちう けこいけてる。 >>833 DVStorm-RTつこてます・・、 ちと、ニュアンスが違うかもしれんが・・ 安定稼動中です。
834
Socket774
2005/08/02(火) 09:22:54
ID:0ESawM8P
>>833 何が聞きたいのかは先に書いた方がいいぞ。 基本のMTV2000使ってる。 MCE2005に移行してみたいが怖いから放置。
835
Socket774
2005/08/02(火) 10:10:49
ID:H+lvCYED
GA-7DPXDW+にMTV1200HX
836
Socket774
2005/08/02(火) 11:02:03
ID:B2Rm3yS1
AMD、デュアルコアのエントリーモデル「Athlon 64 X2 3800+」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0801/amd.htm あーこれでもう、このスレともお別れになってしまうのかっ
837
Socket774
2005/08/02(火) 14:25:42
ID:LrDbt1+5
>>833 QSTV15@MPX2 Dscalerで稼働中…HWエンコードボードに替えたい
838
Socket774
2005/08/02(火) 15:49:49
ID:mm8nkBQA
TigerMPX-4MにGA-ADTV。 正直裏番組用にもう一枚欲しいです。
839
Socket774
2005/08/02(火) 17:20:04
ID:M68x/yzH
PC-MV5DX@MPX2 S4休止状態→復帰・予約録画→休止もOできます。
840
Socket774
2005/08/02(火) 17:24:54
ID:oSHu7MdD
TigerMPX-4MにMTV2000P TigerMPにMTV2000と詳細不明のソフトエンコ板 その他シングルCPU機にMTV2000とMV5DX
841
Socket774
2005/08/02(火) 19:02:33
ID:UBUk5179
TigerMPXにMTV800HX 別のTigerMPXにEZDVII また別のTigerMPXにPowerCapturePRO
842
Socket774
2005/08/02(火) 19:24:24
ID:wTBgkQcD
K7DにGV-BCTV5/PCI その後、PC-MV5DX/PCI MV5DXは視聴ソフトのバージョンによって不安定だったり安定したり、だった
843
Socket774
2005/08/02(火) 20:31:17
ID:NzJMQYAs
GA-7DPXDW-CにスマビHG/V
844
Socket774
2005/08/02(火) 22:37:22
ID:iytoi6sO
s939なOp1xxが出ましたね。 これでPCI-Xがついたs939ママンでも出れば、x2への移行を考えちゃうよなぁ。 皆さんはどう思います?
845
Socket774
2005/08/02(火) 22:54:39
ID:B2Rm3yS1
こうなったら最後の1人になるまでAthlonMPで行く。
846
Socket774
2005/08/02(火) 22:59:18
ID:tEN+DGx1
>>846 気にするな。 俺なんて、マザーとCPU買っただけでまだ起動すら試して ないよ。(本当)
847
Socket774
2005/08/02(火) 23:11:34
ID:YzQAy1AR
虎MPX 2機目組む気ですが… なんと言うか、所有欲ですよ
848
Socket774
2005/08/02(火) 23:12:57
ID:fRJy8+Y6
初期不良の予感
849
846
2005/08/02(火) 23:36:44
ID:B2Rm3yS1
>>847 俺もマザーとCPU買っただけで起動すら試していないのがある。 K8ではなく、TigerMPとAthlonMPの予備ではあるが・・・。
850
Socket774
2005/08/03(水) 00:39:31
ID:MQStfdqg
>>829 ,831 水冷化すると電圧降下させなくても室温24度でCPU温度46度...差が22度。 シバイてもCPU温度が51度だよ。 EPOX-M762Aは電圧降下できないから水冷化したんだけど... K7D-Master/Lなら電圧降下させると30度台も夢じゃなさそう。 一番じゃじゃ馬だったGA-7DPXDWはうっぱらったので判んないや。 ただ、CPUがDualだと水冷ユニットも実質Dual...直列2気筒ラジ....疲れた....orz
851
833
2005/08/03(水) 00:47:20
ID:La6dCuFE
たくさんのレスどうもです<(_ _)> >835 P.C.PCI、BCTV、DRTVでボードを認識しなかったので聞いてみました。 とりあえずもう一度組み直して再セットアップしてみます。
852
Socket774
2005/08/03(水) 06:58:35
ID:PMZld2lh
MPX2@MTV2000P
853
Socket774
2005/08/03(水) 09:30:54
ID:kt/26sYd
今さらだが GA-7DPXDW-P + SmartVision HG/V RADEON不可なのが痛い。
854
Socket774
2005/08/03(水) 12:51:18
ID:NunM3OtA
TigerMPX-4M を使っています。 以下はパロ1800+ が載っていますが、 TigerMPX に eodeNX って、MBを無改造でも載るのですか? 数ヶ月前に TigerMPX for Geode NX Edition なるものが 発売されましたが、これはふつうの TigerMPX だと Geode NX は載らないということでしょうか?
855
Socket774
2005/08/03(水) 12:56:58
ID:nc2weID3
A7M266-D+MTV2000+MTU2400で稼働実績有り ただMTV2000で記録した音声に時々ブチブチとノイズがのって まれに音声が一部異常に記録される事があった 撮ったファイル再生したら、ある部分で急に音声が1秒ほど前に戻って、その後凄いノイズの入った 状態で録画されてる 数分間異常な音声で記録された後で唐突に復旧してその後は何事もなかったように正常に戻るが 色々試したけど症状はとうとう治らなかったよ 原因はPCIバスの転送能力不足臭いと踏んだが実際の所はよくわからん ちなみにnforce4マザーに変えたら症状が一切出なくなった
856
Socket774
2005/08/04(木) 00:27:02
ID:SpuvToLI
聞いておきながら返信なしでごめん。 検討した結果安くなってるRadeon9800系でしばらくつなぎにすることに決定 しかしいざ店に行ったら無い・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 熱暴走するよっていう神の思し召しと思いELSAの6200A搭載物でお茶を濁すことにします・・・ まぁ早くもないけど耐えられないほど遅くもないし、またそこまで熱くならないからいいかな・・・ メモリバスが128Bitの物がでたらいいだろうになぁ。 Atiは前世代から全部ネイティブPCI-Eに移行しちゃったので NvidiaにGeforce7XXXでも一個はAGPネイティブ出してくれることを期待・・・
857
777
2005/08/04(木) 20:05:12
ID:SpuvToLI
>>857 は私のカキコです。 文章訂正してたら名前がぬけてしまった。 ところでビデオキャプチャーの話がでてるので体験談を一つ。 A7M266-D(Rev1.04 BIOS 1011.005)での話だけどGV-MVP/GXWは使い物にならない。 32bitPCIを3個のどどこに挿してもメモリエラーがでるようになる。 memtest+をしてみるとエラーが大量にでるようになるほどひどかった。 もちろんGV-MVP/GXWを抜くとノーエラーのメモリで。 ECCをONにすればGV-MVP/GXW挿しててもMemtest+ではエラーでないけど Windowsがかなり不安定。 結果使い物にならないと。
858
Socket774
2005/08/04(木) 20:32:58
ID:A9De8r7E
MPXへ最後の投資とばかりにPC3200 Reg/ECC 1GB*4を奢ってしまった 以前からPCI-Xボードを買ったり、いつOpteronへ行ってもいいように 自分を追い込んでるつもりなんだが 実際に移行するのは主流がSocketM2に移った後のSocket940なんだろうなw
859
Socket774
2005/08/04(木) 21:20:08
ID:+pjOgb1X
おいらもその口だ、、きっと 先日もアキバにOP見に行って 使用感はどんな物かな?っと おもむろにプラウザを100枚ほどめくって見ると固まり掛けるし、、、 内で使って居るMPX2 2800+に比べてもさほど速い感じも無かった まあ値ごろ勘が付いてきて拾える様に為ったら変えますか それまでMPXかな?
860
Socket774
2005/08/05(金) 20:50:54
ID:c5ZszYhQ
オナじ~く! MPXボード2枚に対してReg/ECC 1GB*8を先行投死しまスタ。 Opに行ったときに、8GBを目論見・・・ え?M2ソケ、DDR2?ナンデスカそれ? その頃には。。。Dual HE/EEって値ゴロになりませんかねぇ。。。 #モロ単なる趣味だな VカードRade9800使ってますが、この時期熱暴走が酷い。 青ならぬ黒画面のオンパレード・・・HDD9台も遠因なんだが・・・ いやー、暑い季節になったなぁ~
861
Socket774
2005/08/05(金) 21:53:18
ID:2Do3lFJV
>>860 MPX2で2800+って動作するんですか? Palominoよりも冷えるMPを使いたいけど入手できない(w
862
Socket774
2005/08/05(金) 23:33:22
ID:hvYAshB6
>>862 その気になれば 3200でも動く
863
Socket774
2005/08/05(金) 23:49:28
ID:WLcQgHN4
>>862 何故入手できない? BIOS上ではMPではなくXP 2800+ ,2CPU(s)として認識されるが、無問題。
864
Socket774
2005/08/06(土) 01:04:55
ID:wRvAXcXF
>>862 MPX2 2800+処では無く冷却さえ何とかすれば 18倍×133で2.4Gも常用出来ますよ(アンクノンだけどね)
865
Socket774
2005/08/06(土) 01:16:29
ID:wRvAXcXF
MP2800+じゃなく モバXP-M 2600+と玄人下駄を買って CPU倍率のL6一箇所をカット、13~19倍の間で使うのが賢いかも 13倍なら1.4V位楽勝ですしね。 カード、メモリに余裕が有れば FSB160位は確実ですが 私の所じゃ キャプチャ関係が有るためFSB138程度がMAXなんですよ、、、
866
Socket774
2005/08/06(土) 01:19:01
ID:LGiV4neU
>>865 大変失礼なアレなんですけど、 アンノウン(unknown) じゃないでしょうか?
867
Socket774
2005/08/06(土) 01:57:01
ID:wRvAXcXF
そうです『アンノウン(unknown)』です わ!ハズカシ 失礼しました。
868
Socket774
2005/08/06(土) 18:51:38
ID:sLqZZi2p
>>862 Mobile AthlonXP-M を使うしかないんでないの? 玄人ゲタの入手が難しいなら、 ブリッジ加工だな。 加工が出来ないなら時々ヤフオクに出る 改造墨のCPUを狙うか。
869
Socket774
2005/08/06(土) 21:45:53
ID:xXRqY3Ng
俺の持ってるレアな豚MP2600+未開封(しかも一個)買ってくれ・・・。 モバ豚改造する前の動作チェックにはいいよ。モバ明日程回らないのが難点だろうけど。
870
Socket774
2005/08/06(土) 23:41:40
ID:WZJZC/4N
もう一つあれば買ったんだがなぁ。
871
Socket774
2005/08/07(日) 08:39:44
ID:Z5Jqrf34
>>870 まだアークで買ったのを持っていたのか。 それにしてもSymphony with XP-MでDUALにしたらかっこいいだろうなぁ・・・。
872
Socket774
2005/08/07(日) 18:58:24
ID:3HPqaP10
ちょっと質問です 僕はGA-7DPXDW-C使っているんだけどオンボードUSB(2本)は使わずに 附属のNEC製USB2.0カードを使ってUSB接続しているんですがこのカードのUSBポートを全部使い切ったので オンボードUSBを使おうかと思っているんですが大丈夫でしょうか? まだ不都合が残っているというような報告を見かけた覚えがあるので・・・
873
[・∀・]
2005/08/07(日) 19:18:42
ID:0dynt8VN
何をもって大丈夫と。
874
Socket774
2005/08/07(日) 21:03:19
ID:nN3fmyce
>873 USB2.0にぶら下がっている分をHUBで増やすか オンボードに挿して、文字通りPlug and Prayの2択じゃないの? まぁ、案ずるよりも生むが易しってもんだと思われ。
875
Socket774
2005/08/07(日) 21:15:27
ID:oEg8Mf3R
GA-7DPXDW使っているけれど、 メモリカードリーダやUSBマウスくらいなら平気だよ。 まあ付いてるんだから、試しに使ってみれば。
876
Socket774
2005/08/07(日) 21:35:10
ID:gHgCQPR2
PCIスロットが余っているなら、USBカードをもう一枚挿したほうがいいかも。
877
Socket774
2005/08/08(月) 21:42:20
ID:JqAsPr2G
HDDとかじゃなければ(小物なら)ハブの方が楽じゃね?
878
Socket774
2005/08/09(火) 21:00:10
ID:jBWVwTy+
DUAL XP2800+があまりにも暑いんで3号機のAth64マシンに逃げますた。 チキンと呼んでくれ。 これを機に冷却関係を見直すか。 WCL-02 120GOLDの発売を待って切り替えるかな。
879
Socket774
2005/08/10(水) 00:57:09
ID:Ab/s7u/p
>>879 Dual2400+があまりに暑いので、夏の間だけSpitfireなDuronに逃げている俺。
880
Socket774
2005/08/10(水) 02:04:41
ID:AbTRPx5X
DUAL XP2100+で 電圧1.4Vに落として使って居る俺は、ビンボー人
881
Socket774
2005/08/10(水) 11:12:26
ID:GyU3p792
そう いまやクロック重視のパワー信仰は変わりつつある のだろうか?
882
Socket774
2005/08/10(水) 23:01:55
ID:kZtnKxwV
コアによるだろ、3700な64使ったけどXP120効果もあって冷え冷え、 でもMP2800×2使ってるとアプリ関係はやはりシングルCPUはイマイチなんだよな。 デュアルコアなら760環境捨てたくなるほどいいのかな。
883
Socket774
2005/08/10(水) 23:36:02
ID:dTZeqFbj
PCIバスを除けば、劣るところはどこにもない。
884
Socket774
2005/08/11(木) 00:57:00
ID:6s/xP1MC
ちょっと質問させてください ThunderK7の初期板とTigerMPXの後期板を比べると どっちのVRMが耐性高いでしょうか?
885
Socket774
2005/08/11(木) 22:01:40
ID:Y2ciG5LX
何の耐性か知らないが、ほぼ同じでしょ
886
885
2005/08/12(金) 03:34:23
ID:PjKPEjAX
>>886 どれだけの大電流に耐えられるのか知りたいです 聞き方を変えるとMP2800+×2をずっと駆動し続けて、 どちらが先に死亡するか知りたいです
887
Socket774
2005/08/12(金) 03:39:53
ID:Xusr8d1G
寿命は運によるところが大きいでしょう
888
Socket774
2005/08/12(金) 04:08:04
ID:Oayrlp9u
基板の写真を見るかぎり・・・ ThunderK7はThunderK7X Proと比較するとだいぶVRMが改良されてる。 コンデンサが2ランクくらい上がっていて、FETも違うし、配置も違う。 改良されているということは、改良の余地があったということで、 それがコストダウンか、調達できる部品が変わったのか、性能が足りなかったのかは不明。 TigerMPXは片方のCPUのVRMはThunderK7とK7XProの中間っぽいが、 もう片方のCPUのVRMは、あのVRMが弱かったTigerMPのものから、 コンデンサが1ランク上がっただけのように見える。 FETは写真からでは型番がわからない。 俺ならThunderK7かな。 もともとTigerシリーズより上のランクの製品だから。
889
[・∀・]
2005/08/14(日) 09:32:49
ID:z1ZcRyEH
夏だからみんな発熱に負けていなくなっちゃった?
890
Socket774
2005/08/14(日) 11:18:04
ID:z0it1fP+
GA-7DPXDW-PにパロコアのAthlonXP1500+1つしか載せてない俺は 完全にアホでバカです・・・。 MP安くなったら買おうと思ってたら、いつの間にやら入手困難に(;´Д`)
891
Socket774
2005/08/14(日) 13:27:08
ID:5NNe+OSI
>>891 まだ間に合う。引き返すなら今のうち。 無印DPXDWにパロコアの1700一発で回してたころが懐かしい
892
Socket774
2005/08/14(日) 16:30:43
ID:kMDV1q6e
>>891 まだ間に合う Athlon64x2 3800+に行くと吉
893
Socket774
2005/08/14(日) 18:20:35
ID:kNCq7iKK
>>893 メインボードは何がお勧め?
894
Socket774
2005/08/14(日) 21:39:38
ID:6af6FqBe
ここで聞くなよ…
895
Socket774
2005/08/15(月) 19:34:40
ID:yF3U2omt
すいません、TigerMPXでブート時のビープ音が1-2のエラー内容判る方おられますでしょうか。 今携帯しか使えずお手上げ状態です。
896
Socket774
2005/08/15(月) 19:48:09
ID:y2myUmsa
VGA関係じゃね? 前に俺もVGAのFAN止まってるの気が付かないで起動させたとき こうなった記憶がある。
897
[・∀・]
2005/08/15(月) 19:50:04
ID:aC8CA/G9
とりあえずマニュアルのP.27見て1-3-3-1がメモリエラーということはわかった。 1-2は載ってないみたい。もちっと調べてみる。
898
[・∀・]
2005/08/15(月) 19:55:50
ID:aC8CA/G9
見つけた。チェックサムエラーみたい。 ttp://www.hardwareforumz.com/Tyan-Tiger-MPX-S2466N-4M-Beep-code-ftopict58349.html According to the Phoenix bios documentation, 1-2 is error 98h, "Search for option ROMs, One long, two short beeps on checksum failure." Perhaps check any add-in cards that they are well seated and ok. If so, remove cards one at a time to find the culprit. Cards with ROMs are usually disk controllers, scsi controllers, videocards etc. 最小構成でやって味噌的なことしかいえん。まあCPU failureだったら供養してたもれ。
899
Socket774
2005/08/15(月) 20:24:31
ID:yF3U2omt
ありがとうございます。 最小構成のつもりでしたがメモリが複数枚刺さってるのでその辺を疑ってみます。 それで駄目ならCPUの供養ですね。
900
Socket774
2005/08/15(月) 20:46:22
ID:yF3U2omt
重ね重ね申し訳ないのですが、1-1-1-1の内容わかるでしょうか。 メモリを全部抜けば1-3-3-1と言ってくれるのでママンだけは正気のようです。
901
Socket774
2005/08/15(月) 21:10:55
ID:KaqtqTvb
AWARD BIOS エラー音 ・ 短 ・「正常に起動」 ・・ 短・短 ・「CMOS設定エラー」 ・CMOS設定値の不具合と思われますので一度初期値に戻して確認をして下さい。 -・ 長・短 Memory error ・「DRAMエラー」 -・・ 長・短・短 Video adapter error ・「ビデオアダプタ・エラー」 ・ビデオアダプタの不良か、装着の確認をして下さい。また、モニター・ケーブル の接続を確認して下さい。 -・・・ 長・短・短・短 No video card or bad video RAM ・「ビデオカードが無い、又はビデオRAMが不良」 ・ビデオカードが装着されていないか、装着 をやり直して確認して下さい。また、別なカードに取り換えて試して下さい。 -・・・・・・・・・ 長・短×9個 ・「ROMエラー」 ------- 長音の連続 ・「メモリエラー」 ・メモリの接触不良がありますので、装着をやり直すか、メモリチップの不良と思われます。 ・・・・・・・・・・ 短音の連続 ・「電源供給の不具合」 ・電源容量の不足、又は電源関係の不具合。 ------- 高い周波数の長音 Overheated CPU ・「CPUの過熱」 ・冷却用のCPUファンを確認して下さい。また、放熱板がCPUコアと接触しているかを確認して下さい。 多くは、CPUファンの電源が外れているか、ファンに異物が引っ掛かっている場合があります。 長く使用している場合は、ホコリ等がファンに付着して冷却効果が低下している場合や最悪はファンが止まっている事もあります。 - - - - - - - - - 周波数の高い音と低い音の繰り返し CPU ・「CPU」 ・CPUの装着不良、或いはCPUが壊れている。また、過熱によるかもしれないのでファン速度の確認をBIOSセッティング で確認して下さい。
902
Socket774
2005/08/15(月) 21:20:56
ID:yF3U2omt
大変恐れ入りますm(_)m Tigerはフェニックスかと>BIOS
903
Socket774
2005/08/15(月) 21:32:37
ID:94EAWpsc
AWARDってPhoenixに吸収された筈で、今は一緒じゃなかった?
904
Socket774
2005/08/15(月) 21:32:37
ID:y2myUmsa
_, ._ ( ゚д゚)
905
Socket774
2005/08/15(月) 21:34:03
ID:y2myUmsa
アンカー入れ忘れ >>903 に
906
Socket774
2005/08/15(月) 21:36:35
ID:yF3U2omt
ええと、するとAWARDでもフェニックスでもコードが同じですか? しかし短×4なんですよね…
907
Socket774
2005/08/15(月) 22:49:03
ID:c2lTzNFV
Phoenixのbeep codesは、一部の例外を除いて、POSTコードを単純に変換したものです。 http://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/81E6C43C-93BD-4097-A9C4-62F05AAD6025/0/biospostcode.pdf たとえば1-2-2-3なら、 2進数で00010110b = 16hで、BIOS ROM checksum となります。 で、1-1-1-1は、2進数で00000000b = 00h なのだけど、表には載ってません。
908
Socket774
2005/08/16(火) 01:04:37
ID:UqDicFpQ
>>879 Dual水冷....いや、その... タンクとラジはでかい方が良い。 ポンプは力強い方が良い.....。 書き方が、なんか卑猥だな....orz
909
879
2005/08/16(火) 05:45:12
ID:myKFTaYq
>>909 笊塔かチンポニーって事だな? 水冷スレにXeonをWC-201で冷やしてる猛者が現れたんで引く訳には逝かぬ。 本当はGIGABYTEのキットがいいんだけどね。 置く場所が無いってのが本音だけど。
910
[・∀・]
2005/08/16(火) 06:19:00
ID:jItdlE7m
Watercooled man -------------------------------------------------- 愛機と自室の幸せだけを願っていたら、 いつのまにか"スレッドの希望"になっていた... -これは、そんなチキンの物語です。 -------------------------------------------------- "冷却関係をこの手で変えられると信じたいんだ。"
911
Socket774
2005/08/16(火) 11:09:28
ID:amMKSeKe
>>896 オクで買ったな Beep音が出ていてもBIOSに入れることがあるのでモニタは繋いでおくこと。 BIOSに入れたらすかさずデフォに(ry
912
Socket774
2005/08/16(火) 20:41:02
ID:nkGz+GMp
>902 高い周波数の長音 Overheated CPU ・「CPUの過熱」 ・冷却用のCPUファンを確認して下さい。また、放熱板がCPUコアと接触しているかを確認して下さい。 多くは、CPUファンの電源が外れているか、ファンに異物が引っ掛かっている場合があります。 長く使用している場合は、ホコリ等がファンに付着して冷却効果が低下している場合や最悪はファンが止まっている事もあります。 TigerMPXにそんな機能がありましたか? どれか1発でもファンが止まるとやばいことになるのダクト排気ですんで、 それなら安心しちゃうんだけどなあ。 K7D-MASTERでならそんな音を聞いたような気がします(6cmダクトであっちちでした)
913
Socket774
2005/08/16(火) 22:44:37
ID:W2VHozHx
>>913 TigerMPXはAwardBIOSじゃなくPhoenixBIOS。 会社名がどーこーじゃなくて、製品名ね。
914
Socket774
2005/08/17(水) 02:33:27
ID:biMKUt2e
虎MPさんのPCI2が死亡したみたい… そこに何か挿してると再起病になる…
915
Socket774
2005/08/17(水) 18:27:17
ID:2Hq436o1
Athlon MP1700+パロミノが1500円/個で2個出てたんだけど、買い? 純正CPUクーラー付
916
Socket774
2005/08/17(水) 20:14:51
ID:Wlr/UskV
とりあえず記念に買っとくと吉。 トラブル時の切り分けに使えるかもしれないしさ。
917
Socket774
2005/08/17(水) 22:02:02
ID:yhkItIBN
今、Athlon MP 2800+ 2個にTigerMPX使ってるんやけど、 この前いろいろあってAthlon64 X2 3800+手に入れちゃった。 で、いまさらな質問で申し訳なんやけど、AthlonとAthlon64って 命令実行部分のアーキテクチャにも違いあるの? バスが違うとかメモリIF内蔵したとかはわかるんやけど、実行ユニットとか デコーダ部分でもPen3とPen4みたいな劇的な違いがあるのかな、と。 教えてくださいませ >識者。
918
Socket774
2005/08/17(水) 22:10:05
ID:6PPsAvvb
>>918 こんなの見つけた ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011101/kaigai01.htm
919
918
2005/08/17(水) 23:25:57
ID:yhkItIBN
>>919 ありがとです。 さてX2で組むか・・と思いつつ、MPに未練があって どうしようか悩んでいる俺がいる。 2台体制にするか・・・といって何に使うわけでもなし。 鯖にするにはもったいないというよりうるさすぎるww
920
Socket774
2005/08/17(水) 23:43:51
ID:cTl5XcgK
>>920 水冷
921
Socket774
2005/08/18(木) 01:33:39
ID:RyiwFzRH
MPX2をWIN-XP、マザーボードモニタ読み CPU0-52℃ CPU1-53℃で常用していて 久しぶりにWIN-2Kインスコして、マザーボードモニタを見てみると CPU0-57℃ CPU1-58℃と両方とも5度ずつUPしていた。 2回ずつXP->2Kに切り替えて観てみたが やっぱり2Kだと5℃高く出る??? そんでもって数値が安定しているんだコレが、、、 OSに寄ってセンサの見る値、抵抗値の上下差?が有るのかしら
922
Socket774
2005/08/18(木) 21:32:47
ID:JOhDmu5z
>>922 CPUは?
923
Socket774
2005/08/19(金) 03:51:40
ID:pH8g9Oab
XP-M 2500+です
924
いまさらだがVGAまとめの中の人
2005/08/19(金) 23:46:43
ID:gr//Qrpy
('A`)ノ マトメルノマンドクセ ttp://www.geocities.jp/amd760mpx2/MPX/indexmpxf.html 需要あるか判らんがまとめとか置き ('A`)ノシ 塩ノ広告ウゼェェェガキニスンナ
925
Socket774
2005/08/19(金) 23:56:51
ID:m6lDzcEh
>>925 乙です
926
Socket774
2005/08/20(土) 00:15:36
ID:lGs70pyQ
>>925 乙 ロゴがカッコいい
927
Socket774
2005/08/20(土) 01:40:11
ID:I9AyD8VO
>>925 蛾㌧ 需要はありんす
928
Socket774
2005/08/20(土) 02:51:06
ID:riHHO8sP
>>925 乙~ ついでに動作報告も一つ。NetCell社のSyncRaid5000がA7M266-Dバグ無で動きました。 まあ、メーカ自身が虎MPXで動くよ~と言っていたのでそんなに心配はしてませんでしたが。 ttp://www.netcell.com/tech_docs/motherboards_compatability.html の一番下です。
929
Socket774
2005/08/20(土) 09:32:07
ID:VJ0Z6LkU
>>925 MPX3台持ちにはありがたい。 乙
930
Socket774
2005/08/20(土) 11:01:03
ID:vZg9QLLp
>>925 乙です~ MPXって有名な割に、まとめサイトやユーザーのサイトが無いのが 不思議だったからね
931
Socket774
2005/08/20(土) 11:32:10
ID:o+PdQJcI
>>925 みてふと思ったけど Athlon MPのメタルエンブレムシールって存在したの? 今更だけどちょっと欲しくなったもんで。
932
[・∀・]
2005/08/20(土) 12:26:54
ID:wPy5xcG0
>>932 ろくに確認もせずにレス。 ヤフオクでときどき300円くらいで出ているあれのことか? うちにもそれらしいのが8つくらいあるな。ぜんぶお守りにしてる。
933
Socket774
2005/08/20(土) 14:26:05
ID:ZkqfM8CG
>>932 あるよ
934
Socket774
2005/08/21(日) 00:43:07
ID:9Alfubhr
AthlonMPのメタルエンブレムは2個メインPCに貼ってるな。 てっきりOpにも似たようなものがあるのを期待してたんだが、単なる紙シール だったんで非常にガカーリした。
935
Socket774
2005/08/21(日) 00:47:42
ID:+B+xZw7L
>>935 初期は金属だったよ 投げ売りだったOp140買ったら付いてたし X2も初期だけ金属みたいだね
936
932
2005/08/21(日) 01:32:18
ID:heTPGF7V
みなさんレスサンクスです。 ヤフオクで狙ってみようと思います。
937
Socket774
2005/08/21(日) 10:40:26
ID:UMh6TQLc
>932 うちに4個セットCPUケース入りあるよ。
938
Socket774
2005/08/25(木) 11:18:25
ID:6zKQjVZu
どなたかMPXマザー余らせてませんか? GA-7DPXDWをMP1800+*2で最初使ってたのですが、熱がすごいのでXP-M2400+*2に移行。 コンデンサ妊娠発覚したのでThunderK7をオクでゲットしてGES対応と謳ってたSkyHawkの電源 買ってきたらコネクタから煙が;; 代理店に電話したら箱には対応と書いてありますが、実際にはGESは非対応と言われ・・・;; コンデンサ妊娠してるGA-7DPXDWを修理しようとコンデンサ交換したものの動かず。 エネルマックスのGES対応電源約2万を買って、壊れてるかも知れないK7にチャレンジするより、 MPXマザーを2万で買ったほうが良いと判断したわけです・・・。 しかし、店売りだとTigerMPXしかないし、オクにもじゃんぱらにも適当な出品はありません。 OpやDualCore移行した方でMPXマザーをお持ちの方、売ってくださいませんか? 正常動作してるものであれば、改造暦や壊れてるものもOKです。 売買すれにも書き込みしておきます。
939
Socket774
2005/08/25(木) 11:19:16
ID:6zKQjVZu
940ゲット Op移行かなw 冬のボーナスまでは動けませんがw
940
Socket774
2005/08/25(木) 11:47:59
ID:LQjz0c6v
>>939 > 代理店に電話したら箱には対応と書いてありますが、実際にはGESは非対応と言われ・・・;; 詐欺だな
941
Socket774
2005/08/25(木) 12:51:27
ID:3F6/iMwj
>>939 電源の代理店にちゃんとゴルァ!したほうがいいよ、それ。 ちゃんと説明すればショップが代理店に取り次いでくれると思うし。
942
Socket774
2005/08/25(木) 13:00:26
ID:LQjz0c6v
あの電源腑分けサイトでも箱の表記は間違ってると書かれてるな 腑分けサイトには今年の1月31日掲載となってるけど・・・
943
Socket774
2005/08/25(木) 15:10:16
ID:fUE4g9m4
>>939 オクに何枚も出てると思うが・・・ 2万出してくれるなら俺も売るけどw
944
Socket774
2005/08/25(木) 18:13:28
ID:W7uoZnvP
>>939 99ex6Fには大抵在庫してるんだけど、\25kだからね~ 正直ぼりすぎ。
945
Socket774
2005/08/25(木) 18:50:46
ID:pEDiuyJL
GA-7DPXDWのGSC LEが妊娠したのでHNに替えて UD兼キャプ機として24時間動作させてたら 今度はHNとGSCの残党のREがモコーリorz
946
Socket774
2005/08/25(木) 20:03:53
ID:Nh3e6/9I
鱈鯖使ってた時に経験したけど、 マザーって稀少になると値段上がるのはしょうがないから、 760MPXはもう安く組めるシステムじゃ無くなってきてると思うよ。
947
Socket774
2005/08/25(木) 22:02:54
ID:yu5oaCe0
秋葉の中古価格はかなり下がってんだけどなー TigerMPXが9千円だったの、買っておけばよかったかも。
948
中の人
2005/08/25(木) 23:53:10
ID:1zFDtHlf
AMD-760MPXよくあった質問 64bit PCIについてup ('A`)ノ 突っ込みよろしく。 後、まとめてほしい情報とかあれば…書くかも…しれない
949
Socket774
2005/08/26(金) 00:20:34
ID:u5dA2S+e
ThunderK7Xを専用DELTA電源と一緒に死蔵してるが、以前オクで詐欺られて以来 ネット取引はもう沢山だウボァー
950
Socket774
2005/08/26(金) 02:22:08
ID:fZHSSsAP
>>939 余ってるASUSで売買スレ応募してみた。押さえにドゾー
951
Socket774
2005/08/26(金) 10:38:30
ID:cT4+tBmN
>>941 -942 代理店に電話しました。 「TyanThunderK7から変な臭いしたぞゴルァ!対応謳っておいて非対応ってどう責任とるんじゃ!」 (かなり誇張してます) 「中国の工場とTyanに確認を取ってみる。確認が取れ次第再度連絡する」 との事。対応は丁寧でした。 >>943 購入は去年の年末ですorz んでなかなか組み立て時間が取れなくてこの間やっと組み立てたのです。 >>944 物は何ですか? >>945 虎MPXですか?25kかぁ新品でも微妙ですね。 >>946 GSCコンデンサを全てルビコンに交換して、その時にハンダでどこか削ったっぽいorz よろしければ余りのルビコンコンデンサと、ジャンクGA-7DPXDWを差し上げましょうか? >>950 こちらから先に代金振込みとかでもかまわないのですが・・・。 ただK7X+DELTA電源だと、とても予算足りないです。 K7X、K7Xproに憧れてましたけどねorz 結局一度も動かしたことのないK7が手元にorz >>951 レス感謝です^^ リビジョンは1.4ですか? 現在手元に完動品MPXマザーが一枚もないので、是非お願いしたいのですが。 捨てアドに是非ご連絡ください。
952
Socket774
2005/08/26(金) 16:37:57
ID:Z9fbDPmO
>>949 乙
953
Socket774
2005/08/26(金) 20:33:57
ID:U1xXhsKc
新品 虎760mpx25kって高いのか orz
954
Socket774
2005/08/26(金) 21:43:36
ID:MbmBQCpj
その価格で買っておいても損はない。 CPUは案外トラブル無いから中古でもそこそこ流通するが、 マザーは市場から音もなく消えていく。
955
Socket774
2005/08/29(月) 01:12:36
ID:0j72GFXQ
age
956
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
2005/08/30(火) 21:30:22
ID:muxcR2M6
GeodeNXTigerMPX、売ってるとこ、教えろ。ハゲっが。
957
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/08/30(火) 21:34:09
ID:+lirg9FL
よし、ハゲがTigerMPXを手に入れれば俺様は潔く引退しよう
958
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
2005/08/30(火) 22:10:55
ID:muxcR2M6
TigerMPXっと、TigerMPXForGeodeNXの、違いを、教えろ。ハゲ。具体的に、何が、違うんだ? 改造と、無改造、っで。ハゲっが。
959
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
2005/08/30(火) 22:17:23
ID:muxcR2M6
無改造MPXに、GeodeNX載せる場合、なにか、CPU側に、改造が必要なのか?ハゲっが。
960
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2005/08/30(火) 22:18:55
ID:EzsVEKhT
自由契約だから、アホニシの場合。
961
Socket774
2005/09/01(木) 11:08:07
ID:DMNJ4MBq
(,,・∀・)キコキコ
962
Socket774
2005/09/01(木) 16:05:14
ID:bXSKlPLT
盆休みに秋葉原を巡回したときは TigerMPX箱入り中古@9k TigerMPバルク中古@6k K7Dバルク中古@13k の中古があったので TigerMPXを確保。 所有機の総DualCPU化推進に一役買ってもらうことに。 nForce2MB2台引退決定記念age
963
Socket774
2005/09/01(木) 18:44:16
ID:Te3vy7Tv
突然死を恐れながらTigerMPを使うよりは、TigerMPXに乗り換えたほうがいいんだろうなぁ。 PCIも66MHzになってSCSIやNICが軽くなるかもしれないし・・・。
964
Socket774
2005/09/01(木) 21:24:00
ID:2TtcDP8K
でも、中古だと老衰が、、、 アタリを掴めりゃいいけど、数年間24時間稼動したようなハズレも あるんだろなー FaithのTigerMPXが、いつの間にか消えてるねー 最後に見たときも\26,000くらいだったから、どーでもいーか、、、
965
ここまで来たんだし
2005/09/01(木) 21:38:38
ID:FTQz+z5G
いま死んだらすんなり Opteron に乗り換えるさ。 それまでは 760MP で添い遂げる予定。
966
Socket774
2005/09/01(木) 23:41:51
ID:hoXMEy55
マイスペいつの間にか S2466 納期 × になったのか 買っといてよかった…
967
Socket774
2005/09/02(金) 01:25:05
ID:LxOQa0h9
とうとう雷K7Xproも打ち止めか・・・・。 マイスペだけが唯一の販売店だったのにorz
968
Socket774
2005/09/02(金) 02:50:28
ID:aLSGE2VR
母板もそうだが....一番手に入りにくいのがSoketAのCPU...
969
Socket774
2005/09/02(金) 07:50:39
ID:jx1BqFnP
>>969 暮見た限りだと今の所は安泰だが。 MP限定になるともうダメポだが。
970
Socket774
2005/09/02(金) 08:51:09
ID:bQuKQKiX
Se"mp"ronがあるじゃん。
971
Socket774
2005/09/02(金) 12:34:44
ID:Ytpk3S7T
今まで「オプのマザボだと大きくてMPX使ってるケース入らな」くて買い控えてた人もいるだろうけど、 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200508/tik8w1.html が出てきちゃったよ… まあ、俺はもうしばらく買い換える予定なんて無いけどね…
972
Socket774
2005/09/02(金) 13:06:29
ID:kmz7kduF
>968 PC ideaはまだ売ってるよ、並行モノみたいだけどな。
973
Socket774
2005/09/02(金) 13:41:59
ID:NYuFAQdW
S2469UGNの売りないですかね。 予備として確保しておきたいけど・・・。
974
Socket774
2005/09/02(金) 20:26:32
ID:AxrzqElX
鱈鯖DUALマザーのデジャブが・・・。
975
Socket774
2005/09/02(金) 20:41:48
ID:jx1BqFnP
>>972 買い替え候補が出てきてしまったか。 PCIが4本あるってのはいい事だ。 ゲームはやらないからSLIはいらんのだが。
976
Socket774
2005/09/02(金) 20:53:38
ID:RK3Cn6ZA
Opteronも値下がりしたしな…ぼちぼち頃合いか…
977
Socket774
2005/09/02(金) 21:45:54
ID:b4I2M7vl
わたしはスレ立てられないので、そろそろよろしくお願いいたしますm(__)m。 MPX 2200MPDual コルセア512M2枚刺し GF4200Ti所有者より。 作曲専用で使ってきましたが、今年の冬あたりでMPX引退かなあ。悲しいです。 最近のPCに比べてメモリー周りが遅いのが露見してきてまして・・・・。 失礼ながらスレ立て代行、宜しくお願いいたします。
978
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/09/02(金) 21:54:08
ID:KG8TIHwv
くだ質みたいにAA貼っても良いのでしたら そろそろ引退時期なのか、、自分でも決めかねてる俺様でした
979
Socket774
2005/09/02(金) 23:36:05
ID:QeHX4MGX
>>972 以前からATXサイズマザーありましたがな。 虎K8WとかK8T-Master2とか。
980
Socket774
2005/09/03(土) 01:23:37
ID:lUUfKJGG
>>963 おまえか! 俺が買おうと思っていた虎MPXを買ったのは!
981
Socket774
2005/09/03(土) 01:41:49
ID:V983jgwN
立ててくる
982
Socket774
2005/09/03(土) 01:51:03
ID:V983jgwN
立てました AMD-760MPX総合スレッド Part22 https://5ch.live/cache/view/jisaku/1125679517
983
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI
2005/09/03(土) 11:34:34
ID:+a5SIsHI
>1の萌えAA貼るかって言えば絶対だれかスレ立てすると思ったんだよ。 はっはっは
984
Socket774
2005/09/03(土) 13:47:13
ID:uddv/IRU
?
985
Socket774
2005/09/03(土) 15:55:26
ID:uddv/IRU
986
Socket774
2005/09/03(土) 18:24:18
ID:4ZWvHdoJ
え?
987
前スレ963
2005/09/03(土) 18:56:49
ID:Xb4W+rtB
>おまえか! >俺が買おうと思っていた虎MPXを買ったのは! そうかも。OPマシン組むために買い物に行ったら 箱も中身もきれいな虎MPXが目に入って買ってしまった。 現在の構成 虎MPX CPU XP-M2400+2個 MEM PC3200CL3reg-ECC 1GB×1 VGA Xabre400 PCI1 クロシコのPCI-XなSATAカード PCI2 クロシコのGbE(66MHz動作) PCI5 クロシコのチャンポン2 PCI6 SB Live!(先週貰った) 安旨Dualマシンの完成。涼しくなったらUDマシンにする予定
988
Socket774
2005/09/03(土) 18:58:02
ID:Xb4W+rtB
あら、次スレに書き込んだつもりが、、、 まだ、うまってなかったのね。
989
Socket774
2005/09/03(土) 19:39:57
ID:2RJ6zm/s
埋めるのか?
990
Socket774
2005/09/03(土) 22:09:50
ID:+CrXovgm
じゃ梅るべ
991
Socket774
2005/09/03(土) 22:42:44
ID:4ZWvHdoJ
992
992
Socket774
2005/09/03(土) 22:56:17
ID:CgORBAGr
GOGO
993
Socket774
2005/09/03(土) 23:09:02
ID:/FoPzaa4
1000を取る権利譲ります。
994
Socket774
2005/09/03(土) 23:10:03
ID:/FoPzaa4
1000...それは憧れ
995
Socket774
2005/09/03(土) 23:11:19
ID:/FoPzaa4
1000ゲット・・・・すばらしいですね
996
Socket774
2005/09/03(土) 23:12:12
ID:/FoPzaa4
1000ゲットを取る権利は誰にでもあるはず・・
997
Socket774
2005/09/03(土) 23:13:00
ID:/FoPzaa4
1000ゲット取っちゃってください
998
Socket774
2005/09/03(土) 23:13:22
ID:h6Qpxfd+
999
999
Socket774
2005/09/03(土) 23:13:45
ID:/FoPzaa4
さぁ緊張の1000ですよ次は・・緊張します?
1000
1台のマシンが組み上がりました。。。 新しい筐体を用意してくださいです。。。。 自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
1,000コメント
2021年01月24日 18時34分 時点
新着レスの表示
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼